2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーバーロードはログ・ホライズンの劣化パクり糞アニメ

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/01(水) 17:42:59.13 ID:8XQU3vSE0.net
ログホラをパクったけど作者の知能が違いすぎて
内容の出来に大差がついてしまった
オーバーロードのアンチスレです

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 11:18:10.66 ID:X+rViJU00.net
お里が知れるな芝太郎くん
レスで芝生やしてもリアルのお顔は顔真っ赤

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 11:20:51.17 ID:X+rViJU00.net
>>496
そういう作者と信者の言い訳にしかならない設定やめろ
さすおにもそうだが

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 11:31:26.89 ID:NuLbqmAr0.net
リア類負け犬が連投で顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
図星突かれて連投顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け犬いじるのは面白いな、すぐ発狂するからwwwwwwwwwwwwwwwwww

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 12:50:48.21 ID:3pGezN1L0.net
>>499
お兄様より強いやついるの?

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 13:04:04.68 ID:JgL+V2XJ0.net
>>485
昔はそう信じられてたけど、最近はそうでもなくなってきたんだよな
実際
だからあんまり変わらないかもしれない100年後の未来なんて扱ってるSFは少なくなってきてる

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 14:10:05.60 ID:kE/Q7iOS0.net
> 最近はそうでもなくなってきた
> 少なくなってきてる

ソースは?と聞きたくなってくるな、特に後者は
あと価値観は科学技術だけに依存するわけではないので、仮に百年技術が停滞しようが
価値観無変化の言い訳にはならんのだけどね

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 14:17:48.04 ID:hnoJYUTP0.net
こんなゴミラノベでそんな考証してるわけ無いだろ
どうでもいいよ

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 14:40:19.28 ID:LeyNgDTt0.net
>>422
あらすじありがとう。
2話まで見たがこれで思い残すことなく切ることができる。

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 16:19:10.53 ID:A741RiYX0.net
暗躍 時々無双
ところにより一時激しく無双(虐殺)
後は神や邪神として崇拝されたり恐れられたり か

魔王ぐらし

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 18:49:22.89 ID:JgL+V2XJ0.net
>>503
技術が停滞して価値観が大きく変化するだろうか?
結局、100年そこらじゃどう変化するかすら誰にもわからないし、変化するのが確定してるわけでもないし
変化しない未来がありえないなどと誰にも言い切れない

絶対に変化しないなんて言ってないからな
そういう可能性も否定出来ないと言ってるだけで

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 19:41:21.75 ID:kE/Q7iOS0.net
100年どころか、たとえば50年さかのぼっただけでも、雇用・労働に対する価値観はだいぶ変わってるよね
それは技術というよりは政治や経済による変化でしょ
他にも温暖化による環境変化とか、変わる要因なんか技術以外にたくさんあるよ
むしろいったい何があれば100年価値観が変わらない未来があり得るのか知りたいくらい

そらまぁ可能性だけなら、今この瞬間に頭上に隕石が降ってくる可能性だって否定できんわ
でも0.0000000000001%くらいの可能性が存在したからってそれがどうなるのよ
そんなの言葉遊びでしかないよ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 19:53:15.06 ID:kE/Q7iOS0.net
付け加えると、フィクションの場合はその手の「確率的には低いけどあり得る偶然」に対する
読者の目が厳しくなるって事がある
現実に降ってきた隕石に当たって誰かが死んだとしたら、ちょっと信じがたい話だけど
納得するしかないよな、実際に起こった事なんだから
その手のビックリニュースはテレビで毎日のように流れてるし
でも唐突に降ってきた隕石でアインズ様が死んだら、納得できる?
きっとみんな、ひどいご都合主義だって怒るよね
だから「そういう可能性があり得る」程度じゃダメなんだよ、それなりの確率である事だと読者に思わせないと

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 20:18:42.80 ID:JgL+V2XJ0.net
>>508
そもそも50年前と今で、そんなに違うか?
もちろんオーバーロードの主人公のわずかな現実描写で分かるようなレベルの枠内で

なんかその大前提忘れて話が大きくズレてる気がする
何一つ変わらないとも言ってるつもりはなかったんだが

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 20:40:04.36 ID:bBHZquTz0.net
50年前なら、そもそもネトゲが無いから急にあんなとこに飛ばされたら全く違う反応になったんじゃないか?
フィクションとしての異世界転生物を知らなきゃ主人公の混乱は今の比じゃないだろうな

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 20:58:20.95 ID:JgL+V2XJ0.net
いやもちろんネトゲ前提作品なんだからそこはそうだが、
例えば上で挙げてるような雇用労働に対する価値観とかね
残業でしんどいだの、4時おきで頑張らなきゃだのが
100年後には隕石に当たるぐらいありえないのかと言われるとそれは違うだろうと思う

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 21:50:11.21 ID:bBHZquTz0.net
えぇー、そこは棚上げするんだ…
1965年にネトゲやってる時点でご都合主義極まれりというか時代考証メチャクチャじゃん…

ちょっと調べると1965年てバブルよりも前、高度経済成長期まっただ中で
第一次ベビーブームで生まれた団塊の世代が働きだした頃みたいだから
むしろ働くことは今よりポジティブな概念だったんじゃないかね、働いただけ日本が良くなる的な
労働人口自体が多かったから一人当たりの仕事量には余裕があったろうし。想像だけど
少なくとも現在みたいなブラック企業が〜派遣切りが〜みたいな労働の暗い面は薄かったんじゃない?

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 22:16:14.87 ID:JgL+V2XJ0.net
>>513
いや時代考証も何も、50年前ってのはあくまで例えでこの作品は100年後の世界の話だろw

そしてブラック企業がとか派遣切りがなんて描写はない
単に残業でしんどいとか4時起きしなきゃとか言ってる程度だろ
50年前でもそりゃしんどい奴はしんどいよw

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 22:50:11.16 ID:bBHZquTz0.net
お前は何を言ってるんだ?

>>510の中で現代と50年前との違いで主人公の価値観に違いは出るか?と言った
だから、50年前ならネトゲの存在する知らないはずの主人公の価値観は現代人とは別物だと示した

>>512では雇用労働に対する価値観がどうか?と言った
だから、50年前の「労働はポジティブな概念」という価値観と現代の「労働=ネガティブな概念」という
価値観の変化があると示した(単純化しすぎだけど)

50年前と現代が違うものだとまだ納得できない?

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 23:30:37.89 ID:JgL+V2XJ0.net
>>515
いや、
>たとえば50年さかのぼっただけでも、雇用・労働に対する価値観はだいぶ変わってるよね
これを受けて>>510はあくまで雇用・労働に対する価値観のつもりで言ってたんだが

さすがに1960年でもVRMMOが成り立つなんてアホなこと言ったつもりはないよw
それもう時代考証とかご都合主義とかってレベルの話じゃねーだろw


>価値観の変化があると示した(単純化しすぎだけど)
うん、単純化しすぎ
50年前でもしんどい人はいるし、今でもポジティブな人はいる
50年前に残業しんどいって愚痴こぼすキャラがいたからって、矛盾してるわけではないし
隕石に当たるぐらいそれが希少な人なわけでもない

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 23:35:04.68 ID:kE/Q7iOS0.net
>>510
例えば50年前は終身雇用が当然だったし、フリーターなんて生き方は許容されてなかったよね
だいぶ違わない?

しかし501の書き込みまではオーバーロードの枠内に限る話をしてるようには読めなかったんだが、まぁいいや
それじゃオーバーロードだけの話をするなら、

100年後に2ちゃんが残ってる時点でなぁ……もう真面目に話すのがアホらしくなるわ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 23:51:10.61 ID:bBHZquTz0.net
>>516
いい加減、負けを認めようよ。「そういう人もいる」とか言い出したらキリ無いだろ

50年前のスタンダードな価値観と現代のスタンダードな価値観は異なる
労働に関してもそうだし、IT関連に関してはそれは顕著で50年前には無かったものが
今は当たり前になってる。その一番わかりやすい例としてネトゲを挙げた

で、当然100年後のスタンダードな価値観も現代のそれとは異なっている方が自然で
もし主人公がスタンダードな価値観を持たず100年前の現代人と同じ価値観で動く
なら物語上それを理由付けるものがないなら、それは読み手に対して不誠実なんだよ

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 23:59:09.30 ID:JgL+V2XJ0.net
>>517
2ちゃんはもう20年ぐらい?
ここまで定着したら、意外と100年後も残ってるかも知れんぞ
無いとはいえない

>>518
だからオバロの主人公の現代描写ていどでは、
あんたが気にするレベルのスタンダードな価値観なんて示されてないだろ

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 03:12:06.61 ID:h2N1WaYH0.net
>>519
・一説には企業生存率は30年で0.025%しかないそうです
・2ちゃんねるは開設から16年で利用人口も減少し運営主体も変わっています
・そんな2ちゃんが100年後も存続している可能性がゼロかと言えば、ゼロとまでは言えません
・でも100年後も2ちゃんが当然存続しているだろうと言う人がいたら、アホだと思います
・100年後も2ちゃんが当然存続しているような設定で小説を書いてる人がいたら、やはりアホだと思います
・そんなアホの書いた小説には全く期待できません

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 04:30:44.03 ID:BrYR4LwL0.net
ちょこっと名前出すだけで、当然存続しているような設定になるって認識が理解できない
確率論で語るなら尚更。そんなもの作中世界では結果論でしか無いんだし
そこで凄い論理の飛躍を感じる

そもそもそれ言い出したら100年後にVRMMOなんて開発されてる確率はどうなんだと
もうSF全否定の理屈になってねーか?

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 07:11:41.07 ID:h2N1WaYH0.net
逆だよ
存続が当然の事じゃなかったら、存続している理由の説明が必要になるじゃん
ちょこっと名前を出すだけで済ませているからこそ、当然存続しているような設定になってるんだよ

そして結果論、まさにその通り
だがその結果とは何の結果なのか? 作者の意図による結果なんだよ
作中世界に偶然なんて本当はどこにも存在せず、全ては作者が考え決めたその結果でしかない
なのでフィクションにおける偶然という物は、読者には作者のご都合に見えてしまう(そしてそれは事実だ)
だからこそ普通の作者は、たまたま偶然都合良く100年経っても2ちゃんは存続してましたとか
たまたま偶然都合良く100年経っても人間の価値観はたいして変わりませんでしたなんて事にはしないで
どうしてそうなったのかの理屈をつけてちゃんと説明して、ご都合臭を消すようにするんだよ
この作者だって、VRMMOに関してはそうしてるだろ?

しかし俺としてはかなり丁寧に説明したつもりだが、あまりにも認識がかけ離れてるので
理解してもらえる気が正直してない
これでわからんかったら、もういいよ

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 07:43:59.78 ID:grzo0uaC0.net
2ちゃんそのものは話に一切関わらない読者サービス的な裏設定なのにどうしてそこまでこだわるのかとね

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 07:55:06.94 ID:87znjm0E0.net
たまたま出てる具体例が2ちゃんってだけでそれだけの問題じゃないからだよ
主人公が100年先の未来人のはずなのに描写が現代人そのままだったら変だろう

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 08:13:14.48 ID:87znjm0E0.net
ていうか本編で出てきてるなら裏設定ですらないぞw

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 09:55:21.88 ID:iIHit/dL0.net
100年後って設定での現代人っぽさには確かに違和感はあったが叩くような部分か?
まぁ微妙にリアルな20年後とかにしとけばよかったかもしれないが言ってしまえばそんだけのことでしょ
そんな作品にとってどうでもいい部分を叩いても作者もファンも痛くも痒くも無いと思うがね
だいたいアムロ・レイと現代の中高生にそんなに精神的な差があっただろうか?
エリジウムの主人公とそこらの肉体労働者の精神に差があっただろうか?
そう考えるとけっこうどうでもいいことのような気がするがなぁ
だからそんなことより怯える姉妹の演出がクソだったとかそういうとこ叩こうぜ

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:13:34.91 ID:grzo0uaC0.net
>>525
本編で出てこないって言ってるじゃないか
そもそも異世界の話で転移前の現実世界部分はどうでもいい

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 11:42:22.22 ID:BrYR4LwL0.net
>>522
確率論、結果論ってのはまさしく偶然でしか無いんだから、
存在できなかった場合と比較でもしないと、存在している理由の説明なんて作中で描けるわけがない
あなたの言ってることは理屈として成り立ってないんだよ

>この作者だって、VRMMOに関してはそうしてるだろ?
どこに?開発できました以上の説明はないだろ
こんな現代では実現不可能な未来技術を開発できた理由なんて何一つ説明されていない
当たり前のことだが

天文学的な確率で隕石が降ってきて地球ヤバイSFだっていくらでもあるが
確率的な偶然でしか無いし、そこに理由なんて示されない
ワープ航法だろうが、宇宙人襲来だろうが同じ

ああそれとも、「運良く」って一言つければよかったって話なのか?
それがあんたの望むご都合主義を回避する説明なのか?
運良く残ってた2chが、運よく開発されたVRMMOがって一回入れとけば満足だったというなら
それこそもういいよって感じだがw

ついでに言うと書籍には2chなんて一切出てきてないからなw

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 12:20:27.81 ID:87znjm0E0.net
>>527
http://ncode.syosetu.com/n4402bd/9/
>マスク名は嫉妬マスク。
>開発元メーカー、狂ったか? という旨の書き込みで2chのユグドラシル・スレッドが埋め尽くされたことがある一品だ。それを被る。

出てきてるじゃん。なんで信者、すぐ嘘つくん?
次の言い訳は何?書籍版には無いから?アニメには無いから?2chという名称が一緒なだけで実は現代の匿名掲示板とは別物だとか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 12:38:01.48 ID:BrYR4LwL0.net
リンク貼って規制されるアホw

この場合は名前じゃなく存在自体が本編である異世界には出てこないし、話にも関わらない
お遊び的な小ネタって意味で言ったのだろう

未来で2chなんて存在自体が「2chまだあるのかよw」ってツッコミ待ちのギャグネタだからな
同人小説のそんな小ネタを本気に受け取って、「100年後に存在する確率は低いはずだ!そんな事もわからないのか!」
などとマジで語ってるアホもいるけどw

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 17:48:10.19 ID:Fri6Loxf0.net
そうだね
まして100年後に2chが残ってても不思議じゃない!
とか主張するとか馬鹿のナンバーワンだよね

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 19:21:04.34 ID:BrYR4LwL0.net
いいや全く
無理にオウム返ししようとして破綻したパターンだなw

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 19:54:12.45 ID:LyN5FQvu0.net
西暦2138って時空暦0001年の事じゃないかw

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:32:03.08 ID:h2N1WaYH0.net
あらら、いつの間にか100年後に2ちゃんはギャグネタに宗旨替えですか

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 20:34:10.14 ID:87znjm0E0.net
なろうへのリンクって規制対象なのか、初めて規制されたから何事かと

>>530
>話にも関わらないお遊び的な小ネタって意味で言ったのだろう
それは裏設定とは呼ばない。表=作品中に出てこないから裏設定というんだよ

で、初めっから「ネタだからw」と言うならともかく散々「いーや、100年後に2chがあってもおかしくない!」
と強弁した挙げ句の逃げ口上じゃそれは通らないよ…

俺ももう終わりにするが最後に一つ
>>528
>>この作者だって、VRMMOに関してはそうしてるだろ?
>どこに?開発できました以上の説明はないだろ
>こんな現代では実現不可能な未来技術を開発できた理由なんて何一つ説明されていない

ちゃんと説明されてる。それは100年という時間経過そのもの
100年間の技術進歩がVR技術を一般人まで普及させるのに十分かどうかは人によって判断が分かれるだろうけど
そこに文句をつける人は余り居ない。つまり作者は「100年後の世界」というガジェットを導入することでVR技術の存在に
説得力を与えた。流石にそれは理解してるでしょ?
同様に100年後まで2chが存続させるなら説得力のあるバックボーンがあって然るべきなんだよ。「運良く」なんて説得力0の言い訳じゃなく

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 21:08:39.46 ID:9XBSmwop0.net
まあ、百年後はVRを成立させるための設定だから、謎の天才科学者でも宇宙人でも
オカルトパワーでも、別にいいはずだし、現実世界のことがメインに
なるわけではないので、実際にその辺で置換してみても、まるで変わらないわけで

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 22:09:26.35 ID:BrYR4LwL0.net
100年後に2chがあってもおかしくないのと同時に
そんな出オチ的な小ネタに当然そうなると作者が信じてると思ってツッコむのもアホというだけだな
どっちも正しい
だから周りのアンチも呆れてるんだよw
さすがにそこ突っ込んでもしかたねーだろ・・・と

あとVR開発にとって100年が説得力あるバックボーンとか完全におまそうでしかない
SAOみたいに10年なら?50年なら?2chがその年月なら?ってな

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:31:12.42 ID:2mpFVQ2e0.net
構成、構造、キャラの配置と描写について叩けばいくらでもホコリが出てくるのに
なぜ単なる舞台装置未満にムキになるのか

架空社会のシミュレート、価値観の変容、思考の枠組み、異質さの衝突などの領分は
この作者に描けるはずないという以前に、作品に求められてないのでわりとどうでもいい

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/28(火) 23:43:32.62 ID:h2N1WaYH0.net
>>535
びっくりするけどその子、自分の言ってる事の意味をわかってないんだよね
あれをネタ呼ばわりしちゃう事がどういう意味を持つのかを
信者に後ろから撃たれる作者がちょっと哀れに思えてきたわ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:33:04.31 ID:n6V86hZY0.net
このアニメを持ち上げているのは中高生だろうなあ。
俺が中高生の頃はこんなアニメは持ち上げなかったが…。
現代の中高生は著しく知能レベルが落ちてるなあ。

あとVRMMOの実現が100年で達成できるかという議論をしているが、
今のVRの技術や未来の展望を知らない本当に無知な層なんだろうな。
ある著名な専門家は2023年には五感を対応させたVRが完成すると予測してるし、
ちょっと前の未来予測でも2030年には完全なVR環境が完成すると予測されているんだよなあ。

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:35:10.11 ID:uodjcWuX0.net
いろいろな所カットしすぎだなあ
原作読み済みだけどテンポ良いというより
テンポが早すぎる
作画も相変わらずいまいちだし

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:38:22.09 ID:NbLLLVfb0.net
少なく見積もっても30年は不可能って専門家の話を見た事あるぞ
正直あと8年でフルダイブ出来るなんて信じられない

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:39:44.36 ID:Fe5M/DU50.net
おばろ擁護する気はないが、このスレタイは・・・
いくらなんでもログホラよりはマシだよなあっていう逆効果のような

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:42:56.82 ID:n6V86hZY0.net
これ対象年齢が小学生向けなんだろうな。
俺の大好きなエレメンタルジェレイドも小学生に大人気だったし
内容的のレベル的にはそれくらいだろう。
エレジェの原作雑誌も中高生向けくらいだったし
中高生向けの原作がアニメになると小学生に人気になるという
ごく普通の現象なのだろう。

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:49:52.10 ID:NbLLLVfb0.net
>>543
スレ立てた奴がログホラ信者なんだろ

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 00:52:55.92 ID:n6V86hZY0.net
>>542
それってSAOのナーブギアのような機械の話だろ。
あれは現実的に不可能に近いし理論も確立されていない。
SAOが実現できるかという方向で調べた情報ではないし
完全なVR環境とはフルダイブの事だと思われるし、
未来学の専門家が2030年と言っている以上
現実的にいける自信があるのだろう。
別にSAOのように脳の電気信号をいじるまでやらなくても
仮想世界に完全に没入できるようにはできるからな。

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:10:10.16 ID:NbLLLVfb0.net
>>546
ああやっぱり
それって多分、今話題のVRゴーグルの延長で、
触感グローブやら体感スーツやら移動床やらゴテゴテ付けてやるような原始的なタイプの話か
それなら納得

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:28:29.66 ID:w0N2dHn00.net
まぁラノベなんて元々中高生向けだろ
おっさんが見る物ではない
VR技術についてはそんなん人によって予想変わるだろうしどうなるかも分からないから100年でも30年でもどっちでもいいわ

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:38:42.62 ID:n6V86hZY0.net
>>547
まあまだ2015年だからな。
すでに視聴覚以外の触覚や移動や嗅覚や送風やジェスチャー入力などの装置の開発が始まっている以上、
2023年には初期の五感没入タイプが出るだろうし、2030年には違和感の少ない
洗練されたものにそれなりになっているだろ。
今見たら2030年にすべての感覚を統合した完全没入型バーチャルリアリティー環境が登場するとなっているな。
2023年に五感すべてがVRに対応すると言った専門家はレイ・カーツワイルだな。これは最近自身のHPでそう書いている。
これが同じ意味かはわからないが。

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 01:43:27.76 ID:n6V86hZY0.net
当然メインの視聴覚部分はVRHMD(VRゴーグル)としてすでに完成されたものが出てきているし開発競争は激化している。

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:01:20.02 ID:w0N2dHn00.net
まぁHMDは実用化されてきてるけど五感っていうと脳の解析とか必要だろうし結構時間かかるんじゃないかな

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 02:11:43.89 ID:NbLLLVfb0.net
いやだから全部スーツとか手袋とかで物理的にやるって話なんだろ
視覚・聴覚はHMDで、嗅覚はマスクからなんか匂いの元だすとか
味覚だけはさすがに微妙だが

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/07/29(水) 02:15:35.90 ID:5zdTtkIKL
アンチのお前らって結局何が今期一番なんだ?
アンチでいうのもあれだがぶっちゃけこれ今期一番おもろいわw
SAOの劣化パクリとかいってるが最初の設定だけで内容全然ちげーわ
あんな糞アニメとむしろ比べんなって話し
今期どれもこれも萌えアニメでキッモ見るきしねーって中で始めみたらパクリかと思ったら全然おもしろかった 完

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 03:55:05.38 ID:9BHT3dJo0.net
最早オーバーロードのアンチスレでもなんでもないな
未来技術版に移動したらいいんじゃないだろうか

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:09:34.69 ID:NL9rOMsZ0.net
4話観たが…相変わらずつまんねーな、つーか話が全然進まねぇ…
Bパート丸々主人公が雑魚をいびるシーンがネチネチ続いてゲンナリした
あと見通しの良い平野に護衛もなしに突っ立てる魔導士ども、どう見ても良い弓の的です
それと主人公、慎重派とか言ってるけど敵の天使の攻撃は平然と受けるんだよな
エフェクトは一緒でも効果はゲームと違って致命的なモノだったらどうするつもりだったんだろう

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:56:40.88 ID:BREKFah90.net
そんなに面白くないよね、って書きに来た
いや、アンチする程でもないんだけど、絶賛してる場が多いような気がしたので…これがステマかと

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 07:59:11.65 ID:BREKFah90.net
つーか、スレ内見たら、そんなスレになっちゃってんのね
いわゆるなろうが信仰して、なろうが嫉妬でぶっ叩いてるってだけだなこれ


内容は、「そんなに面白くないよね」

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 08:13:37.89 ID:VqWQMIKg0.net
内容は「普通につまらないし、やたらと上から目線の主人公が気持ち悪い」かな
まあ底辺はああいうのに憧れるのかもしれないね

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 09:04:29.13 ID:XrfZa9cj0.net
この手の設定のアニメは
その世界に入り込めないと見続けるのが難しいな
今回で脱落

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:05:47.79 ID:NbLLLVfb0.net
>>555
魔法使いは魔法盾で矢を防いでるシーンあったよ

あと天使はユグドラシルと同じモンスターだし、
捨て駒にしたガゼフの戦闘見る事で、ある程度の強さも把握済み
その上でちゃんと物理効果無効で攻撃防げるかどうかの実験したんだろうな

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:12:31.21 ID:E45rEXce0.net
4話は恥ずかしくて見れらんなかった
あんなバトルはカットしてギャグやっててくれ

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 10:52:14.26 ID:of6yfzpa0.net
>>558
つまらないかどうかは個人の感覚だから切ればいい
上から目線って魔王ロールのことでも言ってるのか?

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:45:36.22 ID:jLiIKLeR0.net
何をしたいのか良く分からんアニメだな
主人公は元の世界に帰る気も無さそうなのに他のプレーヤー見つけて何したいんだろ
PVP有りの世界で斬り殺された村人見て卒倒しちゃうとか何でこのゲームしてるのって感じだし
アバターの1つである骸骨見てキモイとか言ってる奴らもよく分からかったが

あと設定が色々と加減
拠点の入り口魔法で隠せないとか言ってんのに上部は幻覚魔法で隠すっておかしいだろ
常駐可能なNPC量産出来るのもゲームバランス的にどうなんだ
元のゲームが何を目的にしたゲームかも分からんからそっち方面で見ても目的が不明瞭すぎるし

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 11:47:00.52 ID:Un2qH91q0.net
信者イライラでワロス

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:02:42.94 ID:w0N2dHn00.net
>>563
一応説明すると
主人公はただ昔の友達に会いたいだけ

斬り殺された村人見て卒倒←こんなことしてなくね?
入り口も一応幻術で隠せるけどこの世界で主人公より強い魔法使いがいたら見破られるからできる限りは物理的に隠してる
NPCはギルド全体でレベル合計があってそれを割り振って作る(ギルドで1500→100Lv15体も出来るし1Lv1500体も出来る)
元のゲームはただのMMO

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:11:27.00 ID:H4fwsSCF0.net
>>470
>>471
亀だがサンクス

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:29:57.11 ID:NL9rOMsZ0.net
>>560
前者は見落としてた
おっさんたちが天使ばっか相手にしてて周りで棒立ちしてる召喚主を攻撃しないの
頭悪いなーとしか思ってなかったが、物理攻撃効かないってすげぇチートだな

後者は擁護になってない
あの世界はゲームの中じゃなくてゲームに似た異世界だから主人公は慎重になってるんだろ
子安が出した天使の攻撃がゲームと違って「ホーリービーム:アンデットは即死する」とかだったら笑えるなーって話

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:37:25.58 ID:w0N2dHn00.net
>>567
まぁ最悪死んでも復活できるし

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:44:07.64 ID:jLiIKLeR0.net
>>565
自分で「こんなの見たら卒倒しちゃう、やっぱ精神も変化してるのかな」みたいな事を言ってる

そもそも入口をひた隠しにしたがる理由も分からんのだが
ギルド全体でNPCを作れるのね、そこは納得したわ

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:02:41.82 ID:w0N2dHn00.net
>>569
あー、ゲーム時代のことか
グロ規制とかあったんじゃね?血が出ないとか
唐突に何もなかった場所にでかい物体が現れて見つかったら現地民に怪しまれるからだと思う
見つからなければいいしな

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 13:42:02.33 ID:NbLLLVfb0.net
>>567
物理攻撃無効じゃなくて、低位射撃武器無効魔法とかだろ
強い射撃や魔法の射撃なら貫けるみたいな

それまでの天使のランクや攻撃も全てゲームと同じ
ドミニオンもそれが使う魔法も7位階でゲームと同じ
効果だけ極端に違うなんて考えにくいが、だからこそ一度受けて実験する必要もある

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 14:41:09.06 ID:NyxJsMBA0.net
大義名分がないと相手を頃せないのか・・・

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 16:24:26.81 ID:NbLLLVfb0.net
公の場面ではなるべくそうしてる
大義名分なんて、その気になればいくらでもでっち上げられるだろうけど

それにバレない状況ならいくらでも虐殺できる

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 17:44:27.81 ID:n3of4hZ40.net
>>557
結局大半の人にとってはスレタイ通りって事なんだろうな
ゲームやってたら異世界来ちゃった?はいはいまたあの手のアニメねって感じで
それでギルドに引きこもってNPCと話すだけの地味展開じゃ1話切り終了ですわ
俺は読んだ原作がクソつまんなかったから時々見に来てるけど
同類のGATEに比べたら空気すぎてアンチするまでもないと思う、このアニメ

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 18:54:40.76 ID:NL9rOMsZ0.net
>>571
別に自分で実験する必要ないだろ
その実験でうっかり受けた一発が「スーパーホーリービーム:アンデットは即死する。この攻撃で死亡したアンデットは復活できない」
とかだったら主人公舐めプしたあげく死んだマヌケ扱いだったろうなって言ってんだが

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:27:17.01 ID:86IJ3u2V0.net
>>569
リアルで見たら卒倒しちゃうって意味だろ
ゲームと全然違うんだよ。
作画がそこらへんの変化を一切描写してないのが笑えるなw

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 19:35:39.23 ID:NbLLLVfb0.net
>>575
この場合の実験は自分でダメージくらう実験だし
相手のレベル的に丁度よい塩梅だったんだろうな

>「スーパーホーリービーム:アンデットは即死する。この攻撃で死亡したアンデットは復活できない」
そんな事言い出したら、もうナザリックから一歩も出れないだろw
それこそ空からいきなり即死ビーム降ってくるかもしれないし
そこらの兵士の古びた剣が即死剣かもしれない
蓋然性の乏しいレベルのリスクは許容しなきゃ何一つ行動できなくなる
さすがにそこまでチキンじゃないよ

>>576
しっかり描写してただろ
過去のゲーム時代にモモンガいじめてたPCは殺されてあっさり消えてたじゃん

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 20:04:58.85 ID:NL9rOMsZ0.net
>>577
ゲームに出てきたキャラに似てるだけで、実質的には未知のモンスターから受ける攻撃が
致命的「じゃない」蓋然性なんて乏しいかどうか判定不可能だからワザワザ自分で受けるのは
やっぱり変だと俺は思う。お前はそう思ってないようだが。平行線だからこれで話はお終い

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 20:07:42.51 ID:n3of4hZ40.net
簡単に召喚できるアンデッドに受けさせないのは慎重さが足りないとは思うが
結局のところ、接待されてるかのごとくモモンガさんに優しい世界で
あー慎重にやってたのに強すぎるから目立っちゃってつらいわー
と地獄のミサワしたいだけのエア慎重プレイだからどうでもいい

というか解説信者は巣に帰れよ

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 21:39:52.00 ID:NbLLLVfb0.net
>>578
他の天使は全部ゲーム通りだった
蓋然性が低いというのは、その天使の魔法攻撃の効果だけが即死&復活不能なんてなる可能性だな

もう自分でも解ってると思うが、その程度のリスクも許容できなかったら何一つ行動できなくなる
仲間に受けさせても、範囲敵パーティ全体、即死
離れてても、攻撃受けたモンスターを生み出した物も呪いで即死
そんな可能性だって否定出来なくなるわけで

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 21:48:53.49 ID:NbLLLVfb0.net
ちなみにアインズはアンデッドだから即死無効耐性持ってます

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 22:28:19.09 ID:jWfJ+bJj0.net
このアニメの設定とかアイディアみたいなのは気に入ったんだけど
ログホラとかと比べると魔法の名前とかセリフ回しが陳腐すぎやしないか

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 22:50:24.91 ID:vgSO9O4o0.net
>>581
ティムのターンアンデッドで生前より大幅パワーアップした隠しボスでありながら、
一発昇天のゴーストさんみたいなケースを色々見ているもんで
対アンデッド用の代物でボスがあっさり逝くのはRPGの様式美

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 22:51:02.55 ID:NL9rOMsZ0.net
>>580
もうお終いだって言ったのに…

とりあえず2点

あるモンスターがゲーム通りであることが、他のモンスターもゲーム通りであるという根拠にはならない
あくまで推測にしかならないから、ゼロベースで未知のモンスターとして扱うのが慎重な態度というもの

それと、リスクの大小ではなく本来であれば背負う必要のないリスクを冒してるが問題
攻撃を受ける必要性が無いのに(微々たるものかもしれないが)ワザとリスクを上乗せする意味が分からん

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 23:02:19.43 ID:w0N2dHn00.net
>>584
攻撃を受けたのはダメージの痛みをどういう感じで感じるかを確かめたかったんじゃない?

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 23:24:29.49 ID:NbLLLVfb0.net
>>584
もうお終いってのは、俺の後にレスつけるのは許さんって意味か?

他の天使はもちろん、
このドミニオンの見た目も使ってる魔法の名前も、その魔法の位階もゲームと同じなのに
なぜか効果だけ主人公メタになってて威力は7位階設定ぶっとばして数十倍になってて
耐性すら完全無視できるなんて可能性は低いと言わざるをえない、というかそんなもの考慮しても意味が無い

何度も言うが、あなたの言ってるのは、それ言い出したらもう何も行動できないってレベルのリスクでしか無い
自分でくらおうが、回避しようが、仲間に受けさせようが
発動すればどう行動しても死ぬ可能性は否定出来ない、リスクはゼロにならないってレベルで


あとは俺も上の人も言ってるように、ダメージ受ける実験もしてた

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 23:32:12.10 ID:NL9rOMsZ0.net
>>586
平行線だから無意味なんだよ

お前は考慮する意味が無いと思ってる。冒しても良いリスクだと思ってる
俺は意味があると思ってる。冒す必要のないリスクだと思ってる

はい、お終い

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/29(水) 23:43:41.74 ID:NbLLLVfb0.net
>>587
平行線というが、どう見ても俺の指摘を否定できてないだろうに

そんな可能性まで考慮してたら、もう攻撃受けようが受けまいが何しても関係ないって

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:10:41.56 ID:REefFReP0.net
俺はあの場において能動的にリスクを冒しに行く姿勢が変だっていってるだけで
即死ビームがどうとか変な一般論化をしたのはそっちなんだからそんなん知らんよ

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:15:35.14 ID:+Z34OWdd0.net
アンチしようと思ったらなにここ
臭い信者は原作が臭いと多いっての本当だな

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:17:57.34 ID:yI7lzjO90.net
7位階魔法じゃリスクにならないのに、
「スーパーホーリービーム:アンデットは即死する。この攻撃で死亡したアンデットは復活できない」
とか設定無視な無茶苦茶言い出したのは誰だよw

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:23:01.12 ID:REefFReP0.net
設定って何の話だよ、それはゲームの話だろう
オーバーロード世界はゲームの中の世界じゃないんだろう?

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:31:19.89 ID:nkc66g2L0.net
これ全何話だっけ?
なんかところどこらカットされてて不安になってきた
1〜4話で1巻だから
普通に考えたら操られたシャルティア倒す3巻までで終りだけど
ちゃんと描写してくれんのかなあ
1〜4話の駆け足見て不安になってきた

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:42:14.10 ID:yI7lzjO90.net
いやこの世界の設定
その魔法の効果だけそんな無茶苦茶になる可能性まで考慮してたら
もう何でもありになって、何をどう行動してもリスクになるだろ

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 00:51:39.88 ID:REefFReP0.net
だから「未知の攻撃にどんな効果があるか分からない」て分かりやすく示してるだけのに、なんで勝手に一般化するんだよ

ほら、平行線になって不毛だろう?

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 01:00:13.48 ID:yI7lzjO90.net
>>595
だから、モンスター設定、魔法位階設定、スキル設定、パワーバランスまでふっ飛ばすような無茶苦茶即死ビームまで想定しだしたら、
どうすればリスク冒さないでいられるの?って話よ
何やってもリスクになるだろって事

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 01:08:44.77 ID:BaX+HIpz0.net
横からだがこのアニメの信者が気持ち悪いのは良くわかった

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 01:11:01.60 ID:yI7lzjO90.net
要は

たかが7位階魔法だから → 即死効果だったらどうする!
蘇生できるから → 復活不可だったらどうする!
受けなきゃいいから → 必中だったらどうする!

上2つがありなら3つ目にも何の違いもないって事

総レス数 1012
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200