2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国一家、日本を食べる 2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 19:42:18.68 ID:Hu4Y7HoS0.net
鯖鮨、豆腐、お好み焼き、 たこ焼き、 ラーメン、わさび、 醤油、 味噌、 日本酒…
英国一家があらゆる日本料理を食べ尽くす!?

■放送日時
<総合テレビ> 「英国一家、日本を食べる」
 4月16日より(木)午前0:40〜1:00、(再放送)(火)午後4:05〜4:25

<NHKワールドTV> 「Sushi and Beyond」
 4月12日より(日)午後9:10〜9:30 、
 (月)午前1:10〜1:30、5:10〜5:30、11:30〜11:50

■公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/anime/sushi/

前スレ
英国一家、日本を食べる 1 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1428506529/

2 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 22:00:12.69 ID:Jgd7xpZUO.net
【声の出演】
マイケル:竹本英史
リスン/エミル:満仲由紀子
アスガー:広橋涼
トシ:滝藤 賢一

【原作】 マイケル・ブース「英国一家、日本を食べる」(翻訳:寺西のぶ子)
【アニメーション監督・キャラクターデザイン】 ラレコ
【音楽】 羽深由理、出羽良彰
【音響監督】 千田耕平
【アニメーション制作】 ファンワークス
【制作協力】ジーズ・コーポレーション
【制   作】 NHKエンタープライズ
【制作・著作】 NHK

株式会社ファンワークス
http://www.fanworks.co.jp/

3 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/03(水) 22:41:30.06 ID:4OlaaHTG0.net
【声の出演】
マイケル:竹本英史
リスン/エミル:満仲由紀子
アスガー:広橋涼
トシ:滝藤 賢一

【原作】 マイケル・ブース「英国一家、日本を食べる」(翻訳:寺西のぶ子)
【アニメーション監督・キャラクターデザイン】 ラレコ
【音楽】 羽深由理、出羽良彰
【音響監督】 千田耕平
【アニメーション制作】 ファンワークス
【制作協力】ジーズ・コーポレーション
【制   作】 NHKエンタープライズ
【制作・著作】 NHK

株式会社ファンワークス
http://www.fanworks.co.jp/

4 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 01:26:29.76 ID:Y+OmO1CW0.net
NHK WORLD公式での番組案内ページ
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/sushi/

5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/06(土) 09:07:55.45 ID:5AIFahIKO.net
>>1
スレ立て乙

6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:14:43.95 ID:vElPzbKD0.net
山葵飯食いてー

7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:56:12.95 ID:/+oBF1nF0.net
トシの声の人って名前見てもピンと来なかったけど、今回の絶叫聞いて
俺のダンディズムの人だったんだってわかった

8 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/06(土) 22:33:03.15 ID:4rBXYr6Z0.net
fs

9 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 03:52:08.61 ID:FCadhC5X0.net
鴨肉にわさび醤油の逸話はやらんのやな

10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 06:35:38.37 ID:Ot1xcwvH0.net
山道の場面の木漏れ日の描写がなんかよかった。

11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:57:03.41 ID:YsOVoX8N0.net
マイケルの英国での食生活はどんなものなのだろうか

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:46:38.57 ID:UJXsAcX70.net
>>11
カロリーオーバー気味でかなりメタボ気味ではあった模様。
トシの発言は遠回しに「このままじゃお前長生きできないから日本食参考にしてとっとと痩せろ」と本を押し付けられるレベル。
あとアスガーの偏食傾向がハンバーガーとピザと表現されるあたり、伝統的な英国料理に
偏重してたわけではなさそう?
本を面白くするための誇張ではあると思うけど。

13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 14:19:00.47 ID:F3rPVj210.net
後書きで体重落ちたと書かれてるな
インド編の写真見ると確かにちょっぴり痩せてるんだよな

14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:44:16.11 ID:GMNTt/+c0.net
英語版の声のほうは英国一家だけにちゃんとイギリス英語でしゃべってるんかな 他の登場人物はどうなんだろ

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:58:35.73 ID:RtwGlQeG0.net
>>14
聞いてる限りイギリス訛りだと思う

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:04:31.53 ID:9xlGaZgq0.net
非常に聞き易い

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:07:15.34 ID:xUAbjUyc0.net
1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2015/06/06(土) 08:48:22.39 ID:xF8xbgyM0日本を食べるっていうか、かじるとかつまむとか、それくらいだよな
それでもオレよりいいもの味わってるけど><

これってどういう意味?

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:00:26.72 ID:Em/gnCgx0.net
かつおの目玉は大好物だけど
マグロのは何でかオエェッってなるから不思議

あと関東はマグロ派(赤身)で
関西はブリ派(白身)が多いって本当?

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:15:27.38 ID:Gwh982Nt0.net
かなりつまらないな。
英国一家、おいしんぼを読んでみましたでいいんじゃないの。
英国文化の話は皆無だし、日本文化も細かいところまでやってるわけじゃない。
糞つまらなさすぎる。

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:20:44.10 ID:ohVyjJ7d0.net
創作物は合う合わないがあるから仕方ない
合うのを探せ

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:31:16.13 ID:J63bXqS70.net
インスタントラーメンの回はないの(笑)

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 15:38:11.77 ID:lvjubU5JO.net
まあ出汁とかわさびとかもいいが蘊蓄面が強いし
はじめの焼鳥みたいな路線のが受けるだろうね

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:18:31.57 ID:zXb0L41J0.net
文化かどうかはともかく出汁、うま味、ちゃんこ、築地、わさび、道具や箸にまで
結構細かいとこまでやってるとは思うけどな

15分では内容薄くなるのはしゃーない

24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 16:38:41.07 ID:kQ6auH6n0.net
まあもともとのコンセプトが海外向けでしょ

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:44:56.29 ID:rDl60XiW0.net
では日本向けに、トシ・英国を食べる をやってもらうかw

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 19:48:50.38 ID:CsKjJ46K0.net
あまり興味がわかない題材だな

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:11:38.09 ID:LwXLMviU0.net
イギリスから日本に伝わった料理で一番広まったカレーライスが当のイギリスでは
ほぼ消滅していてインド料理店のカレーしかないという事実。

28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:17:23.19 ID:0GcAEs5u0.net
>>25
せめてフランス料理にしてんか

29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:41:38.08 ID:lvjubU5JO.net
>>27
そうなん?じゃあ日本みたいなカレーをよく食べる国って他にはないの?

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:43:32.51 ID:VF7vnbwz0.net
>>29
いわゆる欧州カレーを食べるのは日本だけ
それももはやジャパニーズカレーとして輸出中

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:44:45.03 ID:VF7vnbwz0.net
>>28
デンマーク料理含めた北欧料理も捨てがたい

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:46:33.90 ID:29VCc+xk0.net
>>27
冷蔵庫なかった昔は肉のかたまり買って来て
ローストビーフ→ステーキ→ビーフシチュー→カレーみたいな流れだったらしいよ

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:52:59.59 ID:vJ2u5UPH0.net
肉まみれか。肉は好きだがさすがに飽きるなあw

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:13:25.87 ID:ZMN8UkVP0.net
かつて日本海軍にカレーを伝えてくれたロイヤルネイビーにも、もうカレーは
残っていないのだろうか。

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:14:14.20 ID:ZVbXuqAx0.net
同じ食材ばかり食べてるとそれでも身体がバランスよく生きていられるように腸内細菌が変わっていくんでしょ?

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:24:40.37 ID:lBRrZj+T0.net
アメリカ人はカレーのあのウコン色があかんらしい
あと羊羹のような甘いものもあかんらしい
激辛せんべいは問題なし

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:29:51.13 ID:uHIYq6X80.net
羊羹ダメな人多いの?
私の友達大好きだよw

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:44:28.44 ID:0lurh2L80.net
羊羹もカレーも人気だと思うけどね

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 02:08:15.35 ID:FE/sktUI0.net
よう噛んでたb

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 02:16:32.68 ID:njf5duaw0.net
そういや豆を甘く調理するのって東アジアだけって聞いたな

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 03:30:34.84 ID:FL07zwWb0.net
アングロサクソンは味覚がダメなん?

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 06:45:51.45 ID:1wMrqoTR0.net
というか食べ物に関して保守的らしいね。

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 06:56:48.30 ID:mjAn9Mbg0.net
イギリスは食べ物に贅沢言える立地、気候じゃないからな

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:45:37.69 ID:gZujwmBQ0.net
>>43
確か地質や気温の問題で、野菜を栽培できないから
野菜はほとんどスペインから輸入してるんだよね
新鮮野菜がなかなか手に入らないから
冷凍物がすごく発達してると聞いたことがあるわ

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 07:47:26.38 ID:HrY4O25YO.net
>>27
なんか、シフォンケーキを思い出すな。あれも今じゃ元祖であるアメリカで殆ど見かけない
発祥地では絶えても別の土地で生きている料理って、きっといっぱいあるんだろうなァ

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:19:50.39 ID:rikqA/rs0.net
シフォンケーキってアメリカ発祥なんだ!
知らなかったなー

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:03:13.59 ID:Hzsb3zbB0.net
>>35
昔TVで、パプアニューギニアのとある部族はほとんど芋しか食べてないのだけど、
腸内細菌がたんぱく質などを作り出しているので芋ばかりの食生活ではありえない筋肉質の体をしている、
という話をやっていた。

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:16:27.26 ID:65K0mqcW0.net
>>47
実際は植物しか食べてないわけではなくて昆虫がタンパク源になってるという研究成果もあるそうで。

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:50:49.77 ID:LJkqBwoX0.net
シフォンケーキはEテレのグレーテルのかまどでやってたなー
レシピ生み出した人が20年くらいレシピをずっと秘匿してたんだってね

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:10:22.43 ID:5DosQEJG0.net
>>44
海産物についても地中海側とは比べ物にならないからなぁ

南フランスやイタリア南部と比べるのは気の毒と言うもの

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:09:00.11 ID:39edRQQx0.net
バームクーヘンってドイツでは超マイナーだって
聞いた時はなんかショックだった

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:10:43.14 ID:vL2u5pCd0.net
>>51
まじっすか

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:25:53.81 ID:1qerRfwe0.net
>>18
関東者だけどマグロ大嫌いっすヽ(;▽;)ノ
赤身でもオエってってなる・・・昔から何度トライしてもダメだ。
カツオはタタキとかにして味付けをしっかりすれば一応食べられる。
生サーモンは好き。(焼き鮭は生臭くてダメな時あるけど)

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:27:38.76 ID:1qerRfwe0.net
>>19
ギャージンから見た和食って視点はわりと新鮮でいいけどな
フィクション混じりのアニメだし、美味しんぼみたいに変にマニアックすぎるとこまでいっても
小賢しくてウザイだけだと思う
ゆるく見るのが正解だよ

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:28:25.21 ID:1qerRfwe0.net
>>29
日本のカレーも独自進化しすぎだろw

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:30:31.00 ID:1qerRfwe0.net
>>46
確かグレーテルのかまどでやってた気がするよ<シフォンケーキ
作った人の秘伝レシピがどうのこうのって見た記憶がある

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:31:43.35 ID:1qerRfwe0.net
と思ったら>>49で書かれてたなスンマソ

>>51
細かいけどバームじゃなくてバウムって書いて欲しいw
木のことだし

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:45:04.69 ID:65K0mqcW0.net
>>52
旧東ドイツの特定の地域の名物菓子か何かで、ドイツ全域でポピュラーというわけではないと聞いた事が。
あと作るのが面倒なので日常的に作られている物ではなくて祭りの時とかの限定的な物だとかで。

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 18:40:19.51 ID:1qerRfwe0.net
まー確かにめんどくさいよなアレw

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:21:34.36 ID:XA7Cgo0O0.net
これってフグのこととか書いたんだろうか?
カニとか食べに行くのは確定してるけど。

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:27:13.21 ID:1wMrqoTR0.net
>>60
フグは原作本の二冊目「ますます」の第13章があてられています。
アニメになるかはまだ不明。

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 00:10:22.30 ID:Faq5AsTS0.net
>>61
フグは外国人はまず食べないからなあ。
リアクションが楽しみだ。

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:14:57.05 ID:Vkwb/XY/0.net
日本じゃポピュラーなたまごかけごはんについて触れたりしないのかな
生卵を食う国はほとんどないからゲテモノ料理の一つにされてるって聞いたことあるし

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:17:45.75 ID:rECvwmwz0.net
あれは単純にサルモネラ菌の問題だろう
ひよこになりかけの玉子を食う国もあるけどな

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:22:51.04 ID:PW2xSq+EO.net
でもトロトロの黄身を食べる国はいっぱいある気がする

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:27:14.24 ID:Jb8Y6aap0.net
綺麗に製品化した物はすぐに傷むってんでクソまみれのまま出荷して常温で一週間くらいかけてたどり着いた売り場で洗うだのが当たり前ってトンデモなのが今でもまかり通っていたりする国もある
イギリスの話な

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:31:13.92 ID:rECvwmwz0.net
日本は日本で生卵を食うために飼料に抗生物質入れたりしてるそうだからなあ・・・

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:57:25.17 ID:aFHZ7+Zg0.net
上げてこうぜ

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 04:34:40.63 ID:hXg3MtqD0.net
エミルめちゃ可愛いよな、兄貴のTシャツの柄は何なの?

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:34:26.35 ID:rECvwmwz0.net
アスガーの「A」をデザイン化したら「円」みたいになっちゃったんじゃないの?

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:04:14.53 ID:++hXDnDWO.net
AとGをくっつけたようにも見える

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:43:57.23 ID:Faq5AsTS0.net
>>67
鶏インフル怖くなければ、どうぞ

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/10(水) 17:32:26.95 ID:Q7wzUpG50.net
>>62
デンマークとスウェーデン合同制作サスペンスドラマの「ザ ブリッジ」の
シーズン2で余命半年の女性実業家の死ぬまでにやりたいことリストで
フグを食べるっていうのがあってビックリした。
画面では怪しげな日本人風料理職人が怪しげな白身魚のお刺身を作ってたけど。
北欧でフグの存在(毒があることも)が知られてたとは。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200