2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルスラーン戦記 23

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:43:27.65 ID:IlwCtglq0.net
権謀術策が渦巻く大陸を舞台に、血沸き肉踊る戦いの日々、
そして何より一人の少年が成長していく姿をドラマティックに描く『アルスラーン戦記』。
『銀河英雄伝説』『創竜伝』『タイタニア』などで知られる小説家・田中芳樹が手掛け、
1986年の第一巻発売を皮切りに14巻を越えて続刊中。
シリーズ累計600万部を超える大ヒット歴史ファンタジー小説である。
2013年からは『鋼の錬金術師』の漫画家・荒川弘によるコミック版の連載がスタートし、
こちらも1〜3巻で累計250万部を突破。
人々を魅了し続けてやまない最高峰の物語が、アニメーションで新たに躍動する!
===========================重要===============================
・【※実況厳禁】放送内容に対するリアルタイム書き込み行為は実況です。時報・チャット化・雑談は自粛しましょう。
・基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。2ch用ブラウザ導入推奨。ttp://browser2ch.web.fc2.com/
・悪質なコテハン、荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>950以降、立候補してから立てること。立てられなかったら第2立候補、第3立候補の順に立てること。
・アフィブログの転載を禁止します。特にやらおんの転載を厳重に禁じます。
==============================================================
◆公式関連リンク◆
TVアニメ公式サイト.  :http://arslan.jp/
原作小説特設サイト   :http://www.kobunsha.com/special/arslan/

◆放送局・日時◆
4月5日より毎週日曜午後5時 MBS/TBS系列全国28局ネットにて放送開始。
GYAO!にて毎週日曜17時30分から期間限定で無料配信(第1話は常時無料配信中) :http://gyao.yahoo.co.jp/special/arslan/

◆過度のネタバレ自重◆
原作小説既読者は未読者の楽しみを損なわぬよう物語の核心に触れるネタバレは控えましょう。
気にせずネタバレを含む話をしたい場合は以下のスレで存分に語りましょう。
アルスラーン戦記 ネタバレスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1428342118/

◆前スレ◆
アルスラーン戦記 22
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1431858395/

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:03:49.29 ID:pKwXjeGP0.net
つか、東方国境がある程度安定しないとセリカ行きは無理でない?
315年に大規模な戦争があったのにその年のうちに東方国境を超えられるんかな
しかもトゥラーン領を通過するとしたら
ついこの間王族をぶち殺した黒づくめを通すわきゃないとも思うが

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:05:27.29 ID:P+ccL2tE0.net
白い服でも着ていけば気付かれないから大丈夫

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:05:56.17 ID:3z6IfFXD0.net
>>90
読本の地図によるとチュルク領だね。

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:12:19.85 ID:F3p7PmJb0.net
>>90
オアシスロードか草原の道使ったんなら時間かかるかもしれんけど
海路使ったら早かったんちゃうかね
ダリューンが船乗ってる姿が想像できんが

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:12:38.17 ID:nx5cxB+30.net
ダリューンの黒衣のこだわりは何なんだろうw
黒衣のせいであっちこっちで喧嘩売られてるのに
カッコいいからいいんだが

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:14:07.06 ID:P+ccL2tE0.net
(´・ω・`)おまえらだって黒い服ばっかり着てるじゃん

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:14:51.97 ID:/px6Tc4G0.net
>>90
仰るとおり、絹の国に行く途中で命を狙われた記述が原作にあるな。
まぁ、トゥラーンみたいな民族って今で言うところのゲリラ兵みたいなもんだし
そういうのを気にしてたら、永遠にその地域は通れないから
大規模な侵攻を阻止して、大きな損害を相手に与えた時点で
国境が安定したとみなしていいんじゃないかな。

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:15:02.62 ID:0h9KGRqT0.net
ダリューンが子供の頃読んだ本に黒色槍騎兵というのがいてそれに憧れたとか

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:15:49.23 ID:3z6IfFXD0.net
316年くらいなら大丈夫じゃない。 ダリューンは絹の国への使節で、しかも先の戦いで大敗してるから戦争にはしたくないだろうし

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:17:17.17 ID:hF7V5Z0D0.net
中二心忘れないダリューンさんカkッコイイッス

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:17:33.81 ID:tRBC4blD0.net
>>93
原作の描写見る感じオアシスの道通った風だったよ
インド洋をダウで渡り、南シナ海でジャンクに乗り継ぎ
長江から大運河を経由して黄河・渭水を経て長安へ・・・
ってルートでもワクワクするけどね

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:21:44.61 ID:SC+/RCt90.net
>>99
逆だ逆、中二心がダリューンさんを追っかけてしまうレベルなんだよ

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:22:56.58 ID:gT2NsECs0.net
ダリューンが黒い服を着ているのは、

子供のころ無二の親友がいて、
狙撃されたのをその親友がダリューンをかばってくれて
遺言で
「黒い服をお手に入れください、ダリューンさま」とか言われたから

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:23:29.20 ID:/px6Tc4G0.net
そういや、ダリューンの兜の房飾りは原作だと黒なんだけど
漫画とアニメでは赤に改変されてるね。
赤いほうが確かに良いよね。

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:24:06.11 ID:bAIIal+c0.net
自身の武勇に絶対の自信があるからのと、なによりも戦うこと自体を楽しんでいる人だから目立つのも計算のうちだろう

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:24:35.07 ID:F3p7PmJb0.net
>>100
そうかー
愛馬とともに船に乗るダリューンさん見たかったよ

船の方が行きも帰りもお土産沢山積めるのにな
大型船や航海術がそこまで発達してなかったのか

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:24:45.03 ID:hF7V5Z0D0.net
黒衣兵装って実際強そうに見えるよなぁ
日本だと結構普通だが
欧州辺りではあったのかな?

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:26:26.25 ID:F3p7PmJb0.net
黒衣は近いと威圧的に見えるけど
群衆に混じると目立たないんとちゃうか

逆にアルスラーンみたいに真っ白な格好は
僕ここにいるよってアピールしているようなもん

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:29:00.87 ID:N5LN1ThsO.net
もう全く覚えてないけどダリューンってセリカ行った時にもう黒衣だったっけ?

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:30:27.95 ID:tRBC4blD0.net
>>106
日本には漆という塗料があるからな
しかもアレ、皮の鎧に厚塗りすれば矢を止めるほど硬化し
鉄に塗れば錆止めになる優れものだし
多分ダリューンはセリカ産の漆をわざわざ輸入して使ってるんだろう
間違いなくクソ高いと思われるが

因みに、中東の砂漠地帯で黒づくめとかバカじゃなかろうか

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:30:32.03 ID:N5LN1ThsO.net
>>106
黒色騎兵ってのが実際におってな

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:32:36.47 ID:dgm8/B5F0.net
>>102
ダリューンって子供の頃ピンク色が好きでピンク色の服しか持ってなかったらしいな

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:34:18.82 ID:N5LN1ThsO.net
パルスは砂漠地帯ってわけじゃないんじゃ
アトロパテネも平原だし主流は騎馬隊だぞ
まあ後に砂漠の国も行くが

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:37:13.40 ID:hF7V5Z0D0.net
黒色騎兵で検索してもアレしかでてこないw

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:38:21.78 ID:0h9KGRqT0.net
なんかの本で昔はアラブも平原が多かったって読んだなあ。
ましてペルシゃなら草原も多いだろう。数万の馬が食っていけるんだし。
でも真夏に黒の鎧はバカじゃなかろうか

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:38:30.38 ID:bAIIal+c0.net
戦いにしか使い道のないような荒野もあるが、パルスは大陸でも有数の穀倉地帯だよ

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:40:22.13 ID:tRBC4blD0.net
ビッテンフェルトが連年失敗続きにも関わらずその都度階級が上昇する奇跡の人なのは
ビッテンフェルトが実は銀河帝国有数の富豪の次男か三男で
ビッテンフェルト家はラインハルト政権の有力なスポンサーだから
よって1万隻以上の大艦隊を黒一色に塗装するという無茶苦茶な浪費も
大目に見られている

という説を唐突に唱えてみる

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:41:13.85 ID:tRBC4blD0.net
実際のイランでも北部は米が取れるくらい湿潤な気候らしいな

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:41:49.70 ID:hF7V5Z0D0.net
麦は乾燥地帯じゃね?

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:42:02.09 ID:/px6Tc4G0.net
ダリューンが南方に行った時は白い服着てたぞw
で、現地の人に本当にダリューンなら黒衣のはず!って突っ込まれてたわ。
それに対してダリューンは、俺だって暑いし、赤ん坊の頃から黒衣着てないし
って返してたよw

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:43:27.67 ID:N5LN1ThsO.net
そもそも推定西暦500〜600年ぐらいだから
今より大分砂漠自体が狭かったはず

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:47:13.62 ID:0h9KGRqT0.net
>>119
そうだっけ? ごめん細かいこと忘れてるもんでw

穀物については、寒いところでは麦、温暖なところでは米がメインとかなんとか。

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:49:46.09 ID:bAIIal+c0.net
>>119
後世の物語のなかには「生まれたときから黒衣を纏っていた」とかいうのも混ざってそうではある

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:50:34.24 ID:P+ccL2tE0.net
文化モデルのペルシアにイメージを引きずられすぎなんだよなあ
気候的には日本だと思って見ればいいんだよ

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 19:57:33.27 ID:N5LN1ThsO.net
まあアルスラーン世界のトゥラーンなんて草原の騎馬民族だし

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:00:12.27 ID:N5LN1ThsO.net
関係ないけど騎乗しながら二刀操るキシュワードって
ダリューン以上の化け物だよな

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:00:13.26 ID:hKAlpEl/0.net
>>120
人為的な理由で急速に砂漠化が進むなんて事はない。
砂漠化の真の理由は気候変動によるもの。
紀元前6000年〜3000年の間はきわめて温暖で、気温は現在よりも2〜3℃も高かった。
この時期には熱帯収束帯が北上していた事、 モンスーン活動が活発だった。

このためアフリカからアラビア半島、中近東および中国大陸は、
現在よりずっと湿潤で降雨量も多く、この時代サハラは緑で覆われていた。
現在砂漠化してしたるサハラの遺跡に動物の群れを狩る壁画が残されているのは当時の名残だ。
また古代エジプトにおいてはナイル河は毎年のように氾濫を繰り返すほど多雨であった。
そのため天文や土地の測量術が発達した。

しかしその後、一転して気候が「寒冷化」に転じ、砂漠化が進んだ。

「温暖化で砂漠が増え、緑が減る!」というのは
温暖化利権業者が作った嘘のプロパガンダだ。
そういう嘘を世界中にバラ撒いて人々の危機感を煽る事で、
温暖化に対する膨大な対策費用を出させて金ね儲けしている。

実態はまったくの逆で、全球の気温が上がると降水量が増えて砂漠は減る。
気温が上がるから砂漠が広がるのではない。
寒冷化のせいで降水量が足りないか、
降水量に対して過剰な耕作で水を使いすぎるから砂漠になるわけだ。
実際、温暖化に伴いサハラとなど砂漠化の広がりが停滞し縮小しつつある。

本当は人間の力で砂漠化を止める事はできない。
チマチマ植林をやっていてもその場しのぎにしか過ぎない。
要は地球の環境そのものを劇的に変革せねばならないからだ。

…で、前置きが長くなったが、ここ2000年間は劇的な気温の変動などないから
4〜5世紀に比べて砂漠の劇的な拡大・縮小は無いだろ。

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:05:17.11 ID:P+ccL2tE0.net
ラクダの息は臭い、まで読んだ

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:07:46.88 ID:hOucjlv90.net
>>127
殿下の髪むしゃむしゃされたけど大丈夫なんか…

軍馬の寿命というか活動可能年数ってどれくらいなんだろう
シャブラングはあと何年くらい現役でいられるのかな

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:09:31.03 ID:IlwCtglq0.net
セリカの皇帝が名馬と地位を以ってダリューンを引き留めようとしたって言うし
もしかしたらセリカで代替わりしているかも<シャプラング

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:11:10.92 ID:0h9KGRqT0.net
乗る馬全部黒いの選んで同じ名前をつけるのか・・・・
それどこの美食家・・・

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:12:50.58 ID:iTbCJhsT0.net
小説だと史実と設定違うのかも知れんけど
ルシタニアって今のポルトガルあたりにあった国だろ ローマ帝国の属州の
その大陸の西の端にある国が何でわざわざ遠い遠い東にある今のイラン当時のペルシャ(パルティア?)まで来るのか
もっと近くにキリスト教国あるだろうに

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:12:53.66 ID:WfrZw6iZ0.net
アルスラーンには本物の化け物も出てくるんだから
キシュワードさんを化け物扱いすんのはどうなんだ?

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:14:25.22 ID:lXRG6BW80.net
ペルシアに両刃の剣なんてあったの?ずっとあの辺の地域は三日月刀のイメージだったけど、
アニメで普通にキャラが両刃の剣を使っているよね。

後、ペルシアやアラブには剣術の流派とはあるんだろうか?
西洋や中国みたいに体系化された剣術はあるの?詳細キボン

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:16:52.40 ID:0h9KGRqT0.net
ペルシャ 刀剣 でググりましょう

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/19(火) 20:27:40.17 ID:qkDwOqkgq
趙雲の専用肉便器関銀屏
魯粛の専用肉便器蔡文姫
于禁の専用肉便器王異
李典の専用肉便器呂玲綺
楽進の専用肉便器早川殿
徐庶の専用肉便器甲斐姫
馬超の専用肉便器かぐや
凌統の専用肉便器ジャンヌダルク
馬謖の専用肉便器夏候姫

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:23:40.53 ID:odOr2HqV0.net
>>131
それ偶然名前が同じだけの別の国じゃね?
アルスラーン世界のルシタニアはパルスの隣の隣
国名はどれも史実と同じもの使ってないよ

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:27:18.07 ID:tRBC4blD0.net
>>129
アジア(モンゴル)馬
http://blog.wildfunkystore.com/images/tama_wildh_01.jpg
かつてのペルシャ馬に比較的近いアハルテケ
http://livedoor.blogimg.jp/gyo_ten/imgs/c/d/cd5c68bc-s.jpg

セリカの馬がなんだって?

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:28:10.46 ID:hKAlpEl/0.net
パルスの隣がマルヤムだろ?
そのマルヤムから非常に遠隔地にあるため
いちいち船で長旅して来るしかない位置にあるのがルシタニアだ
エステルの里帰りの際に説明されている。
パルスの隣の隣?

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:28:56.59 ID:myhvBj4g0.net
>>137
お馬さん可愛いのう

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:28:58.09 ID:iTbCJhsT0.net
そうかなあ・・・紀元100年から200年位の中東やヨーロッパって調べたら
アトロパテネとかエラムとか出てくるんだけどな 偶然とは思えん

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:30:44.42 ID:hOucjlv90.net
>>131
アルスラーン世界ではアラビア半島がごっそりなくなってるし
作中の国家位置が実際の地理と完全に対応してるわけでもないから

>>129
なるほど代替わりか

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:32:27.02 ID:Tav3cA5C0.net
パルス(ペルシア)とミスラ(エジプト)が国境接してる時点で、ああそういう世界なんだなって分かるだろうに
フィクション見るの向いてないね

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:33:18.03 ID:hOucjlv90.net
>>137
この右の美馬は乗れる馬なのか?
スタイル良すぎて人乗せたら脚折れそうなんだが…
隣のお姉さんも美人だ

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:33:36.55 ID:tRBC4blD0.net
パルスの版図を現実世界に当てはめると
西はシリア・イスラエルから東はアフガニスタンに達する大帝国だろ
これに対抗するにはスペイン・フランス・イタリア・イングランド・フランス・ドイツの
プロテスタント勃興以前のカトリック国を総動員しないと無理
個人的にはルシタニアは中世ヨーロッパにおいて
ローマ法皇の権威が及んだ範囲を統一した国ではないかと思ってるが

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:34:47.51 ID:CBD9Du330.net
女装エラム可愛い刺殺されたい

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:38:14.70 ID:tRBC4blD0.net
>>143
4000kmを85日で走った記録があるくらいタフらしいぞ

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:41:51.28 ID:hKAlpEl/0.net
>>136
11巻に書いてあるな。
マルヤムの西は外洋、北には国などない蛮人の地が広がるのみ。
そして西の海をずっと行くとルシタニアがあると。
ちなみにルシタニアの港から出発したエステルが
マルヤムに着いたのは4ヶ月も後の事だとある。
パルスの隣の隣がルシタニアって何の事だよ

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:46:13.76 ID:tRBC4blD0.net
>>147
それだとまるでルシタニアはイングランドみたいな島国のように見えるが
ルシタニアって確か大陸西端の国じゃなかった?
いわゆるドイツやフランスの領域にまともな国がなく
イタリア半島が存在を抹殺されて海路でイベリア半島までいかないといけない
みたいな感じなのか?

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:48:39.09 ID:B7Z6/oAQ0.net
>>147
ネタバレスレ行けきちがい

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:49:55.69 ID:0h9KGRqT0.net
だーから架空世界だってのにw
国が多すぎると外交や経済がややこしいだろうが。
コードギアスの国名や社会制度にツッコみいれてなさいよもう。

・・・銀英伝の国々なんかシンプルイズベストだよな。
○=○ の地勢で国三つしかないという

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:50:55.04 ID:IlwCtglq0.net
現実の国に当てはめると〜ってのがそもそも意味ないような
作中にルシタニアは大陸の西の端の最貧国ってある訳だし。

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:51:43.53 ID:ociXFgOT0.net
>>145
最初完全に騙された
あそこばかり繰り返し見ちゃった

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:52:00.58 ID:KaHUzyzj0.net
一話に出てきた逃亡捕虜また出てきたけどあいつは荒川オリジナルなんやろ?
ストーリーに絡んでくるのかな

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:52:51.79 ID:tRBC4blD0.net
>>153
いや、アルスラーンの旦那

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:56:33.16 ID:hKAlpEl/0.net
>>149
精神科行けキチガイ

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:03:32.81 ID:L55M0kSp0.net
あくまでモデルだから

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:06:34.47 ID:+r3gihI70.net
14巻で銀仮面が過去に訪れた国名として
「ルウム、マウレタニア、ガラティア、ザルフィ、カザール、ダスタード」が挙がってるので、
マルヤム〜ルシタニア周辺に小さい国が点在してる感じなんじゃない?

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:06:34.52 ID:bAIIal+c0.net
パルスは大陸公路の中心地として繁栄している
周辺諸国はその富を狙い、定期的に侵略戦争を仕掛けてきている
ルシタニアは途上に存在する異教徒や異端の国家に「しかるべき報い」を与えながらパルスまでやってきた

架空の物語の、それもごく限定された地域の物語なんだから理解に必要な国家間の関係なんてこれで済むだろう
人類存亡の命運をかけて世界中を駆け回るとかじゃないんだしさ

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:28:21.44 ID:2J/E07xR0.net
>>153
あれは原作からいるキャラ
ただ原作だと登場はもっと後なのであの時点でアルスラーンと会ったりしてるのは荒川オリジナル

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:32:15.52 ID:tRBC4blD0.net
全般的にギーヴとエトワールの出番が増えて待遇が改善されてるってのは言われるな
ただ、エトワールの場合キャラもかなり変わってる気はする
アルスラーン改変説ほどは語られてないけど

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:35:47.98 ID:0h9KGRqT0.net
キャラ変わってるというか、成長途中ってだけなんじゃ?

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:40:52.03 ID:tRBC4blD0.net
>>161
ネタバレになるが

原作エトワールは無理して◯の真似をしてる痛々し感じがある
本来◯である事が基本的に隠せていない

荒川版エトワールは素で◯っぽい。無理してる感じが全然ない

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:41:38.96 ID:MPOMRA1F0.net
アルスラーンは嫌だけどエステルは小説の時から好きじゃないから改変はそこまで気にならないなあ
小説版エステルが凄く好きだった人は違うかもしれん

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:43:28.56 ID:/px6Tc4G0.net
キチガイ怖い、でルシタニア軍を黙って通すだろうな小国だと。
どうぞどうぞ、パルスに行ってください。
なんなら、かえって来なくていいですよ?ぐらいの勢いだと思うw

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:43:46.63 ID:dKZm7KKf0.net
自分も小説版エステルはあまり好きじゃないから
荒川いい改変してくれたなと思ってたよ
今後どう扱われるのかわからんが

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:45:49.15 ID:sZic5Ne+0.net
>>157
「ルウム」はローマのトルコ名もどきか

「マウレタニア」は現実世界だと北アフリカ西部沿岸(アルジェリア地中海岸地域とモロッコ)だから
ミスルの西(ルシタニアの南?)にも行ってるんじゃね?>銀仮面

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:46:20.42 ID:0h9KGRqT0.net
>>162
ああいや、俺は小説読者なんよ。ありがとう大体判った気がする。
エステルは殿下があれゲットして臣下たちが改めて忠誠を誓う場で一人だけオロオロしてるのが最高に可愛いw

その後どうしてこら作者

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:48:53.34 ID:cZ8opOeH0.net
大人の都合にぶん回されてるけど頑張ってるけなげで愚かな少女から
原作開始前に王都から脱出して祖国に帰還できるたくましい侵略者の一員にしてるからなぁ

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:52:23.39 ID:tRBC4blD0.net
原作のルシタニア人で始めて人間的なとこを見せたバルカシオンの活躍が増えると予想

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:53:10.02 ID:14RqG4TV0.net
>>137
アルスラーンがジョブチェンジしたら是非アハルテケに乗っていただきたい

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:54:50.75 ID:tRBC4blD0.net
それだ、原作のエトワールは少年十字軍というか民主十字軍的な
健気さと愚かさが強調されたキャラだった気がするわ

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:55:40.87 ID:CziR9ccv0.net
>>137
赤兎馬ってこんなんだったのw

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:56:17.40 ID:ygSYPTXU0.net
小説だとボーイッシュな感じは全くないからな
もっと高い声が合いそうな普通の気の強い女子

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:56:35.94 ID:P+ccL2tE0.net
>>162
牛?

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:56:50.82 ID:sp/vCakI0.net
>>89
マルコ・ポーロはベネチアから中国まで約3年かかってる
そして途中で病気になって、療養の為に時間ロスしてたはず

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:57:35.26 ID:MPOMRA1F0.net
>>174
これは酷い

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:58:29.03 ID:q2EuSfqZ0.net
>>176
牛は牛でも牛さんのことでは

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:59:56.74 ID:0h9KGRqT0.net
>>174
牛種にすんなww

>>175 順調にいけば一年ぐらいかな

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:01:31.33 ID:tRBC4blD0.net
>>172
赤兎馬は下の方に近かった可能性がある
漢王朝の時代に中央アジアや西アジアに名馬汗血馬がいると言われ
そっち方面から馬を入手した事例あるから、赤兎馬はその系譜かもしれん

もちろん、アハルテケやアラブ馬といったサラブレッドに連なる系譜は
西アジアから中央アジア原産
まぁ山梨や群馬の人間が海沿いに住む漁師に魚をプレゼントするような話だな

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:07:37.82 ID:hF7V5Z0D0.net
地図みるとパルスはアナトリア半島的な感じだな

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:08:29.36 ID:WfrZw6iZ0.net
モブに厳しいアニメってあるけどさ
これは馬に厳しいアニメだよね

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:10:04.80 ID:Kyu1ZEdD0.net
>>150
1話で「日本は世界中から攻撃を受けた。ただし中韓を除く」
までやられたらもう何もつっこめんだろう

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:14:04.18 ID:dKZm7KKf0.net
>>173
あの世界観で騎士見習いとして従軍しちゃう時点で十分ボーイッシュ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:18:27.63 ID:Kyu1ZEdD0.net
むしろ初陣の王子をもっとボーイッシュに描いてくれてもよかった

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:20:12.97 ID:q2EuSfqZ0.net
>>184
廻りがおっさんばかりだから余計にかわいく見えるな…

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:20:36.76 ID:tRBC4blD0.net
原作のエトワールは1人少年十字軍みたいなイメージ

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:22:37.08 ID:P+ccL2tE0.net
シャブラングはシャイヤーやベルジャンなイメージ
アラブ馬って感じはしない

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:31:09.15 ID:tRBC4blD0.net
>>187
華奢なアラブ馬系ではなく重馬種って解釈はいいよな
俺のイメージはシャブラングはバイアリーターク、言わずと知れたサラブレッドの三大始祖だけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ec/Byerly_Turk.jpg

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 22:32:34.63 ID:4/pd4S0s0.net
原作は知らんけどエトワールて1話で異教徒は差別してok!主張もしてるから
アニメでも1人十字軍なのは変わらないんでないの

総レス数 1037
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200