2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルスラーン戦記 28

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/02(火) 21:25:56.91 ID:ewuPAQxS0.net
権謀術策が渦巻く大陸を舞台に、血沸き肉踊る戦いの日々、
そして何より一人の少年が成長していく姿をドラマティックに描く『アルスラーン戦記』。
『銀河英雄伝説』『創竜伝』『タイタニア』などで知られる小説家・田中芳樹が手掛け、
1986年の第一巻発売を皮切りに14巻を越えて続刊中。
シリーズ累計600万部を超える大ヒット歴史ファンタジー小説である。
2013年からは『鋼の錬金術師』の漫画家・荒川弘によるコミック版の連載がスタートし、
こちらも1〜3巻で累計250万部を突破。
人々を魅了し続けてやまない最高峰の物語が、アニメーションで新たに躍動する!
===========================重要===============================
・【※実況厳禁】放送内容に対するリアルタイム書き込み行為は実況です。時報・チャット化・雑談は自粛しましょう。
・基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。2ch用ブラウザ導入推奨。ttp://browser2ch.web.fc2.com/
・悪質なコテハン、荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>950以降、立候補してから立てること。立てられなかったら第2立候補、第3立候補の順に立てること。
・アフィブログの転載を禁止します。特にやらおんの転載を厳重に禁じます。
==============================================================
◆公式関連リンク◆
TVアニメ公式サイト.  :http://arslan.jp/
原作小説特設サイト   :http://www.kobunsha.com/special/arslan/

◆放送局・日時◆
4月5日より毎週日曜午後5時 MBS/TBS系列全国28局ネットにて放送開始。
GYAO!にて毎週日曜17時30分から期間限定で無料配信(第1話は常時無料配信中) :http://gyao.yahoo.co.jp/special/arslan/

◆過度のネタバレ自重◆
原作小説既読者は未読者の楽しみを損なわぬよう物語の核心に触れるネタバレは控えましょう。
気にせずネタバレを含む話をしたい場合は以下のスレで存分に語りましょう。
アルスラーン戦記 ネタバレスレ Part.2 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1432135896/

◆前スレ◆
アルスラーン戦記 27
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1433072106/

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:38:22.32 ID:nbuaKVEr0.net
野菜食ってもコーラ飲んでりゃそりゃ太るよね

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:46:58.27 ID:YOQR5EaI0.net
>>260
あの王は現代ならピーチネクターとか甘めのカフェオレとかコンビニで100ぐらいで売ってる紙パックの甘〜いフルーツ風味ジュースとかをきっと好んでた。
要はそういうもの

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:49:52.63 ID:xofCX1kG0.net
移動は屋外でも屋内でも輿に乗って……だったしね
タハミーネに会いに行くのには流石に不味いと思ったのか頑張って走っていたのには好感が持てたww

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:55:37.94 ID:qW2C2BPeO.net
>>260
あの世界なら砂糖水はかなりの高級品だろうし貴人の飲み物としてはまっとうなものなのかもね。

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 20:56:27.19 ID:AnPZYJ740.net
山岳地帯で奇襲され、算を乱して逃走するカーラーンの直属騎兵。

あれ?パルス軍って実は大したことなくね?
あのヒドイ狼狽えっぷりは新兵かよ。

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:01:42.48 ID:O/oLpB0K0.net
>>265
ダリューンとナルサスの名前に負けたのと、なにより後ろめたさでしょう
裏切り者の自覚があるうえに、なぜパルスの村人を殺してまで王太子を殺さなきゃならないのか

カーラーンが、下っ端の兵にまで説明してたとは思えん

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:02:09.65 ID:xofCX1kG0.net
パルス軍が大陸公路最強なのは確定事実なので、どうにか推論すると

カーラーンについて裏切った連中も実際にエクバターナが蹂躙される様を見て、あるいは無辜の村人を虐殺して士気がガタ落ちだったってトコじゃないかな

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:04:44.02 ID:sf5gp/1w0.net
ダリューンの悪名もとい勇名は敵味方問わず広まってる。ダリューンが通るところ敵の死体だらけだから、かつての味方だったパルス兵は余計怖いわ。

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:10:36.52 ID:68UZg2Pw0.net
>>261
コーラだけで太るのって相当だと思うがw
案外カロリーたいした事ないぞ

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/06/04(木) 21:21:28.14 ID:u5DTlzxCi
魯粛の専用肉便器練師
法正の専用肉便器星彩
楽進の専用肉便器蔡文姫
于禁の専用肉便器王異
郭嘉の専用肉便器貂蝉
徐庶の専用肉便器鮑三娘
凌統の専用肉便器小喬
張遼の専用肉便器呂玲綺

無双キャラって本当AV男優AV女優みたいw
夫婦でいいよこいつら

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:12:59.53 ID:nGV3ZJiy0.net
一人くらいカーラーンを諌める奴とか情報漏らす奴とかいなかったんかね
パルスの一般人が食うに困ってるとか何か政情や王に不満があれば乗るだろうけど
平和にやってる状態で上司の命でも祖国をあれだけの集団が裏切るものだろうか

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:14:46.35 ID:sjnVJldD0.net
>>264
砂糖がヨーロッパに流通しだしたの十字軍がきっかけでそれまでは蜂蜜のみ
(中東では8世紀くらいには流通していた)だったからまあパルス経由の高級品だろうな。

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/06/04(木) 21:29:48.38 ID:u5DTlzxCi
趙雲の中古女関銀屏
三成の中古女甲斐姫
慶次の中古女直虎
于禁の中古女呂玲綺
徐庶の中古女夏候姫

無双マジ中古ビッチしかいないw

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:28:04.67 ID:ofxYXzXw0.net
逃げ場ない隘路にダリューン突っ込んで来たら散開が最善かもよ
ただでさえ闇の中から総数不明の手練れが襲ってきてるとこだし
今は一旦退いても、立て直して昼間広い地形でカーラーンの指揮の元迎え撃てばなんとかなるかもしれんが、死ねばそれまで

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:29:20.15 ID:+kywWlt50.net
>>271
カーラーンはアンドラゴラスを打倒して正統の王ヒルメスを擁立する主張をして部下の説得に成功したんだろう
国を裏切る自覚があったかは疑問だし国民を視点に入れて判断を行ったとは思えないな

明智光秀が部下に叛意を告げた時だって誰も織田信長に注進しようとしなかったし
主の主はもう他人なんだよ

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:31:48.80 ID:nhjR2qmo0.net
日本だと砂糖は戦国時代までは超高級品だったってのは信長のシェフでやってたなw
その後江戸時代にはオランダや中国の貿易船がバラスト代わりに砂糖を積んできたので
高価だけどある程度まとまった量が流通し始めて
最終的には琉球含む国産化に成功して和菓子文化が発展し始めると

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:35:48.96 ID:KeT30SP/0.net
>>271
カーラーンは領主だから私兵も持ってるし私兵を自分の一存で処分することもできる
ダリューンのように国王の兵を預かって指揮するのとはちょっと立ち居地が違う
最初の会戦時も私兵を率いて参陣してたのかもしれないし
諌める者はいたかもしれないが自分の判断で主を裏切る私兵はいないだろう
と俺は解釈してるが

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:36:06.26 ID:68UZg2Pw0.net
でも水飴とかあったよな

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:38:05.04 ID:nhjR2qmo0.net
>>275
本能寺の時は末端兵は状況を知らず
家康を殺すとばかり思ってたと証言してる
光秀は信頼できる極々側近にのみしか目的を話してなかったとか
おそらくカーラーン隊も一部信頼できる側近以外はアトロパテネ終盤くらいまでは
自分らの裏切りに気づかなかったんじゃないかな

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:40:09.43 ID:GNgMsCs90.net
カーラーンは名門大名、ダリューンはそこそこの旗本ってことだろうか。合ってるかどうかわからんが

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:42:09.75 ID:nGV3ZJiy0.net
砂糖は高級なんだろうけど
砂糖水と言われるとクワガタかよwと思ってしまう…

>>275
てことは、ヒルメス生存を大人数が信じる確実な証拠を持ってたんかな
つか、まああそこまで大事になるとは思って無かったかもしれないな…
(日本史はそこらへんの状況さっぱり知らんのでわからんスマン)

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:47:29.50 ID:nGV3ZJiy0.net
>>277
ああ、そっか領主だし私兵か…納得したわー
勝手に王の常備軍とかだけ率いてるかと思ってた…

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:53:47.67 ID:sjnVJldD0.net
>>278
水飴は江戸時代になるまで純度低くて色も茶色っぽかったんだってさ。
だから砂糖の方が重宝された。

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:53:48.67 ID:nhjR2qmo0.net
日本だと砂糖が乏しかった時代は味醂や甘酒が甘味の中心かな

っていうか、デンプン→糖→アルコールって順で酒作るから
糖→アルコールって反応を抑えるとかなり甘いモンになるしね

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:55:03.24 ID:o3D7w6St0.net
ようやっと録画見た
前半の作画ひどすぎだろ

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 21:56:26.07 ID:nhjR2qmo0.net
ただ、アジアの麹菌を使う酒の作り方に比べ
葡萄の糖分から直接ワインを作ったり麦芽を利用するビールやウィスキーなどの洋酒の場合
日本の甘酒や味醂みたいな甘い飲み物を作れるかは知らない

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:19:47.86 ID:tTF1Zxd30.net
>>284
フロイスによると信長は甘いものが大好きなスイーツ男子で、当時高級品だった干し柿を
美濃から毎年大量に取り寄せていたそうだ

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:40:30.59 ID:6nmOsH7o0.net
>>260>>272>>281>>284
砂糖水っていうのは、
砂糖を原料とする飲料シャルバ(sharba。アラビア語)かな?
シャルバはペルシア語だとシャルバト、トルコ語ではシェルベトと言い、
いずれにしても砂糖を原料とする飲料だが、
ヨーロッパに伝わって、いつの間にか氷菓子になったという経緯がある。

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:41:01.01 ID:aG1ZUGch0.net
>>264
小説だと弟ギスカールが「ぅぇ」って感じに思ってる描写があるw
作者は他の小説で「日本酒のつまみに栗ようかんを薦めて来るおっさん」を
キモそうに書いてた人なので(しかも違う小説で2回も)、甘党ってそういうイメージなんだろう

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:45:31.78 ID:QqNL/TN90.net
酒も飲めない体を鍛えたりもしない女にもタハミーネに惚れるまでは興味ない
パルスにくるまでも焚書とかしまくってるような話があったから書や学の価値も理解できてなさそう
そのタハミーネへも小学生のようなもじもじアプローチだけじゃ
欲求解消手段がろくにないんじゃないか
ギスカールだったら酒なり女を寝室に呼ぶなり本読むなり武術の訓練でもするなりできるだろうけど

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:48:23.78 ID:VVKJcLWR0.net
信仰に決まってるじゃないか

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:51:54.43 ID:7SoJp1bo0.net
>>260
>>264
>>288
酒が飲めないアルスラーンはシャルバット(果糖水)やチー(紅茶)を飲んでたから
パルスの常識でもただの砂糖水は下品な飲み物なんじゃないかなあ

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:53:06.84 ID:68UZg2Pw0.net
まぁ砂糖水といってもフレーバーぐらい入っているだろう

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:54:46.67 ID:JsxzYA+w0.net
そう考えるとイノケンティスの人生って精神的にあまり豊かではないな
信仰があるから本人からすれば現時点ではとても充実したものだったかもしれないが

おかげでタハミーネへのアピールが小学生レベルでパルス的には助かってますが

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:56:02.14 ID:sjnVJldD0.net
>>288
ただ砂糖水としか記載がないな。
氷菓子になったシャーベットなら来週アルスラーンが
驚いて吹き出しちゃうけど。

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:58:07.03 ID:QqNL/TN90.net
でも逆にストレスも少なそうだな
なんかあったら「おお我が愛する弟よ〜」で弟に解決させてたみたいだし

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:58:15.15 ID:7SoJp1bo0.net
どうかな
ルシタニアはハーブや香辛料がある国じゃなかったろうし
砂糖水はルシタニアの文化が遅れててその中で王様だから高級品の砂糖をそのまま使ってるっていう表現だと思う
原作はパルスやシンドゥラの食べ物の描写がうまそうだけどそれと比べて砂糖水だからな
アニメだとあんまりルシタニアとパルスの文化のレベルの差とか描写がないけど

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 22:59:34.63 ID:IZAQrmZY0.net
>>292混合する割合で大きく変わってくるしね。
パルス一般のものはくどくなりすぎないように工夫されたほのかな甘みを重視した飲み物、
イノケンティスのはただ砂糖を大量に入れただけのシロップもどきみたいな代物だったりして。

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:00:03.52 ID:nhjR2qmo0.net
アルスラーンは果物党だっけ

史実の砂糖はインド発祥で、これは紀元前からあるんだが
パルスの場合は隣国のシンドゥラから大量に輸入できるだろうし
そんなに珍しくも有難くもないんじゃないかな
果物の場合は日持ちしないから、冷蔵庫もトラックもない時代なら
相当の贅沢だろうけど

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:00:03.78 ID:7SoJp1bo0.net
>>295
ネタバレになっちゃうけど(たぶんアニメではそこまで詳しい描写ないだろうから)
予告でアルスラーンが噴き出してたのは
アーモンドの入ったザクロと糖蜜のシャーベットだから
パルスの食文化の豊かさがわかるという
つか美味しそう

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:00:45.93 ID:7SoJp1bo0.net
>>299
いやー砂糖は日本だってつい最近まで高級品だよ

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:01:39.74 ID:nhjR2qmo0.net
ルシタニアの食文化ってイギリスを更に貧しく原始的にした感じか

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:02:37.43 ID:qjaUe5/I0.net
ただの甘みを付けた水を飲む習慣ってあるんかな
たいてい果汁とかミントとかのハーブも加えるよな
「ひやしあめ」とか飲んでた長老も2ちゃんには少しくらいいるだろうが

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:03:45.46 ID:pmvEzQs40.net
中世の食文化ですからなぁ… 後進国のルシタニアなんて、あっ…(察し)なモンしかなくても
不思議じゃない気がするですよ

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:04:51.13 ID:sjnVJldD0.net
>>297
ハーブはローマ時代にイギリスの方にまで既に伝わっているから
ルシタニアにもあるだろう。
紅茶やコーヒーが伝わるまでは酒以外のヨーロッパの飲み物は
ハーブを煎じたものか牛乳が主だ。

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:05:18.91 ID:QqNL/TN90.net
ギスカールが兄に呆れる理由のひとつになってたと思うから、
ルシタニアでもルシタニア王侯貴族でも普通は飲まないようなものなんだろうな

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:08:16.32 ID:7QJLZsPh0.net
原作小説には「砂糖は高級品」との記述があるね
ちなみに新婚家庭には砂糖を贈る風習があって、「甘い生活を過ごせ」という冷やかしの意があるとか

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:09:08.08 ID:7QJLZsPh0.net
パルスの話ね

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:09:47.59 ID:JsxzYA+w0.net
>>304
パルスとかシンドゥラの料理は食べたくてもルシタニアのはちょっと遠慮したいよな

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:10:50.33 ID:sjnVJldD0.net
>>307
ああ、砂糖が必要ないくらい甘い新婚生活していた奴がいたな
そういえばw

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:11:17.27 ID:2f1HFnr40.net
OVAを初めて見たけど説明不足だったとこをアニメ版は
補足してるのね。ネタバレとかになるから言えないが
OVAよりいいところはダリューンの声がアニメ版の方が
良かったくらいだな

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:13:05.86 ID:HGu59G5N0.net
フレーバーつきの砂糖水って要するに炭酸抜き炭酸飲料だから

エネルギーの効率が極めて高いらしくレース直前に愛飲するマラソンランナーもいるくらいです

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:13:19.68 ID:nhjR2qmo0.net
現代のイランでもサトウキビを栽培してるそうだし
江戸時代には日本本土でもサトウキビの栽培が盛んだったそうだ
その後の物流の発展で日本本土のサトウキビ農業は廃れたけど

パルスの場合はサトウキビの原産国(?)シンドゥラと隣接してるから
国産化してる可能性は高い
一方ルシタニアはたぶんテンサイの品種改良を進めない限り砂糖の国産化は無理だろうな

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:13:31.40 ID:FMCqhjn3O.net
ルシタニアは豆とか食ってそう

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:14:30.36 ID:FMCqhjn3O.net
シンドゥラってまんまインドだけど
インドってサトウキビの原産国なん?

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:14:54.31 ID:tTF1Zxd30.net
>>296
お陰でギスカールの胃はストレスで穴が開いたり、ねじ切れたりしそうだけど

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:16:30.14 ID:nhjR2qmo0.net
>>315
原産はインドからパプアニューギニアにかけてのどこか
ただサトウキビから汁を絞り出して白砂糖を生成するのはインド起源らしい
インドにおける砂糖の歴史は紀元前からなんだそうな。
Wikipedia先生によるとな

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:16:50.85 ID:NOnHhhP30.net
でも最終的にルシタニアは近代科学を生み出してパルスだのシンドゥラだのを一気に突き離して最終回を迎えるんだろw

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:17:58.58 ID:pmvEzQs40.net
>>297
まぁ現代日本なら酒よりジュースの方が好きって人もいるけど
ギスカールには「砂糖水なんぞ大の男が飲むもんちゃうやろ!」としか思えないのでは?

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:19:58.19 ID:o3D7w6St0.net
ポルトガルあたりがモチーフなんだっけ?

現実でのポルトガル料理っていうと香辛料やハーブたっぷりの海の物が多そうなんだけど
これって大航海&植民地時代の名残なんだっけ?

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:21:31.70 ID:dG/jGPxwO.net
>>310
( ゚∀゚)o彡°ハーチムマイマイ! ( ゚∀゚)o彡°ハーチムマイマイ!

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:22:33.94 ID:7SoJp1bo0.net
>>320
そだね
トマトとかジャガイモとか
あと実際のイベリア半島はイスラム文化が入ってるからご飯も美味しそう
ルシタニアは中世ヨーロッパの貧乏国ってイメージなんだろな

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:23:48.88 ID:nhjR2qmo0.net
>>322
俺のイメージだとモロにイングランドなんだよなぁ

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:25:08.39 ID:FMCqhjn3O.net
でもあの世界のあの時代ではイアルダボードを信仰してる国で
ルシタニアより大きい国なさそうな気がする

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:25:41.33 ID:o3D7w6St0.net
>>322
うろ覚えだけどトマトとジャガイモも
大航海時代以降にインカから持ち帰った物だよね

大航海時代以前のポルトガルは何食べてたんだろうね

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:27:27.32 ID:c6ZJeftd0.net
>>311
カセットブックのダリューンの声はそれはもうかっこよかったんだぜ…

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:28:12.54 ID:nhjR2qmo0.net
物流の問題で発展する食文化ってのもあるからなぁ
江戸時代に琉球が中国への昆布輸出の中継地だった影響で
全く昆布取れない沖縄料理に昆布が大量に使われるようになったりさ
因みに琉球で食べられてた昆布はほとんど蝦夷地産っていう・・・

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:28:46.13 ID:o3D7w6St0.net
>>323
どちらかっていうとバチカンのイメージだったわ

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:30:59.47 ID:nhjR2qmo0.net
>>328
バチカン言われるとルネサンス期に作られた物凄い大聖堂がイメージされちゃうから
貧乏国って感じがイマイチしないんだよなぁ
何よりかつては近くがローマの中心だったわけで

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:31:10.56 ID:pmvEzQs40.net
>>322
大航海時代前のヨーロッパの食材といえば…
小麦、燕麦、牛、豚、鶏、にしん 鱈、 キャベツ、蕪、豆、ぐらいすかね?
調味料も岩塩と酢とハーブくらいで…   

何としてもパルスを侵略しなきゃ(使命感)

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:31:24.59 ID:nZis7qr30.net
>>326
今回のダリューンもいいと思うけどな
荒川さんの絵柄にもあってる

むしろナルサスがイメージよりも軽かったから
違和感あったなーもう慣れたけど

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:32:04.77 ID:NOnHhhP30.net
世界三大料理にもイスラム圏のトルコ入ってるしな
ヨーロッパ イスラム 中華と世界を代表する3つの異なる文明世界から選ばれたって感じか
それならインド料理も加えて世界四大料理でもいいのに

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:32:50.86 ID:o3D7w6St0.net
>>329
イアルダボート教=バチカン
ルシタニア=イギリス国教会発足前のイギリス

みたいな感じ?

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:33:23.63 ID:nhjR2qmo0.net
>>330
根性が足りねぇな
納豆ごはんに醤油をかけ、揚げと豆腐の入った味噌汁を啜って
日本の食文化の深淵をのぞくがいいw

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:34:47.00 ID:o3D7w6St0.net
>>334
タンパク質の宝庫やんけ
旨味も栄養も満点や

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:35:37.50 ID:qW2C2BPeO.net
>>318
新たに開発するんじゃなくて太古の超兵器を発掘するんだけどね。あの世界は科学文明が崩壊して一からやり直した
我々の生きている現代から見てはるか未来って設定だから。核兵器とかクローンとか出てくるよ。

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:36:08.51 ID:NOnHhhP30.net
味噌汁と白ご飯の組み合わせは最高だが、納豆は最悪だ
あんな臭いもん喜んで食うやつは頭おかしい

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:36:21.77 ID:nhjR2qmo0.net
>>335
つか、肉や乳製品がほとんど無かった日本人が
タンパク質を確保するために英知を結集した結果だと思うんだよね

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/06/04(木) 23:41:23.72 ID:u5DTlzxCi
魯粛の専用肉便器練師
法正の専用肉便器星彩
楽進の専用肉便器蔡文姫
于禁の専用肉便器王異
郭嘉の専用肉便器貂蝉
徐庶の専用肉便器鮑三娘
凌統の専用肉便器小喬
張遼の専用肉便器呂玲綺

無双キャラって本当AV男優AV女優みたいw
夫婦でいいよこいつら

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:37:33.98 ID:pmvEzQs40.net
>>334
豆だらけの食品なのに、そのラインナップを見てるだけでお腹が空くのは何でや…

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:38:37.79 ID:qjaUe5/I0.net
Dragon's Lair「中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」」
http://dragonslair.jp/main/esse/

胡椒って新大陸発見以前からあったんだ

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:38:49.79 ID:xofCX1kG0.net
>>333
イアルダボート教は多数の宗派に分かれていて
ルシタニア=東方教会、マルヤム=西方教会で長く対立していた(ただし宗教論争レベル)
それをギスカールがパルス侵攻の名目として利用して、パルス侵攻に協力しなかったことでマルヤム=西方教会を異端認定して滅ぼした。

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:39:19.18 ID:xofCX1kG0.net
逆だった
ルシタニア=西方教会、マルヤム=東方教会

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:40:53.84 ID:nhjR2qmo0.net
>>341
胡椒や香辛料の多くはインドや東南アジア原産だし
香辛料入手のためにアジアを目指してるうちに偶然新大陸見つけたくらいだからね
新大陸由来の香辛料では唐辛子がぶっちぎりでメジャーかな

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:42:41.94 ID:nZis7qr30.net
>>338
豆腐の起源は中国でアジア全般で食されるものだから
日本人の英知とまでいうのは引っかかる

揚げ出し豆腐食いたくなってきたわ

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:44:24.78 ID:nhjR2qmo0.net
大豆と小麦は究極食材ってことで

http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/26/00/e0037600_18114480.jpg

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:45:41.87 ID:nZis7qr30.net
>>341
胡椒の産地はインドだよ
インド目指して大航海したのに
新大陸見つけちゃったもんだから
代わりにジャガイモとかカカオとか唐辛子持って帰ってきた

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:45:52.41 ID:NOnHhhP30.net
日本人の英知の結集が納豆だと惨めすぎてイギリス料理笑えねーよ

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:47:29.47 ID:nZis7qr30.net
>>337
最近は匂いも粘りもない納豆が開発されてて海外でも売れ行き良好らしいで

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:49:51.80 ID:7SoJp1bo0.net
夜食テロに

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:49:55.40 ID:pmvEzQs40.net
>>341
大航海時代の始まりも貴重品の胡椒欲しさ故ですからな
しかしドラクエ3のポルトガ王、胡椒一袋で船一隻とか太っ腹すぎるでしょ…

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:50:42.82 ID:nhjR2qmo0.net
>>348
茹でて塩→枝豆
絞って固める→豆腐
さらに揚げる→油揚げ
絞ったのの上澄み幕→湯葉
煮て発酵→納豆
煮崩して発酵→味噌
麦入れて発酵→醤油

あのなんの変哲もない豆から多様な食材を編み出したのが日本文化の真髄よ

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:52:34.26 ID:NOnHhhP30.net
中東風のドラクエ作って欲しいな
セーブはモスクでw
日本風ドラクエなら神社かな

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:55:17.57 ID:7SoJp1bo0.net
>>352
日蔭で栽培→もやし、

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:56:54.24 ID:MEuS7rJS0.net
>>352
ホルホルしすぎ

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:58:28.58 ID:7QJLZsPh0.net
>>352
ほんと豆づくしの食卓だよな

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:59:17.76 ID:nhjR2qmo0.net
>>354
米と大豆だけで生きていけるよね

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:59:57.32 ID:nbuaKVEr0.net
醤油と焼き立て海苔と白い御飯は良い

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/04(木) 23:59:58.33 ID:JcQyW7Tg0.net
>>352
つか味噌も醤油も豆腐も油揚げも湯葉も大陸伝来だよ

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 00:00:09.75 ID:O1ro6OcPO.net
>>352
炒れば鬼を追い払えるしな!

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/06/05(金) 00:03:33.47 ID:PKDpAPRW0.net
>>355
ホルホルとかどこの国の言葉なんですかねえー()

総レス数 1052
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200