2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

攻殻機動隊 ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE 2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/09(木) 22:23:59.17 ID:DLJwrq3q0.net
『攻殻機動隊 ARISE(アライズ) ALTERNATIVE ARCHITECTURE』
原作:士郎正宗
総監督・キャラクターデザイン:黄瀬和哉
シリーズ構成:冲方丁
音楽:コーネリアス
アニメーション制作:Production I.G

========================
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板 http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・次スレは>>970が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
========================

■公式
http://kokaku-a.jp/tv/index.html

■各局放送スケジュール
 TOKYO MX……4月5日より、毎週日曜22:30〜
 サンテレビ……4月5日より、毎週日曜26:00〜
 KBS京都……4月5日より、毎週日曜23:00〜
 テレビ愛知……4月5日より、毎週日曜26:35〜
 TVQ九州放送……4月9日より、毎週木曜27:30〜
 北海道テレビ……4月7日より、毎週火曜26:50〜
 仙台放送……4月8日より、毎週水曜26:42〜
 静岡放送……4月9日より、毎週木曜25:48〜
 BS11……4月14日より、毎週火曜24:30〜

前スレ
攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE 1 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1428240730/

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:26:38.23 ID:GkdEACeK0.net
>>617
ここのカキコミだからってのは証拠にはならんぞ
2ちゃん脳か?

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:27:54.26 ID:BSK8OppLO.net
>>615
簡単な論理なのにね
シリーズ通して描かれてるファイアスターター問題が解消されてないんだから話が終わってるという線はない
全四巻完結時点で四話通して描いてきた最大の謎が解消されてないんだったら、いずれかの時点で後付けの続編に持ち越しが決定したってことでしょ?
当初四巻内で解決するはずだったことを、シナリオ変更してまで先延ばしにしたんだったら発表くらいあるだろと
無いなら、論理的に考えてキミの妄想だよねっと

ソースを出せばみんな納得する、単純な話なのになんか急に屁理屈だの煽りだけになっちゃった

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:31:13.55 ID:fP7JLSWE0.net
>>619
言ってる意味がわからないが、>>295で1・2話の解説を書いたのは俺だから。
まあ、ほかの奴が「俺だよ」とかいって混乱させようとするかもしれんがなw

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:31:32.14 ID:B153B7eY0.net
>>618
そうアレ
う〜ん確かに感じ方ってのをガン無視した意見だったかもしれないけど
士郎攻殻2巻を原作って言うのなら原作素子は人間捨てちゃってるからなー結構ドライに
まぁもはやARISEの原作は士郎攻殻だと言っていいかどうかも微妙だし「素子の若い頃の話なんだから」と言われてしまえばそれまでなんだが

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:33:22.41 ID:GkdEACeK0.net
>>621
2ちゃんに書き込んでる奴らだけでサンプル取れるならそうかもしれんな。

それすら理解できないなら仕方ないが。

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:40:05.04 ID:XeoRr0j10.net
>>617
わかる
元がある小説をまとめて映画にしたけど分かり難い、小説読めばわかるみたいな作品は
小説読めばわかるじゃなくて、映画1つで1つの作品として完成させて無いとだめだと思う
どんなに難しい言葉並べても正しく伝わってないなら、言葉本来の意味ないし

作り手として伝わってないのは虚しくならないのかな?

自分はキャラデザインが違うとか声がこうなったのかってことばかり気になってまったく話が頭にはいってない
いまだにサイトー誰だよこいつって思ってしまう

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:56:23.05 ID:fCVTSWUN0.net
>>615
制作発表時点で全4巻のアナウンスがなされている時点で結論は出てるんだから
わざわざこれで終わりですよーなどと発表するハズがないだろうw

それ以降の作品はもちろん構想はあっただろうが、
あくまでもOVA以降の話で新作というのが普通の考え方
だからわざわざ再構成したAAを制作して映画に繋げようとしているのだから


>>620
おまえはまず起承転結の意味をちゃんと理解してから
書き込みをした方が良いな

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:02:51.63 ID:vKCXS8WU0.net
作品を受け入れられないとか、話が頭に入ってこないとかは、自分のせいだろうに
単に自分の好みじゃないってだけなのに、なんで作り手のせいにするんだ

おれ好みのアニメを作らない制作者が悪いとか、どんなに変なこと言ってるのか分かってんの

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:04:05.36 ID:fP7JLSWE0.net
前にも書いたけど、日本の作品って多くがとにかく独りよがりなんだよね。
ハリウッドはオタク的なギミックや専門性を、上手く普遍性に繋げて粗筋の見せ方が上手いのに、日本はそれがなかなか出来ない。

インターステラーなんて宇宙・科学オタクの心をくすぐる専門性をたっぷり練りこみつつ、
普遍性とわかりやすさもできるだけ追求してるから凄い。

インセプションも複雑なつくりになってて考察が盛り上がったけど、一般層まで凄い楽しめるし。

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:07:40.50 ID:ThOEgobm0.net
>>617
あらすじとかストーリーは面白いけど魅せ方は確かに下手くそだよね
何度も見ないと分からないけど、上手くやれば2回ほど見れば分かるよう作れるんじゃないかと思う
素子が主役じゃないといけないのがネックになってると思う話だな
クルツ主役にすれば大分わかりやすくなると思う

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:09:18.77 ID:fP7JLSWE0.net
>>626
あんたは議論を全然読み込めてないね。
好みの問題じゃないし、視聴者の頭のよさ悪さも関係ない。
制作者側の粗筋の語り方、見せ方が下手糞すぎ、不親切すぎるだけ。

これを絶賛できるのは信者だけだろう。
むしろ映画を良く見てる人ほど、本作の未熟さにダメだししたくなるね。

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:09:22.20 ID:VFtsgXOV0.net
>>627
それで一般受けはするかもしれないが俺受けはしないんだよ
俺の知力でギリギリ理解できる難易度設定してくれると最高にハマれる

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:09:42.49 ID:B153B7eY0.net
>>627
いや〜もちろん優れた作品は数あれどその「普遍性とわかりやすさ」ってののハードルが低すぎてなぁ・・・
実際問題として「凄い映像で専門用語いっぱい出てきて正直分からないけど悪者っぽいのが死んだし主人公とヒロインがキスしたから解決したんだな、面白かった!」
ってのが多いような気がするけどなぁ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:14:34.77 ID:GkdEACeK0.net
>>625
それが結論だとするのが妄想とか推測のたぐいといってるわけで。

「これで完結です」発言を公式が誰もしていないのに、
視聴者側が完結ですというのは滑稽というべきか傲慢というべきか。

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:17:31.22 ID:GkdEACeK0.net
>>629
絶賛するつもりもないしこけ下ろすつもりもないが。


そんなにいうならお前が日本のアニメを?

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:20:31.39 ID:fP7JLSWE0.net
>>630-631
話しの筋の見せ方が下手で難解に見えてるだけなのに、
筋が難しいと思わされると、それに価値を感じちゃうマゾかなんかなの?
若しくは、話しの筋が単純だと価値がないと感じちゃう、頭でっかちの糞オタクかなんかなの?

アバターや初期の宮崎作品みたいに、話しの筋は単純だけど面白い作品はいっぱいあるし、
インセプションみたいに複雑で難解で奥深いことを、出来るだけわかりやすくして面白くしてる作品もある。

本作は、見せ方が下手糞だからただ複雑に見えてるだけ。攻殻の世界観が好きなだけに、実に残念だね。

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:22:58.63 ID:fP7JLSWE0.net
>>633
サッカーや野球選手の残念なプレイを批判すると、
「じゃあお前がやってみろ」と中二病みたいな難癖をつける中学生ですか、あんたは?w

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:24:04.44 ID:BSK8OppLO.net
>>625
ねぇキミなんでこんな単純な論理も提示出来ないの?
全四巻完結なのにファイアスターターの話が終わってないのは何故?
当初は四巻以内で終わるはずだったってこと?それをわざわざ新エピソード追加して先延ばしにしたの?
それが決まった段階がいつなのかキミ知ってるんでしょ?それを出せばいいだけの話なの
「企画発表当初から四巻以降もシリーズ継続を想定してた」という可能性を排除出来ない限り、キミの妄想、屁理屈の域をでないよ

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:25:27.77 ID:GkdEACeK0.net
>>635
ああ、おまいは中高生なのか?
なら、批判を現実化できる力ないからしょうがないよな。

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:25:33.85 ID:/Px1PzBb0.net
>>634
アップルシードの原作みたいにマジで難解なやつが好き
難解なフリをしてる作品は理解した後で萎える
普通だよな?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:28:00.50 ID:B153B7eY0.net
>>634
言葉を変えれば「受けて側が矮小化できるかどうか」ってところまで行っちゃう事に対して是か非かって所なんだと思うけどな
アバターは置いといて宮崎の方が分かりやすいから初期宮崎だと「最後の一本の木の為に赤ん坊を殺せるか?」って所までテーマに含んでるのに
受けて側としては「ナウシカがオウムを押さえ込めて良かったね」とか「悪者倒してあらその種になるラピュタもどっかいったし良かったね」ってのが大多数だろ
そこまで深く受け取ってる奴なんかいない

そんでもって「矮小化できる」って事が作品の良し悪しか?って所は議論の余地はあるだろ「広く一般的に受け入れられる可能性がある」ってのはあるだろうけど

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:28:31.07 ID:vKCXS8WU0.net
>>629
>制作者側の粗筋の語り方、見せ方が下手糞すぎ、不親切すぎるだけ。

だから、きみのセンスと合わないんだろ
人のせいにすんなって言ってるんだよ

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:29:15.58 ID:HmMZ8KXcO.net
>>600
ありがとー

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:32:43.65 ID:/Px1PzBb0.net
宮崎作品はデウス・エクス・マキナで問題放置だよね
とりあえず急場はしのいだし今後のことは別の話なので関係ないみたいな

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:33:04.57 ID:Lc/HXXOF0.net
冲方の脚本つまんねぇの一言

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:35:29.76 ID:/Px1PzBb0.net
>>643
それがスレの総意なのは確か

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:41:08.49 ID:F/GEpwKO0.net
おとなしく小説だけ書いてりゃいいのにな

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:43:24.46 ID:vNJ4cm8P0.net
押井版や神山版と比べるとどうしても劣るけどここでボロクソ言われてるほど酷いとは思わんけどなあ
少なくとも今期の中ではかなり上位に入る

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:43:27.64 ID:fP7JLSWE0.net
>>637
あんたは論理的思考能力がゼロの典型的な無能ですねw

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:44:35.57 ID:GkdEACeK0.net
>>647
理屈を並べれば論理的になると思ってるの?

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:45:07.86 ID:wEnROie60.net
なんだ、最近よくみる冲方アンチが湧いてただけか

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:54:28.01 ID:fP7JLSWE0.net
>>639
同人作品ならいざ知らず、商業作品なら視聴層の間口が広いってのは重要じゃないか?。
このままじゃアニメ市場がますます衰退して海外にも通用せず、萌え豚オタク向けの糞アニメしか残らず死んでいくと思うんだけど。

しかも、本作は娯楽作品として面白くなく間口が狭いから、元から矮小化して「良かったね」で終われないし、
さらに本作の「深さ」で言ったって、過去の攻殻シリーズで散々語られてきたものの焼き直しでしょ?
例えばテレビ1.2話のツダ・エマ融合体のアイデンティティの問題だって過去作の焼き直しだし。
国内開発派vs国外派なんか、別に筋の奥深さでもなんでもないしね。

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:56:45.83 ID:6JUbfpoD0.net
Ariseの分かりにくさは原作再現の一環じゃないかな。
下手というよりは再現しすぎなんだと思うけど。
冲方丁自体が分かりにくく描くときは、観念的な話にしますしね。ファフナーとかサイコパス2とか。

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:59:48.91 ID:pjx4arlS0.net
あざとく複雑にしてるって意見はまぁ分かるなけど、かと言って分かりやすいのが正義ってのは流石に乱暴。
ネタバレはしないけど、ボーダー3のストーリーは個人的には絶賛だよ。あざとく複雑にしてるとしてもだ。
あれ見た上で叩いてるんだろうけど、嗜好の違いとしか言えないな。

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:00:52.30 ID:HPlBJ7fR0.net
まあ商業作品に無駄な権威を感じてる奴は結構多い
プロが作ったものなんだから絶対的に正しいんだ、素人は口出すなってタイプ

ARISEの演出の不備の多さは映像演出的な面のものが多いから
そういう方面に意識のない人にはいくら言ってもわかんないよ
「映画が好きならわかる」って言ってもわかるわけない。大抵の人は映画好きなんだから
技術的にこういうとこに不備があるんだと明言出来なきゃずっと平行線

重層的な構造を持たせるために丁寧に作られてる難解な作品と
演出の基礎が疎かになってて無駄にわかりにくくなってる作品は勿論違うんだが
両者をどちらかに定義するのは難しいよ。演出理論を説明できないと
映像演出には決まりごとがあって、それを守ってるかどうか
野球はルールを守らなきゃ試合が成立しないでしょ?
でもルール守らなくても外見的に野球やってるように見せることは出来るからタチが悪い
ARISEの悪さってそんなかんじ。だから人によってはちゃんと野球やってるように見えるし
ルールに詳しい人が見ると無茶苦茶やってるように見える

俺は一応軽く言及したから貼っとくか
ID:5ELLJEIu0
ID:NBQzUBUL0

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:01:42.06 ID:fP7JLSWE0.net
>>640
映画を良く見てれば明らかに視聴者の好みの問題じゃなくて作り手の能力の問題だとわかる。
まあ信者はせいぜい絶賛してなさいってこったw

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:05:47.74 ID:F/GEpwKO0.net
こういう面倒くさいのがメイン視聴層ってのが大変だな冲方w

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:10:57.03 ID:B153B7eY0.net
>>650
いや、間口が広い事は単純に良い事だよ?そんでもって君が分かりづらいと思ったんであれば「分かりづらい=ダメな作品」で問題ないんだけど
一方で「分かりづらいから分かりやすくするべきだ」ってなると話がチョット違ってくるって話であって
最終的に「勧善懲悪」とか「恋愛成就」とかを分からせる為に安易に「悪者っぽい人がやられた」とか「主人公とヒロインがキス」とか「皆が喜んでる絵」とかを記号的に入れる
ってのが作品の真意と品位を貶める結果になるんであればやめるべきってケースはたぶんにある訳でさ

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:12:40.04 ID:fP7JLSWE0.net
>>655
逆だよ。
面倒くさくない奴は、こんなアニメなかなか見ないし、
仮に見たとしても、「よくわかんねえ」で、投げ捨てて1話限りでオシマイ。

制作者側が、こうやってダメだしされてるのを見て、「やっぱ視聴者が食いついて語ってくれた!」とか
思ってるなら、救いようがないな。いいかげんプロらしくしろってんだ。日本のアニメ業界つぶれるぞ。

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:12:59.43 ID:wEnROie60.net
冲方っていうか攻殻ファンが面倒臭いんじゃねーの?
サイコパスの時もさんざん喧嘩売ってたし
そのくせ財布の紐は固くてろくに金も落とさないからテレビシリーズでオリジナル作品も作れない
連中がさんざん馬鹿にしてる萌豚の方が業界にははるかに貢献してるのにね

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:13:04.27 ID:qi2qCQaW0.net
小説版出したほうがいいんじゃないの?
もう出てたら知らんw

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:14:36.44 ID:hf3Bq+YP0.net
萌豚とか面倒くさいファンとかそんなの実際にはいないから
疑似体験かまされてるだけだよ

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:20:59.16 ID:+k1N0uud0.net
冲方はあくまで映像化する人達向けに設計図として書いてるからなぁ、なんかのインタビューでいってたし。それをうまく映像化してくれれば面白いのだろうし、設計図を垂れ流すだけならわかりにくくてつまんないんだろう。

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:24:31.96 ID:cT3spPii0.net
わざと複雑でわかりにくくしてる感があるってのは俺もそう思った。
でも「単純でわかりやすいのが正義」と言われても納得しかねるなー。
「攻殻はハードで難解」というイメージがあるから背伸びしちゃってる
感じするけどそもそも原作漫画が無駄に情報量ぶち込んで複雑にしてるしなw

アバターや初期の宮崎作品を持ち出して絶賛されても「あっそー」としか
思えない。自分の好みにあわせて簡単な映画だけ観てたら?って感じ。
インセプションこそ一見難解そうだけど凄く浅い映画にしか見えなかった。
つまり演出や脚本の好みなんてそれぞれだよ。

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:24:35.68 ID:vKCXS8WU0.net
>>654
>>657

思考停止か
ぜんーぶ作り手が悪いってか

>制作者側が、こうやってダメだしされてるのを見て

けっきょくこれか
2ちゃんで文句を垂れ流してれば、何かを変えられるつもりでいるのか
言っとくが一切無駄だぞ
「いやなら見るな」だ

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:25:07.02 ID:vNJ4cm8P0.net
むしろ冲方ファンがアライズを1番楽しんでると思うよ
めんどくさいのはSACファン

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:29:18.82 ID:HPlBJ7fR0.net
攻殻ファンはまだ理解力あるほうでしょ〜あんな七面倒臭い作品好んでくれてるんだから
問題はそういうのに慣れてる人でもちょっとワケわかんないようになってるARISEの作りであって

例えばね、これまたSACとの比較になるけど
笑い男事件で総監が撃たれた回は今回の四巻と似たような構図だったじゃん?
被害を被ったと思われた側が実は黒幕、自演だったっていう話ね
SACは最後わざわざ荒巻自ら病院行って「お前謀ったな?」って断罪しに行ったでしょ

あれが話をわかりやすくするための構図なんだよね
映像的に、表面に浮いてこなかった黒幕をしっかり吊るしあげて、吠え面かかせるという
勧善懲悪的なわかりやすい表現

ところがARISEは、荒巻の台詞のみであのゴミ箱頭女が入院してる姿がチラっと映っただけでしょ
映像的な「こいつが黒幕でした」って説明としては滅茶苦茶弱いわけ
裏で進行していた陰謀が、表面化することなく裏のままで終わってる

端的に言って、これがARISEのわかりにくさの所以だよ
全体的にこういう不備まみれで、誰がなにやってるのかすらわかりにくい
確かに、当事者以外の説明に映像だけ被せるっていう演出はある
それ自体はよくある手法なんだけど、演出ってのは足し算引き算なところがあって
視聴者との駆け引きなわけ。ここまで提示するけどここは伏せるよ、理解してねっていう綱引き
ARISEはその駆け引きが滅茶苦茶下手なわけ。台詞で引きすぎてめっちゃ引っ込んでる

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:29:20.01 ID:f8aNS1Gf0.net
>>655
攻殻を選んだ時点で面倒くさい信者も一緒に選んだんだよ
特に原作ファンは面倒くさくて当たり前
面倒くさくないシロマサファンなんて存在しないからな

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:29:29.52 ID:VFdltI5S0.net
>>664
冲方ファンだけど5分に一度ぐらいは「好きな要素入れすぎだろwww」ってなる
楽しいけど気がひけるのも確か

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:38:53.75 ID:qi2qCQaW0.net
ほぼ同じネタで代を重ねてきてるんだから前よりややこしくしてしまうのは仕方ない事かも知れん。
どうせなら部隊結成前話として終盤までバラバラで事件を追って個人の限界を悟るみたいなのをやってほしかった。

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:40:00.95 ID:HPlBJ7fR0.net
ゴミ箱女が抹殺されかけるのもね〜、すごいバランス悪いよね
砲撃なんて派手な手段に出てるくせに発射した奴の情報が画的に全く出てこない
表面化してない事情の、表面化してない相手の、わっかりやすい攻撃

一見バランス取ってるように見えるけどこの辺もセンスないんだよなぁ
ヘリから見たことある姿が見えて・・・ってとこでバランス取ってるつもりなんだろうけど

陰謀は、陰謀らしい手法で行使されないと視聴者に「陰謀」として認識すらされないんだよ
例えばSACの一番最初の刑事が殺される場面
あの時点ではなにが起こってるのかわからないけど、交通事故っていうあからさまに不自然な死に方するでしょ?
同じく陰謀を行使した人間の姿は全く描かれてないんだけど
”なんとな〜く”視聴者は「陰謀なんじゃないのか?」って勝手に解釈するわけ
ご丁寧に「オレの眼にもインターセプターが?!」とか言うしね。この時点ではワケわかんない単語だけど
なんとな〜くわかる。この”なんとな〜く”ってのが演出では実は無茶苦茶重要

SACはこういうところが上手い。その手のジャンルによく使われる鉄板表現を上手く使ってる
ARISEはこの手の作品に慣れてない奴が作ってんだろ〜な〜ってかんじ
視聴者との駆け引きが物凄くへたくそ

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:40:13.30 ID:oTMtpBbL0.net
いやあ、そんなに解りにくいってことはないとおもうけどなあ
表現・演出の好き嫌いの範囲だと思うよ
世間を知っている年代の人から見れば、世の中結構ごちゃごちゃしてるんだから
メインターゲットが10代だとちょっと難しいかもしれないな。
でも10代は難しいってことが楽しかったりするしw
映画や脚本を勉強している人が教科書どうりじゃないから怒ってるのかな
表現とその効果の実績があるから教科書にもなってるんだろうけど
そういう教科書どうりの演出も飽きられたりするだろうし、気にし過ぎでは
初見で7,8割解かれば十分楽しめると思う

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:43:44.42 ID:tb2Hx7Qi0.net
>>627
ハリウッドは2~3時間て枠の中で魅せるのがほんとうまいよな

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:44:13.00 ID:zTrr4v050.net
SACよりは説明省いてると思う
SACはわざわざ説明のために少佐が電脳チャットで1話してしまうくらい
親切だったからね

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:45:16.21 ID:m7a+dWra0.net
さっきから長文でうだうだ書いている奴はあれか?

アンチ攻殻が攻殻ファンのフリして
攻殻を潰そうとしている感じだな。

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:49:02.83 ID:m7a+dWra0.net
>>671
ドラゴンボールとかか

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:50:13.07 ID:HPlBJ7fR0.net
>>670
さすがにコレを「わかりにくくない」って断言しちゃうのはわかる俺カッコイイでしょ?ってしたいだけとしか思えんな
初見で八割とか無理だよハッキリ言って。そういう情報の出し方してねーんだもん明らかに
実際こんだけわからんわからんって言われるじゃん。2chの話だけどさ

俺なんかは、ARISEの話も映像演出の技法的な面もしっかり理解したうえで
「これはわかんなくても仕方ない」って説明してるわけで

技術を熟知してる人間が技巧的にわかりにくくしてるなら読み解き甲斐もあるけど
これは明らかに不慣れな人間が慣れないことして失敗してるパターンだから叩かれてるんだよ
押井だって散々難解な作風の監督だと言われてるけど、あのオッサンの演出理論のセオリー構築は無茶苦茶徹底してるからね
技法を熟知してるからこそ、わかりやすくわからないラインを守ることが出来る

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:51:08.73 ID:m7a+dWra0.net
>>675
っ「鏡」

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:52:12.08 ID:tb2Hx7Qi0.net
>>646
スレで理解したら面白かったよ。ワンピースなら何十話か使う複数勢力の話を2話に無理矢理納めたて感想

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:55:24.85 ID:f8aNS1Gf0.net
>>677
原作からして少年漫画の10巻分以上を1巻に詰め込んでるからな

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 21:59:40.63 ID:XeoRr0j10.net
通り を どうり と書いちゃう人なのに
こいつ理解してないと思うよ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:05:29.03 ID:oTMtpBbL0.net
>>675
いやいや、わたしは、どちらかというと俺カッコイイを諦めてるっていうかw
怒ってる人は、90〜100%理解しないと気が済まない真面目な人で
わたしみたいな普通の人は、7、8割解って楽しめればOKって感じかなっということ
あと、解らないところは、雰囲気作りぐらいで、まあそんなに重要じゃないんだろうなと

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:07:26.71 ID:ThOEgobm0.net
ハリウッドのブレイクスナイダー的産業型製作の脚本よりかはずっとマシ
ただARISEはborder1から4までやってあんだけ引きずったファイア・スターターの作成者が特に出て来ずに終わったから、全く終わった気がしないんだよね
最終評価を下すなら新劇場版出たときかな、と思う
あと、小説でも漫画でもいいからクルツ目線でのもっと大きな話が見たい
素子目線のARISEってエルロイのホワイトジャズだけ読んで暗黒のLA四部作を把握するような気持ち悪さがあると思う

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:41:09.09 ID:oWW6V94x0.net
2話まで見た感想。
面白い。難解で理解できなくても面白いと感じる。すごく攻機らしくていい。
声優は変わったが問題なし。ただし今までの声のほうが好き。

2話なんて、難解すぎて一回見ただけで理解できる奴なんてほとんどいねーだろと思うw
最初は何が起こってるのかさっぱり理解できなかった。
何度も見返さないと物語が全く理解できない。
少し理解できてきた程度だけど謎は謎で残しておく部分も多いみたいだから
よけい全体像がつかめないww

理解度に応じて楽しめるね。ストーリーについて行けてないけど、何回も
観たくなってしまう奥深さがいい。

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:46:06.62 ID:pjx4arlS0.net
>>679
一行目詳しく

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:51:02.94 ID:6JUbfpoD0.net
>665
同じこと書くのもアレなんだが、その情報の出し方、原作と全くおなじなんですよ。
てことは下手だからというダメという貶し方はちょっと違う。
エンタメとしてダメじゃね?はまぁ正しいけど。

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:54:13.05 ID:wEnROie60.net
誰かアンチスレ立ててきてくれよいい加減目障り

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 22:55:12.94 ID:cT3spPii0.net
SACはなぁ、1期を初めて観たときは原作や映画に比べて
「えらいわかりやすい攻殻が出てきたな」と思った。
でも2期はプロットもテーマも未消化のものを出された感じで個人的には
今ひとつつかめない内容だった。SAC2期に比べりゃARISEの話ってまだ
単純でこっちの方がわかりやすいと思う。人によると思うけど。
あと演出は各回で持ち回りでやってる分、押井や神山にはやっぱり及ばない。
黄瀬は総監督だけど何にもやってないみたいだしw
だから演出が今ひとつってのはそのとおりだと思う。

あとハリウッドは比較してもしょうがない。そもそも日本未公開のキワモノ的
B級映画なんて山ほどあるし。大作は予算莫大だからマーケティング重視で
馬鹿でもわかる脚本づくりが徹底してる。勿論、アート志向のワケワカラン
難解志向の映画も腐るほどあるわけで、単純な比較なんかできるわけない。

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:01:18.70 ID:wKh4hQjk0.net
>>686
2ndGIGこそイチバン分かりやすいでしょうに
それこそ子供向けレベルに分かりやすい
1ndは攻殻の皮をかぶった刑事モノだから
違う意味で分かりやすいけどな

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:03:06.35 ID:wEnROie60.net
1ndってなんだよ

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:03:35.42 ID:HPlBJ7fR0.net
>>681
でもARISEはハリウッドのセオリーをもう少し意識したほうがいいと思うけどね。もう遅いけどさ
例えばイノセンスなんかは、セブンを参考にした脚本だと思うけど
あれだってSAVE THE CATの法則に当てはめて分析することは出来るわけで
でもセブンをハリウッドによくある金太郎飴映画って言う人は少ないよね
それは基礎に忠実でありながら、独自のアイデアや斬新な演出が施されてるから

ARISEはサスペンスの脚本としてペース配分がおかしいんだよな
サスペンスってのは通常、いくつかの話が重層的に存在し、同時進行するなかで
主人公や視聴者には謎がひとつずつ段階的に提示され、解決されてはまた新たな謎が出てくるもんだけど
ARISEは最初の謎が浮上して、その謎解きをしてる最中に新たな謎が浮かんだり
台詞でどっと説明されて視聴者が整理出来てない状態で急展開が起きたりして追いつくのが困難になってる

>>684
わかってると思うけど原作は漫画だからさぁ
一人一人が自分のペースで読める漫画と映像作品じゃ、ルールが違うんだよ…
当然、あくまでエンタメとしてって前提のうえでの話ではあるけど、これじゃ批判が出ても仕方ないことはしてる

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:04:00.49 ID:F/GEpwKO0.net
1ndだの2stだの……

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:07:34.80 ID:XeoRr0j10.net
わかりやすくしたらつまらなくなるっていうなら、その程度の物語だったってことだと思う

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:12:16.28 ID:cT3spPii0.net
>>687
そお?
素子とクゼとバトーのメロドラマと考えりゃわかりやすいのかな・・・
多分クゼが何をやりたかったのかがイマイチわからんかったのが
個人的に今ひとつつかめなかった原因なんだと思う。
肉体失っても電脳空間に移住すればいいなんて・・・本気かよ?と思った。
電脳技術自体仮定的なんだけど肉体というハードウエアを失ってもゴーストは
サイバースペースで生きられるなんてフィクションでも信じられないんだよな。
今のAI研究でも案外ハードウェアが再重要視されていてソフトだけの
知的存在なんて否定的だし。まぁ、個人的な感覚の話なんだけどね・・・

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:13:29.01 ID:Z2NWZLVQ0.net
1nd(かずんど)2st(つーすと)3nd(さんど)は昔のSACスレで盛んに使われた
「SAC厨のみんな俺を援護してね」っていう隠語だろう

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:15:12.66 ID:HPlBJ7fR0.net
>>691
そういうことでもないけど、現状わかりにくくなってることに意味があるのか?ってかんじだからね
練度不足で無用な混乱を招いてる部分も多分にあるし

俺が原作を引き合いに出さないのはメディアが違うからなんだよね
漫画ってのは個人で読むスピードが操作できる。読み飛ばすことも読み返すことも任意
だからわざと読みにくくするって手法はわりとポピュラー
ナウシカとかもそうだよねわざとコマ割り雑多にして読み飛ばされないようにしたってパヤオが言ってたけど

でも映像作品は観客全員に等しく同じ時間が流れるからね
そこで演出の腕が問われるわけで

原作はアプローチの仕方の例やひとつの作風として参考には出来るけど
根本的には映像作品と比べるもんじゃないと思ってる

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:19:02.31 ID:Q1OR18+j0.net
>>689
ブレイクスナイダーも使い過ぎなきゃ十分使えるとは思うけどな
ルールを守って話を作ればどんなバカでも面白い脚本をかけるって点ではいいと思うしね
ただセブンもそうだけど話を構造的に分解しちゃうと結局ブレイクスナイダーのルールが見えてくる
まあそれが問題とは言わないけど、最近のスパイダーマンとかになるともう露骨で骨格がむき出しみたいな感じなんだよね
ARISEに関して言うとチャイナタウンとかのファムファタールに近い構成だと思うけどな
変な事件が大きな陰謀になってて最後の最後で怒涛の解決劇
事件が大きすぎて主役が事件に食われるパターン

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:23:38.33 ID:Z2NWZLVQ0.net
>>694
別物なのは分かるけど隣接した表現手段として比較されるのは仕方ないと思う
漫画版がアニメの解説として機能してるのは事実だし

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:33:48.73 ID:oWW6V94x0.net
今回の話は限られた時間にストーリーが凝縮されすぎてるんだよ。
情報量が多すぎる割にすぐに理解できる説明があまりない。
補足説明がもっとあったほうが理解しやすかったと思う。
この2話分の展開を引き伸ばして、4話ぐらい使ってやってもよかった気がする。
ただ、難解だけど内容の薄っぺらい作品よりずっといいよ。
観てて楽しいし。

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:40:12.26 ID:zTrr4v050.net
というかborder4からやってるから分かりづらい面もあると思うよ
border3見ればそれぞれの思惑も分かった上での4な訳だし

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:41:26.94 ID:ygoNfyn60.net
台詞で説明するだけで糞だなコレ
洪水みたいな説明台詞

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:42:48.95 ID:GkdEACeK0.net
>>699
苦手なら攻殻見ないほうがいいよ

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:43:50.40 ID:C/4YANTd0.net
毎回終わりにニュースを放送すりゃいいんだよ
そんで酒飲みながら感想戦で反省会
dvd特典でいいんで

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:51:11.99 ID:rx9zOPwX0.net
>>700
でも1話とか隠語に対してやたら細かい解説いれてたやん
2ndGIGでレモンケーキに大して注釈説明させるようなもんだから
やりすぎだとは俺も思った

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:07:35.88 ID:0ARRHo1E0.net
なんか未だにSACに縛られてるやつ見ると可哀相だわ
攻殻に限らずあらゆるアニメを色眼鏡で見て損してそう
どうせSF全体で見ればクズ論争の中核になるであろう半端な作品なのにさ

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:10:05.88 ID:zxnhwaYx0.net
SACを貶めてもARISEの評価が上がるわけじゃないって早く気づくといいね

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:26:19.84 ID:0ARRHo1E0.net
別にアライズを持ちあげたいわけじゃないけどな
攻殻機動隊は発想の大本たる士郎正宗の原作、それを独自の解釈をして映像化した押井版以外は等しく三下ってことだよ
神山版なんて押井を模倣してアニオタに媚びただけでSF的価値なんて皆無
クズ世代の冲方が脚本してるアライズと目くそ鼻くその低レベルの争い

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:28:11.76 ID:GiqKaKXy0.net
作品毎や監督毎に付いた色んな派閥があるんだな攻殻…
それぞれが我が一番高尚であるって自負してるっぽい

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:31:30.00 ID:BJmiMaNl0.net
>>705
押井版の評価が高過ぎる

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:32:08.97 ID:Mlxku1EI0.net
神山も東のエデンで駄々滑りしたんだから御輿の価値ないよ

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:33:10.58 ID:thPC5JoW0.net
 

  たいした話でもないくせに 意味不明にわかりにくく説明セリフだけの洪水で理解しろという 無能アニメ

 

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 00:48:33.75 ID:T5ANeltg0.net
これシナリオじゃなくて監督(と各話演出)の実力不足だと思う。
トグサがハックされたシーンと車内で素子がハックされたシーン、どっちもまるで緊迫感が足りない。
話を進めようと焦りすぎて描写がおろそかになってる印象。

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:20:22.76 ID:3TcWkSys0.net
監督演出も問題あるけどシナリオもどうなんだろうな……どの程度脚本の意思が
反映されてるかわからんけど情報があまりにも断片化されすぎてるというか
文脈として立ち上がって来ないから非常にわかりづらい印象を受けた

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:23:39.69 ID:LmEXMpA10.net
押井を高く評価してる人がいるな。
イノセンスとか見たら押井に暴走させるとロクなことないと分かる。
このシリーズでイノセンスだけはつまらないなぁ。
最初の攻機映画は周りのスタッフが優秀だったんだと思う。

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:28:17.65 ID:0aehRMrT0.net
イノセンスが1番好きなの俺はどうすればいいんや

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:29:15.06 ID:vuiVl1070.net
>>713
雰囲気作りはイノセンスが一番よね

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:31:14.40 ID:3TcWkSys0.net
押井はイノセンス等はわざとやってるだけで別にわかりやすいの作れないって
わけじゃないからねえ

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:33:46.24 ID:BusiB/ZZ0.net
>>712
俺は逆でGITSは駄作でイノセンスは傑作だと思う
個人的には押井作品の中でも上位に入れていい
3位を人狼と争うくらいじゃないかな

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:08:26.37 ID:Mlxku1EI0.net
当時の押井のインタビューではイノセンスは今後二度と無いくらい予算を貰ったつってた
内容より先に強調した部分
つまり自己評価でも一番が予算面でしかないっつう映画

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:15:53.32 ID:v4/x62+c0.net
イノセンスはコンビニのシーンが凄い印象に残ってるな
あのシーンは何か技術的に特別な事をしてたんだろうか?

総レス数 1003
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200