2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルスラーン戦記 24

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/24(日) 06:27:01.85 ID:qFAVs1gg0.net
権謀術策が渦巻く大陸を舞台に、血沸き肉踊る戦いの日々、
そして何より一人の少年が成長していく姿をドラマティックに描く『アルスラーン戦記』。
『銀河英雄伝説』『創竜伝』『タイタニア』などで知られる小説家・田中芳樹が手掛け、
1986年の第一巻発売を皮切りに14巻を越えて続刊中。
シリーズ累計600万部を超える大ヒット歴史ファンタジー小説である。
2013年からは『鋼の錬金術師』の漫画家・荒川弘によるコミック版の連載がスタートし、
こちらも1〜3巻で累計250万部を突破。
人々を魅了し続けてやまない最高峰の物語が、アニメーションで新たに躍動する!
===========================重要===============================
・【※実況厳禁】放送内容に対するリアルタイム書き込み行為は実況です。時報・チャット化・雑談は自粛しましょう。
・基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。2ch用ブラウザ導入推奨。ttp://browser2ch.web.fc2.com/
・悪質なコテハン、荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>950以降、立候補してから立てること。立てられなかったら第2立候補、第3立候補の順に立てること。
・アフィブログの転載を禁止します。特にやらおんの転載を厳重に禁じます。
==============================================================
◆公式関連リンク◆
TVアニメ公式サイト.  :http://arslan.jp/
原作小説特設サイト   :http://www.kobunsha.com/special/arslan/

◆放送局・日時◆
4月5日より毎週日曜午後5時 MBS/TBS系列全国28局ネットにて放送開始。
GYAO!にて毎週日曜17時30分から期間限定で無料配信(第1話は常時無料配信中) :http://gyao.yahoo.co.jp/special/arslan/

◆過度のネタバレ自重◆
原作小説既読者は未読者の楽しみを損なわぬよう物語の核心に触れるネタバレは控えましょう。
気にせずネタバレを含む話をしたい場合は以下のスレで存分に語りましょう。
アルスラーン戦記 ネタバレスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1428342118/

◆前スレ◆
アルスラーン戦記 23 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1432007007/

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:11:26.09 ID:aODf+d+N0.net
>>663
代々千騎長クラスまで出世し、特に功績があれば大将軍もあり得る家系は
通常エリートと言うだろ

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:11:56.96 ID:Q8VFRsYM0.net
ああそうか、先代の兄王様が火事でしんだとき、弟王が暗殺したとか噂あったらしいけど
当然、兄王の側近や派閥は、一斉に降格されて、弟王の派閥で重要ポスト就け直しただろうから
その時にバフリーズが王子の剣の指導係になったんか。

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:12:03.81 ID:e8POu9vtO.net
素手で闘う格闘家の奴とか出て来ないのか

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:13:18.67 ID:xuAcAyQg0.net
戦場なんで・・・

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:14:37.08 ID:tDOAcem+0.net
>>666
ヴァフリーズが大将軍になるまでは、千騎長が出たこともあるというだけで代々の名門というわけではない

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:14:42.08 ID:U0MDu7AX0.net
当時はオスロエスが王位継承者第一位でナンバー2のアンドラゴラスが大将軍だから、
ファブリーズさんは多分マルズバーンのトップあたり。

代々部長止まりでポッと出で常務になった奴の息子ならまだしも、
たかが甥っ子が副社長の息子とお近づきになるのはちょっと無理がある。

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:15:14.99 ID:9Di6LAel0.net
>>666
代々千騎長なんて話はない
ダリューンの家系で一番出世したのが千騎長というだけ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:16:04.22 ID:A3Jgc2HH0.net
>>667
何だか良く分からない文章になってる。
オスロエス王時代の大将軍は王弟アンドラゴラス、ヴァフリーズは当時万騎長でアンドラゴラスとコンビ組んで戦争楽しんでた。
王と王弟が不仲になると、アンドラゴラスは職務放棄、ヴァフリーズは国境警備に回された。
王が死んで、アンドラゴラスが国王になるとヴァフリーズは呼び戻されて大将軍に。

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:16:32.31 ID:ZDRI8ZuuO.net
>>658
キシュワードって騎乗状態で双刀使えるから騎馬スキルはパルス一だと思うの

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:17:12.67 ID:EUASJHiR0.net
なんか某蛇姫みたいな女だな

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:17:13.83 ID:Q8VFRsYM0.net
あのパルス王国は家柄良くても武芸で弱いと出世はダメそうな雰囲気だな。事務官僚になるしかないな。
剣や槍の腕次第で、一躍出世もありうるのか。

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:17:58.54 ID:iXJZ28ZW0.net
ダリューンは最強だから最後まで誰にも負けないって原作者も断言してるから
アンドラゴラスだろうがザッハークだろうが絶対に勝つ

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:18:17.11 ID:Q8VFRsYM0.net
>>673
あ〜ん、なるほど。

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:18:42.98 ID:DFZY510R0.net
>>651
ルシタニア軍が「タハミーネ過去の遍歴」の噂話をしてる時に、その前王親子の話もしてたと思う
「火事」ってのは出て無かったかな…
(原作小説だとナルサスの山荘で夜、ナルサス・ダリューン2人が王子と王妃の話する時に、
その辺の過去が全部説明される)

>>664
中には、あんまり強いから騎士が娘と結婚させて騎士にした元猟師っていう出自の
元猟師 万騎長までいるから、軍事国家のあるていどの実力主義で新陳代謝はあったと思う
(誰、とは、作中でそう紹介されるまでは一応書かないw)

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:19:17.12 ID:A3Jgc2HH0.net
>>676
それも騎士階級でないと騎兵士官(百騎長以上)になれないから
腕の立つ平民が成り上がるには騎士の家に養子なり婿入りなりする必要がある。

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:19:58.54 ID:diWHoF7s0.net
ヴァフリーズとダリューンの家はヴァフリーズまでは千騎長止まりの家系。
ただ、万騎長が12人居るとしたら、千騎長は120人。騎兵12万人の120人なんだから
軍部では千騎長でも十分にエリートだと思う。

おまけに、ダリューンが子供時代には父親代わりっぽいおじが軍部のトップ。
これでエリート街道歩いて無いほうがおかしいと思うけどね。
ただ、キシュワードの家がもっと名門なだけって話。

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:20:14.19 ID:nCTAEVLH0.net
アンドラゴラスは別に暗君でもないし、軍で見込みの奴はちゃんと出世させて登用するんじゃなかろうか
政治は興味ないだろけど

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:21:15.07 ID:Q8VFRsYM0.net
>>680
なるほどね、やっぱ、封建制は家柄大事なわけだね。

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:22:15.40 ID:6qDq5ezN0.net
敵がアスペ軍団すぎて噴いたw
単騎で突っ込むとかどれだけ脳筋やねんw

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:22:18.48 ID:rTLHkCVZ0.net
ヤリみたいなリーチ長い武器をオール金属にしたら重すぎて使い手が死ぬだろな

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:23:27.01 ID:xuAcAyQg0.net
クバードやダリューンも才覚や功績での抜擢だからな
脳筋なんで戦略とか税収方面とかはてんでダメだが

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:23:31.51 ID:Kz+1/RYq0.net
クバードは父親は猟師かなにかだったような

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:23:31.73 ID:58tp2CLV0.net
>>679
騎士の娘と結婚して騎士階級の仲間入りした元猟師とは、あの飲んだくr… 某万騎長のパッパの事ですよ〜

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:23:55.19 ID:Q8VFRsYM0.net
あの時代にカーボン槍とかあったら有利だろうな。

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:24:14.81 ID:aODf+d+N0.net
>>685
歩兵用の槍なんて6mくらいが標準だからな
二階の天井に届く代物っていう

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:24:19.88 ID:ZDRI8ZuuO.net
>>676
宰相が武芸できるように見えたかい

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:24:37.29 ID:nfn4KRTd0.net
アルスラーンのあの顔はなんとかならんかな
天野アルスラーンのイメージが強すぎてなんだかな〜って感じ

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:25:08.46 ID:Q8VFRsYM0.net
>>691
ヒョロかったね。文官はみんなあんな感じなんかなw

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:25:23.19 ID:ZDRI8ZuuO.net
>>688
本人じゃなくて父親な

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:25:38.13 ID:/MHM4ytT0.net
アルスラーンちゃんも結構ありな気がしてきた

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:25:40.45 ID:h+X5vy6A0.net
まとめると、ヴァフリーズ、ダリューンの一族は代々騎士階級ではあったが
ヴァフリーズが武闘派王弟アンドラゴラスの下で異例の出世を果たすまでは
千騎長を出すのがせいぜいの凡庸な家系だった

アニメでは省略されたが、バダフシャーン征服の顛末によって兄弟が仲違いすると
そのヴァフリーズも西方国境に左遷の憂き目にあっている
幼少時のダリューンがヒルメス王子と肩を並べて武芸を習う機会は、到底無かっただろう

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:26:25.34 ID:Kz+1/RYq0.net
>>693
ナルサスは文官…

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:26:59.96 ID:diWHoF7s0.net
>>680
そんな描写あったっけ?
クバードの父ちゃんがガタイの良い漁民だったから
それを気に入った百騎長だったクバードの爺ちゃんが自分の娘の婿にして
跡を継がせただけじゃなかったかな。
身分制度の壁はあるけど、平民だと指揮官になれないという描写はなかった気がする。

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:27:06.29 ID:Q8VFRsYM0.net
ヒルメスの剣の先生が誰なのかを今後のお楽しみにしてればいいんだね?

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:27:07.02 ID:aODf+d+N0.net
パルスは軍部は実力ないとどんな名門出でも出世できないので
家柄しか能のないバカが文官に集まってるんじゃね?
で、アンドラゴラス政権では王が内政に関心ないので放置されてたと

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:28:11.44 ID:Su/oE5dl0.net
アンドラさん体育会系だからそっちの事情には行き届くけど文系の序列は分からんってタイプなんだよ
ナルサスみたいに目立って有能なら採用するけど

アルスラーンちゃんがありなら当然アンドラゴラ美ちゃんもありですよね?

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:28:23.18 ID:aMAx6F+u0.net
パルス騎兵脅威の登攀能力。
こいつらなら鵯越とか楽勝だろうな、それも下りだけじゃなくて上りも。
馬の皮を被った大型のヤギか?

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:28:51.08 ID:ZDRI8ZuuO.net
ナルサスのアンドラさんの下での役職はダイラムの領主だから文官かどうかは微妙じゃね
アルスラーンの下では宮廷画家だから……宮廷画家って文官なのか?w

他にも二つ肩書きがあるのは知ってるがそっちはネタバレだし

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:29:01.27 ID:Q8VFRsYM0.net
>>697
ナルサスはどこで稽古したんだろうね、ボッチでひとり稽古とかしてそう。

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:29:03.32 ID:DFZY510R0.net
>>660
知り合いではない、顔見たことはあると思う。(当時王子だし)

>>686
ダリューンは脳筋じゃないよ。将としても作中最強の1人。
簡単に相手の策にはまって「うわー」とかいうタイプじゃない。

>>693
ナルサスも以前宮廷では文官だったから(連合軍撃退の功績で書記官に任命)、人によるかもしれない。

>>676
そうだね。でも無能でも領地や門地があったら無能でも財産は山ほど持てるしな
高級神官とかでも

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:29:11.35 ID:aODf+d+N0.net
>>696
ダリューンが幼児の頃、既にバフリーズはアンドラゴラスの片腕として
マルズバーンのトップ近くにいたからやっぱエリートだろ
一時的な失脚は所詮一時的でしかない

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:29:17.11 ID:Kz+1/RYq0.net
>>703
書記官やってるよ

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:29:45.85 ID:xuAcAyQg0.net
もう殿下の顔もカーヒーナの服とおっぱいも慣れたよ
というかハァハァするよ

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:30:29.17 ID:ZDRI8ZuuO.net
>>698
違う違う
平民だと騎士にできないからクパードの祖父がクバードの父を娘と結婚させたんだよ
そもそもこのエピソードは階級社会にも抜け穴はあるって話の一例で出てきたの

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:30:33.56 ID:xuAcAyQg0.net
>>705
いや脳筋はアンゴラさんのことねw

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:30:49.34 ID:Kz+1/RYq0.net
>>708
なぜ顔は隠して腹や太ももは隠さないのかと思う
変態やん

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:31:18.94 ID:A3Jgc2HH0.net
>>698
第一巻の最初の方に書いてあるよ
パルスの騎兵は士官が騎士で兵士が自由民
パルスの歩兵は士官が自由民で兵士が奴隷

アンドラゴラスはパルス従来の身分制度を変えようとはしないから、平民がいくら腕がたっても、それだけでは登用はしない。

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:31:40.91 ID:aMAx6F+u0.net
>>711

覆面痴女が何に似ているのか思い出した。変態仮面だ。

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:31:55.03 ID:Su/oE5dl0.net
ダリューンはエリート一家派だよとそうでもないよ派の信仰の押し付け合いか

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:31:55.44 ID:Q8VFRsYM0.net
アンドラゴラスみたいなすぐ怒る人は、本とか全然読まないんだろうねw

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:34:02.74 ID:Q8VFRsYM0.net
1話だったかで、ダリューンが馬の世話をしてたシーンがあったけど
あの下町のあの家がダリューンの家なのかな?

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:34:29.61 ID:Nm7YDNnA0.net
>>714
というよりエリートだからヒルメスと面識あるはずと言って聞かないのがいる
実際には面識ない設定なんだからそう言い張られても困る

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:35:19.55 ID:BklpsdcN0.net
絵が安っぽいよなこのアニメ
戦場とか山荘とか洞窟の中とかではあまれ意識しないが
パルスの王宮の中とか宝物庫の財宝の数々とかは
装飾の手の込んだ中東世界とは思えないくらい
いかにも作画が安っぽかった

あと、ルシタニア軍のモデルは十字軍だろうから
現実世界でいえば11世紀から12世紀くらいを
想定しているのか、このアニメ

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:35:51.75 ID:Q8VFRsYM0.net
万騎長ならもっと、こう、豪華な公務員宿舎のようなところに
集まって住んでるのかと思ったけど、違うんだな。

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:36:41.11 ID:9Di6LAel0.net
別にエリートならエリートでもいいけど
どう考えてもヒルメスと面識がないとおかしいほどのエリートじゃないだろ

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:36:51.50 ID:DFZY510R0.net
>>703
ナルサスの絵画にはダメージ力があるから、アルスラーン殿下の宮廷では武官かもしれんな……

>>710
アンゴラスさんの方か。いや、あの王もただの脳筋じゃなく、作中最強クラスの将なんだよ、ほんとは
アニメだと描かれたのはまだアトロパテネの敗戦ぐらいだから印象最悪だけどw
戦術を駆使して大軍相手に完勝する戦いも原作で描かれてたよ

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:36:54.11 ID:ZDRI8ZuuO.net
いやダリューンんちはエリートじゃないよ
だってダリューンの家が千騎長止まりだったって話は
キシュワードの家が名門中の名門だって話とセットで
だからキシュワードはダリューンと違って名門育ちゆえ王の権威に逆らえないって話に繋がるんだし

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:38:31.47 ID:uFPoDNUfO.net
原作小説にはこう書いてるから
アニメの設定でもこうだ
みたいに言われてもな
そんなのわかんないよ

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:39:19.89 ID:Q8VFRsYM0.net
・ヒルメスはアルスランと違って、町をブラブラすることは、無かった
・ヒルメスの剣の先生は、他の人だった
・ヒルメスは剣の対外試合をしなかった
・ヒルメスは家臣の前にほとんど出てこず、ずっと大奥でママと過ごしてた

これなら接点なくてもまぁ仕方ないよね

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:40:17.93 ID:Nm7YDNnA0.net
>>718
パルスのモデルがパルティアとササン朝ペルシアでざっと1000年くらい時代の幅がある
なので何世紀とは一概には言えない

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:41:22.64 ID:aODf+d+N0.net
>>723
実際、アルスラーンが12歳まで市井で育った話は
荒川版では反故にされてるし
少しネタバレになるが、ダリューンはヒルメスについて
火傷がなければ思い出せそうって言及してるしな

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:41:55.30 ID:A3Jgc2HH0.net
>ヒルメスは家臣の前にほとんど出てこず、ずっと大奥でママと過ごしてた
この記述あったっけ?

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:42:06.66 ID:Q8VFRsYM0.net
昼はメスだけど夜はオスになる、とか、もうとっくに出た?

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:43:11.05 ID:Q8VFRsYM0.net
>>727
原作も前作も知らない俺が想像で書いてるだけですよ。

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:43:57.48 ID:aODf+d+N0.net
>>727
無いよ。剣の腕を磨く上で体外試合をしないのは不自然だし
体外試合をするならある程度才能のある子供は
必然的に目立ってしまうだろって話

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:43:58.77 ID:58tp2CLV0.net
16年前に宮廷に出入りしてるなら面識もあろうけど
その頃のダリューンとナルサスはくだらない悪戯をしては、ヴァフ爺にゲンコツされる
只の悪ガキですからな

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:44:33.85 ID:diWHoF7s0.net
普通は世継ぎの王子には家臣が息子をつけたりして派閥ができるもんだけど
アンドラはんに気を使って、オスロエスは息子を立太子しなかった
という記述もあるし、ヒルメスの立場も微妙だったんだと思う。
同じく微妙なアルスラーンも同年代の次世代候補生と接点ないしね。

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:45:07.74 ID:aODf+d+N0.net
>>731
問題はその当時のバフリーズが既にアンドラゴラスの片腕で
マルズバーンの筆頭格だったってことだけどな

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:46:41.84 ID:VhI99PfL0.net
>>646
金属ではなく木製にするメリットが全く見当たらないよね

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:46:42.56 ID:Nm7YDNnA0.net
>>726
火傷がなけりゃ思い出せそうと言ってたのはナルサスじゃなかったっけ

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:46:43.34 ID:aODf+d+N0.net
>>732
オスロエスがヒルメスを立太子しなかった理由は
たぶんアンドラゴラスとの関係とは別のとこにあるけどね

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:48:15.66 ID:ZDRI8ZuuO.net
ヒルメスの素性についてこれ以上語るつもりならネタバレスレに行きたまえ

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:48:17.49 ID:R/hHPHy70.net
カーラーンって仮面が「正当な後継者」て理由だけで裏切ったの?
仮面の親父がアルスラーンの親父の兄貴?
カーラーンの家はそれに元々仕えてたとかそういう理由はないの?

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:48:21.66 ID:xuAcAyQg0.net
レスしたり疑問に答えようとするとネタバレになるな
悩ましい

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:48:31.05 ID:aMAx6F+u0.net
痴女殿を目の前にしても顔色一つ変えない殿下はやっぱり女の子。
と思ったけど、ギーヴですら、胸の谷間を見て鼻の下を伸ばしたりしていないんだよなあ、「絶世の美女」だから惚れているだけで。
パルスの男って、女の価値は首から上だけで決まると思ってるの?

楽士「ファランギース殿は首から上だけあればよいのだ」

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:49:20.69 ID:Q8VFRsYM0.net
これは、小説版が、一番正当なお話なの?

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:50:17.22 ID:Nm7YDNnA0.net
>>737
だが今回アルスラーンの従兄という所までは判明してるんだから素性ネタを全部排除するのはおかしいだろ

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:50:25.56 ID:aODf+d+N0.net
>>741
ここはあくまで荒川版をアニメ化した作品のスレでしょ

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:50:56.75 ID:Q8VFRsYM0.net
>>743
田中って人と、荒川って人で、話が違うの?

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:52:18.58 ID:ZDRI8ZuuO.net
>>738
銀仮面ヒルメスが前国王の嫡男で本来アンドラさんより先に王になるべき人間で
かつそのアンドラゴラスが自分が国王になりたいばっかりに
実の兄である前国王を殺害しその息子であるヒルメスも焼き殺そうとした卑劣な纂奪者だから


とカーラーンとヒルメスは信じてるからだよ
つまり二人の中ではアンドラさんはまず国王殺しの謀反人だから

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:52:35.88 ID:Q8VFRsYM0.net
そうか、原典がいろいろあるのか。じゃ、アニメだけを見ることにするわ。

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:52:44.62 ID:Nm7YDNnA0.net
>>741
荒川版のアニメ化だから漫画が正当だろう
異論ある奴もいそうだが田中サイドも明言してるわけで
ただ漫画を抜かした所からは小説ということになるんじゃないか?

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:53:39.15 ID:ZDRI8ZuuO.net
>>742
いやだってなんでヒルメスが立太子されなかったか
って話は色んな意味で掘り下げちゃダメじゃろ

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:53:42.73 ID:aMAx6F+u0.net
>>730

王太子の稽古が刃引きした真剣という世界で、王族が対外試合なんてありえん。
一歩間違えれば死ぬから、信用できて、アクシデントが起きても大怪我させないだけのウデの有るやつとしか試合なんてさせられないよ。

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:53:43.41 ID:aODf+d+N0.net
>>744
ほぼ同じだが細部が違う
例えば原作ではアルスラーンは12歳までエクバターナ市中の乳母の家で育った設定だが
荒川版では11歳で既に王宮で生活している。
バフリーズに剣の手ほどきを受けた下りも荒川版のオリジナル
最大の違いはエトワールの扱いで、現状ではほとんどオリキャラみたいな感じ

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:54:43.79 ID:U0MDu7AX0.net
>>716
都庁や皇居から徒歩通勤範囲内のところは下町じゃないだろw

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:55:40.43 ID:aMAx6F+u0.net
>>734

重量。>木製のメリット

柄まで金属製にした槍って史実で存在するの?

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:56:56.96 ID:R/hHPHy70.net
>>745
なるほど
ありがとう!

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:59:11.95 ID:HDnMtJII0.net
>>726
火傷がなければ思い出せそうなのはナルサスだ

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:59:46.33 ID:FdKufOzr0.net
今さらダブル少佐キャストなのに気づいた。話的に会話するシーンはないか・・・

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:59:47.67 ID:diWHoF7s0.net
>>751
実は私も何であんな所で万騎長の愛馬がいるんだろうって不思議だった。
お邸の中にちゃんとした馬場と馬小屋があるのでは…と思いました。
少なくとも、市中の喧騒が聞こえるところに馬小屋はないよねーって。

まぁ、当時はまだ千騎長で官舎住まいだったのかも。

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 00:59:55.98 ID:DFZY510R0.net
>>724
ヒルメスのママはずっと前に死んでる。(普通の病死)
だから王兄弟間でタハミーネの取り合いの争いが起こったと

>>738
>>181に書いたよ 原作小説でも書いてないんだ

>>746
小説(田中芳樹作 1986年〜)

を、マンガ化(荒川弘作 2013年〜)

したそのマンガを、今回、アニメ化

原作のマンガまでたどっても、まだ少し細部が違う原作小説ってのがあるから時々話が混線

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:00:39.84 ID:58tp2CLV0.net
>>733
そりゃヴァフリーズは面識があったろうけど、16年も前に死んだと思ってたショタが
悪趣味な仮面の男になっちゃったんですぞ、すぐには気づけんでも仕方ないでしょー 

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:02:22.83 ID:Nm7YDNnA0.net
>>752
ウィキ先生によると主に木製とあるな
まあ漢字に木偏が入ってるわけだしやっぱり木製メインだろうな

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:02:29.57 ID:aMAx6F+u0.net
国王陛下を無碍には扱わないはず。

Cパートで拷問されていました。

には笑った。

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:02:57.72 ID:peQ5Cj9C0.net
てーか来週で漫画に追い付くよなぁ
見るのやめようか本当にまよう
正直荒川版アルスラーンから見始めたし、七話みたいにストーリー知らないと訳がわからん状態にはなりたくない

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:05:43.64 ID:Nm7YDNnA0.net
>>760
ありゃ王太子を安心させる為の方便だろう

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:08:56.17 ID:azlWWK5J0.net
ザッハークはやらないんだろ?

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:09:00.85 ID:K3+ZXOJL0.net
ヴァフ爺が大将軍になったのは
アンドラが簒奪してからなんで

簒奪されるまで王太子だったヒルメスと
面識…はあるだろうけど、親密なわけないやん

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:11:27.94 ID:Y3GmKRYJ0.net
opフル聴いたら イントロ長すぎワロタ

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:11:35.97 ID:qfOfz0N00.net
>>764
簒奪は噂されてるだけだし、王太子ではない

総レス数 1010
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200