2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルスラーン戦記 36

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 17:47:36.87 ID:Rp3JultD0.net
権謀術策が渦巻く大陸を舞台に、血沸き肉踊る戦いの日々、
そして何より一人の少年が成長していく姿をドラマティックに描く『アルスラーン戦記』。
『銀河英雄伝説』『創竜伝』『タイタニア』などで知られる小説家・田中芳樹が手掛け、
1986年の第一巻発売を皮切りに14巻を越えて続刊中。
シリーズ累計600万部を超える大ヒット歴史ファンタジー小説である。
2013年からは『鋼の錬金術師』の漫画家・荒川弘によるコミック版の連載がスタートし、
こちらも1〜3巻で累計250万部を突破。
人々を魅了し続けてやまない最高峰の物語が、アニメーションで新たに躍動する!
===========================重要===============================
・【※実況厳禁】放送内容に対するリアルタイム書き込み行為は実況です。時報・チャット化・雑談は自粛しましょう。
・基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。2ch用ブラウザ導入推奨。ttp://browser2ch.web.fc2.com/
・悪質なコテハン、荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>950以降、立候補してから立てること。立てられなかったら第2立候補、第3立候補の順に立てること。
・アフィブログの転載を禁止します。特にやらおんの転載を厳重に禁じます。
==============================================================
◆公式関連リンク◆
TVアニメ公式サイト.  :http://arslan.jp/
原作小説特設サイト   :http://www.kobunsha.com/special/arslan/
◆放送局・日時◆
4月5日より毎週日曜午後5時 MBS/TBS系列全国28局ネットにて放送開始。
GYAO!にて毎週日曜17時30分から期間限定で無料配信(第1話は常時無料配信中) :http://gyao.yahoo.co.jp/special/arslan/
◆過度のネタバレ自重◆
原作小説既読者は未読者の楽しみを損なわぬよう物語の核心に触れるネタバレは控えましょう。
気にせずネタバレを含む話をしたい場合は以下のスレで存分に語りましょう。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1434353853/
◆前スレ◆
アルスラーン戦記 35 [転載禁止]©2ch.net・
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1435025569/

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:38:44.94 ID:k/ZTIleu0.net
>>737
解せぬのう

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:39:12.94 ID:cbhP9oll0.net
>>745
痛くなければ覚えませぬ

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:39:27.80 ID:Gny5MnCd0.net
まぁファブリーズさんは汚れとカビの匂い落としだから
パルスのくっさい系譜を知って
洗いたてのいい匂いの殿下なら、パルスも臭くなくなると考えたのさ

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:40:00.34 ID:CnmISvnx0.net
>>731
OVAの評価が微妙ってわかってない、って訳じゃ無いと思うけどね
結局原作下敷きでガチでやると数年かかる話になるし予算諸々考えると現実的じゃないってのも同時にあるってことだろ
で、その結果OVAはああなったわけだし
うしおととらも原作者が口出してまで話削って白面までやるってのは
原作者自身がまともにやったら数年物になっちまうから事実上不可能と理解してるからだろうし
つまりはそういうことなんだろ
ただそれでも上手い事やってくれとは思うね、今期のグリザイアなんか見ると本当そう思う

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:40:39.41 ID:k/ZTIleu0.net
>>739
殿下は王族の生まれじゃないからヒルメスとは血縁は無い

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:40:47.86 ID:uuWVjwAH0.net
>>738
そう解釈したらタメ口に関することに違和感も無くなるな
まあタメ口を使われたからと言って態度が変わらないのはアルスラーンの甘いところであり、良いところでもある

>>741
せやな
先に読んだら不満でる可能性が今んとこ高いからアニメと漫画で楽しむのあり
原作読んでの漫画はめっちゃいいけどな
まあアニメスレなので自重しますすんませ

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:41:29.80 ID:FWkIFZcJ0.net
ペシャワール城あんな規模じゃ8万も入らんだろw

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:42:03.33 ID:k/ZTIleu0.net
>>748
それだな

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:42:13.96 ID:TUFuMqQk0.net
王太子だから云々というレスがあるが
アルスラーンが王家の血を引いてないならアンドラゴラスもアルスラーンも民衆を騙した詐欺師で大逆罪だろ

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:44:21.69 ID:cbhP9oll0.net
ファブリーズ&ソフランのお掃除将軍は死なすには惜しかった

これから先、誰か死ぬような重傷を負ったら周りにいる奴はダメもとで
「これはしたり、まだ息がありますぞ」とか言ってみるべき

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:45:06.34 ID:jN51qNc10.net
そうなるとヴァフリーズはなんでバフマンに殿下の血筋を
ばらしたのか?
バフマンも知らせないでくれよ
と言ってるのにな

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:45:08.48 ID:uuWVjwAH0.net
キシュワードの戦闘シーンかっこよかったな
二刀流かっこいいぜ
個人的に声もいいと思う

バフマンが庇う前にアルスラーンはなんで腰の剣を抜かなかったんだが
ことごとく疑問が残る

ナルサス、ファランギースが甲冑を着るイメージないんだが着るのかな

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:45:28.92 ID:CZ4SyihR0.net
>>754
大逆の意味知ってるかい?

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:45:43.47 ID:k/ZTIleu0.net
>>754
いい治世をすればいいんです。アンドラゴラスも兄王を殺して王位についたと囁かれても
安定した統治をしていたから反乱はなかった

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:45:43.86 ID:+ZWGI3rI0.net
>>734
田中芳樹の小説は昔読んだ創竜伝が作者の政治信条丸出しの内容に思えて、それ以来田中芳樹の小説は読まず嫌いなんだよね
今なら左右は逆だけどGATEとか、政治信条丸出しでバカな敵役を置いた話は見苦しい

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:46:15.07 ID:n80LWYhz0.net
>733
キシュワードは元々有能な奴隷を自由民にしてやって密偵やらせるくらいには柔軟な奴だし
原作だとアルスラーンからナルサスの考えも聞かされた上での返答だから
エクバターナ陥落の時みたいに奴隷使ってる限り内部に弱点を抱えることになるとかそこら辺も踏まえたことかもしれない。
あと、本来は「アルスラーンが国政を預かるようになってからの話」であってアンドラ現役のうちに改革やるとかいう話でもなかった

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:47:29.96 ID:k/ZTIleu0.net
>>756
わからんねえヴァフリーズの意図は。結果バフマンを悩ませただけだった

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:49:16.32 ID:cbhP9oll0.net
>>760
原作者の現代モノの作品は大体ゴミだけど
ファンタジーとかSFはそういうの薄めだから

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:49:33.65 ID:ZespNfFAO.net
>>757
剣はヒルメスに弾き飛ばされて、かわりに松明振り回してたじゃない

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:50:19.38 ID:n80LWYhz0.net
夏の魔術シリーズの悪口は許さん。

春の魔術など無かった

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:50:32.78 ID:Xjg29HBm0.net
>>754
途中からはナルサスもなー
これはほぼ平民ナルサスたちによる王家の実権乗っ取り話と思ってる

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:51:41.34 ID:cbhP9oll0.net
>>765
うるせーこのロリ野郎

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:51:58.30 ID:+ZWGI3rI0.net
>>757
二刀流で人の言うことを聞く鷹を肩に乗せてるというかっこよさよ

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:52:46.01 ID:k/ZTIleu0.net
ナルサスの目的は画家になるため。殿下が、宮廷画家にしてやる、と言ったので仕えた

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:53:57.04 ID:TUFuMqQk0.net
>>759
それは噂だから
血も引いてる
アルスラーンの場合は違う

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:54:00.64 ID:d+BP4ks60.net
>>769
しかしアルスラーンが奴隷解放反対なら即去っていったろうな

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:56:00.13 ID:+ZWGI3rI0.net
>>771
「気に入った」って言ってた時点ではまだ殿下は奴隷解放についてどうこう言ってはいなかったような

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:56:49.55 ID:EBg0gud80.net
相変わらずギーヴ活躍しねえな

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:57:17.13 ID:Y1LEPbzS0.net
作画がどんどん酷くなるね
今、録画したのを見てるところなんだけどキシュワードが崖を馬で下りてくるところがいきなり酷すぎるだろ
完全にやっつけだね
ここまで酷いと悲しくなってくる

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:57:19.30 ID:Re2vX8K60.net
今録画見終わった
アニメ製作陣は意地でも原作どおりにはやらない気だな
スルーシの最後はスルーしやがった

バフマンの死に場所に関してはまあここでもよかったが、
その前にひそかにヒルメスとの再会があっても良かった気がする

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:57:46.29 ID:azufkoVP0.net
>>757
乗馬して二刀流ってすげー難易度高そうなんだけど、モンゴル帝国あたりにはいたりしたんだろうか

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:57:47.47 ID:uuWVjwAH0.net
>>764
あれ?確かに。って思って確認したら、ファランギースが助けに来たときに、画面が変わって0.5秒後ぐらいに鞘に剣刺さっとる
なんやこれ作画ミスですか

>>768
両刀で、馬を駆る時に手綱を持たずに足だけでやるもんな
アルスラーンを助けたときの剣のしまい方よ

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:58:05.70 ID:TUFuMqQk0.net
>>766
クヒオ大佐より酷い話だ

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:58:59.78 ID:cbhP9oll0.net
ちょっと待って
>>775が何か言った

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:59:25.85 ID:d+BP4ks60.net
>>772
じゃあただ画家はやっても、奴隷解放に賛同しなきゃ
政策については知らんて感じだったかもな

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:59:47.90 ID:k/ZTIleu0.net
>>770
噂は真実でないとは言えない。
アルスラーンは王太子

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/28(日) 23:59:49.17 ID:RwsuBxgb0.net
>>757
藤田和日郎も田中芳樹との対談で「キシュワードの初戦闘シーンが良かった!」
と言ってましたねぇ、安元さんは熱心な原作読者だけあって
キシュワードのキャラを掴んだ演技で安心して見れますわー

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:00:35.50 ID:KgUMZEEw0.net
>>769
画家に魅力もそうだけど
「無理強いしない」
「相手の個性をを重んじる」
ところが気に入ったんだろうね。

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:00:46.71 ID:lbxwXk6X0.net
アズライールのほうが死にそうな名前なのになあ

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:00:59.17 ID:PQZtE3A60.net
原作読んだのが遥か昔なんで記憶が曖昧だけど
ヒルメスってあのタイミングで自分の名前を名乗るんだっけ?
ヒルメスが「先王オスロエスの子ヒルメス」って名乗ってるのにダリューンら特に気にせず追撃
→バフマン「あの方を殺せばパルス王家の正当な血が絶えてしまう」
→ダリューンら戸惑う
っていう流れがなんか間が抜けて見えたんだけど

あと記憶曖昧とはいっても、さすがにバフマンが死ぬタイミングが違うのははっきり分かったけど
本当についさっきまでヒルメスの身を案じてたのに、一瞬で手のひら返して
アルスラーンに「良い王とおなりくだされ」は明らかにおかしいでしょ
原作だと次のエピソードで、ヒルメス寄りだったバフマンがアルスラーンの人柄を見てからのこの台詞だから良かったのに

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:01:30.95 ID:5vuE+drn0.net
>>769
ナルサスさんはあれ趣味で絵を嗜んでるだけで
本気で国のお抱え画家になる気は毛頭ないだろ
自分の才能がないのもそれなりに周知したうえで、
王子が地位やカネをチラつかせず、宮廷画家にと言った
その才気と知性とウィットに富んだ部分を買ったんだろ

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:02:46.78 ID:e6fPlcKT0.net
>>771
>>783
ナルサスの奴隷解放のこだわりようはギランで旧友をあれだからなあ

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:03:54.97 ID:e6fPlcKT0.net
>>785
妙だろう

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:04:15.75 ID:ensxn6Vc0.net
>>785
アニメ組としてはヒルメスにも忠誠心を残しつつアルスラーンにもひかれて板挟みなんやねって思って特に変には感じなかったや

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:04:24.91 ID:C3oSwsAC0.net
>>776
足だけで馬を動かすって馬もよく動くよな
そういう訓練された馬なんか
キシュワードもきっと子どもの頃三刀流を試してただろうよ

>>782
安元さんって原作読んでたんだ
めちゃくちゃいい声だが演技はどれも同じように感じてたんだが、キシュワードいいなあ
王家に忠誠を誓った軍人って感じだけど柔軟な思考の持ち主で

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:04:28.69 ID:KawKi7QZ0.net
>>772
言ってるな、父王に奴隷解放を進言して嫌われて王宮から追放されました。って

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:06:33.90 ID:ensxn6Vc0.net
>>791
いやナルサスじゃなくてアルスラーンがだよ
あの時はまだアルスラーンは奴隷制への疑問を口にしてなかったんじゃないか?

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:06:35.90 ID:e6fPlcKT0.net
>>786
いや、殿下の天下になってから副宰相兼宮廷画家の役職を賜ったのに自分で
宮廷画家にしてときに副宰相、とかに直してる

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:07:22.82 ID:wpvxDTeB0.net
>780
宮廷画家というのは大きな動機ではあるがナルサスは元々政治への理想もあれば
ルシタニアの侵略を放ってはおけない(いずれ自分のところにも影響が来るのは明らかだし)とも考えてたと思われる。
世捨て人やってたのはアンドラに改革案無視されたり特権階級と揉めたりで嫌気がさしてたからで
ゴネてたのはダリューンにハメられたのが気に食わなかったから。
アルスラーンには見どころがありそうと思ったから最初の方色々と試してたがあの時不合格だったら見捨ててただろう

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:07:22.88 ID:u/rEKdyd0.net
>>781
そんなもの薄氷の上になりたってるものだろ

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:07:43.33 ID:vLtu7uIl0.net
>>785
制作側を擁護してみよう

>ヒルメスが「先王オスロエスの子ヒルメス」って名乗ってるのにダリューンら特に気にせず追撃
>→バフマン「あの方を殺せばパルス王家の正当な血が絶えてしまう」
>→ダリューンら戸惑う
>っていう流れがなんか間が抜けて見えたんだけど

ダリューンらにとって主君はパルス王家でありアルスラーン王太子
王太子に仇なすものは例え王家の一族でも逆賊
…だが「ヒルメスを殺せば〜」というバフマンの発言に
え?ドユコト?アルスラーンて正当性ないの?と戸惑った


>本当についさっきまでヒルメスの身を案じてたのに、一瞬で手のひら返して
>アルスラーンに「良い王とおなりくだされ」は明らかにおかしいでしょ

前フリとして、バフマンは
「聡明そうな方なのに、なぜ真実を知ってしまったのか」
「だが友であるヴァフリーズの意見を聞き入れるべきだった」
と何度も口にしている
ヒルメスの正体を知り、また、ヒルメスがルシタニア側に付いて国を混乱させたことも悟り、
パルスという国のために体を張った

のではないだろうか(適当)

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:08:32.18 ID:c/yA7c2o0.net
>>776
時代と場所は大分ズレるけど、新紀元社の武器甲冑図鑑によると
マムルーク朝の騎兵には、キシュワードよろしく二刀流の騎兵は序の口で
「二槍流」で騎馬突撃する連中もいるそうな…

他にも盾と兜に火をつけて突撃してる奴らもいたり
なんだこれは、たまげたなぁ…

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:09:28.39 ID:e6fPlcKT0.net
>>795
そういっちまやそうさ。地位なんて関係無く勝った者が天下を取ったのが歴史

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:10:00.06 ID:ZQXwyR3t0.net
キシュワードの戦闘シーンもうちょっと頑張ってほしかったなあ、というのは贅沢か

殿下は剣術では従兄弟に劣るが、君主としての器と部下の質では圧勝だなw

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:10:05.95 ID:vLtu7uIl0.net
>>790
馬って基本的には足(あぶみ)で命令するもんだよ
手綱はオマケ

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:11:24.72 ID:AQDvd9ZZ0.net
>>789
そのアルスラーンに魅力を感じる描写が削られたからねえ

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:11:31.73 ID:Zd3xHYSq0.net
平民による市民平等・血筋世襲(王政)否定
これフランス革命を中世でやってるような感じだわ
偽王子を立ててうまくやったので酷い混乱は起きなかったけど。
後々の周辺国の動きもそれに似ている

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:13:17.43 ID:AennG0js0.net
>>798
勝ったものならまだしも
騙しうちで盗んだもので正義面してる

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:13:22.09 ID:C3oSwsAC0.net
人物の作画はお世辞でも褒められんが、服や家具や建築物は良いなあ
色んな柄があって結構好き

>>800
まじか
馬術は門外漢だから知らんかった
アルスラーン戦記の中でも手綱を切って相手を落馬させたりするけど、落馬しなかったら足だけで頑張れば馬動かせるんか

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:13:44.20 ID:AQDvd9ZZ0.net
アルフリードも単なる柄の悪いメスガキになっちまってるし
どうもキャラの性格を単純化しようとしてるみたいだな

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:14:22.00 ID:e6fPlcKT0.net
>>802
フランス革命というより易姓革命。中国史が代表的なように違う王朝がとって代わるだけ

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:14:56.92 ID:e6fPlcKT0.net
>>803
勝つとはそういうことさ。勝てば官軍

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:15:01.97 ID:2xeBwFVW0.net
>>801
仲間たちが主人公に惹かれて忠誠心抱くようになる場面や台詞は省いて欲しくなかったな
主人公の描写省き過ぎると周りがチートな分、只の舞台装置みたいになりそうだし

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:15:07.57 ID:phDSKdb30.net
>>731
ギーヴのNYシーンもOVA
別にOVAは参考にしなくてもいいのにな

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:15:49.32 ID:9HfSCMnC0.net
>>800
足や拍車で腹蹴って動く方向を制御してる…んだっけ?
止めるのは口の中に繋がってる手綱で

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:16:36.58 ID:C3oSwsAC0.net
ラジェンドラの声合ってるなあ
鳥海さんの声は胡散臭さ満点だから、ラジェンドラの調子のいいことばっか言うとこがね

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:17:38.44 ID:e6fPlcKT0.net
ヒルメスが「先王オスロエスの子ヒルメス」って名乗ってるのにダリューンら特に気にせず追撃
は妙だな

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:17:44.37 ID:vLtu7uIl0.net
>>804
達人はせやで
股関節と太もも&体幹の筋肉がめっちゃ大事

手綱に役割がないわけではないけど
手綱に頼りすぎるのは初心者
と乗馬やってる友人が言ってた

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:18:30.93 ID:9HfSCMnC0.net
>>803
なんかちょっとそこがアレよね…まあ終わり良ければなんだろうけど

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:19:01.71 ID:C3oSwsAC0.net
なあ、やっぱりヒルメスに弾かれたはずの刀がファランギースが助けに来た瞬間からずっと腰にぶら下がってるんだが
ヒルメスが切りかかってきた時剣は抜かなかった
これって作画ミスよな
うちのテレビがおかしいんじゃないよな

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:20:34.10 ID:1AhfHebE0.net
>>812
ダリューンのとっては叔父の敵で王子の敵だからな

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:22:11.12 ID:phDSKdb30.net
>>803
アンドラゴラスが兄王殺したってただの噂で
真実とは限らないぞー

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:22:20.01 ID:KawKi7QZ0.net
>>812
まあ名乗っても本当かどうかその場でわからないし、それよりかは
殿下守るのがすべてだろう

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:22:29.38 ID:C3oSwsAC0.net
あれ?次からOPED変わる?
次はどんな映像になるかなー
ED映像はああいう画風は素晴らしいと思うがアルスラーンに合わなかったからやめて欲しいわ
てぃくびとロバにベロベロされとったんはちょっとね

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:22:35.73 ID:k8c/ttio0.net
キシュワードの双剣は曲刀のイメージ
天野の挿絵だとそうだったはず

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:23:22.43 ID:9HfSCMnC0.net
>>812
故人だと思ってたしすぐには信じられなかったとかかね…

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:23:28.47 ID:AennG0js0.net
>>807
盗人猛々しいってやつだな

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:23:44.46 ID:KawKi7QZ0.net
>>820
おれもそう、曲刀だな。

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:24:51.41 ID:phDSKdb30.net
>>820>>823
最初の挿絵のイメージはでかいな
ただイスラム以前は曲刀は無いから直刀でおK

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:25:32.48 ID:k8c/ttio0.net
>>770
アンドラゴラス国王が立太子したのは事実だから問題はない

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:25:42.95 ID:1YMAvKfw0.net
>>820
天野絵は記述無視も多い
特に曲刀と書かれてるわけでもない
そもそも曲刀はアルスラーンのモデルの時代よりは新しいらしい

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:26:29.37 ID:kVvGHSr+0.net
>>747

シグルイでも稽古は木刀なんですがそれは………

王族 丁重に扱うべし
斃すこと まかりならぬ
伊達にして帰すべし

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:26:38.49 ID:e6fPlcKT0.net
>>818
殿下を守るためで殺す気はなかったとかかな

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:26:58.13 ID:C3oSwsAC0.net
ナルサスの「襲われていたところを救ってやっただけだ!」のところ無駄にぬるぬる動くな
せっかく動いてるのに顔の作画が…あれれ

キシュワードが跪いてる時、頭ベジータになっとる

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:27:19.44 ID:e6fPlcKT0.net
>>822
戦争とは騙し合い盗みあいっすよ

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:27:19.76 ID:ZQXwyR3t0.net
万騎長はみんな個人武力も高いね

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:28:50.59 ID:vLtu7uIl0.net
>>812
別に妙でもない

王太子はアルスラーンであることには変わりないし
ヒルメスはルシタニア側の客軍師扱いで現状パルスの敵だ

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:29:30.87 ID:kVvGHSr+0.net
ナルサスって、ヒルメスフルボッコタイムの時にいつも足を引張っているよね。
正直こいつがいなければ今頃ヒルメスはダリューンが討ち取っていると思う。

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:29:34.16 ID:3kyS69nv0.net
>>824
同意
天野絵はそもそも様式美であって確かにインパクトは強いんだが設定絵とは思っていない
FFとかあんなシャランシャランしたイメージの装備じゃないしなw

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:29:46.45 ID:e6fPlcKT0.net
秦の始皇帝だって王室の血を継いでいないと当時から囁かれていたが勝ったのが
すべてだった

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:30:22.37 ID:w2AOIVGE0.net
>>802
別に共和制になるわけでもなく王政否定などしていませんし
アルスラーンの世継ぎを臣下も望むし
王族貴族騎士平民の身分制も変わらんよ
奴隷が無くなるだけで。

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:30:31.71 ID:CZdhc/FK0.net
円盤買うつもりだったけどこの作画崩壊ぶりではな…
多少の修正はあっても、崩壊箇所が多過ぎてどうにもならんだろw

進撃アニメなんかも間に合ってない感ヤバかったけど、立体起動作画とか目を見張るような箇所あったから納得できた
けどこれはなぁ…どこに作画リソース割いてるのか疑問だわ

つくづく、体力のあるスタジオに手がけて欲しかったよ…

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:30:33.13 ID:PnJOzJqE0.net
>>806
似たようなもんじゃね
革命後も結局ボナパルト朝が立ったわけで

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:30:52.06 ID:e6fPlcKT0.net
>>832
アンドラゴラスは王位を簒奪したから無効。したがって王太子も無効

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:30:51.91 ID:KawKi7QZ0.net
>>828
何度も戦ってる相手でしかもこの前はダリューン&ナルサスのコンビで
すら気の抜けない超凄腕の剣士
守るだけではやられるのは分かっていたのでは

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:31:33.79 ID:phDSKdb30.net
>>839
王位を簒奪って噂であって現時点では真実はわからんよ

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:31:42.11 ID:OjhhU9LW0.net
このままルシタニアに占領されてもルシタニアは奴隷反対宗教
アルスラーンは奴隷解放マニア
ヒルメスの後ろ盾はルシタニア

……これ、現状勢力の誰が勝っても奴隷無くなるんだな

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:32:34.96 ID:e6fPlcKT0.net
>>838
全然似てない。フランス革命は王政を打倒したもの。ナポレオンはその意味では
逆行している

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:32:37.34 ID:KukBXYhE0.net
作画酷すぎてこれっぽっちも感情移入出来なかった

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:32:59.74 ID:phDSKdb30.net
>>842
王都の奴隷は協力しても奴隷のまま
つまりルシタニアも奴隷容認

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:33:31.00 ID:w2AOIVGE0.net
>>842
ヒル公は用済みのルシタニアを追い出す英雄として世に出るつもりだから
奴隷を解放する気なんてさらさら無いよ

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200