2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

血界戦線は女監督のオナニーシャワー臭いアニメ 2

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 16:47:30.42 ID:9tdgBPVF0.net
EDは好きだが曲のタイトルバックがセンスのない風景なのと、大サビの一番盛り上がるとこで出張るのがオリキャラばかりなのがクソ

OPもステージの上(笑)でオリキャラだけがカットもコマも細かく動いてるのを見るに、チームとしてのライブラには興味ないんだろうな

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 16:52:38.51 ID:dO0IgvLb0.net
>>964
バハのダンスシーンとEDのダンスは目指すところがかなり違う
(作画枚数的な意味でも表現の意味でも)
そういう意味ではこの方向性の指針になる位には持ち上げられると思う

個人的にはEDのダンスのほうが音のあわせかたとポーズの切り取りが好みではある
しかし血界戦線のEDとしてはどうか?となると違和感が有る
出番が殆どないニーカちゃんはともかく初見でチェインが分からなかったレベル

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 17:03:18.39 ID:diTq5s/G0.net
バハのあれは本職のダンサーに踊ってもらってそれ撮影して描いたんだっけ。
アニメって、金と本気のスタッフがいれば、
すごいもん作れるんだと思ったよ。

ただなんでアフロとリーゼント

正直EDのダンスは、そういうきっちりした骨格なしに、
ただ「恰好いいスタイルをカット数多く並べてみました」だけよね

まあ内藤作品そのものが、「これ関節増やさねえと出来ねえぞ物理的に! でもカッコイイ!!」
な絵柄だからあんまり言うとブーメランだけど

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 17:04:48.36 ID:CHsBqIs50.net
キャラが超作画でばっちり踊る系は確かに食傷気味だったから
キャラが自発的に踊ってるように見える血界EDが評価されるのはわかるが
確かに血界キャラである必要皆無だよね
血界EDが話題になったときに一番よく見たのが「自分の好きな作品でトレスしたい」だし

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 17:19:48.78 ID:EGOBxX0q0.net
>>926
「素晴らしい」って言われると多分そんな感想だろうけど
曲としては確実に良い部類

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 17:29:46.92 ID:diTq5s/G0.net
EDの曲、
そのまんま虎&兎のED画面で流しても、
それはそれでなんとなく合う感じ。
決して悪い曲ではないと思う。
ただもてはやされるのが変に感じるだけで。

ただ、普通の作品て、
OPでもうちょっとレギュラーキャラの顔・活躍シーンや世界観だして、
EDはもうちょっとしっとりした感じにするよね。
逆じゃないかと。

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 17:36:29.21 ID:wqH4meCv0.net
悪いけどED最初見たときは何じゃこりゃだった
当たり前だけど血界として見たからだと思う
音と動きも別に合ってないし 曲かけてるとこでgdgd踊ってるって設定なのかな
ミュートして観たらかわいいとは思った でもあのキャラたちあんな事しないよね
楽しそうだし曲もそれだけ聴いたらいいけど違和感がすごい

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 18:09:14.17 ID:9HBpHUpb0.net
>>965
ステージの上(笑)でのところはライブラメンバー一纏めにされててワロタ
ほかのシーンでもライブラメンバー→オリキャラの順だから今思えばその時点で内容もお察しのアニメだった

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 18:37:04.30 ID:XrshIJVU0.net
俺はそこまでED嫌いじゃないが、これが血界戦線のEDとして唯一無二なものか?って言われたら確かに疑問を感じる
他の作品でやっても多分評価変わらないよなこれ

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 18:46:57.58 ID:y73ARL/z0.net
>>973
何かそんなんばっかだよな、コレの問題点

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 18:49:34.79 ID:seZurD0W0.net
自分の個性を活かしてるとことか、
松本理恵は良くも悪くもアニメ界の蜷川実花って感じ

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 18:56:10.31 ID:yQz8GE4MO.net
サブタイ入る位置、おしゃれだと思ってるのか知らんけど全然そんなふうに思えない
とくに7話は違和感しかなかったんだけど…

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 18:57:50.72 ID:vkxFzLnq0.net
次スレどーすんの

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 18:59:45.42 ID:XrshIJVU0.net
もう立ってる

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:15:02.01 ID:zqUB67wI0.net
ライブラの人々って人数多いし、全員が集まって楽しそうなとこは原作中にもない。
原作としてみたら違和感あるけど、二次創作というか同人視点から見たら「楽しそうこういうの見たかった」って人が多かったんでしょ。
パーティーや飲み会描かれてる回もあるし、クラウスさん招待状つくったりそういうの好きそうだ。
血界のイメージで見てるから違うと思うのね。
アレ血界の「同人誌」としてみると納得できる。全員描くのは大変だろうしね。
ただ、作ってる人がそれを意識してるかどうかは知らんが…。

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:23:49.95 ID:xhqH/t5h0.net
ID:zqUB67wI0
アンチスレでずれたフォローばかり入れるのやめろ

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:25:50.15 ID:6dSCNIPo0.net
>>962
それ思う
全く異世界感がない
単にNY風お洒落アニメにしたいだけ

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:26:10.76 ID:Gg3IMFM+0.net
> アレ血界の「同人誌」としてみると納得できる。全員描くのは大変だろうしね。

だからどうしたっていうねw

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:27:23.22 ID:6dSCNIPo0.net
これ順番にスレタイにしていったらどうかな

・血界戦線は原作レイプの意識高い系アニメ
・血界戦線は糞監督が鼻歌まじりに蛮行を繰り返す糞アニメ
・血界戦線は原作レイプ監督の自己満足二次創作同人糞アニメ

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:28:07.69 ID:9NVBh0Qj0.net
どうにかして流れを誘導したいのはわかるが
痛々しすぎてみてられないなw

いくら「ここはまだ食べられる」「ここは焼けば美味しい」と言われても
腐肉は食えないんだよ

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:33:41.31 ID:x5iSLskj0.net
EDやっとフルで聞いたけど、間奏がダサイなと思った

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:33:45.09 ID:J+rtY1Xo0.net
EDは作品じゃなくて楽曲の雰囲気に合わせたPVって感じなんだよな
奴等が正装して舞台で踊る必然性が無いというか
他のどのアニメでやっても同じというか

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 19:40:31.32 ID:msdpkFTW0.net
その上で個性を描くのが踊るOPED系なんだろうけど
それでこんだけかよって印象しかないな

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:05:32.07 ID:vkxFzLnq0.net
ユニスクやバンプ叩き(使用楽曲に限り)もアリなの?
個人的にも言いたいことはあるっちゃあるが

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:08:51.26 ID:EGOBxX0q0.net
>>982
同人でやれってことだろ
擁護でも何でもない

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:09:14.62 ID:y73ARL/z0.net
>>988
好きにすればいい
同意を得られるかどうかは別問題だけど

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:11:58.41 ID:g6xypwv20.net
個人的にはOPED両方好きなんだがほんへがアレなせいで最近では薄っぺらさの象徴に思えてきた悲しいなあ

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:16:45.33 ID:9NVBh0Qj0.net
寄生獣のOPやシドニア2期のEDみたいなよほどコレジャナイ曲でもない限り
歌を叩く気にはならんな

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:20:37.08 ID:o8GLQ9MV0.net
曲がどうこうよりOPEDは映像自体がそんな誉められるものでもないと思う
このレベルなら他にもいくらでもあるしもっと良いセンスで作品に合ってる神OPEDなんていくらでもある
このアニメってOPEDしか誉められるところがないって時点で紛うことなく駄作だよ
OPEDは本編を盛り上げる為にあるのであってそこだけに注目されるものではない

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:28:58.10 ID:3YRvnIqR0.net
原作の話で大切な部分を削りまくった上で
あの間延びしたアニオリなんだから合わない人はとことん合わないだろ
7話の冒頭とラストは特にそう思う
あとPインタ、意図的に説明不足にしててかつ製作陣が「だがそれがいい」とか自賛してるのがイラつく
オリキャラより出番少ない原作のレギュラーキャラってなんなんもう…

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:45:07.46 ID:Gg3IMFM+0.net
>>994
ハマー回とか悲惨だったな
削りに削ってねじ込んできたのが
どうでもいい恋バナとオリキャラっていうね

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 20:59:28.00 ID:y73ARL/z0.net
>>995
俺はあの回で完全にアニメアンチになった
その前までは「尺の都合もあるし、削るのも仕方ないか」と自分を誤魔化してたが
まさか原作のオチ削ってまでオリジナルキャラのヒロインごり押しにしてくるとはなぁ
あんなんやられりゃ馬鹿でも目も覚めるわ

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 21:25:39.87 ID:XrshIJVU0.net
5話は原作と完全に別物だからな…
最早原作ファンに喧嘩売ってるレベル

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:08:46.30 ID:9HBpHUpb0.net
>>994
オリキャラに尺取りすぎだよな
血界戦線のキャラらしくもない上に魅力的でもない
というかあれだけオリキャラに尺を取るならもっとオリキャラ自体を深く掘り下げれそうだよな
あれだけ毎回尺とって魅力的ではない会話になんとなく想像の付く過去とクソどうでもいい能力を思わせぶりに匂わせるだけってある意味すごいわ
どういった思考回路であのオリジナルを得意げにねじ込もうと思えたんだ

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:17:55.36 ID:9HBpHUpb0.net
面白いか?それ本当に面白いか?と自問するのではなく
面白い!これは面白い!多くの人が面白いと思ってくれる!と確信しながらオリジナルストーリー()を書いているんだろうか

原作のカットは意気揚々と「ここは説明しなくてもいいだろう!作品の勢いが削れるからカットだな。〆はオリジナルでいこう」
とか考えてるのだろうか

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:26:19.73 ID:+BXy/xWd0.net
>>871
ひねりなく考えれば、ハロウィン発言は後々のオリジナル展開に絡めてんじゃないの
ホワイトの「あたし幽霊」発言あるし、ハロウィンの元は死んだ霊や悪霊が戻ってくる祭りだから

>>996
自分も5話ラストまで視聴してイライラが臨界点に達したわ
ブローディ&ハマーのオチを削ったのと、その挙句のレオとホワイトの場面に悪い意味で泣いた
昔の邦ドラで似たようなのをよく見た記憶がある
レオは割と毒舌だし、妹の件もあって物事を結構考えてる奴なのにアレだもんね…

1001 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:32:38.71 ID:9HBpHUpb0.net
>>1000
オリジナル展開に絡めるってのは分かるが説明をガンガン削るくせにそこだけは説明するのかとツッコミたくなったんだ…
ハロウィンの日に死者が戻ってくる云々なんぞ知らない人の方が少ないだろ…
小学生が友達に得意げに説明する話だろ…
なに何のひねりもなく説明口調で喋ってんだよ…ってアニメを見てて思ってな…

1002 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:41:10.05 ID:9HBpHUpb0.net
というかなぜ原作を疎かにしてまでアニオリを大事にするんだ…
ホワイトの幽霊関連の話にどんだけ尺とってんだよ…

1003 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:42:48.04 ID:6dSCNIPo0.net
次スレあった
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1432243329/

1004 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:43:02.65 ID:IIGIum+m0.net
むかつくけどボリューム層が拾えればマイノリティーはどうでもいいんでしょきっと、商業的には間違ってない

今まで散々マイノリティー自称しといて今更何言ってんだ感は酷いが

1005 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:43:51.46 ID:XrshIJVU0.net
アニメオリジナルが有るのはまあ百歩譲って許すとしよう
だが原作を半分削ってまで入れるのがムカつくんだよ
そのオリジナルが無ければ原作を余すこと無くアニメに出来ただろ?って話が多すぎんだっての

1006 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:49:31.20 ID:+BXy/xWd0.net
>>1001
なんか余計に傷をえぐった様で悪かったわ…
原作の一話完結ものを、連続して視聴するアニメに変えるアイデアとして
あの監督の腕が原作を活かせないしょぼいオリキャラ()手法するしかないレベルだったとしか…

1007 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:53:42.38 ID:gHggJLGu0.net
アニメは原作パートを適当 オリジナルパートを丁寧って捉えられる作りなのが問題なんだよな
わりと寛容なつもりだけど原作とオリの落差が酷いと粗が目立ってイラッとする

1008 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/05/22(金) 22:55:15.04 ID:3XyRF35k0.net
1000

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
320 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200