2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルスラーン戦記 22

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:04:14.32 ID:aEXMW2Xf0.net
銀仮面の目の位置上すぎね?
あれで仮面とったらものすごい顔の上の方に目がついてておでこ狭くてとんでもないことになってそうだ
仮面から見える目も小さすぎるし、原画の奴は顔のパーツ描いてから銀仮面被せるんじゃなくて
顔の輪郭の上に銀仮面適当に描いてるだけだろう

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:05:22.78 ID:2ZGWijjB0.net
>>480
子供だけでキャンプだと家出に間違われそうだな
姉弟兄妹でも後者だと年齢離れてたり兄が老け顔だったとかで疑われるパターンもあるかも

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:08:51.77 ID:hg3fDoss0.net
>>476
叔母さん1人でキャンプしてても職質されそうだw

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:09:11.22 ID:qv2VWlJo0.net
>>481
荒川の漫画通り

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:12:12.81 ID:bqjVfCRo0.net
聞き込みするなら女のほうが相手の警戒心が緩むのは当然だろ

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:14:12.59 ID:aEXMW2Xf0.net
>>484
じゃあ荒川が省エネ作画のあまり銀仮面の仮面の内側の顔を想定せずに描いてるわけだな
顔の左側はイケメン設定なのにひでえな

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:16:34.35 ID:qv2VWlJo0.net
>>454
ラインハルトがそんな風に見える人もいるんだな

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:18:04.27 ID:qv2VWlJo0.net
>>486
漫画やアニメに求める物が間違ってる

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:22:19.67 ID:dB8Cjqcz0.net
占領直後で門の警備厳しいからエラムが市街に入るのは結構難しい気がすると思ったが
アルスラーン、王族だから水路の抜け道知っててそれを教えたんだろか。

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:22:22.76 ID:OQKM5uiV0.net
>>486
アニメもシーン毎に目の高さ変わっている。
3話のヴァフリーズぬっ殺すシーンは奇形と思えるほどに目の位置が上だった。
しっかり作監がされていれば大丈夫なんだろうけどね。

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 10:28:29.14 ID:OQKM5uiV0.net
>>489
エクバターナの城下、一応日常取り戻していたでしょ
ルシタニア軍はエクバターナの財宝略奪したあとは直ぐに故郷に帰るわけではなく、このまま占領し続けてルシタニアに併合するつもり(だからこそ国王が来ている)
エクバターナは大陸公路の要衝だから、交易商人の利益を守らないとその価値は失われるので、今は出入りも厳しくなくなっている。
検問は厳しいだろうけど、銅貨を何枚か掴ませてやればエラムなら難なく入れるはず。

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:05:06.10 ID:y+3etqBj0.net
ファランギースは聖娼らしいけど、いくら払えばやらせてくれるのですか?

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:09:43.25 ID:hg3fDoss0.net
女神官です

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:10:04.26 ID:bEMsMOuA0.net
>>485
男声な女装男子だとか、そこいらの女と明らかに違う文化圏の痴女とか
むしろ警戒が増しませんかね

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:21:25.81 ID:QKmNb9zc0.net
>>494
>男声の女装男子
第一声では全く気づかなかったぞなもし
少し聞いて気付いて「ちょwww声優の本気すげぇwww」てなったが
それでも元の声の記憶がなければ誤魔化しきれそうなレベル


しかし中の人として考えるとプロすげぇになるけれど
エラムとして考えるとおまい何故そこまで女声出せるん?

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:21:51.61 ID:PcN1ATd70.net
>>454
それ声がべジータだからそう思うだけだと思うよw

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:23:58.99 ID:M25tGYef0.net
少なくともあのルシタニア兵は警戒心皆無だったよね
結果そのせいでエラムの変装もバレる羽目になったけど、欲しい情報はほぼ手に入っていたのでセーフ

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:28:12.98 ID:yGA9DVTU0.net
エトワールきゅんもかわいいお

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:32:21.54 ID:nGoMdFZs0.net
>>439は433の脳内
>>441は、女装から男物に着替えて王都を出る時にしたことで、女装したシーンじゃない。
 女装と付け毛はナルサスが用意してたんでは。「なにごとがあるかわかりませんからな。」用意周到な男である。

>>443
小説のエステル登場シーンを読み返してみれ。「あれ? 実はけっこう見どころある?」と思うぞ。記憶と違って。
あの○○に一発当ててる。

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:32:56.14 ID:hg3fDoss0.net
エトワール女の子だったなーw
顔もだけど体型が細くて

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:33:10.05 ID:nGoMdFZs0.net
>>464
実際見てみたら「意外と異国・異文化感出てて、これはこれでありかなぁ…」と思った原作読者なんですが、
だめですかね……

荒川版だともう胸当てみたいの付けてて衣装変わってるな。(弓道警察に対応したんだろうか) 
あいかわらずへそ出してるけど

>>478
わりと近いみたいね。
アトロパテネの戦場から → 王都エクバターナ 「いや、やっぱこっちにしましょう」って行った先がナルサスの隠れ家だから。
来週のカーラーンとの戦いの次も王都潜入編です

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:34:18.23 ID:nGoMdFZs0.net
>>484,>>486
今単行本パラ見してみたけど、マンガだとそんなに違和感感じないな。
マンガ → アニメで絵柄もまた変わってくし……他のアニメだが、アゴがやたら尖ったりとか

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:34:27.31 ID:wNVErwOr0.net
ワイルドギースさんの格好は少なくとも旅装束ではない。

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:34:57.72 ID:TMbdxYPT0.net
ファランギースは聖職者があの格好はどうかと思う…

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/18(月) 11:37:24.45 ID:i7RAtUWYk
趙雲とその専用肉便器関銀屏の歌聴きたかったな

ミニスカ生脚は趙雲の趣味なんだろうしw
趙雲と子作りセックスした関銀屏w

夏候姫は徐庶の専用肉便器でいいよ気持ち悪い

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:36:04.41 ID:VCl+ZgIy0.net
>>488
漫画やアニメに絵を求めないでどうすんだ
さすがに擁護し過ぎでキモい

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:37:31.23 ID:bqjVfCRo0.net
エラムってまだ子供だからな
声変わり前

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:39:34.27 ID:y+3etqBj0.net
昔の神殿ってのは性職者の館だからな
日本だって祭りは乱交だし巫女はストリッパーや娼婦みたいなもんだった

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:42:01.99 ID:ENaSMM2T0.net
原作読んだ時からずっと感じてたけど正直殿下側に優秀な人材集まりすぎて
内側ギスギスしてるルシタニア側があんまり脅威に感じないんだよなあw
二部はだいぶ苦労してるみたいだが

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:43:28.62 ID:y+3etqBj0.net
>>504
小説の挿絵があれだからどうにもならない
文庫版の頃は違った気がするが…

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:43:33.92 ID:yGA9DVTU0.net
ファランギースは中東のアメノウズメ

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:44:35.04 ID:wNVErwOr0.net
狂信者に占領されたわりには秩序は保たれてるんだな。

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:48:38.90 ID:OQKM5uiV0.net
>>512
パルスをルシタニアに併合して、多分エクバターナを王都にするつもりだからね。
陥落直後は暴虐の限りを尽くしただろうけど、その後は比較的落ち着いている。

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:49:10.63 ID:o3vpI36t0.net
王太子という身分もあるんだな
皇太子じゃなくて
王の跡継ぎだから王太子か

ファランギースは何歳の設定?
ちょっとババ臭いんだが
ギーヴよりかなり年上だろ

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:49:11.04 ID:yGA9DVTU0.net
小説ではあんなもんじゃない
まともに治世しようとしてるギスカールの胃がかわいそうになるレベル

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:50:06.70 ID:qU9LBJGoO.net
>>509 質か量かだなw

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:50:13.17 ID:hg3fDoss0.net
>>512
マイルド描写になってるしな

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:53:12.34 ID:gF5Hq66b0.net
王都占領の描写マイルドにしすぎると
銀仮面の身勝手さも奪還予定のアルスラーンもまた戦争やるわけ?権力者が変わっただけで王都は安泰なのにってなりそう

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:53:22.89 ID:4WmuhihC0.net
>>512
エラムに話しかけたルシタニア兵が最初わりと好意的に応えたり
しているところをみるとそう思っちゃうよな
狂信者かつ征服者で、しかも占領直後だから
ああいう場面だと最初から強引に引きずり込むほうが違和感がない
やっぱり小説や漫画のとおりパルス兵のほうがよかったと思う

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:54:48.11 ID:aEXMW2Xf0.net
>>510
小説の挿絵は上に薄物を羽織っているよ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 11:55:55.13 ID:bqjVfCRo0.net
>>514
現代日本では君主の次期後継者なら王でも大公でも皇太子って呼称にしてるよ

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:03:11.10 ID:hOE4PsBS0.net
王都は安泰といっても、元の国の住民は奴隷にされるわけだからな

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:04:54.34 ID:AoPItNet0.net
>>518
まあボダンさんがやってくれるんで心配いらないと思うよ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:16:02.26 ID:qv2VWlJo0.net
>>521
現代日本というかマスコミが皇太子に統一してるだけで、王太子といことばが存在しない
わけではないよ

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:17:43.63 ID:etDM3idg0.net
カーラーン戦後にナルサスが「ボダンぶっ殺す!」
てなる場面あるから、そこでルシタニアの蛮行描くんじゃね?
今のところ軽い略奪と神官殺しくらいしか残虐シーンないんで弱いし

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:18:26.97 ID:k8jssIWp0.net
>>514
ファランギースは、角川版アルスラーン読本の作者のコメントだと22歳くらいの想定だそうで、ギーヴより年下です

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:18:51.79 ID:CwePy4yM0.net
放送時間的に派手にやるわけにもいかないしねえ

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:22:14.30 ID:xuZKsrfv0.net
漫画の方は虐殺される一般市民とか引きずり回される女性とか
ボダンに火中に投じられる子供とか
カットだけでも入れてくれてるから分かりやすかったんだけどね
アニメの方は現状カーラーンの方がよっぽど一般人に非道に見えるという…
ボダンがはしゃぐ機会はこの後もあるけど一般人に対してじゃないしなぁ

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:23:15.84 ID:etDM3idg0.net
>>526
ナルサス・ダリューンと同世代でギーヴよりは3〜4歳上のイメージだがなぁ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:23:37.78 ID:M25tGYef0.net
むしろここまでで一番印象悪いのって裏切り者で同胞殺しのエーラーン様だしな

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:25:17.01 ID:bqjVfCRo0.net
>>524
いや公的機関が皇太子で統一してて公式発表で使われるからマスコミはそのままそれに倣っているだけ
これは明治時代に天皇が対外的に皇帝を名乗った時に
独立国家の君主は全て皇帝と呼称するという布告が元になっている
近年になって君主はそれぞれ相応しい呼称に直されたが
次期後継者である皇太子だけはそのまま使われているという経緯がある

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:28:39.02 ID:ycyx1OXK0.net
ヒルメスの目の位置はマジでおかしい

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:28:56.62 ID:nGoMdFZs0.net
>>509
それで30万vs30万だったらあんまり面白くもないが、現状30万人vs4人だからな……w
そこで面白くしてる

>>512
小説だと虐殺暴行略奪が描かれてたが(十万人単位の規模だったらしい)、かなり描写が短くされてる
パンかっさらい・女装暴行未遂・ギーヴたちの会話で、いくらか占領者の乱行は描写はされてるけど
いまは占領者の恐怖による統治下かな。来週以降も占領者の乱行は描写されるかもね

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:31:12.79 ID:nGoMdFZs0.net
>>507
たしかアルスラーンより一歳下の13歳だったよね。完成度高すぎる13歳だ
前の映画では13歳ってことでヤンチャなコメディこどもキャラだったな。(これはこれで原作改変)

>>514
13歳 エラム
14歳 アルスラーン エトワール
16歳 アルフリード
22歳 ファランギース
年齢不詳(若い) ギーヴ
26歳 ナルサス
27歳 ダリューン

>>529
意外と若い。原作だと後で、若い頃の若さゆえの辛い思い出とかも話したりするよ 
ちょうどその年ごろの年下の子たちに

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:32:09.80 ID:niZ4f1Ss0.net
>>532
仮面外したら普通の位置になるんだろ
また仮面付けたら上に移動する

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:37:26.76 ID:kKC11Z5U0.net
単身無一文で2ヶ国を跨いで帰国する少年兵もスペック的には似たり寄ったり
母を訪ねて三千里とかよりはるかに苛酷そうなんだが

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:37:28.56 ID:fiprKSsh0.net
一番印象悪いのは普通にボダンだわ…

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:38:09.09 ID:niZ4f1Ss0.net
>>534
アニメの設定本に映画のエラムは原作年齢から2歳くらい下げたってあったような…
年齢下げて性格も幼稚にした理由は不明
視聴者と同年代の小学生キャラ枠を作りたかったのかも

年が近いから殿下と仲良くなれるだろうってことだったのに

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:38:37.00 ID:paVnHNi+0.net
EDに出てくる銀髪ポニテの可愛い子はよ出して

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:41:17.35 ID:H1IGTwcr0.net
主人公のアルスラーンを見ているとむかついてくるな
こいつの人格が嫌い

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:41:57.04 ID:bqjVfCRo0.net
ボダンくらい狂ってるともう同じ人間に思えないけど
カーラーンは人間の醜悪さが現れてて嫌悪感を催す

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:43:32.17 ID:etDM3idg0.net
アルスラーンって欲望ゼロの完全に善意だけで出来たキャラだよな
それこそ木石のごとき人物
天使と言えばそうだが、逆を言えばとんでもなく非人間的

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:44:56.50 ID:DEE+ETg90.net
>>539
「ダリューン殿、こいつです!」
www

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:46:02.15 ID:zstNk6Dl0.net
農村を焼き払った上、周りの村にもその所業を触れ回るよう訴えて離散を煽る、立派な基地外だろ

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:47:27.19 ID:M25tGYef0.net
つかアニメでボダンはまだまだ本領発揮してないからな
その点カーラーンは無実の一般人を手にかけちゃってるから...

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:47:37.30 ID:fiprKSsh0.net
角川映画のときの対象年齢層ってもう少し上な気がするな
同時上映、風の大陸やサイレントメビウスだろ?

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:48:43.07 ID:lSVU6zp30.net
>>541
カーラーンは醜悪さというよか不器用さの方が合う様な気もするけど
王倒す為に国も宗教も裏切ったのは忠臣通り越えてんなと原作読みながらも思った
あんだけ優秀で次期大将軍最右翼ならわざわざデカイ戦で国ごと裏切るとかじゃなく暗殺するとか色々方法あったろうに

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:51:56.68 ID:ycyx1OXK0.net
>>542
私欲がないという意味で言えば、この作品のメイン6人はギーヴ以外全員そうだろ
しかも超人っぷりと合わせれば非人間的の極地

そもそもこれ「○○王」とその部下たちの英雄譚だから
生身の人間としてとらえる必要もないだろうけどな

549 :537@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:52:22.65 ID:lSVU6zp30.net
ゴメンなんか言葉変だ

カーラーンは醜悪さというより不器用さが目立つ感じだけど、何にしろ馬鹿な事やってんなコイツと原作読みながらも思った、です

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:52:31.08 ID:bEMsMOuA0.net
原作読んでないアニメだけの印象だが
ボダンは戯画化された「狂信者」の記号でしかなく
一人の人物として描くつもりが無いように見える

アルスラーンはまあ、作中の優秀とされる人材の多くが肯定的なので
意見の分かれそうな部分において、ちょっと反対側に立ちたくなる

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:53:38.07 ID:kKC11Z5U0.net
王だけ暗殺したって王太子が即位しておしまいだし
宰相などの官僚が生きていたら政争でヒルメスが王位を勝ち取れるか疑問

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:56:32.36 ID:etDM3idg0.net
>>547
次期大将軍ってのも、ダリューンの台頭で厳しくなったんでない?
仮に一時的に大将軍に付いても、結局は本命のダリューンが40くらいになって
年齢的に問題なくなるまでのワンポイントリリーフ扱いされそうな政治情勢になったんで焦ったとか

本能寺の変の現在最有力の説は
四国政策で明智一族と縁戚関係のある長宗我部を信長が討伐を決めて
秀吉と関係が深かった三好と結ぶことになった事で
秀吉の台頭と光秀の失脚が確定的になったからってものなんだけど

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:58:03.65 ID:BGqM5nXX0.net
無関係なウンチク垂れ流さないと発言できんのか

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 12:59:11.72 ID:wdaGG69a0.net
ギスカール 最初から崩し顔でワラタ 苦悩の日々のスタートだな

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:02:10.01 ID:8TVuCrZC0.net
ギスカール応援してるやつなんて自分くらいだろうと思ってたけど
結構メジャーな?感情だったんだなw
まあただの侵略者の自業自得なんだけど原作読んだときアルスラーン陣営が有能すぎるし
気苦労多いしなんか応援してしまってたわ

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:03:30.32 ID:XirnEub90.net
あの兄ちゃんをスリムにしてちょっと整えたらギスカールになる。
ちゃんとあの二人兄弟だな。

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:05:05.28 ID:M25tGYef0.net
ギスカールって敵だけど全然憎めないし、超逆境の中たった一人で踏ん張ってる王弟殿下をいつの間にか応援しちゃってる自分がいたわ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:05:07.18 ID:kKC11Z5U0.net
ルシタニアの王位を取らずに苦労を背負い込んでるのは自業自得
兄王をスケープゴートにできる利点もあるけど

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:07:18.66 ID:etDM3idg0.net
ギスカールもあまり好き勝手やると
カノッサの屈辱やらされるハメになるしな

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:10:50.62 ID:QKmNb9zc0.net
>>554
銀仮面と話してる時の真顔だと切れ者っぽさもちゃんとあるのに初っ端がアレなんでイメージがw
そこも含めて不憫

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:12:24.66 ID:ENaSMM2T0.net
正直ギスカールはパルス侵攻しないほうが幸せだったように思える

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:20:21.88 ID:etDM3idg0.net
>>561
ルシタニアは貧しい国なんで、そこで王になってもなんの旨味もない
ってのがギスカールが東方遠征を決意した動機だしな
まぁ自業自得だよ

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:20:40.22 ID:hNop5Pht0.net
絶世の痴女ファランギース(変態)が履いてるストッキングはオーパーツですか?

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:22:40.89 ID:hNop5Pht0.net
ちなみに「戦後に強くなったのは女とパンスト」という話はサザエさんに出てきたネタで知りました

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:23:08.41 ID:BcNn3Run0.net
まあ来週あたりにはカーラーンは倒されるとは思うのだがそうなったらラストはこんなカンジで決めてもらいたいな
 

ナレーション(大川 透) 『大将軍(エーラーン)・カーラン・再起不能(リタイア)!!』 To Be Continued

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:30:26.23 ID:SGQRA6wX0.net
この世界の価値は美青年(ギーヴ)<美女(ファランギース)なのね。
希少性では美青年なのになぁ。

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:31:26.91 ID:P2/JQh2h0.net
>>555
ギスカールは「中間管理職の悲哀を感じさせる」と、意外にも人気があったと
田中芳樹自身もどっかのインタビューで答えてた

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:36:11.94 ID:PcN1ATd70.net
基本敵側がだらしなさ過ぎるので
その中で一番まともなギスカールが応援されるのもあるだろう

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:42:12.72 ID:baKDvgyk0.net
事実上の一国のトップだから中間管理職ではないんだけど
そう読者に感じさせてしまうあたりが、ギスカールの不幸なところだな

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:45:33.30 ID:SGQRA6wX0.net
>>569
バカ王子に苦しむクラフトの位置?

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:49:23.63 ID:ntOhzr1X0.net
銀仮面がわざわざそそのかさなくても
あんなメタボ王が国を治めてるなんて
本気で思ってる奴はだーれもいないだろうなw

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:51:25.53 ID:q4cEcwQS0.net
>>565
ナレーター、カーラーンだったの?
今知った。

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 13:53:19.56 ID:REqLnyIi0.net
キャラデザのせいでタハミーネとファランギースが美人に見えないんだが
美人の基準なんて国や時代によって変わるものだしあの世界ではああいうのが美人なんだと納得するしかないな
楊貴妃だって実際はデブだったっていうし

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:02:13.13 ID:etDM3idg0.net
>>571
それは後々パルスの命運に大きく関わってくる要素だったりするがな

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:05:26.08 ID:yGA9DVTU0.net
アルスラーンの真逆なんだよギスカール
政治にも軍事にも強くて剣の腕も立って大望もあるのに
生まれと周囲に恵まれない。のちのち一人になった時の境遇も
まったくの正反対

それでもすごいのは転んでもちゃんと一人で起きるところと
自力で自分の未来を切り開く人間力の強さ

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:14:35.71 ID:M25tGYef0.net
アルスラーンは周りを信頼してるけど、ギスカールは己以外信用してない感じ
お互い順風満帆ではなかったのは共通してるけど、育ってきた環境の違いで全く別の選択をせざるを得なくなったって点が面白い

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:24:19.26 ID:KZ28UrAk0.net
殿下の周りが悪人ばっかだったらどうなったんだろ
アトロパテネでカーラーンにあっさり殺されて終わりか

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:24:27.25 ID:/EhjIBNCO.net
>>572
ジョジョのナレーターは、大川さんだね

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:26:30.57 ID:nGoMdFZs0.net
>>550
実際の十字軍の記録見てもそういう「記号」レベルにまで達してるキティガイな人物や出来事満載だからなー

>>572
「ジョジョ」のナレーターがなw

>>569
上2人(イノケンティス王、ボダン大司教)に苦労させられ過ぎるw

>>573
小野小町も光源氏もデブです

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:27:39.26 ID:v/LNFRuy0.net
>>573
いいんだ
妄想の中では楊貴妃もファランギースもおかんも絶世の美女
妄想するのはタダなんだから……

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:29:22.67 ID:Vtl0wDom0.net
子供と大人で目のでかさが違いすぎるからそういうもんだと思うしかない・・・

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:30:24.95 ID:TMbdxYPT0.net
>>576
実際ギスカールの周りには信用できるのなんかいないだろ…

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:36:04.36 ID:P97UD44/0.net
>>573
俺の恩師のありがたい教えがこれ

『研ナオコは古代エジプトなら絶世の美女』

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:36:55.19 ID:M25tGYef0.net
>>582
モンフェラートなんかは割と信頼に足る人物のような気はしたけどね

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:42:38.65 ID:ycyx1OXK0.net
ギスカールはクロトワと同じで憎めない

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:42:39.08 ID:P2/JQh2h0.net
>>577
漫画版なら次号あたりで「もし俺が悪人だったらこの王子様売り飛ばしてるんだけどなあ」って
ギーヴが考えてるシーンが出て来るので、悪人しかいなかったら薄い本が捗る案件まっしぐら。

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:45:06.63 ID:ycyx1OXK0.net
>>586
もし俺が悪人だったら〜のくだりは原作小説にもあったろ
今手元に小説ないんで確認できんが

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:48:14.94 ID:ycyx1OXK0.net
>>587補足
確か「まるで自分が善人であるかのような仮定をした」とかいう地の文があった気がw

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:50:32.96 ID:WqlNchSG0.net
メルレインがギスカール役になったのは時の流れを感じる

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:51:02.02 ID:v/LNFRuy0.net
>>586
殿下とエラムが腐の方々に支持されてるなら円盤は売れるのかもしれないよ
知らんけど

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:54:33.20 ID:jaWjckOy0.net
>>588
だから原作のそのくだりが次号あたりで出そうって話じゃないの

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:55:17.15 ID:bEMsMOuA0.net
>>573
つまりEDの王子が女装したとしても、あの世界では決して美人ではないんだな
「あの世界の美人」とは違いすぎる

>>579
そりゃ事件を抜き出せば記号になるだろう

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 14:56:04.34 ID:TMbdxYPT0.net
>>584
人間性はともかく能力的にはな…
ダリューンやキシュワードのように信頼は置けないよ
細かいところまでギスカールが指示しないとダメだと思う

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:00:39.24 ID:nGoMdFZs0.net
>>592
そういうことじゃない。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:05:06.56 ID:O+Sq/J6m0.net
漫画やアニメのギーヴのキャラデザインに違和感ありまくりなんだが
一見チャラ男の方向性はいいとして、あんなチンチクリンだっけ?

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:09:02.32 ID:86yYn1+O0.net
ギーヴは小説じゃ長身設定だったな
確かに漫画アニメでは小さめに見えるね

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:09:43.77 ID:oa3CMQxC0.net
>>253
ファランギースといい絶望的に美形を描くセンスが無くてかわいそうになる

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:13:57.59 ID:O+Sq/J6m0.net
個人的に殿下のキャラデはOVAの方がいいかな
今のは可愛いんだが前の方はふつくしくて付いていきたくなるようなカリスマみたいのがある

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:14:54.43 ID:M25tGYef0.net
>>593
細かく指示出すのはつまり単純に能力を信用してないってことで、信頼とはまた違うと思うんだよね
アルスラーンはダリューンがモンフェラートクラスの武将でも信頼を寄せたと思うし、逆にギスカールはダリューンクラスの超有能な武将を無条件で信頼できるかといえばどうかだろう
戦闘に関する細かい指示は出さないだろうけど、いつか裏切るんじゃないかっていうのは頭から離れないんじゃないかな
王弟殿下はなにしろどっかの穴熊に近いぐらい猜疑心が強いから

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:15:35.07 ID:hNop5Pht0.net
アニメキャラで本当に美人かどうかなんて語ること事態がバカげてるけどファランギースは美人でいいと思うよ タハミーネはダメー

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:18:05.61 ID:ycyx1OXK0.net
>>591
いやそれは分かってる
ただ「漫画版では」とあったから、つい突っ込みたくなっただけだ
揚げ足取るみたいで悪かったよ

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:23:37.11 ID:uWz4uTBH0.net
揚げ足取りにもなってねぇよ

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:24:50.29 ID:mdrvIcpQ0.net
しかし王とナンバー2の王弟が国を空けてほぼ全軍引き連れて遠征てよく考えたらすごいな
そこまで留守にしたら普通に帰る国無くなってるだろ

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:28:22.36 ID:P2/JQh2h0.net
>>601
自分も原作小説既読だから二巻のシーンって事は勿論知ってるけど、
アニメは荒川コミック版をベースにしてるから漫画準拠で出したまで。

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:32:24.25 ID:oa3CMQxC0.net
だってオタフクや大仏顔を絶世の美女とか表現されると突っ込みたくなるやん?

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:35:46.61 ID:M25tGYef0.net
>>603
貧乏国家の国運懸けてやってきたんじゃない?
それこそパルスの財宝頼みで
もしかしたら最初から本国帰らずマルヤムあたりに本拠地置くつもりだったのかも

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:35:55.90 ID:REqLnyIi0.net
タハミーネもそうだが、田中作品では美人設定に重要な意味があったりするからな
銀英伝なんて主人公の姉が美人でなかったらストーリーが成り立たないレベル
(姉が美人でなかったら皇帝の寵姫として召される事もなく主人公が決起する事もなくストーリーが始まらない)

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:36:34.64 ID:etDM3idg0.net
ざっくりした指示しとけば
後は自己判断で上手くやってくれる部下って物凄く心強いからなぁ
その間自分は別の事に専念できるし
一々指示出して、
ああしろこうしろ言うのは時間も労力も思いの外浪費するしな

アルスラーンの家臣とギスカールの部下の違いはそのあたり
特にクバードやギーヴはそう言う点で凄く優秀

ヒルメスにもいないわけじゃないが数が乏しいのが難点

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:36:49.63 ID:ntOhzr1X0.net
美人に見えないうえに自分で絶世の美女の自覚を持ってるから
ブサイク系女芸人に通じるネタキャラに見えてしまう

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:38:10.95 ID:ycyx1OXK0.net
>>607
ファランギースが絶世の美女じゃなかったら
アルスラーンとギーヴは出会わなかったなぁ

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:41:47.30 ID:IzqTdcSq0.net
痴女が取り持つ縁

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:41:54.79 ID:mdrvIcpQ0.net
>>606
その切り札が素性不明の銀仮面卿というのもまた凄い
どんな交渉術使ったんだ銀仮面

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:44:53.14 ID:SGQRA6wX0.net
>>607
>銀英伝なんて主人公の姉が美人でなかったらストーリーが成り立たない
姉弟の役を一人でやったのがベルセルクのグリフィスなんだな、関係ないけどw
経産婦のうえ年増なのにタハミーネってすごい。
>>609
天使のなっちゃんかよw

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:46:32.18 ID:M25tGYef0.net
>>612
そらもうアンドラゴラス憎しの執念ちゃう?
あとはまあパルス国内の事情に明るいとか、いつの間にか築いてたカーラーンへのコネとか王宮内部の情報とか?

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:47:39.86 ID:y+3etqBj0.net
荒川さん美人のバリエーションが乏しいのか
マンガの時からタハミーネとファランギースが似てるなあとは思っていた

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:50:09.53 ID:TW3yce9s0.net
とりあえずこの調子だと、シンドゥラの話までで終わりそうじゃね?
まあ2期とかやると思うけど

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:52:00.93 ID:P2Pm9sRvO.net
ただの美人ならともかく「絶世の」なんてついちゃうとキャラデザ考えるの大変だろうな

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:52:03.36 ID:B9eXBc9C0.net
エトワールって1話じゃ男にミスリードするためにああ描いてるだけで
3年後再登場したら美少女になってることで視聴者のサプライズを狙ってるのかと思ったら
普通に猿のままだったな
たぶんカブト脱いだら髪が長くなってたとかでサプライズを演出するつもりなんだろうが
あれの髪を長くしたところでこっちには大した視覚的驚きにはならんよな

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 15:53:09.68 ID:hBSKP0w+0.net
だってエラムの三つ編みっこが一番可愛い始末だから

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:03:50.45 ID:hi+SztJz0.net
銀匙の先生もそうだけどなぜ唇が分厚いのか

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:08:44.30 ID:ycyx1OXK0.net
ツリ目、おちょぼ口、巨乳が荒川美人の3点セットだな

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:12:18.40 ID:etDM3idg0.net
ぶっちゃけ荒川女史はアルスラーンやエラム書く時は気合が入るけど
それ以外はモチベーションが上がらないんじゃね?

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:18:34.68 ID:3+V90eJy0.net
エラムの顔だと荒川的には愛嬌やロリの部類の顔パーツになるんだろうw
愛嬌顔と美人顔の差別化は個人的には記号として分かりやすくていい

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:21:41.02 ID:bEMsMOuA0.net
「女は度胸、男は愛嬌」って人なんだな

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:23:32.53 ID:wNVErwOr0.net
純潔のマリア に続きまた一神教を邪教のように扱うアニメか。
変な誤解をされなければ良いが。

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:24:40.44 ID:9OCbI/sI0.net
>>618
普通に女の子の顔になってたやんw

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:25:08.15 ID:PcN1ATd70.net
実際似たようなことやってるし、それで邪教というなら邪教なんだろw

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:29:21.67 ID:M25tGYef0.net
>>625
つべのレビュワーとかmalの感想とかも見てるけど、特にそっち関連の反発は見当たらないけどね
どっちかっつーとパルスの奴隷制を引き合いに出して、どちらの国家にもあかんとこあるよねみたいな印象

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:29:28.51 ID:dVaRpIRg0.net
ギスカールの顔芸は好きだった

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:29:57.86 ID:3+V90eJy0.net
実際現実でもムスッとしたパーツ美人より全体的な愛嬌ある娘がかわいいもんだし
エトワールはホークアイみたいな表情付けになるんかな、ホークアイ好きだから嬉しい

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:30:10.23 ID:y+3etqBj0.net
タハミーネって原作だと拘束される際にルシタニア兵にレイプとかされてるの?
皇帝陛下にセックス強要されてるの?

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:32:52.31 ID:9xq0UgDi0.net
歴史に一家言ある人が多そうだから興味本位で聞いてみたい
多神教が「他宗教を滅ぼすことを口実に」侵略戦争しかけた例って歴史上結構あるの?

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:42:03.62 ID:bEMsMOuA0.net
時代?考えると、むしろバルスの方は「神の名において」じゃないのは違和感あるくらい
多神教国家だって宗教と社会システムは切り離せない関係だったろう

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:44:24.14 ID:TG+8pAa50.net
>>154
義経時代のハンサムの基準がそもそも今と違うし
現代のイケメンがあの時代に生きてると、きっと奇怪な顔とか書かれる

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:48:51.79 ID:y+3etqBj0.net
>>632
多神教ってのは、他の民族や、他の宗教を併合したり傘下におくための道具。
侵略した先を民族浄化するというよりは、隷属化し搾取する
地政学的に、制圧した民族を家畜として養う余裕のある地域は多神教
食料や資源に乏しくその余裕のない地域は一神教が生まれやすい。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:51:47.68 ID:QKmNb9zc0.net
>>626
>>449の指摘する腰といいよく観察すると女とわかるようにはなってるんだよなぁ
普通に立ってるとサーコートで身体の線が見えんとか髪が一切見えんとかよく観察しないと分からなくもなってるが

尚某楽士は流石であるw

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:52:00.34 ID:wNVErwOr0.net
>>635
> 食料や資源に乏しくその余裕のない地域は一神教が生まれやすい。
生まれやすいって、
一神教なんてユダヤでしか生まれなかったろ。
北方エスキモーだって元は多神教だ。

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:56:20.38 ID:hBSKP0w+0.net
>>636
あいつ肌の匂いでどうたらこうたら言ってたが
一体どれだけの御婦人食えばそんな発想になるんだ

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:57:09.69 ID:H1IGTwcr0.net
>>625
まあ、一神教はじっさい邪教だからな

俺の神しか認めないなんて考えの持ち主から政教分離や信教の自由という考えは生まれない

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 16:59:54.69 ID:PcN1ATd70.net
つーか教えを広めるという方向性があるかどうかだよ
それがある宗教は過激になりやすい

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:07:31.00 ID:XHXSCbMp0.net
>>639
政教分離も信教の自由もヨーロッパから生まれたぞ
一神教じゃないのに政教分離も信教の自由も制限されてた明治憲法は何だったんだ

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:07:46.92 ID:j8ZK+yQC0.net
一神教の神も元はエジプト多神教の一柱なので

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:09:24.81 ID:ixRLZ04R0.net
ラムザ系男子ブームが到来して、ナシェル殿下のアニメが見たい

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:13:34.26 ID:j8ZK+yQC0.net
まあ実際は宗教を大義名分に利用してるだけだろうな
ローマなんか国教をキリスト教にする前から侵略しまくってたし

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:13:34.46 ID:PcN1ATd70.net
まぁ単純脳は、生まれた場所が違えばボダンになっているだろうな

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:14:15.86 ID:vl/w4MBq0.net
主人公実は女だったらBD買うわ

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:16:49.34 ID:ixRLZ04R0.net
ボダンは劣化モズグス様過ぎて

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:17:46.50 ID:y+3etqBj0.net
王太子殿下と、女装のエラム、エトワールの尻をならべて
交互に挿入してみたい

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:23:04.16 ID:TG+8pAa50.net
あらゆる宗教は元々は多神教として生まれる
ただ時の為政者が統治に都合が良いということで、1つの神に収斂
していくのね
豊かな国はそこまでシビアな統治が必要ないから、原始的な多神教の
ままでいられるという意味では>>635の言っていることは間違いではない

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:25:00.44 ID:H1IGTwcr0.net
>>641
ペリーが砲艦外交で国を開かなきゃなぐると言ったので必死に一神教を学んだ結果だな
徳川の封建社会って多神教と構造が似ているんだよ。多神教を潰して一神教にした結果ああなった

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:35:35.90 ID:dY6xImF+0.net
やべぇ
奴隷たちに詰問されている時のエトワールのお尻も
ぷっくりしていて素晴らしい…

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:40:55.18 ID:etDM3idg0.net
人間のやることだから常に善悪両目がある
ただ、一神教は人類史にとってあまりにも巨大な存在だったから
その善悪への振れ幅が必然的に巨大に増幅されてしまっただけよ
日本からはその悪の面が目についてしまい
一神教邪教論みたいなもんが出来上がったんだろうな
もちろんカイエは典型的な一神教邪教論者だ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:45:27.97 ID:ycyx1OXK0.net
今週のはルシタニアの残虐性がまったく伝わってこなかったな
焚書坑儒したり野蛮なルシタニアの描写に期待してるんだがどうなるかな

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:46:31.55 ID:TG+8pAa50.net
>>653
口の中に剣突っ込んでブスッとかやってたじゃん

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:47:31.02 ID:y+3etqBj0.net
ルシタニアよりもカールーンの方が残虐じゃね?
村焼くし、男殺して女子供性奴隷にするし

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:53:11.38 ID:ACQ5ny2E0.net
>>630
でもファランギースやタハミーネに愛敬があったらキャラがおかしくなるだろw

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:53:34.11 ID:e/R4tEkK0.net
ナルサスは領主にも関わらず何故か未婚
エラムの女装は実際ヤッター、カワイイ



658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:59:05.83 ID:etDM3idg0.net
>>657
ダリューンは日本で言えば老中を出す譜代大名の嫡男で、
現時点での階級は若年寄クラス
ナルサスは期待される兵員数からして国持ち大名級

いくら庶子だったとしても20代公判で独身はありえんよな

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:01:00.07 ID:PcN1ATd70.net
独身なのはメタ的問題でしょう

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:03:18.48 ID:y+3etqBj0.net
ナルサスは目がおかしいんだと思う。だから絵も下手だし、女よりエラムに欲情する。

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:04:18.42 ID:ct9LcWLp0.net
>>648
>>660

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:04:37.78 ID:H1IGTwcr0.net
アルスラーンの無能なお花畑どじっ子ぷりは見ていて苛つく。あいつ御輿としてかつぎたいとかおもわないな

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:07:18.14 ID:9OCbI/sI0.net
>>638
同じ香水付けても付けた人の体臭でかなり香り違って感じるし
ギーヴの言ってるのも同じような意味でしょ

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:25:56.04 ID:ACQ5ny2E0.net
>>661
そいつには触らんほうがいい
荒らしと一緒だ

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:27:49.61 ID:hNop5Pht0.net
キーヴは絶世の美女と呼びかけてやっと立ち止まったファランギースに
なんだこいつ性格やべぇwとか思わなかったのかな?

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:28:21.05 ID:J6K2p1Cx0.net
花江が女声うまいとか

絶世の美女とかまあ、誰もかけんだろ…

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:30:49.68 ID:MZ4LKlQh0.net
>>665
ギーヴの性格ならむしろ面白いと思ってよけいに気に入りますので

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:31:05.67 ID:H1IGTwcr0.net
>>665
80年代のノリだろうな。バブル世代のノリ。アルスラーン戦記が出版されたのも80年代

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:31:42.81 ID:yGA9DVTU0.net
花江ってなんでアンチ多いんだろうね

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:31:47.84 ID:FPwIdDk00.net
ギーヴはこれから頑張って頑張ってファランさんを落とそうとするが

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:34:25.38 ID:J6K2p1Cx0.net
>>669
好きでも嫌いでも無いけど
若手の押し声優で露出多めな奴でアンチ意見少ない奴の方が少ないからもうしかたないんじゃね

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:35:14.26 ID:9OCbI/sI0.net
>>658
ダリューンの家ってヴァフリーズがマルズバーンになるまで
千騎長止まりだったて話が小説になかったっけ?

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:36:28.15 ID:oa3CMQxC0.net
>>617
残念ながらただの美人も荒川作品には居ない

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:37:11.93 ID:hNop5Pht0.net
バブルのりなのか、つーことはファランギースは浅野温子か

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:38:31.98 ID:J6K2p1Cx0.net
>>626
アニメで見る方が思った以上に女らしくなってびっくりしたで…

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:43:26.36 ID:0MSGAbIg0.net
>>642
そのエジプト多神教も時代を遡ると最初は一神教だった事がわかるぞ
偶像崇拝禁止とアテン神の一神崇拝という宗教改革は
新しく生み出されたものではなく、本来の信仰への
回帰運動だったわけだ

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:50:05.85 ID:nRm1SANt0.net
王妃と黒髪ねーちゃんが似すぎてて変装してるのかと思った
姉妹とかの設定なのか、美人のバリエーションがなさすぎなのか

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:50:51.58 ID:mRdUwWm60.net
>>676
ぼくの考えた宗教史の話は結構です

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:56:10.09 ID:0MSGAbIg0.net
>>678
お前が宗教的に無知なヴァカだってのはわかった
俺が引用したのはイギリスのエジプト考古学の第一人者
フリンダース・ぺートリーの論文にある説だぞ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 18:58:06.84 ID:wBIp5jom0.net
コイツらただの荒らしだな

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:00:29.08 ID:wIsXsW3S0.net
>>672
そう。伯父さんがたまたまた出世しただけで、名門というわけではない

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:06:00.21 ID:y66v3KsV0.net
まあ、>>680みたいな無駄に空気悪くする奴が一番の荒らしだわな

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:07:50.85 ID:hNop5Pht0.net
もう疲れたよ(´・ω・`)

俺が引用したのはフランダース・パトラッシュにある台詞だぞ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:11:52.38 ID:XirnEub90.net
ということは、たまたま一族から老中クラスが出た有力旗本、てとこか>ダリューンち

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:12:13.01 ID:R8+pev0H0.net
大川透 ヤギ

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:16:39.17 ID:ycyx1OXK0.net
>>654
正直足りない
>>129>>132とかでも言われてるが

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:18:24.17 ID:OQKM5uiV0.net
たまたま、というかヴァフリーズはアンドラゴラスが王子時代からの付き合い(ヴァフリーズの方が十歳は年上だろうけど)
アンドラゴラスが大将軍、ヴァフリーズが万騎長で副将で常勝不敗。

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:18:42.11 ID:B2dZbFEq0.net
名門の出なのはキシュワードだね

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:19:53.69 ID:1YpNdh58O.net
成長したエステルより女装エラムの方が可愛いってどういう事だよ
今からアルフリードが心配だ

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:22:26.26 ID:yGA9DVTU0.net
エステルは髪がなかったから仕方ないだろ

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:23:54.49 ID:ycyx1OXK0.net
アルフリードはよくて鋼のウィンリィだな

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:23:56.18 ID:MprwWPiCO.net
エンドカードのファランさんは色っぽくて美人だね
どうしてこうならなかったのか…

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:25:18.04 ID:r+48jaSe0.net
エトワールだろ!

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:27:59.73 ID:1affA0wf0.net
>>679
その節はある意味正しいがある意味間違っている
日本は多神教と認識されているが、氏神という考え方があり
1つの集落、1つのコミュニティ単位で見れば一神教と言うこともできる
そういう意味では全てが一神教に始まり、国家の成立とともに多神教になり
統治の過程で一神教になった
一神教も多神教も要は統治構造によって変わるわけさ
なので、一見元に戻ったように見えても実は回帰してるわけではない

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:30:46.42 ID:gF5Hq66b0.net
エンドカード、諸星大二郎の絵にしか見えなかった

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:32:15.18 ID:IkKruh2u0.net
>>643
あいついつも叫んでるよな

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:32:20.57 ID:FPwIdDk00.net
最終回のエンドカードに天野喜孝来てほしい

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:36:23.90 ID:FdaUaL7TO.net
パルスの宮廷画家ナルサス卿によるエンドカードは、いつ見られますか?

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:36:32.13 ID:ycyx1OXK0.net
天野来たら嬉しいが、ぶっちゃけ天野絵は丁寧に描きこんだ昔の絵の方が好きだったなー
それこそアルスラーン前半くらいの

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:39:19.47 ID:e/R4tEkK0.net
早く幾人もの兵と兵がぶつかり合うイクサが見たい
まだ4人しかいないし当分先かなあ

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:39:22.26 ID:FPwIdDk00.net
そういえばエンドカードって誰が描いてくれと交渉に行くんだろう。
白箱だと印象に残すべき一枚絵は制作デスクさんが交渉に行ってたが、漫画家の場合は出版社の人かな?
福本とか予想外w

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:42:06.80 ID:a9QaWtTb0.net
白箱()

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:52:52.23 ID:RGm1k4uF0.net
タハミーネ(CV 花江)

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:56:39.00 ID:uk43p8AMO.net
エンドカードで福本のボダンが見たい、山田くんに描いたくらいだから余裕だろ

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 19:58:41.90 ID:yAQ4sx6d0.net
>>19
小説版では肩よりちょい下ぐらいのセミロング

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:12:26.59 ID:wRbH9rI60.net
何で銀仮面だけ「銀仮面卿」って敬称付きなの

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:12:36.50 ID:O8Y4Avvl0.net
エラムは花江で良かったな。
男声優であんなかよわい女声出来る奴ちょっといねーだろ。

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:18:43.55 ID:Zjg8pWHu0.net
このアルスラーンって何クールやるの?
王都奪還まで行けるか非常に心配
二回もおれたたエンドはカンベンしてくれ
二部は最初から期待してないけど(漫画版も長寿連載になってもやらんだろうし)

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:20:51.71 ID:NsbVsInq0.net
声まで変わるとかエラム女装完璧すぎんよ

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:21:10.70 ID:gF5Hq66b0.net
王都奪還まで行くと思ってたのか

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:21:16.83 ID:OQKM5uiV0.net
>>708
2クールで4巻に入ることは確実。4巻最後までやるかは区切り的にも微妙。
2クールで3.5巻分とするならば、もう2クールで王都奪還までピッタリの計算。

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:23:15.40 ID:yAQ4sx6d0.net
>>657
原作のだいぶ先(多分アニメ化されない)とこで女性が少し苦手らしいことを匂わせてる
まあ腹違いの姉ちゃんが10人もいたら女に幻想なんて抱かないだろうし

>>665
ギーヴだって自分のこと美丈夫とか言っちゃってるしいいコンビよ
原作でも漫才コンビとして扱われてるし

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:23:33.34 ID:a9QaWtTb0.net
>>706
なにかしら爵位や役職持ちなら「銀仮面男爵」「銀仮面将軍」とかになるんだろうけど
特にそういうのが無いけど幹部扱いだからじゃね

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:24:34.96 ID:3AQylnUs0.net
>>708
全25話の2クール構成で17話のタイトルが「落日悲歌」なので今期はおれたた確定。
二期があれば王都奪還まで行くだろうけど、漫画のストックが無いから、二期があるとしても年単位で先。

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:31:32.59 ID:Zjg8pWHu0.net
>>711
>>714
まじかあ
教えてくれてありがとん
視聴継続するか悩みはじめた

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:35:56.59 ID:9E7p1piC0.net
24分アニメで26話見ても半年でわずか10時間ちょっとを
無駄にするだけやろ?w 見ればいーじゃーん

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:47:50.26 ID:tjTOmcCh0.net
>>714
1期の時点で漫画のストックなんてとっくに食いつぶすのに
今更漫画のストックを考慮する必要はないだろw

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:48:07.00 ID:0nUvYu4m0.net
>>715
テレビアニメフェスティバルでのスタッフによるトークショーでの発言で
シリーズ構成の上江洲誠がアニメの最終回の展開について
「アルスラーンが成長し、アニメ版としての彼の哲学に決着をつける」
と語っているのでぶつ切りエンドにはならないかもしれませぬ

ただこのシリーズ構成、原作アリの作品のオリジナル展開について毀誉褒貶の激しい脚本家なんで
ぶつ切りエンドの方がマシじゃった!になるやもしれませんが…

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:51:02.29 ID:7JUqh4y60.net
アルペジオの時は原作追い越した後は
完全にオリジナル展開だったなぁ
アルペジオ自体はまぁ評価高かったがさ

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:52:11.31 ID:hNop5Pht0.net
ギーヴとファランギースは自信満々だけど実はブッサイクな方がリアルかも
いっそのことイタブサカップルとして描くぐらいの斬新さがあってもよかったかも

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:56:39.10 ID:/wQlFEVV0.net
エラムは何で女装して様子見してたの?
あれって漫画版の改変?

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:00:21.85 ID:Zjg8pWHu0.net
>>719
原作どおり王都奪還まで行っても魔導師関連とか伏線のままおわっちゃうんでうまく改変してくれるならむしろその方がうれしいかな
二部はなかったことにして王都奪還でスッキリ終わらせて欲しい

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:01:43.10 ID:Z1yTEzA80.net
なんとなく見てるだけだったけど、やっぱアルスラーンは面白いわ
キャラデザとか割とどうでもよくて単純に面白い

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:02:48.45 ID:QKmNb9zc0.net
>>721
原作から女装です
さっくり殺るのも原作通りです
エトワールが出てくるのは荒川版ですが

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:03:06.88 ID:0nUvYu4m0.net
>>719
デビルサバイバー2の時は…  一応昔からの原作読者らしいんで
あまり無茶な展開はしないと思いたい

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:04:43.17 ID:OQKM5uiV0.net
>>721
原作通り

エラムの役目は情報収集
情報を持っているのは兵士。
男と女、どっちが情報得やすいかは自明の理。

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:05:55.17 ID:BvgFmKfQ0.net
>>721
原作でも女装で偵察。
もてない男が若い女の子相手だとペラペラ喋るのは
どこの国でもよくある事。

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:13:12.89 ID:Tg4rPcuw0.net
>>707
多分エラム役のオーディションは女声を違和感なく
出せるかが必須条件だったんだろうな
声が似てると言われるアルスラーンの中の人も出せそうだ

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:14:19.59 ID:yGA9DVTU0.net
上江洲は評価高いだろ
花田とかだったら目も当てられなかったぞ

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:15:15.39 ID:0MSGAbIg0.net
 『落城後、はじめて再開された市場(バザール)は、それなりの人出と商品でにぎわっていた。
  これなくしてパルス人の生活はなりたたない。

  群衆のなかに、ひとりの少女がいた。
  小麦色の肌、黒絹の髪、黒暗色の瞳をした、背の高い少女で、なかなかに美しい。
  それ以上に、生気と聡明さのかがやきが無視できず、
  市場の警護にあたっていたカーラーン麾下のパルス兵のひとりが声をかけた。
  ……
  そして、何げなく、しかし強引に少女の手首をとって市場から離れ、
  人どおりのない小路にひっぱりこんだ。
  ……
  兵士は叫び声をあげた。頭部をつつんだ布ごと、少女の髪がすっぽりとはずれてしまったのだ。
  かつらだった!

  兵士のおどろきが怒りに変わりかけた瞬間、短剣(アキナケス)がみじかく、
  するどくきらめいて彼の胸を刺した。
  兵士が土埃》のなかに倒れこんだとき、
  加害者はすばやい小鳥のようにべつの小路へとびこんでいる。

 「ああ、気色わるい」
  美しい少女――ではなく、そうよそおっていた少年は、不快げにつばをはいた。
  エラムであった。
  ナルサスに依頼されて、王都エクバターナにもぐりこみ、
  城内のルシタニア軍の動静をさぐっていたのである。』
                           (原作より抜粋)

元奴隷(どれい)だっただけあってエラムは肌が浅黒い。
神村版のアニメはそこのところを忠実に再現してエラムは色黒だが
荒川版は原作を無視した糞デザイン。

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:16:31.21 ID:OQKM5uiV0.net
神村幸子のエラムは黒人奴隷かってくらい黒かったような
あとギャグ担当で顔が一人だけ崩れまくる。

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:16:49.73 ID:0MSGAbIg0.net
元奴隷(ゴラーム)だっただけあって…
のタイプミスな

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:17:56.97 ID:EApEHC+B0.net
小西、安元は原作読者、監督と上江州も原作読者だから、これらの世代直撃だな。
ラジオ聴いてたら声優の櫻井も原作ファンで毎週アニメチェックしてるようだし、なんかの役で出してやればいいのに。

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:18:42.78 ID:u5ZWO3F00.net
>>730
きちがい怖い

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:18:49.26 ID:FPwIdDk00.net
今になって初めて気付いたこと。
サブタイ、美女たちと野獣たち の”美女”に
タハミーネとファランギースに加えてエラムも混ざっていたのかということw

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:19:43.13 ID:PcN1ATd70.net
野獣度は低かったな

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:19:53.39 ID:5K+g2Zqc0.net
>>674
タハミーネは浅野ゆうこか

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:21:38.34 ID:ycyx1OXK0.net
旧アニメのキャラデザは美麗だったが、エラムのキャラデザだけは無いと思ったな
頭悪そうな見た目のただのガキだったし

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:21:51.11 ID:FPwIdDk00.net
>>733
男の櫻井ならメルレイン、女の櫻井ならラジェンドラの兄の嫁?
どっちかの櫻井は字が違ったjかな・・・・

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:24:38.82 ID:5K+g2Zqc0.net
>>739
イノケンさんも桜井さんたな

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:25:47.60 ID:0MSGAbIg0.net
>>734
お前の自己紹介はいいからさっさと薬飲んで病室に帰れやw

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:26:32.51 ID:a9QaWtTb0.net
>>741
きちがい乙

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:30:13.41 ID:jv3cK1C/0.net
第一章から第八章を一挙、無料配信
5月24日(日)17:30〜5月31日(日)17:00

ttp://www.arslan.jp/news/index00410000.html

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:31:22.48 ID:ZZIjJso50.net
アルスラーンとダリューンとナルサスも女にすべきだった

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:31:42.11 ID:0MSGAbIg0.net
>>738
荒川のデザインは総じて大半がダメだが
(アルスラーン・ダリューン・ナルサスのデザインは許せる)
中でも一番ダメなのがエラムだろ
まったく個性も特徴もなく、美少年キャラを
テンプレ通りに描いただけという手抜き感バリバリで印象薄いし
旧アニメくらいに凡庸なテンプレデザインらやや外れた感じにした方が印象に残るわ

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:37:20.77 ID:7JUqh4y60.net
>>745
大豆が豆腐・醤油・味噌・納豆・湯葉・えだまめ・おからと色々な食材になるのは
大豆自体が豆類の中では特有の味や匂いが少ないかららしいぞ

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:40:56.70 ID:kuI+b5tL0.net
ギスカールのデザインはかなり残念だった。

個人的お気に入りのラジェンドラに期待したい

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:41:56.35 ID:qvXO0WrP0.net
今回の見所
イノケンティスの「クサイ」&ギスカールの「ああん!?」
無論どちらも原作にはないシーン
さすがベテランGJ

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:42:03.37 ID:ycyx1OXK0.net
>>745
それにしてもナルサスに仕えてる割には野生児すぎた
まあもともと個人的に裸足で駆け回るようなガキキャラが好きじゃないのもあるがな

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:42:22.40 ID:2wZ9TyWn0.net
やはりここはアンドラゴラ美ちゃんの登板が待ち望まれるな
ダリューン女版もヴァフリーズ婆もなかなか良い体を持ってそうだ、筋肉的な意味で

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:44:54.17 ID:pEZnN3YY0.net
女体化するならアズライールが一番だろ

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:45:00.70 ID:a9QaWtTb0.net
そんなにクバー子とかバフマン子とかが見たいのか(困惑)

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:45:17.34 ID:7JUqh4y60.net
ダリューンが女の子ならポニテの女子高生で
日本刀持ってて申し訳程度に腹が割れてるくらいだろ

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:47:01.80 ID:Tg4rPcuw0.net
>>705
そういえば田中芳樹のヒロインはセミロングかショートが多いな
あまり髪の長い女性キャラは好きではないんだろうな

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 21:48:08.66 ID:Q7fdS7ka0.net
>>725
泣けてくるんでその話はもう引き合いに出さないで
頼むお願い

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:15:50.68 ID:xnGvMy+A0.net
OPのサビのあたりのエラム、えらくカッコイイけど実は罠の仕掛けの縄引いてるだけなんだよなw

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:30:22.26 ID:94loX4HG0.net
>>707
銀仮面の中の人もすごいぉw
古くは石田だな。

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:32:31.66 ID:QKmNb9zc0.net
>>757
脱衣麻雀でトラウマ作ったり新たな扉開いたりしたあれかw>石田

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:41:55.34 ID:FPwIdDk00.net
とりあえずまあ、昔のも知ってる身としては声優選びに違和感は無いかな。
OP曲にしか

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:46:46.63 ID:Tg4rPcuw0.net
>>756
ナイフで切りかかってるのかと思ってたらそうだったのかw
あのエラムは確かに超かっこいい
(というかファランギースが矢を放ってギーヴが飛びかかって
エラムのカットで終わる一連の流れの動きが上手い)
OPではあそことダリューンVS銀仮面卿のシーンがいいな

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:49:30.61 ID:jPtFZAqI0.net
そういやハガレンでも中国モチーフの国出てきたな
中国って欧州や西アジアみたいな西の世界から見た「東の方にあるなんか凄い謎の国」みたいな扱い多いよな

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:52:05.31 ID:kz+D7eZz0.net
ギスカールの声、カセット(CD)文庫ではフリーザ様だったんだよな
それが意外とハマってた。子安だといまいちアクがない
あの声の印象が強くて、もっと神経質そうで瘦せ気味の
切れ者っぽいオッサンをイメージしてたんだが、ゴツい…

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:56:04.26 ID:nt2JJSNk0.net
>>761
欧米人の想像する日本象にはびっくりさせられた

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:58:37.44 ID:UjcvtsRe0.net
ナウマン象か

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:59:02.23 ID:r+48jaSe0.net
パオーン

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 22:59:43.25 ID:ACQ5ny2E0.net
>>745
他のキャラに文句言ってる奴だって荒川エラムは映画エラムよりマシってのが殆どだったぜ今んとこ
神村エラムこそ適当感溢れるモブ顔じゃないか、公開当時は衣装もあいまってまだ奴隷なのかと言われてたぞ

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:01:39.50 ID:ENaSMM2T0.net
荒川エラムは殿下の友達ポジションとしては違和感のないビジュアルだからアリだな

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:04:05.53 ID:qvXO0WrP0.net
象はシンドゥラ編までおあずけ
アズライール筆頭に動物結構可愛いから期待している

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:04:34.71 ID:k8jssIWp0.net
>>761
千一夜物語の半分くらいが、「昔々、中国では・・・」で始まるとか
阿刀田高さんの本によると、昔のヨーロッパの人にとっては、「ここでない、どこか遠くの世界」みたいな意味になるそうです

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:05:28.59 ID:5aI8fv9O0.net
OPのファランギースの矢からの流れは
自分の動体視力がクソなせいで、何が起こってるのかさっぱり分からないw
なんかかっこいいってことだけは分かる

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:05:59.23 ID:7JUqh4y60.net
荒川版の見せ物小屋の黒人コンビは多分ミスル南方のナバタイ国出身者かね?
中東のダウ船でブラックアフリカまで南下できたっけか?
明の時代に鄭和のジャンク船がアフリカまで行ってキリン連れて帰った話は聞いたことあるけど

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:08:05.94 ID:jPtFZAqI0.net
推理小説を書くときのルールに「中国人を出してはいけない」ってのも昔あったなw
これは差別的なことではなく、欧州人にとってはそれほど得体の知れない存在だったってことらしい

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:09:11.89 ID:7JUqh4y60.net
ザッハークがシャムシードを中国まで追いかけて殺害したって話が
アルスラーンの元ネタのシャーナメにあるらしい

中東の人々にとっては中国=はるか遠方
くらいの漠然としたイメージじゃないかな
日本だと天竺ことインドがそういう役回りになるけど

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:12:29.95 ID:jPtFZAqI0.net
欧州と中東ってぶっちゃけ近所だからな
インドや中央アジアだって近い
けど中国はなんか孤立してる感がある

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:12:49.18 ID:/zKyUhg90.net
荒川エラムは造作はそのままに目を黒、肌をやや浅黒くしておけば文句出なかったんじゃ
あとダリューンも小説では目は黒だった気がする
あの金色の目最初はぎょっとしたけど見慣れたら不思議な感じが自分は好きだけど

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:18:00.58 ID:7JUqh4y60.net
>>774
モンゴロイドとコーカソイドの共通祖先は数十人の小集団だったらしい
それがユーラシアでヒマラヤやチベット高原、
中央アジアの砂漠などの大きな自然障壁によって分断された結果
交配が制限されて人種的に分かれて行ったんだそうな

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:21:25.95 ID:5K+g2Zqc0.net
>>772
謎の中国人を犯人にしてはいけない
って奴だな

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:22:25.71 ID:jPtFZAqI0.net
ざっくり分けるとインドから西がコーカソイド、ミャンマーあたりから東がモンゴロイドだもんな
中央アジアは混じりまくってるけど

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:23:24.49 ID:BcNn3Run0.net
>>773
ザッハークって日本で言うと 飛天夜叉王 とかいう妖怪じゃなかったけ?

そういう妖怪伝説が大陸から伝わって日本に入って日本名の妖怪になっていると思う

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:28:06.76 ID:NRXgir4m0.net
子安カールの苦労人臭はサームと双璧じゃないのかこれw

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:29:32.25 ID:yGA9DVTU0.net
シャプールも入れてあげて

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:29:38.79 ID:tjTOmcCh0.net
>>772
現代の感覚で言えばSFじゃないのに突然宇宙人が出てくるようなイメージだろうな

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:30:50.59 ID:6hfp++nx0.net
>>730
小麦色の肌って旧作エラムみたいなこんがりではないんだよな、実は。
畑の麦を連想したらわかるとおり、日本人の連想する肌色より日に焼けている位の色だ。
それこそ今作ダリューンの日焼け肌位の色だ。
それがなぜかこんがり=小麦色の連想になったのは、昔夏目雅子の水着来たCMで
めっちゃ黒く日焼けした肌を小麦色と称したからで。

>>733
メルレインとか合ってるんじゃないか?

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:36:17.99 ID:el6PGuah0.net
>>771
ナルサスが口車で混乱させた三カ国のうちミスル国は
ナバタイやその周辺で奴隷狩りをやって奴隷を集めているらしいし、
ナバタイから贈り物として差し出される奴隷もある
パルス人がナバタイへ商売で行って住み着いたりできる程度には
民間でも交流あるし近いから、パルスが直接連れてこなくても、
ナバタイで売られている奴隷をパルス人が買ってパルスに帰るか
奴隷商人の間で転売されるかしてくることもあるんじゃないかな

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:37:43.43 ID:el6PGuah0.net
>>761>>769
平安時代に日本人がペルシャに流れ着いて
音楽習得して帰国するって物語があるけど、
当時の日本人がペルシャを良く知らないこともあって
大体そんな感じになってたな

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:38:30.86 ID:QKmNb9zc0.net
なんとなくスーダンかエチオピアあたりなイメージ>ナバタイ

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:38:34.55 ID:tjTOmcCh0.net
>>784
ミスルは三ヶ国に入ってないぞ

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:41:19.88 ID:xXBFErSX0.net
前髪がうざいアニメだな

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:41:54.28 ID:7JUqh4y60.net
ナバダイはエチオピアじゃね?

でもエチオピアはかなり早い段階でキリスト教が広まって
ある意味世界一伝統あるキリスト教国の一つなんだけど
そのあたりはどう解釈すべきか

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:43:29.74 ID:TMbdxYPT0.net
エラムのかつらはナルサスが予め用意してたのかね
エラムが女装することが必要になると見越してたのか
少女の絵を描きたくなった時に
エラムにかつらをかぶせてモデルにしてた可能性もあるかw

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:45:07.93 ID:el6PGuah0.net
>>787
あれ、そうだっけ?
エクバターナの城壁をミスル軍が敗れなかった話と混同してたのかな

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:47:09.73 ID:k8jssIWp0.net
三カ国連合は、シンドゥラ、トゥラーン、チュルク、ですね

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:47:25.91 ID:el6PGuah0.net
>>789
普通にあの世界のナバタイは非イアルダボート教ですでいいんじゃないかな
ペルシャだって史実と違って十字軍よりずっと昔のゾロアスター教をモデルにした?多神教なんだし

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:48:30.35 ID:7JUqh4y60.net
エラムはナルサスのアレだろ・・・・
武田信玄に対する高坂弾正的なアレだ
だからアルスラーンに反発するし、アルフリードとも喧嘩するんだよ・・・

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:53:00.21 ID:7JUqh4y60.net
>>793
イスラム以前だとエジプトではコプト教が主流だしな
なんで、イスラムのないあの世界ではパルスより西は全てイアルダボード教国で不思議じゃない
まぁ、ミスルは古代エジプトの神々を信仰してるってしたほうが面白いか

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:53:59.89 ID:Tg4rPcuw0.net
女装が通用するのも13歳という年齢ならではだな
あと3年くらいしたらいくら美少年でも女装はきついだろう

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:54:00.84 ID:AvTtWTniO.net
ナバタイってトゥースが鉄鎖術学んだとこだっけ

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:55:26.15 ID:el6PGuah0.net
>>796
アンドラゴラス「」

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:57:41.25 ID:THWgMmNH0.net
>>485
女ならな
けど女装男はまずいだろ

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:58:52.08 ID:yGA9DVTU0.net
続さんなら余裕じゃないかな

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:59:43.12 ID:DCJLIheT0.net
>>796
よく考えたらあの兵士13歳にコナかけようとしたことになるのか…
昔は婚姻年齢低かったって聞くし、あの時代ならアリなのか…?

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:00:30.31 ID:tRBC4blD0.net
サウジで美形すぎるから風紀が乱れると国外退去になった人がこんな

http://blog-imgs-50.fc2.com/r/d/v/rdvavecapollons/Omar-Borkan-Al-Gala-Diusir-dari-Arab-Saudi_4.jpg

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:00:43.35 ID:Tav3cA5C0.net
コナかけるっていうか、ただレイプしようとしただけだし

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:05:56.98 ID:M49LUWJd0.net
女装が思いっきり裏目に出てるじゃん・・・

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:06:21.37 ID:e2XNkK060.net
エラムのかつらは転々とした村で見つけて持ってきたとかだと思ってた

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:09:02.26 ID:tRBC4blD0.net
現時点でエラムとアルスラーンはどっちが強い?

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:10:55.06 ID:q/6iJYX10.net
相手が女だから油断して一撃で仕留められたとも言えるな

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:12:18.62 ID:9frnTFs20.net
>>800
いくら超美形設定の続でも背が高く声も低い19歳に女装は無理があるのでは
まだ身長が低く声も高い末っ子の余の方がいけると思う

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:17:53.85 ID:PhLK8sYu0.net
>>801
少年が女装すると少し年上に見えるんじゃないか?
昔金○一少年で言ってた気がする

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:18:02.99 ID:Spqk5ST70.net
>>808
大学の同級生でフラ語の教授に女と間違われて
マドモワゼルと呼びかけられた人がいたからいける人はいけるんだろ

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:21:43.44 ID:6Xdq5O/iO.net
つ キャンディソーダのCM

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:22:59.24 ID:hKAlpEl/0.net
>>789
まずミスルの首都アクミーム(カイロ?)からディジレ川(ナイル川)を
200ファルサング(1000q)遡ったところにミスルのアカシャ城砦があり
ここまでは船で30日かかる、と12巻でグーリィが言っている。
そしてナバダイ王国はさらにその先にある。
(当初のヒルメス曰くアカシャまでは1000ファルサングだった)
カイロから1000キロ南ならスーダンあたりだろう。

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:23:50.73 ID:9frnTFs20.net
>>810
まあ世の中には佐藤かよとか椿姫彩菜みたいな強者もいるからな
でも続は身長180pもあるから…

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:41:02.07 ID:W/klGziE0.net
スーパーモデルみたいな美女に見えるかも…

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:41:15.68 ID:TYCg89lK0.net
エラムは捕まったら掘られるな

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:46:03.30 ID:N5LN1ThsO.net
エラムってよく考えたら剣と弓は誰に習ったんだ
ナルサスが稽古付けるタイプにはあんまり見えんが

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:51:27.46 ID:IlwCtglq0.net
>>797
わざわざミスルの向こうのナバタイまで鉄鎖術学びに行かずとも、パルスで学べる模様。
黒人奴隷沢山いるし、武術として確立しているのじゃないかな。トゥース以外にも使い手いるし。

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:52:48.35 ID:DDrjCvHkO.net
>>816
いやエラムしかいないだろうw

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:52:55.11 ID:ygSYPTXU0.net
エラムは女装しなければ普通の男子だからセーフ



殿下はやばいね

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:53:08.08 ID:9qnQb4K30.net
>>769>>772-774
イスラームの預言者ムハンマドのハディース(言行録)にも、
「知識を求めよ。たとえそれが中国にあろうとも。」という形で、
はるか遠方を表現するのに「中国」という語が用いられている。

中東そのものではないが、地中海沿岸地域で活躍していたギリシア人にとっても、
中国ははるか遠方の理解しにくい存在として認識されていた。
「相手が何を言っているのかわからないこと」を例える英語の諺は
「It's all Greek to me.(直訳すれば、「私にとって、それはギリシア語だ」)」であるが、
同様なギリシア語の諺では、「私にとって、それはキネジカ(中国語)だ」となるらしい。

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:53:34.23 ID:EI1OpqNx0.net
弓は狩りかも
漫画では洞窟生活中鳥狩って来てた

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:54:25.29 ID:IlwCtglq0.net
>>816
ナルサスじゃないかな
ずっと教えていた訳では無いかもしれないけど、基本だけ教えれば後はエラムの要領の良さでどんどん上達しそう

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:56:03.37 ID:N5LN1ThsO.net
あー弓はナルサスの食事のために勝手に上達したのか

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:56:35.27 ID:QC23JkXp0.net
殿下はアニメで女顔キャラデザなだけで女装したり男にナンパされたりしてないんでしょ

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:57:16.51 ID:9frnTFs20.net
そういえば銀仮面の中の人は「笑っていいとも」の女装コーナー出演経験がありましたねw
声優界一のイケメンと言われてるギーヴの中の人よりも
銀仮面の中の人のような可愛い顔立ちの方が女装は合うだろうな

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 00:59:17.73 ID:q/6iJYX10.net
ナルサスって頭もいいし剣も使えるしなんなんだよ
完璧じゃん

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:00:37.19 ID:Qx9qRahqO.net
原作と比べてアニメのアルスラーンは何か弱々しいと感じるんだが記憶違いか?
アトロパテネ戦でダリューンがアンドラゴラスに叱咤されてるシーン見て違和感があった
何か父王に怯えてる、避けてる様に見えたけど原作では心中で不満言いまくってなかったか?

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:01:45.76 ID:M49LUWJd0.net
ナルサスの唯一の失敗はあの女装指示だな

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:02:26.64 ID:ygSYPTXU0.net
ギスカールも頭いいしひとかどの剣士だし完璧だよ
なぜかそういう扱いじゃないけど

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:05:25.13 ID:q/6iJYX10.net
ギスカールいないとルシタニアはダメなんだっけ
有能な人ほどいまいち評価されないよね

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:06:41.83 ID:N5LN1ThsO.net
ギスカールが一番優れてるのは大軍を破綻なく運営できる統率力だよ
さらに政治力があり剣も使えどんな局面でも逆転を狙う不屈の闘志もある

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:09:04.22 ID:wikg16OG0.net
もしかしてファランギースも、残念な人?

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:09:04.93 ID:faRsi5zc0.net
イノケンストラップとかぬいぐるみにできそうなキャラデザワロタw

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:14:48.43 ID:N5LN1ThsO.net
ファランギースは男運がないぐらい

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:19:32.71 ID:QC23JkXp0.net
ギースにもてても勲章にはなんないな

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:22:43.10 ID:ZiMPNHmn0.net
>>827
今後たくましく成長していく姿を強調するための布石かもしれぬ

>>834
ファランギースは男運が無いのもあるが「あの性格」が問題なのではw
喋り方が年寄り臭いとか言ってる人がいるがあれは職業柄だろうね

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:22:47.85 ID:EI1OpqNx0.net
>>827
いや、同じ感想を持ったよ
原作の記憶で間違ってないと思う
漫画版は良くも悪くも等身大の少年ってことで、全体的に気弱な印象になってる

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:25:37.63 ID:p+xQrSUT0.net
原作読み返してるけど5巻のギーヴかっけえなあ
早く今のアニメで見たい

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:32:51.24 ID:9frnTFs20.net
>>837
>漫画版は良くも悪くも等身大の少年

でも原作小説の方が人間臭いと感じる
漫画及びアニメのアルスラーンは良い子過ぎて人間味に欠ける

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:35:00.25 ID:UmuzQXXF0.net
イノケン王のふぅぅーん…ポッ!って口で言ったのわろたw
原作のやつはすっかり忘れてたけど、結構好きなキャラだ

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:37:53.00 ID:M49LUWJd0.net
等身大の少年ねえw
のちに解放王とか呼ばれる王太子の等身大ってなんだ

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:39:02.83 ID:QC23JkXp0.net
等身大って言うか何にも知らない小学生くらいの子供に見える

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:46:44.07 ID:EI1OpqNx0.net
>>839
おや、そっか
自分はどっちかというと逆の印象だったかも
原作の透明感とかカリスマ性?みたいなのがなくなって、泥臭くなったというか普通の少年っぽくなったというか…
文字だけで勝手にイメージ出来上がっちゃってる上に時間も経ってるから、いろいろおかしいかも

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:50:22.59 ID:Qx9qRahqO.net
ちょいネタバレ失礼





今見たら第一話、十一歳?で王宮に居るけど王太子になったばかりの頃の話?
それとも生まれてから王宮暮らしの設定なら>>827も別におかしくないか

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:53:00.39 ID:q/6iJYX10.net
自分は全く逆だ
漫画版の方が人間味と少年らしさを感じる
原作だとずっとシリアス担当でコントは他の連中ばっかだったせいもあるが
でもどっちのアルスラーンも良い

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 01:57:09.83 ID:Bomj17R30.net
原作だと作者本人もどこかで言ってたが割と殿下個人のキャラはそこまで掘り下げられてないんだよな
周りが濃すぎるせいなのもあるしアルスラーン自身がニュートラルなキャラなので余計に

漫画版はアルスラーンの成長をテーマの一つとしてるのもあって原作より描きこまれてると思う
というより「成長」を描いてもらう為の荒川先生なのかと思ってたよ
どっちの殿下も良いという結論に変わりはないが

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 02:01:25.79 ID:hOucjlv90.net
>>846
同意
さらに味付けされてて良い

というかアトロパテネで異変に気づいたり
ナルサスと問答して答えに気づいたり(原作ではナルサスが一方的に教えるだけ)
アニメ殿下は今のところ原作殿下より賢いぞ

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 02:03:37.13 ID:EI1OpqNx0.net
書かなかったので誤解を招いてたら申し訳ないけど
漫画版は漫画版として、殿下の成長物語を楽しもうと思ってるよ
どっちのアルスラーンもいいことに異論はない

あと>>844はネタバレスレに行った方がいいかもしれない
アルスラーン戦記 ネタバレスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1428342118/

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 02:19:06.78 ID:+QktTVaJ0.net
エラムがナルサスに剣や弓を習ったのはわかるけど
躊躇なく殺人して動揺もしてないのは驚いた
従軍経験ないだろうにプロの暗殺者みたいになってる

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 02:26:27.85 ID:Hm48inAn0.net
漢なら美少年を手籠にしたいという願望は誰にでもあるだろ

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 02:29:44.12 ID:Uz9zeRW20.net
解放された元奴隷は、たかだか数年の錬成でこれほどの性能を出せますってプレゼンテーションモデルなんだろ

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 03:08:01.91 ID:N5LN1ThsO.net
現実世界の現代のインドとかを見ろよ
地方の集落なんか別に普通の村人が躊躇なく同じ村人を色んな理由でぶっ殺してるよ
現代的な価値観や倫理感で何もかも考えるのはよした方がいい

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 03:13:46.95 ID:rOKB2bOb0.net
まあ、初めて人を殺める時はやはり正気ではいられぬものじゃわい

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 03:31:48.77 ID:i7R4n2uy0.net
アルスラーン戦記はチャンバラ 芳樹

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 04:33:30.03 ID:aClMJauq0.net
ギーヴの周りのキラキラが落ちるシーンが好き

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/19(火) 04:56:20.95 ID:qkDwOqkgq
郭嘉の専用肉便器貂蝉
夏候惇の専用肉便器樊玉鳳
徐庶の専用肉便器夏候姫

もう夫婦でいいよこいつらw

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 05:45:48.78 ID:247Ar1K40.net
ギーヴって、服のデザインのせいですげー撫で肩に見えない?

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 07:29:21.64 ID:Kyu1ZEdD0.net
アニメだけで原作は小説も漫画も読んでないが
キャラづけは「リアルな少年ぽく」というより
「かわいらしい王子様ぽく」描かれていると思う
読者が感情移入してシンクロするよりも、客体として
「王子様かわいそう」「王子様見所ある」と見る感じというか

エラムって何歳で奴隷になって、その前何やってたんだっけ?
奴隷の子だから奴隷?

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 07:34:03.40 ID:RgUmmYyt0.net
ファランギースとかギーヴはもうファイアーエムブレムだな
魔法が出てくる世界観だから背面弓連射も当たり前なんだな

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 07:36:24.50 ID:PhLK8sYu0.net
>>858
だとしたらそれはアニメだけそうなんだろうな
原作じゃ既に完成されたキャラだし漫画はいかにも発展途上(伸び代おおいにアリ)の少年だから

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 07:37:58.33 ID:N5LN1ThsO.net
>>858
親が奴隷だから奴隷だっただけ

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 07:47:23.70 ID:Kyu1ZEdD0.net
「発展途上(伸び代おおいにアリ)の少年」てのも
大人から子供を見る視点であって
同年代の男子がシンクロする表現じゃないよなぁ、とは思うけれども
というか 「王子様見所ある」と見る感じ だよな

いや「かわいらしい王子様ぽく」てのは違う、ってことなんだろうけど

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 07:54:27.96 ID:Z3bMzOgQ0.net
同年代の人間だったらまずED見て女だろ!?が第一声になるんじゃ
じっくり視聴したら14歳でこれから王になるのか…昔の人間は大変だな

ぐらいの感想

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 07:59:17.89 ID:JfwoiBJV0.net
こんどはアルスラーン側が奴隷を煽って暴動起こさせる展開ですか?

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:09:42.23 ID:Kyu1ZEdD0.net
>>861ありがと
親は…奴隷時代に別のところに買われてったとかか

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:17:17.56 ID:pKwXjeGP0.net
ダリューンが「怒りより哀しみが優っておられる」って評したけど
荒川番アルスラーンは特にそんな感じ
他人の愚行や蛮行に対して怒ったり憎んだりはせず
哀しみ嘆くってのが荒川版アルスラーンっぽい

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:18:11.09 ID:wsqvRlAU0.net
>>857
見える。巻いているマントは首を守っていると思うことにしてる。

ギーヴこそ流浪だから自分で自分の身を守らなきゃならんから
いろんな技術に長けなくてはならん。

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:20:05.21 ID:M49LUWJd0.net
>>866
だって男の娘だもん

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:20:50.00 ID:hOucjlv90.net
>>858
監督もそんなことを言ってたな
アルスラーンの周りにいる人はアルスラーンが大好きだから
視聴者も同じようにアルスラーンを好きになるようにしてると

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:23:37.45 ID:Z3bMzOgQ0.net
>>869
インタで言ってたんだ?
好きかと問われて何と答えればいいのか困るな

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:25:16.13 ID:zFdaXUdf0.net
>>865
両親はもう死んでる
解放してくれたナルサスにすごく感謝してたらしい

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:26:24.84 ID:q/6iJYX10.net
>>869
好きというよりも頑張れと応援したくなる感じではある
年取ったせいか保護者目線で見てるわ

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:50:13.78 ID:oyIUGkmC0.net
>>866
原作は違うのか?

殿下は見た目鋼のエドだとか言われてたけど、実際見てると自信があってガツガツしてるエドとは表情や雰囲気が全然違うよな
原作付きな分今まで荒川作品にいなかったキャラが多くて面白い

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 08:59:13.18 ID:WtmEqPIT0.net
原作のアルスラーンはなんとなくクールというか感情を表に出してない印象
挿絵の影響もあるかもしれないけど
荒川版の方は稽古嫌がってたり母親にそっけなくされて凹んだりヴァフリーズの訃報で泣いたりするのがダイレクトに観れるからかより人間味が出てる印象

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:04:37.05 ID:Wsv0JKhO0.net
>>847
ナルサスとの問答あそこで入れたのいいよな
隠者やってたくせに教えがいのある弟子にあってノリノリだけど
結論は自分で抱させるナルサスの性格もだしちゃんと自分で考えて自分の言葉で返すアルスラーンと

アルスラーンは他荒川キャラと比べてもそうだし他田中作品の主人公と比べても大分おっとりしてる

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:05:30.32 ID:Wsv0JKhO0.net
×抱えさせる
○考えさせる

殿下は劉備タイプだから読んでるうちについつい応援したくなるのは確か

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:09:53.75 ID:Kyu1ZEdD0.net
>>871
ありがとう
まあ激務だったろうしね

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:11:47.04 ID:SmWm6PqGO.net
アニメのアルスラーンは性別が女の方がすっきりするんだよな
性別はいじらないにしても、声だけ女の声優さんでもよかった感じ
その方が逆になよなよしい中での強さが出たんじゃないかなあ

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:13:18.05 ID:7NL1MEnB0.net
>>843
分かる
自分は原作アルスラーンの透明感のある凛々しさ、カリスマ性こそが好きだったんで
改変は残念なクチだ
基本的には楽しく見てるんだけどな

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:14:40.76 ID:zHM+pmrx0.net
しかしアルスラーンも地の文ではちょっとはっちゃけてるところもあるんだけどね

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:20:10.91 ID:ECDZI9kt0.net
あの幼なじみの女騎士さんヌルヌルのグチョグチョになる展開ありますか?

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:20:26.95 ID:Z3bMzOgQ0.net
>>878
流石に男の声優で頼みたい
最近見ないけど斉賀とかならそれなりにできるかもしれないけど

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:22:23.04 ID:jN/yGuOu0.net
>>881
血が滴って
傷口が化膿してぬるぬるのぐちょぐちょですね分かります

ご期待ください

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:26:02.59 ID:ECDZI9kt0.net
>>883
真面目に聞いてる相手に対してよくそんな気持ちの悪いレスできますね

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:27:09.07 ID:V1dJH29O0.net
化膿でぐちょぐちょだから
ムフフでぐちょぐちょにはなれないの

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:38:18.09 ID:ygSYPTXU0.net
>>883
やめてくれよう(´・ω・`)

やめてくれよう(´・ω・`)

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:39:03.27 ID:7NL1MEnB0.net
ファランギースが怪我したことってないよな
てかダリューン以外、メインの仲間たちは常に無傷w

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/05/19(火) 09:45:31.77 ID:qkDwOqkgq
郭嘉の専用肉便器貂蝉
夏候惇の専用肉便器樊玉鳳
徐庶の専用肉便器夏候姫

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:46:38.99 ID:bVTVnrzB0.net
え?描写は無かったけれど今回奴隷たちにレイプされたよ
奴隷たちが「金をくれ!土地をくれ!オラ何とか言えよ!」ってシーンの直後に
クモの巣が映ってそのしばらく後に蜘蛛に食べられた綺麗な蝶の死骸あったでしょ
あれそういう意味だから

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:52:02.21 ID:7NL1MEnB0.net
女騎士ってファランギースじゃなくエステルを言ってたのか
オリジナル設定の幼馴染とか全くピンと来なかった

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:53:49.07 ID:ygSYPTXU0.net
異教徒にレイプされたら自殺してるはずだからないお
妄想は薄い本だけにしとくお

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:55:03.48 ID:N5LN1ThsO.net
原作読んでるけど殿下に凛々しくてとかそんなイメージが全くない俺は異端なんかな

だいたいいまアニメでやってる頃の原作での殿下のコンセプトは偉大なる空虚なんだから
そもそもキャラクター性は皆無なんじゃ


それはそれとして劉備より源義経って感じじゃね

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:55:12.14 ID:nx5cxB+30.net
>>889
マジレスするとあれはカーラーンがアルスラーン一行を罠にかけようとするのを表してるんだろうな

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:57:51.72 ID:4/pd4S0s0.net
あれで幼馴染みとは言わんだろw
昔会ってた事があるだけ

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 09:59:29.94 ID:IlwCtglq0.net
兵士たちが散々「王子王子」言ってるのに
「良いとこのボンボン」としか認識していないのはちょっと無理があったな
11歳でパルス語ペラペラなのも

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:07:19.34 ID:N5LN1ThsO.net
原作にちゃんと書いてあるが
エトワールくんはかなり小さい頃からパルスをはじめ周辺国の言語を学んでるから

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:07:29.20 ID:wJyuBtn/0.net
>>892
話の内容よりも天野の絵のイメージが強烈で
そのイメージで語ってる感じがしないでもない

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:11:23.39 ID:f58n60O30.net
>>895
変なオリジナルを入れたあげくそこだけ原作通りだからそういうおかしな
ことになる
糞みたいなオリジナル入れるなよ荒川BBA

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:15:44.35 ID:gYdmoxfz0.net
>>897
あと先の展開の時のイメージで語ってるヤツもいると思う
アトロパテネの原作殿下にカリスマ性なんかあるか

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:17:30.64 ID:7NL1MEnB0.net
>>892
アニメの弱弱しいアルスラーンと比較してのこと
それに「透明感」が重要だし

あと田中のコンセプトをいつも持ち出してアルスラーンが空っぽだというのがいるけど
実際描写されたアルスラーンを空虚だと思ったこと無いんだよなぁ
次々と部下をゲットするカリスマ性があるのが納得できたし

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:19:06.59 ID:7NL1MEnB0.net
>>899
アニオリ第一話のアルスラーンですでに違和感あったわ

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:20:17.88 ID:N5LN1ThsO.net
少なくとも1巻の頃には全くカリスマ性はなかったような
何となくぼんやりしてたよ

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:21:25.26 ID:/4JRe3Rw0.net
>>896
ヨーロッパではオランダ人はドイツ語を勉強して無くてもドイツ語がある程度分かっていてドイツ人と話せるんだよね
ナンでも使っている言葉の訛りや使っている単語のスペルが近いから

向こうではイタリア人⇔スペイン人 ドイツ人⇔オランダ人 とお互いの言葉を本格的に勉強して無くても何とか会話は成立する。
(元々はローマ時代に話されていたラテン語が源流だからね)

日本で言うと 九州弁⇔東北弁 の会話よりもハードルが低いらしい

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:21:40.88 ID:ECDZI9kt0.net
まじかよフローラと子供の時船で会ってたみたいなそんな子なのかよ

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:22:18.83 ID:gYdmoxfz0.net
>>899補足
漫画と同程度のカリスマ性はあると思うよ

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:23:52.18 ID:7NL1MEnB0.net
原作とアニメのアルスラーンのキャラの違いについては度々話題に出てるが
認識、印象の違いについてはいくら語っても平行線だな

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:26:21.52 ID:nMNHMZW30.net
>>906
違うのは良いけどだったら矛盾がないように修正しろよという話

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:27:12.13 ID:7NL1MEnB0.net
>>907
何でそんなに偉そうなんだ?
お前が正しいわけでもないのに

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:28:24.78 ID:ZsspNH+z0.net
アニメのアルスラーンがなよなよしてるってのはちょっとよく分からないな
14歳の少年としては肝が座ってると思うんだがEDのかわいい殿下の印象が強いのかな

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:30:32.13 ID:lTqOMS3c0.net
おびき寄せるために村を焼くでしょうね
じゃあすぐ行かなきゃ
なよっとしてるとは思わんな

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:31:39.95 ID:7NL1MEnB0.net
>>909
なよなよってか、愚痴ったり奴隷に引っ張りまわされる普通の少年キャラになってるからなぁ
まあこれはこれでアニメ向けの描写としてはありなのかもしれんが

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:32:06.87 ID:ygSYPTXU0.net
大元の小説では元気で頭も回る男の子って感じだからな
アニメはかわいいイメージが先行しすぎてる気はする

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:35:23.75 ID:wIRi4cFB0.net
ファランギースとギーヴ良いコンビだな。
色んな意味でお似合いだわ。

パーティーオトコばっかだけど殿下とエラムのおかげでなんかあんまむさ苦しくなくていいな
乳も投入くるし。

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:39:12.38 ID:q/6iJYX10.net
男ばっかだけど当時の戦記物小説って実際男パーティが主流だったんじゃないの
よく知らんけど可愛くて強い女の子が戦うってのはもっと後から流行った印象
そうでもない?

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:40:34.54 ID:Kyu1ZEdD0.net
なよってるいうか
内側から湧き上がるような衝動とか欲求とか悔しさみたいなものが見えてこなくて
哀しさとか優しさとか気遣いとかは描かれてるから
ある意味等身大の男子より成熟して描かれていると見る事もできるし
一方で「男に都合の良いヒロイン」的である、みたいな見方をしたら
男性的というよりは女性的(現実のというより偶像的な)とも見えるんじゃないかな

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:41:21.94 ID:jN/yGuOu0.net
>>912
うん
原作もそこまで浮世離れしてなくて
案外普通の少年て印象だから
透明とかよく分からない事を言われると
困惑するわ

イメージの話は本当にするだけ無駄だな

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:43:41.88 ID:WtmEqPIT0.net
可愛い可愛い言ってるけど、それこそアニメ版の外見に引っ張られすぎじゃね?
戦場に放り出されてもやるべきことはやってるし、そもそも基本やってることは変わってないし
それにアニメの原作は小説じゃなくてあくまで少年漫画版なんだから、主人公は当然子供らしい印象になると思う
たまに自信なさげな感じも含めてアニメのアルスラーンは好感持てるし、成長の予感もさせる良い主人公だと思う

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:47:36.74 ID:a3fUVJU20.net
自分の原作アルスラーンのイメージは
年齢を考えたら驚異的に自制が効いてて
だからこそめったにない感情を表に出すシーンにぐっときた
原作殿下は市井で育った設定なのにやけに気高くて
漫画アニメの殿下は王宮育ちらしく(まだはっきりとしてないけど)
感情豊かで少年ぽさが強調されていかにもこれから成長しますよって感じ
小説とアニメは表現方法が違う以上効果的な見せ方のための改変は理解できる
アニメの殿下もすごい好きだし毎週楽しみなんだけど
アルスラーンの育ちとか初回の騎士見習いとのあれこれが今後の展開で矛盾を生まないかはちょっと心配

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:48:24.37 ID:hETja9ZO0.net
少年漫画を言い訳にしすぎ
ラブコメならいざ知らず冒険活劇系の少年漫画にあんななよっとした主人公がどんだけいるんだ

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:49:57.43 ID:IlwCtglq0.net
冒険活劇とは大分違うような

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:51:03.16 ID:844kJgwd0.net
べつに殿下は冒険も活劇もあまりしないから

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:51:29.94 ID:7NL1MEnB0.net
>>918
同意
俺は原作の方が好きだったから残念ではあるけど
なぜアニメで普通の少年っぽく改変したかは理解できるんだよな

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:53:32.98 ID:pKwXjeGP0.net
ファンタジー物で女が激増したのはDQ4あたりからだな
DQ2のムーンブルクとかロードスのディードリットとか
それ以前はパーティに女むさ苦しさの消臭剤程度に混ぜるくらいだった
戦隊ヒーローのピンクとか宇宙戦艦ヤマトの森雪とかと同じ役割
アルスラーンの初期メンバーで男5人と女1人はその伝統を踏襲してると言える
アニメで複数の女性キャラが主要人物として表に出てきたのは
少女漫画系以外だとガンダムあたりが元祖じゃないかな

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:57:19.67 ID:Kwv+Rs100.net
劉備が最初から五虎大将軍と諸葛亮に担がれて国取りするような感じだな

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 10:58:58.06 ID:4E4+tFOx0.net
劉備とは全然違うけどな

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:01:16.05 ID:pKwXjeGP0.net
アルスラーンは劉備ってよりは三蔵法師だな
パーティ中心の聖人だが
悟空や八戒みたいな特殊能力やキャラクター性はないってとこが

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:04:45.69 ID:WtmEqPIT0.net
大人しめだとは思うけど、全然なよっとはしてないだろ
むしろお付きの死体見たあとにきっちり一人殺って、その後カーラーンとも逃げずに剣交えてるんだからよっぽど肝座ってる

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:05:44.96 ID:QGip7OLD0.net
>>894
だよなw
アルスラーンに幼馴染みなんて居たっけ?っておもたからびっくりした

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:10:01.27 ID:wJyuBtn/0.net
アニメのキャラの性格や話の筋はそのままで
絵が天野風だったらもっと違う感想な気もするよ

やっぱ絵に引きずられてる気がするんだよね

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:11:44.03 ID:mQOEMmJf0.net
荒川版のアルスラーンは
責任感と正義感が強い少女だ
少女っぽいからなよっとして感じるが
正義感と責任感は人一倍あるって感じ

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:16:46.39 ID:ECDZI9kt0.net
幼馴染みの子可愛かったな今後活躍するんかなぁ

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:19:57.05 ID:iTbCJhsT0.net
エラム役の花江夏樹って男でしょ?女装してた時の女声って花江自身が出してたの?

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:20:16.21 ID:fGsKemcTO.net
>>929
視覚によるイメージは大きいからね

アニメ版のアルスラーンだと、18歳になってもライオンを倒せそうな気がしない

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:20:22.51 ID:7NL1MEnB0.net
>>929
あの目の大きいキャラデザも多少影響はあるだろうが
やっぱ画風だけの話じゃないよ

絵面といえば
エトワールに耳を引っ張り上げられるアルスラーンの図が衝撃的だったわ
少年っぽい変更はともかく、あのアルスラーンは正直見たくなかった

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:20:44.93 ID:a3fUVJU20.net
>>929
それはない
角川からの読者がみんな天野信者だと思うな
アルスラーンのキャラデザは荒川版かなり好きだ
あくまでも言動や基本設定変更の違いについてだし

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:25:39.52 ID:mQOEMmJf0.net
アルスラーンがバフリーズの訃報を聞くシーンの原作の文書は知らないけど
単に「アルスラーンは涙し、その夜は一晩中ふさぎ込んでいるようであった」
みたいな文書で表現されたとする。で、漫画やアニメだと
http://livedoor.blogimg.jp/fromdistant/imgs/b/4/b4fba998.jpg

こういう絵が出てくる。もちろん印象は違うわな

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:28:01.77 ID:Kyu1ZEdD0.net
>エトワールに耳を引っ張り上げられるアルスラーンの図
これを天野さんに描いてもらおう

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:28:52.92 ID:gT2NsECs0.net
>>936

王子<なんでこんなOPなんだ・・・グスン

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:29:18.51 ID:7NL1MEnB0.net
>>936
そこ原作じゃ泣いてなかったんじゃないかね

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:29:44.00 ID:q/6iJYX10.net
EDの絵はともかく本編のアルスラーンはそれなりに筋肉もあって女らしさなんてあんまりないのに
少女少女言ってる奴は髪が長い男はみんな男の娘扱いするショタコン並みに正直気持ち悪い

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:30:17.38 ID:WtmEqPIT0.net
>>934
でもあの時はアルスラーン11才だしどっちもまだ子供じゃん
俺はあんなんでも特に腹もたてない殿下はやっぱり器でかいな〜って微笑ましく見ちゃったけど
あの頃は特に好奇心が先立っててより子供らしかったから、なんとなく原作の王宮に入る前は平民の子供達と遊んでたみたいなエピソード思い出したり

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:30:32.49 ID:a4usxHKt0.net
アルスラーン殿下にダリューンとナルサスを足して2で割ったのがナシェル殿下

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:37:41.04 ID:fGsKemcTO.net
>>942
3で割らず、2で割るの?

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:40:15.11 ID:/px6Tc4G0.net
アルスラーンは周りの大人がチートなだけで、全然なよっとしてないじゃん。
ダリューンと比べてナヨナヨしてる、と言うならそれはあんまりだと思う。
ナルサスも結構、ガタイがいいし。
原作でも周りの大人が傑出してるから、アルスラーンの伸びが解らないって記述あるし、
後に18歳で獅子を倒すような男だぞ。その辺の男よりよっぽど逞しいわ。

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:42:35.84 ID:I7XyYrre0.net
荒川アルスラーンは目が大きくて子どもらしいから
なよなよ見えるんかね

やってることは大概肝座ってると思うけどなあ

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:45:37.88 ID:RcITLdlR0.net
14歳だとそろそろ成長期かなという境目辺りの年齢だからまだ見た目は子供っぽいんだろう

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:46:16.59 ID:a3fUVJU20.net
アルスラーンが乳母に育てられたのか王宮で育ったのかは早くはっきり知りたい
王宮育ち確定ならボンボンっぽさ増量も納得
そうすると価値観が街育ちとは違って無邪気に「奴隷になれば喰うのに困らない」てのも分かる
それじゃ簡単に奴隷解放簡単に受け入れられるか?
だから早めに異文化に触れる一話オリジナルなのか
そうするとギーブが「この王子もしや」って見抜くシーンなしかー

いや順番が逆だな
騎士見習いの出番増やしたい→アルスラーン子供の時から王宮にいることにするよ→
だったら王宮育ちらしく世間知らずなおっとり感増量で
こうか!

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:54:48.19 ID:uM0P/LEX0.net
>>934
>エトワールに耳を引っ張り上げられるアルスラーンの図が衝撃的だったわ

単行本の対談によると、原作者(田中芳樹)はあそこ嬉しくて感動しちゃったらしいw
今回のエトワールとエラムのチャンバラにも、原作にもない名場面です、必見です!とか大喜びして書いてる
(一方荒川は、原作改編箇所は「心臓バクバクで描いてる」らしいw)

>>936
原作ではそもそもそこ泣いてない。
原作ではアルスラーンとヴァフリーズの間の関係描写はまったくないので、
動揺するのはダリューンだけで、アルスラーンは実はとくに反応してない。

でも「なんでヴァフリーズ老はあんなにアルスラーンのこと気にかけてたんだろう…?」
っていう疑問は原作の頃から一部読者の間で言われてたので、アルスラーンとヴァフリーズ間の
情や絆みたいなシーンを足したマンガ版のそこは良改変だって声も結構多い。

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 11:55:59.36 ID:MJmYYlP90.net
原作の殿下も、1巻2巻あたりは、わりと目の前の出来事に一喜一憂して、そのたびに
ナルサスにたしなめられてる
「出来事」が深刻すぎるのと、臣下に注意されて素直に反省するあたりを除けば、
原作のアルスラーンも、年齢相応に頼りなくて子供っぽいと思うけどなぁ

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:00:09.07 ID:a3fUVJU20.net
>>948
いや原作でヴァフリーズがアルスラーン気にかけてたのは事情を全部知ってたからでしょ
(のちに某キャラに手紙で伝えてる)
もしかしたら当時関わったのかもしれないって推測もできる
原作読んでそこに疑問持つやついるの?

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:01:43.39 ID:WtmEqPIT0.net
>>947
街育ちでも生まれた時から当たり前の社会制度であれば子供がそこまで深く考えないんじゃない?
ルシタニアが攻めてきた時だって大人たちすら奴隷の扱いについて深く考えてなかったぐらいだし
というかナルサスだってその辺一度失敗してるし、奴隷自身も相当酷い扱い受けてない限りは自由とか財産を欲してない社会に見える
考える発端になったのはエトワールとルシタニア人奴隷殺害の一件からだろうから、少なくともあの第一話は結構意味あったと思う

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:08:18.98 ID:/px6Tc4G0.net
子供なんて、野生で暮らすよりもペットになって餌を貰うほうが幸せでしょ?
って考えるもんなんだし、奴隷もそれと同じじゃないかな。
10歳前後で教育による啓蒙なしで、人間も野生動物も自由を求めるものなんだ
って自分で気がつける人間なんかそうそういないと思う。

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:14:24.51 ID:Fwx0sMSN0.net
ようするに今でいう派遣社員として低所得自立生活よりも生活保護のほうが幸せという感じか

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:18:44.91 ID:a3fUVJU20.net
>>951
自分は原作の「王子でありながら街で自由民やジプシーの子と遊んで過ごした」ってので
身分で人を判断しないっていう下地がアルスラーンにはあって
それこそがアルスラーンの持ってるアドバンテージだと考えてたから
(実際ギーヴもアルスラーンの器量の理由をそう推測したし)
その部分を削って騎士見習いの手柄にしたんだと思う

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:19:29.94 ID:tYNUyq4m0.net
>>950
剣の師匠で日頃から親しく接していたアニメの方がはるかに説得力がある
事情を知ったからといって情けをかける必然性はない

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:21:46.24 ID:uM0P/LEX0.net
>>950
事情を知ったからって、そこで「そこまでアルスラーンに肩入れする」理由が描かれてないってことだよ。
ヴァフリーズはアンドラゴラスが王になる前

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:21:49.62 ID:pKwXjeGP0.net
>>955
しかも将来の大将軍候補で実質的な跡継ぎ息子である
ダリューンの将来を場合によっては引き換えにしてでも
とは普通はならんよな

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:22:15.93 ID:844kJgwd0.net
>>953
いや
自営業より社畜の方が楽って話

959 :テンプレのキャスト整形しておきました。@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:24:16.24 ID:IlwCtglq0.net
◆スタッフ◆
漫画:荒川 弘(講談社「別冊少年マガジン」)
原作:田中 芳樹(光文社カッパノベルズ)

監督                :阿部 記之       シリーズ構成.       :上江洲 誠
チーフキャラクターデザイン. :小木曽 伸吾     キャラクターデザイン :田澤 潮・渡辺 和夫
アクション監督         :木村 智         コンセプトデザイン   :新妻 大輔
美術監督            :工藤 ただし     背景.           :スタジオパインウッド
色彩設計            :篠原 愛子       CGディレクター     :鈴木 大介
モデリングディレクター.    :足立 博志       3DCGI.           :サンジゲン
撮影監督            :増元由 紀大     撮影.           :グラフィニカ
編集                :長谷川 舞
音響監督            :明田川 仁       音響効果          :小山 恭正
音響製作            :マジックカプセル.   音楽               :岩代 太郎
アニメーション制作        :ライデンフィルム×サンジゲン
製作                :「アルスラーン戦記」製作委員会

◆キャスト◆
アルスラーン :小林 裕介       ダリューン :細谷 佳正
ナルサス :浪川 大輔            エラム :花江 夏樹
ギーヴ :KENN              ファランギース :坂本 真綾
銀仮面卿 .:梶 裕貴.           カーラーン :大川 透
アンドラゴラス三世 :菅生 隆之    タハミーネ :田中 敦子
キシュワード :安元 洋貴.       クバード :三宅 健太
サーム :家中 宏            イノケンティス七世 :桜井 敏治
ギスカール :子安 武人.         ボダン :斎藤 志郎
エトワール :内山 夕実         ナレーション :鈴木 英一郎

◆主題歌◆
オープニングテーマ   「僕の言葉ではない これは僕達の言葉」 UVERworld
エンディングテーマ   「ラピスラズリ」 藍井 エイル

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:25:45.95 ID:IlwCtglq0.net
>>959
次スレ立てる方お使いください。
あと、このスレでは前スレが>>2になっていますが、>>1のネタバレスレの下にギリギリ入ります。

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:26:29.66 ID:uM0P/LEX0.net
途中で書き込みボタンが入ってしまった

>>950
事情を知ったからって、そこで「そこまでアルスラーンに肩入れする理由」が小説では書かれてなかったってことだよ。

ヴァフリーズはアンドラゴラスが王になる前、王弟・将軍時代からの腹心で、
アンドラゴラス即位と同時に大将軍にしてもらった、一心同体みたいな主従。
いわばアンドラゴラス寄り・アンドラゴラス派最右翼の人なんだよ。

「真相を知ってて可哀そうだったんだろう」「情が移ったんだろう」とか読者が各々脳内補完することで、
実際ヴァフリーズがアルスラーンを助けようとした理由や心境は作中にまったく描かれてないからね。
アルスラーンとの2ショットのシーンすらない。

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:26:45.39 ID:7u/6/cAL0.net
>>953
派遣社員の定義が間違っているw

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:28:14.56 ID:a3fUVJU20.net
>>955
必然性あるだろ…
ヴァフリーズ鬼かよ
アニメ改編擁護するあまりダリューンの叔父さん貶めるなよ
殿下を気にかけてダリューンに頼んだ時点でヴァフリーズはそういう人柄として設定されて
そこに破綻はないんだし
自分もアニメはアニメで楽しんでる
原作より良いとまで言い切るなよ

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:29:36.03 ID:/px6Tc4G0.net
原作だと、ダリューンにアルスラーンへの個人的な忠誠を誓わせた時
次の大将軍はお前で、わしはもう隠居する的なことも言ってるんだよね。
ダリューンは国王を怒らせちゃったし、大将軍は無理でしょうって言ってるけど。
あの時、ヴァフリーズはパルス軍が負けるとは思ってなかったから
アルスラーンを次の国王に登極させたかったんだろうなって読み取れるよね。
軍部の1の地位にあって、尚且つ、身内の贔屓目がなくても有能な男に
個人的な忠誠を誓わせたんだから。

私はアルスラーンの資質をヴァフリーズが見抜いてたからこその布石と思ってた。

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:29:43.27 ID:zHM+pmrx0.net
>>95

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:30:34.94 ID:zHM+pmrx0.net
>>963
単純に原作ではその描写が少なかったんで、そこら辺を補完してくれたアニメは
良かったねって話じゃないんか

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:33:29.21 ID:IlwCtglq0.net
>>962
次スレ立てられるようでしたら、テンプレ>>3>>959差し替えでお願いします。

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:34:51.57 ID:uM0P/LEX0.net
>>966
そういうことだよね

>>964
あるいは、大将軍になったダリューンにその後のアルスラーンをかばってもらうか、どっちかだろうね

アルスラーンつつがなく即位は望んでたんだと思う

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:35:43.78 ID:7N6NBMOI0.net
解放されたパルス奴隷って、
衣食住が保証されていた家事手伝いが、蓄えもないのに家を失って、
自分の力で生活しなければならなくなった状態だよな

大変だぞこれから

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:36:13.08 ID:a3fUVJU20.net
アンドラゴラス寄りだったからって考え方全てアンドラゴラスと同じわけないし
王の腹心だから命令に従う
だけど王家の都合で人の人生捻じ曲げることに心から納得できなかった
そういう人柄として設定されたんだし文脈で読めるだろ
文章に何もかも書かないと理解できない説得力無いって
今時はそこまで読解力底辺に合わせて小説書かないといけないのかい

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:36:17.96 ID:WtmEqPIT0.net
>>954
それは別に原作限らずそうなんじゃない?
面の割れてる一国の王子が頼りない護衛一人しかつけずに堂々と出歩いてるわけだし、両親からの関心の薄さを差し引いても市民たちとのバリアは生い立ちの不明瞭な漫画版の王子であっても皆無に等しく見えた
これなら別に後のギーヴの推測も削る必要なくね
それに奴隷制度への疑問っていうのは1話目に盛り込んだほうが後々効いてくるし、重要人物を奴隷制度の危うさと絡めて紹介できる印象的なエピソードだったと思う

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:37:13.05 ID:7u/6/cAL0.net
>>966
立てられないや。ごめん。
誰か代わりにヨロシク

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:38:19.77 ID:5jVnuFw70.net
>>961
かわいそうってより、あの時点でアンドラゴラスにアルスラーン以外の後継候補がいない以上、
(たとえ、何らかの事情があったとしても)
滞りなくアルスラーンを王位につけないとパルスという国の崩壊に繋がる
むしろそのためのアルスラーン立太子ということがわかってた人

ってことだと解釈してたわ

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:41:26.25 ID:IlwCtglq0.net
>>972
代わりに立ててきます。

もしかしたらスレ立て規制されているかもしれません。
その時は他の方にお願いしたいのでちょっと減速お願いします。

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:49:02.91 ID:IlwCtglq0.net
次スレです。

アルスラーン戦記 23
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1432007007/

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:50:19.12 ID:SC+/RCt90.net
>>975
乙です

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:50:25.73 ID:WklfJLq3O.net
>>975
アルフリードは夏からかのお…

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:50:50.93 ID:5jVnuFw70.net
>>975
乙ぁしーん!

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:51:59.45 ID:7NL1MEnB0.net
>>954
けろっと「奴隷になれば?」とか言ってしまうアルスラーン
そのアルスラーンが奴隷制度について疑問をもつのが
荒川版じゃエトワールの手柄になってるんだよな
確かにモヤっとした

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:55:30.68 ID:IZIAP4JM0.net
>>979
手柄じゃないだろ
あくまでキッカケ。
その証拠に直後にエトワールに極端なセリフを言わせてアルスラーンが支離滅裂だとツッコミを入れてる。

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:56:20.43 ID:q/6iJYX10.net
>>975


>>947
王宮育ちだから価値観が市井育ちとは違うから奴隷に対する感覚が違うってことはねーだろ
階級社会における認識なんてみんな同じだしそういう意識が浸透してたからこそ
王都炎上における奴隷蜂起はパルス側の盲点となりナルサスの考えは異端扱いされ
かつアルスラーンの奴隷解放は楽ではない苦難の道のりになるわけだし

むしろ貴族や騎士よりは階級は下だが奴隷っていうはっきりとした自分達より弱い立場の人間が置かれている
街育ちの自由民の方が優越感もあるし階級制度に疑問は持たないと思うがな

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:56:33.65 ID:fGsKemcTO.net
>>955
>>956
ネタバレになるから中身には触れないけど、その「事情」を知れば想像できるはずだよ
まとも大人なら、ね


>>957
ヴァフリーズは、出世とか名誉よりも大事なものが有るという考えなのだろう
甥のダリューンについても、そのように教育してきたから、同じく考えるはずということだろう
それが勝手な思い込みやエゴだとしてもね

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:58:33.79 ID:/px6Tc4G0.net
>>975
乙です。

アルスラーンが奴隷解放をすべきだと思うようになった過程って
原作だとあんまり丁寧に書き込まれてない。
個人的な推測だけど、少年漫画の主人公としてはこの境地に至った過程について
荒川がモヤっとしたんだろうと思ってるw

エトワールの手柄ではないと思うけどな〜。
疑問に思うことのきっかけに過ぎないと思う。
どちらかと言うと、ナルサスの功績じゃないですかね。

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 12:59:31.23 ID:5jVnuFw70.net
自由民、ジプシー≠奴隷

>奴隷になればいい
奴隷は人だが人にあらず、財産の一部
という既成概念があの国にある以上、
それが罪かどうかなんて考える機会がなかったアルスラーンの
純粋な優しさから出た発言だと思うけどね


牛食ってもいいのにクジラはなぜダメなのか
と根本的には同じ感じ

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:00:13.74 ID:WtmEqPIT0.net
>>979
エトワールの言葉はきっかけで、かなりショックを受けて疑問感じ始めたのは奴隷が抵抗して簡単に殺されちゃったとこじゃん
そんなに説得力なかったかな

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:04:20.49 ID:hzqkYZFx0.net
イノケン王が無能みたいに描かれているけど得体の知れぬ銀仮面を客将として迎え入れ
自分よりも有能な弟を宰相として配置する手腕に敵国の女王を生かしておく慈悲深さからみても
その類い希なる才覚は本物としか言いようがない

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:05:07.72 ID:a3fUVJU20.net
>>981
奴隷に対する感覚が違うなんて言ってない
市井で育ってそこの暮らしを知りそこの人たちと触れ合った
後に王宮に連れてこられ王族として教育された
そういった一方だけじゃない様々な価値観を知るからこそ
後にナルサスの薫陶を受け入れる下地ができたんじゃないかって事

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:07:38.36 ID:Kyu1ZEdD0.net
>>969
とあるRPGだが
前作で開放された奴隷種族(のうち手に職が無い者)が
次の作品では野盗としてそこらじゅうに出てくる、というのがあったなw

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:08:33.70 ID:fGsKemcTO.net
>>986
銀仮面を迎え入れたのはギスカールだろうし、面倒な政治や軍事は弟に丸投げして自分はひたすら神に祈ってるだけの人物じゃないか

まあ、本質的には悪人ではないが、王としては失格だろう

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:09:14.53 ID:LIoDDW5U0.net
>>969
描写から判断すると
ナルサスは支度金渡してたんだよね?

国全土の奴隷解放となるとまた莫大なお金かかるね

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:09:14.97 ID:/px6Tc4G0.net
まぁ、きっかけは何にしろ、あそこで耳を貸して疑問に思うことが
普通の器量ではないわな。

地方豪族が多くの奴隷を所有して大規模農場を運営する社会って
国家や王権にとっては実はメリット薄いからな。
それよりも戸籍を持つ平民を増やして国家への租税を増やすほうが王権には都合がいい。
それを実際にやったのが、後漢の光武帝。
この人は奴隷と一般人の法律適用を同じにしたりしてるし
アルスラーンの奴隷解放はアメリカじゃなくて光武帝がモデルだと思う。

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:11:59.28 ID:nx5cxB+30.net
>>982

>まとも大人なら、ね
ドヤ顔すんなよ
その辺の事情を「少年」「漫画」でわかりやすく説明するために補足したんだろ
小説と漫画の表現方法の違いがわかってないヤツ多すぎ

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:16:29.92 ID:/px6Tc4G0.net
>>990
初期費用はかかるけど、農奴で個人所有の奴隷を無料で国家の所属にして
新たな土地を開墾させるなら、10年20年スパンで考えると悪い話じゃない。
もちろん、成功させるにはかなりの内政手腕が必要だけどね。

個人が個人的に奴隷解放するのとは話が違うよ。

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:16:52.77 ID:HCyqFKdu0.net
>>985
あそこはアルスラーンが奴隷とは主人にエサをもらえる存在とは認識してても
逆らったら殺される存在とは認識してなかったっぽいのが
「11歳で王宮に登るまでは市井で暮らしてジプシーの子供とも遊ぶぐらい一般人だったのに
奴隷の扱われ方知らなかったの?」
という疑問のほうが大きかった

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:17:25.55 ID:q/6iJYX10.net
>>987
言ってんじゃん
「王宮育ち確定ならボンボンっぽさ増量も納得 そうすると価値観が街育ちとは違って無邪気に「奴隷になれば喰うのに困らない」てのも分かる」
って

この書き方じゃその意図はなくても王宮育ちと街育ちとは奴隷に対する感覚が違うってしか読めんわ
そもそも王宮育ちなんてまだ決まったわけじゃないのに

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:25:08.61 ID:LIoDDW5U0.net
解放された奴隷の身の振り方って限られてるよね
手っ取り早く金稼ぐには
@肉体労働
A体売る
B軍に入隊
C特殊技能持っている極一部に限り、専門職
くらいだと思うけど
奴隷じゃなくなったら雇われ賃金も高くなるし
職失う人もたくさん出そう
それでも自由という権利は大きいんだろうな

地方へ開墾に行くくらいなら都市部で奴隷業続けたいって人間もいるかもしれんし
施政者としては、地方に開墾行かせたら反乱起こされるかもしれんし

アルスラーンの進む道は厳しいな

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:25:31.80 ID:fGsKemcTO.net
>>992
漫画の表現とは関係なく、小説では文章で明記されていないから分からない、という意見に対する反論だよ

「事情」が明かされる前ならともかく、明かされた後でも分からないなら、そいつはバカだ

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:36:08.86 ID:/px6Tc4G0.net
>>996
もう1つある。
D犯罪者になる

ポルポトが都市部の人間を強制的に農村部に移住させたけど
殆どが餓死しちゃったからね。
まぁ、あれは道具も種苗も与えない無理な計画ではあったんだけど。
都市部で肉体労働をやってても、いきなり農業って指導者が居ないと無理だと思う。

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:40:15.74 ID:AxujQ/tk0.net
>>932
そうらしいよ
後で聞いたスタッフもそこだけ女性声優かと思って驚いたとか

>>975乙です

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:41:11.55 ID:nx5cxB+30.net
荒川版がまだ市井育ちのエピソードまで進んでない以上
この辺を議論するのは早すぎるんじゃないか
もしかしたら原作の5歳で立太子されたのに11歳まで王子だと知らなかったという矛盾を解消してくるかもしらないし

1001 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:41:55.44 ID:ju1LVo0G0.net
>>994
それいつも思うんだけどしょうがなくないか
走れなくなった競走馬やペットショップの売れ残りがどうなるかなんて子供は知らないだろ

一話でお付きの人がこのような場所って言ってたし奴隷が虐げられてる現場で遊んでおいで、遊びにいこうっていう乳母とジプシーなんかいないと思う
少なくとも俺は屠殺場のような所で遊びたくはない

1002 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:44:47.35 ID:lTqOMS3c0.net
殺されるまで抵抗するなんて何故だ?
ってなっただけのように思うが

1003 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:45:18.00 ID:WtmEqPIT0.net
>>994
そこはパルスでは珍しいルシタニア人奴隷だってことを考慮すべきじゃないかな
パルスの周辺国と違う奴隷制のない国からやってきたんだから、当然抵抗するしそこまで抵抗する人間を扱いなれてないパルスの奴隷商が面倒を避けるためにしかたなく殺したんじゃないだろうか
パルスでは奴隷も主人側も社会制度として割り切っていたし、一応財産である奴隷の殺害なんかそうそう起こることではないと思うわ
それに荒川版の生い立ちは不明だけど、市井で暮らしてれば小学生程度の子供たちが社会のあんまり教育によくない側面を全部知っているものかな?

1004 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:48:30.32 ID:a3fUVJU20.net
>>995
えー王宮しか知らないならこのくらい頭ぬるい無神経な発言も仕方ないなー
世間知らずなんだから
って意味だったんだけど
奴隷に関する感覚は街育ちでも王宮育ちでもそうは違わないだろうけど
相手が違う価値観を持ってるなんて思いもよらなくて
ぺろっと無邪気に言っちゃって怒らせるなんて思わなかったんだろうなって

荒川版はここでいろんな価値観や暮らしがあることに思い至って
後に奴隷解放という考えを受け入れるきっかけになったんだけど
原作はエステルの存在がなくても育ちでその下地が出来てたんじゃって言ってる

あと王宮育ちかどうかは自分も早く知りたい
稽古のあとすごくナチュラルに侍女に手足拭かれててなんかもう
これで街育ちでしたってなるといろいろうーんってなるんだよなあ…

1005 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:54:13.23 ID:/px6Tc4G0.net
ルシタニア人奴隷と言うか、戦争捕虜による奴隷だからなぁ。
元軍人の奴隷なんて剣闘士ぐらいしか使い道ないと思うよ。
あと、奴隷は牛馬以上に高価な商品だから、反抗的ってぐらいで
簡単に殺すようなことは普通はしない。

アルスラーンの身近な人間が、奴隷を穏健に取り扱うような人間だったら
尚の事、反抗的な奴隷がどうなるかなんて知らないだろうよ。

1006 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:55:28.07 ID:pKwXjeGP0.net
俺も荒川版アルスラーンは王宮育ちの箱入り息子設定変更されてるに一票
第一話でエトワールの話を「王宮で聞かされてるのと違って面白かった」
と言ってるし、逆に取れば王宮以外の世界を殆ど知らないように受け取れるからな
せいぜい、街にお忍びで遊びに行くのが好きだった
程度に改変されてるように思える

1007 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:56:19.07 ID:CcWVhm4k0.net
鉱山やガレー船などいくらでも奴隷のアテはあるって

1008 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:59:14.98 ID:lTqOMS3c0.net
こないだ漫画マギのスレで奴隷制とかリアリティないね
作者はバカって言われてグヌヌってなったの思い出した

1009 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 13:59:38.30 ID:pKwXjeGP0.net
>>1007
鉱山はともかく、パルスにガレー船があるかね?
因みに決して進んだ構造ではなかった江戸時代の千石船は20人弱で運行可能
逆風でも前進する性能か高い三角帆装備のダウなら
もっと省力化されてるかも

1010 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:00:12.32 ID:iTbCJhsT0.net
いくら原作者の田中が了承してるからって
荒川の解釈でマンガ・アニメが改変されて行くのはファンとしては許せるの?

1011 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:01:12.86 ID:ju1LVo0G0.net
原作読んでるけど市井育ちの王子だからアルスラーンがナルサスの話を素直に聞くような下地が出来たというより
元々そういう人柄や性根だったって言われた方がアルスラーンの特殊性としてはしっくりくるな
だってラジェンドラも似たようなもんじゃん

1012 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/19(火) 14:01:53.40 ID:4/pd4S0s0.net
>>1010
原作は小説だけだし荒川版はアレンジされた派生コンテンツのひとつってだけかと

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200