2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユリ熊嵐 24頭目

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/03(金) 13:04:22.37 ID:Qrx2et8g0.net
>>310
個人的に相対主義はいくらなんでもかび臭すぎると感じる
富野監督の海のトリトンがその典型だが
とにかく日本のサブカルチャーは延々それをやり続けてきた
それはもうお腹いっぱいだというのが正直な感想
ポモがちゃらんぽらんであるのを見ても判るように
そこに留まっていても地に足を着けることはできない
我々は選び且つ責任を引き受けなければならない
故にこれからは大二病的相対主義を卒業して
宗教のように確かな「倫理の基盤」を示すことにこそ価値がある(と思う)
ユリ熊嵐が示したそれは「好き」だ
例え世間がナチズム一色に染まっていたとしても
退廃芸術に対する「好き」の気持ちがあれば
それを倫理的な基盤としてナチズムの魔力から逃れることができる
もちろん亡命しなきゃならなくなるかもしれない
だけどナチズムに加担するよりは良いとも言えるわけだ
また「好き」という倫理基盤は宗教とは異なり
その責任が好きの主体に一点集中してしまう
だから厳しくはある
だけど自由だ
宗教やイデオロギーといった倫理基盤は責任の所在が曖昧なので
個人の成長に繋がりにくい倫理形式だ
しかし「好き」は主体の成長を促しうるような倫理基盤であるわけだ

総レス数 1004
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200