2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユリ熊嵐 24頭目

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/02(木) 21:09:31.71 ID:sRIo5TPw0.net
例えばだけど、恋人を殺されて激昂する男の物語があるとして
そりゃ恋人設定である以上、ただならぬ深い仲なのは自明で、深い仲の相手が怒るよねってのは
理屈としてはわかるけど、そういう「設定」に頼った作劇は、物語として脆弱でしょ?
二人がどう深い仲だったのか、それがどれだけ理不尽に引き裂かれたのか
その重さを「表現」して初めてその激昂に説得力が出ると思うんだよね

ユリ熊嵐に置き換えるなら、
彼女らがどういうドラマを経て同調圧力に支配され突き動かされてるのか、
同調圧力の中で彼女たちは何を考えてるのか、
単純に権威や規範精神に陶酔しきってるのか、実は相互不信で怯えたり疲れ苦しんだりしてるのか、
クマに友達を殺され復讐心に燃えてるののか、集団にノったふりして個人的なサディズムを満たしてるのか、
「透明な嵐」は作劇上、無思考の象徴として単純化され悪く描かれてるが、
クマは実際人を殺して喰ってるわけで、あんなに単純にイクナイ物として扱ってていいのか?とか

そういう様々なディティールを多角的に「表現(説明じゃない)」しないと、
メタファによって図式を提示するだけのアニメになっちまって、メッセージは理解できても心には響いてこないと思うんだよ

総レス数 1004
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200