2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今期アニメ総合スレ 180

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/20(金) 17:09:58.61 ID:PttcLYsw0.net
こちらは今期放映中のアニメの感想などを語るスレです。
度が過ぎる議論は各アニメの本スレ、またはアンチスレでお願いします。
また、作品の価値の高低や格付けを討論するスレではありませんので
そのような書き込みは該当スレでお願いします。

次スレは>>950が宣言してから立ててください。
無理なら>>950が代わりを指名するか、他の誰かが宣言してから立てること。
スレ乱立荒らし出没中のため、重複スレの再利用は当面しない方向で。

今期(2015冬)アニメ一覧
http://uzurainfo.han-be.com/img/15wv5.jpg
前期(2014秋)アニメ一覧
http://uzurainfo.han-be.com/img/14a.jpg
来期(2015春)アニメ一覧
http://uzurainfo.han-be.com/img/15spv3.jpg

※前スレ
今期アニメ総合スレ 179 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1426621691/

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:15:36.47 ID:ZptqlWsN0.net
かをり嬢は手術で延命できてもう一回くらい一緒に演奏すんのかなー、とか思ってたら容赦なかった

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:15:46.02 ID:yjjM92v20.net
デレマスは池沼動物園だろ

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:16:35.59 ID:lpGKfb940.net
>>458
え、あれで好評なのか・・・

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:17:53.82 ID:+mJhwBqv0.net
>>460
原作派が原作ラスト改変を願った数少ないアニメ
なお

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:26:29.48 ID:o1Tg3zim0.net
別に願ってないと思うけど

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:27:43.72 ID:fLxMP66P0.net
君嘘ちょっとあだち漫画っぽかったから
本当に死なせたのはうなずけた。
でもいまいち救いがない気がする

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:34:29.93 ID:GBVIYrwp0.net
>>462
うんあれで
300位→60位
艦これは160位

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:39:15.04 ID:/w9l6zRI0.net
デレマスは上がって当然
艦これに負けるわけないだろーが

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:39:18.65 ID:4W2I/v5I0.net
>>213
Gは改善どころか期待はずれもたいがいだと思ったけどな
絶賛してる人が多くて驚く

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:44:55.09 ID:PwlWFhli0.net
シンフォギア二期って一期でやりたい事やったからその焼き直しでしかなくて、CD売りたいだけみたいにも言われてたな

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:46:36.46 ID:/S+YQvxP0.net
公生は母親の死で再起不能に近いダメージを与えられたが、かをりの死は確かにダメージを与えられただろうが、立ち上がる力を
同時に与えてくれたから、救いがなかったとは思いたくはないがなー。

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:08:44.15 ID:3TN2FmIj0.net
>>465
君嘘は完全に公正の物語だから公正が前向きで終われたらそれでいいって感じだな
かおりが生きてたらノベルゲーの台無しGOOD ENDみたいになりそう

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:10:42.46 ID:+zlxTIYH0.net
君嘘は公生が可哀想すぎだわ
死んだ後実は両想いでした〜wって言われてもむなしいだけだろ

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:17:41.52 ID:fLxMP66P0.net
ちょっと打ち切りみたいなラストがなあ…
あと2,3冊分やれなかったんか
アニメの尺に合わせたんじゃないか

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:18:02.39 ID:iOF7rN4k0.net
>>472
まあぶっちゃけ椿もナギも小春もいるしどうとでもなるよね
まだ中学生だし

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:19:23.88 ID:Rj6SGfGi0.net
>>472
ハーレム形成してる奴の何がむなしいって?

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:28:10.69 ID:Qzt+INMg0.net
自分の死前提で話が始まってるし
死ぬ人間に係らせてごめんねって
すまない気持ちが作中何度も出てたしな

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:36:53.08 ID:o1Tg3zim0.net
君嘘は時間をかけてヒロインが死ぬってこと受け手に覚悟させてたからな
あの終わり方でも悲劇的な感じはしない むしろ爽やかさも感じるな
リアルの葬式に似ている 事故死とかの突然の死は別なんだろうが
死ぬことに対して覚悟が固まってれば葬式ってのは区切りになるんだよな

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 15:57:45.30 ID:fLxMP66P0.net
公生の演奏最後のさよならが唐突すぎたんだけど
自分だけか

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:06:19.98 ID:GBVIYrwp0.net
君嘘は処女マンコが自己投影するオナニーアニメだから

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:07:25.71 ID:qxbUdPZ10.net
しばらく君嘘なみの作品は見られないだろうな

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:11:41.38 ID:/w9l6zRI0.net
君嘘は神作だからな
どこも話題で持ちきりよ
理解できないにわかオタはROMってろ

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:12:45.22 ID:Qzt+INMg0.net
唐突というより死んだんだと何故こーせーが思ったのか
お別れにかをりが化けて出てきたからと言うことなんだろう

ニュータイプにツッコむのと同じことになるな

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:20:00.80 ID:HIfEIPN00.net
ニコニコの艦これのコメが予想通り荒れてて草
さすがにあれはファンでも擁護できなかった模様

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:25:14.86 ID:QcZLHBgk0.net
艦これ分割2クールってマジ?

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:25:38.99 ID:/S+YQvxP0.net
>>482
中学生の時だが、危篤だった祖母が死んだまさにその時に、「あ」って気配がしたんよね。その後担任が深刻な顔でやってきて「今、
おばあさん亡くなったそう」って。ニュータイプじゃないけど、そんなこともあるんだなという実体験。

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:26:01.93 ID:w/aAzH8PO.net
来期から艦これ再放送始まるな。

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:28:13.69 ID:vOlIXZAt0.net
>>484


488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:35:05.03 ID:gyZ6xeaC0.net
艦これ-妖精さんの日常- はっじまるよー♪

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:35:16.93 ID:MnPWwbFV0.net
アルドノアは何故ギアスやマクロスF並にヒットしなかったんだろ

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:42:06.08 ID:HIfEIPN00.net
それらに勝つ要素がどこにあったというのか

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:44:47.54 ID:w/aAzH8PO.net
比べるならGレコかヴヴヴ位にハードル下げたら?

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:46:03.70 ID:/S+YQvxP0.net
無人機の時代だから有人戦闘ロボ(とか有人戦闘機)はロマンの世界になってしまったしね。
トヨタとかグーグルが開発してる全自動運転車はあれロボットだし。

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:46:17.00 ID:V/2OIk3t0.net
ボロンとかファフくらい下げたほうがいい

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:47:15.75 ID:QcZLHBgk0.net
しかし最近のロボアニメはあかんな
最初からまったく面白くないか後半ダレるのどちらかになってる

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:47:43.59 ID:dsDNiTUA0.net
>>489
女性陣が地味だからかな

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:48:46.76 ID:0XkyrdRo0.net
アルドノアは飛びぬけてというワケではないが
普通の商業作品としては成功ってトコじゃね。
デュラやファフと同じような感じで。
デュラやファフのように先行したニーズなしのオリジナルで
分割2クールコンテンツとしてここまで立ちあげられたら十分でしょ。

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:49:30.20 ID:3TN2FmIj0.net
ロボも一期に二本位で十分だわな

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:53:20.75 ID:HIfEIPN00.net
いまは昔は夢みたいだった戦闘機が普通にあるから適当な技術論みたいのするとだれる
ごちゃごちゃ理屈こねるより燃えろ!っていうスパロボ系じゃないときついかもしれん

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:53:38.24 ID:EA+xAhm40.net
ギアスはともかくマクロスFにはマクロスブランドがあるからな

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:54:22.43 ID:0XkyrdRo0.net
>>492
それ
アニメで上手く嘘をついてきたロボット兵器のリアリティがさ、
現実の無人機の凄まじさで消し飛んだよね。
少しロボットとは違うけどさ、
おれはコレを見たときに、
 ↓
キネティック弾頭
https://www.youtube.com/watch?v=Clny6teU5ik

無人兵器の未来像が一気に変わった

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 16:58:56.85 ID:qhEGJm4l0.net
あーあ、最終回ばっかりで寂しいなー。来期の話に混じって気張らしでもするかな。

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:01:14.31 ID:dsDNiTUA0.net
>>500
現実がアニメよりインチキ臭い動きするようになってきたよね

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:03:40.85 ID:0XkyrdRo0.net
あとさ、ディアゴスティーニでドローン売ってる時代にさ、
大型の人型ロボット兵器で地上戦の未来もあまりにもウソ臭い。

もう人型兵器の未来像は等身大でのリモートとかフルオートとかを
市街地とかの人型の良さが生きる障害物がある場所限定じゃないとさ、
リアリティがまったく感じられないわ。

もはやフチコマ・タチコマ型ですら大きすぎる。

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:07:25.45 ID:gyZ6xeaC0.net
理想はターミーネーターやね、見た目で見分けがつかない恐怖

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:08:28.19 ID:w/aAzH8PO.net
人型兵器の未来像→流石艦これ、未来行ってんな。

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:09:04.88 ID:HIfEIPN00.net
>>503
義体とかアームスーツがそれだろ
タチコマはそれらより強力な「戦車」だよ
攻殻が普通に理解できるようになったのは時代がやっと士郎に追いついたということなのか
いまは光学迷彩も存在してるらしい

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:09:12.51 ID:0XkyrdRo0.net
>>502
もはやチートだよね
大型ロボット兵器よりも、ファンネルが先にできちゃったみたいなね。

こんな攻撃にも防御にも使えるようなファンネルみたいなのを従えた戦闘機とか戦艦、戦車がまずは
これからの未来型戦争のリアリティを補うもので、
その上で指令というか指示を出す移動型の指令室みたいなのがあって、
さらにそれらに先行して完全な無人兵器部隊が、爆撃機、戦闘機、人型ロボット兵器、などのドローンで
構成されているような部隊がこれからのロボットアニメの戦闘でのリアリティになると思うわ

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:10:00.61 ID:/S+YQvxP0.net
どっちかというとサイコパスのドローンが現実化する蓋然性高いからなー。IGには悪いが攻殻が受けにくくなったのも
科学技術の発展の方向性のせいだろう。
禿みたいに科学技術進歩反対言うのは出てくるはずだなとは思う。

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:12:10.62 ID:0XkyrdRo0.net
>>506
義体などのサイボーグ設定は強力な市街戦戦闘兵器としてリアリティを持ち続けるだろうけど、
等身大よりも少し大きめなパワードスーツ系は実際の戦闘では
使い物にならないというか用途がないというのがバレちゃったのも
ここ10年くらいの技術進歩の結果だと思うわ

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:15:18.03 ID:HIfEIPN00.net
>>509
アームスーツはこれからやで?
2013年に米軍で採用されたモデルからどんどん派生型が作られてる
技術的にはサイボーグより先にアームスーツが普及するんじゃないかな

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:16:52.92 ID:0XkyrdRo0.net
実際のところ、
1機数万のディアゴスティーニのドローンを1000機揃えて、適当な爆弾積んでも
数千万。

仮にこれと例えばアニメの世界の「アルジェボルン」を闘わせたら、
確実にディアゴスティーニのドローン*1000の特攻が勝って
尚且つお得だと思うのね。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:19:30.30 ID:/S+YQvxP0.net
ロボはロマン。ケーキはモンブラン。どんどんドーナッツどーんと行こう!

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:20:28.36 ID:0XkyrdRo0.net
>>510
あれもあくまでも等身大を超えないタイプしか使い物にならないというか、
開発も兵士の能力をアシストして強化する方向じゃん?

巨大化するとすぐに的になるから意味がないと。

だから大きなロボットなんて
もうそろそろアニメの世界でもいらない子かなと。

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:21:13.23 ID:24QnhaDH0.net
>>489
脚本がうんこだから

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:22:36.18 ID:3TN2FmIj0.net
殺す事に特化したドローンとか人道的観点から禁止されそうだけどな

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:26:10.35 ID:/S+YQvxP0.net
禁止するって一番進めてるのがアメリカだから禁止しようがないような

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:30:18.93 ID:HIfEIPN00.net
>>513
君は勘違いしているぞ!?
巨大ロボット論はロマンだからおいとくとして
現在のアームスーツは十分コンパクトサイズなんだ
大体2メートルちょいごえで重機の半分ぐらいのパワーがだせる
半分かよとおもうかもしれないけど何トンの世界だ
戦争でなにができるってまず行軍速度が段違いになる
武装から兵站に至るまですべて変わる
制空権とっても地上から音速機が狙撃される時代がくるかもしれないぐらいすごいことなんだよ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:32:05.57 ID:yr0ZV0zJ0.net
歩幅とターンは魅力的だがね

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:44:29.27 ID:7mxahS750.net
アルドノアで活躍するのって基本イナホ、あとはたまにその取り巻きの女
モブはイナホへのデータ提供用生贄、男の名有りキャラで戦えるのは例の大尉だけだし
そりゃ燃えないよ

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:57:17.56 ID:M8LekhIM0.net
ファフナー>>>クロアン>>>(越えられない壁)>>>アルドノア

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:57:57.17 ID:Xpnm9Ula0.net
ファフナーはそんなに面白くないだろう

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:59:51.05 ID:V/2OIk3t0.net
王者はクロアンで

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:01:37.94 ID:KqZhc77F0.net
クロアンもただのエロアニメになってるけどな

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:03:54.92 ID:7mxahS750.net
クロアンはボールと思いきや変化球でちゃんとストライクに入れてくれる展開だから好きだわ
今回の司令が出てきてEDに入るとこ燃えた

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:04:38.10 ID:S5tltjrM0.net
>>519
>>520
これが自演

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:05:12.34 ID:S5tltjrM0.net
間違えた
>>520
>>521

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:05:24.44 ID:b5iTAve0O.net
まぁファフナーは気合いいれて作ってるから面白いよ
でも他アニメを落とすのは止めよう

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:06:44.31 ID:Xpnm9Ula0.net
ファフナーはファンが他を貶しながら
ファフナーを持ち上げてるのをよく見る

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:12:02.78 ID:0XkyrdRo0.net
>>517
2メートルもあったら、ドアをあけて建物の中に入れないでしょw
戦場での人型兵器が等身大だけしか意味がないと言われだしたのは、
等身大人型兵器が市街地で人が使っている施設の扉などの障害物を
クリアするのにベストの大きさだから。

あと、兵士用のパワードスーツはあくまでも重い荷物を担いで
ジャングルや山岳地域を移動する補助としてのパワードスーツや、
局地戦時に重い防弾アーマーを装着しても移動しやすくするとか、
そういうもの。

歩兵を強化しても大きくなったらその時点で的になって意味がなくなる。

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:12:13.45 ID:b5iTAve0O.net
そういうレッテル貼りもなぁ
少し目立つと煽りに利用されるね…

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:14:08.86 ID:MfxBx3AI0.net
一足先に最終回を迎えたけど、四月は君の嘘はこの一年で一番の傑作だったわ。。
スレは荒らしに荒らされてたからまともな視聴者はスレに書きこみしてなかったからのびてないけど。
ファフナー、シロバコにひけをとらない最高のできだった。
知り合いに見ることをおすすめするならこのアニメだわ。

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:26:21.62 ID:HC63Er2V0.net
寄生獣ひどかったな
なんでなんの成功もした事ない人間が日本で最高峰の原作を
改変して成功できると思うんだろう
頭おかしいわ

桃太郎がまさかり担いで竜宮城に行くくらいひどい話だったわ
原作変えるならアニメ化する意味ねえだろ
オリジナルやれよ無能

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:27:08.99 ID:S5tltjrM0.net
>>528
お前が同じレスしてるのをよく見るわ

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:30:11.32 ID:0XkyrdRo0.net
今年はショパンコンクールイヤー。
最近はショパンコンクールもネット中継されるし
アレは現地の人たちもなんでそんなに日本人がショパンが好きなのか困惑しているくらい
日本での人気が高いコンクールで日本人の出場者も毎回多いから面白い。
そんな年に四月は君の嘘のような作品が完成されたのは大変有意義であると。

ただ、一言だけいいたい。
「カラフルに色づいている」この表現は、馬から落ちて落馬したくらいヘンではないかと。
「多彩な音色」「なんて多彩なんだ」でいいだろうと。
カラフルカラフルカラフルカラフル、作中でもOPでもいいすぎだっての。
漫画ではそこらへんは説明しないといけないだろうけど
アニメは漫画と違って音が出るんだから、画と音の表現力でもっと聴き手を信用して委ねろよと。

他は少年漫画原作の恋愛モノとしては良くできたと思う。

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:33:48.64 ID:qxbUdPZ10.net
君嘘は別格で格別だぜ

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:34:16.86 ID:0XkyrdRo0.net
>>532
これ漫画原作はどこら辺が面白かったの?
テーマはアニメと同じ生物学がらみの片利共生や相利共生なんていう大風呂敷?

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:36:29.36 ID:V/2OIk3t0.net
冴えない主人公がある日突然ヒーロー
今のラノベに通じる面白さでしょ

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:42:27.09 ID:nYOgtQPq0.net
四月は君の嘘 見なかったなあ。関西じゃ毎日放送のアニメ枠と
重なってたから俺見なかったのか。そしてBSもなく。。
満艦飾マコに「アニメイズムは木曜に向いてない、金曜にふさわしい!」
と言わせて移動したのも、君嘘の影響かもしれんなw

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:50:08.37 ID:zkk0JA7g0.net
みりたり!みたいなストーリー重視の濃厚なアニメってあまりないよな
シリアスなアニメでもどこかにギャグシーンみたいなのを入れるのが定番になってるし
別にそれが悪いとは言わないけど期ごとに1作品ぐらいはあってもいいと思う

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:53:08.31 ID:0XkyrdRo0.net
ちょっとググったら映画版寄生獣の解説記事が出てきた
> 哲学的モチーフ、ギリギリの衝撃映像、役者の力が後編への期待をあおる
哲学的モチーフの下りと思われる一文が以下。
> 地球規模での「共生」や「利己的/利他的」といった哲学的な問いをも含んでいる。
http://eiga.com/movie/79555/critic/

「共生」は哲学的ではない、生物学用語。
「利己的」は利己的な遺伝子のことだろうから、生物学としては異端とされるかなりヤバイ
優生学的な臭いのする概念で哲学とは言えない。
「利他的」も生物学の用語。
この手の生物学の用語のフィルターで世界を計ろうとすると
視野狭窄で極端なところに考えが陥りがち。

その最も極端な事例が、あの有名なザンボット3のラスト当たりで提示された
人類を宇宙の(自然の)敵として人類を駆除しようとしていたエイリアンと
人類ではないが人類と外見が同じ主人公一家が闘っていたとした、あの冨野の極端な発想。

こういうのって哲学じゃないと思うよ?
宗教でしょ。

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 18:53:44.41 ID:33bEIyY20.net
白鵬関、死ね

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:00:29.64 ID:qxbUdPZ10.net
寄生獣、原作は大人気であり、アニメ化もそつなく行うだけで
大きな成果が期待できたもの
見てないから内容についてコメントはできませぬが

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:04:36.39 ID:7mxahS750.net
寄生獣はあの一番ダサいBGMのピポパポをノルマのように毎回使うから逆にクセになってきたぞ

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:07:08.83 ID:V/2OIk3t0.net
ダサいといわれがちのBGMだけどブレードランナーみたいなBGMはかっこいいと思うよ

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:07:34.78 ID:HIfEIPN00.net
ハンタのアニメ化の時も思ったけどなんであんなチープなBGMが多用されるんだろうか

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:14:05.05 ID:/xpABzh10.net
秘密のズンドコパーラほどではないさ
あれも日テレだったなぁ

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:14:38.51 ID:vX8uksM90.net
寄生とハンタは同じやつが携わってますし・・・

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:17:14.98 ID:/S+YQvxP0.net
禿は体験上人間不信に陥って未だに抜け切れてるか?と言うと、Gレコのラス3話は楽しそうにキャラ殺して在庫処理してるし。
糖質とか目的のために手段を選ばないヤバイ奴ばんばん出しておいて、だから人類は戦争やめれないクズってのも、クズは
クズなだけって言うね。

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:27:49.81 ID:SDrjvr350.net
>>521
ファフナーは登場人物殺せばいいんやろ?っていう安直さがなぁ・・・
前作がそれで思いの外ウケが良かったからとはいえ露骨すぎて食傷気味になる
映像とかは頑張ってると思うけどニコ生とかでない限り二度目を見ようとは思わないレベルなんだよな

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:31:31.92 ID:SqUTikN00.net
寄生獣は連載中から人気はあったけど終わった後も
Yahoo掲示板や初期2chのステマが効いてかなり売れた
俺もリアルタイムで読んだけどデビルマンのコピーって
印象が強くて神漫画とまでは思わなかったな

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:33:41.14 ID:V/2OIk3t0.net
神映画ターミネーター2の生みの親だから寄生獣は神漫画って言われてるんだと思う

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:34:03.12 ID:MfxBx3AI0.net
>>549
映画でも、二期でも味方の主要人物は死んでないんだけど。
唯一死んだ(というか別の存在になった)といえるのは弓子ぐらいじゃ?
一期はともかくそれ以外の作品では
そこまで安直じゃないと思うが。

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:34:41.69 ID:Z/LbIdexO.net
>>540
どうでもいいけど、利己的遺伝子が「異端」「優生学的」「ヤバい」とかって、
ちっとは考えて・調べてから物を言ったほうがいいぞw

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:35:30.60 ID:4ndveAl10.net
>>549
2期はメインキャラ誰も死んでないけどな 
エア叩きなのがまーたバレてしまったな

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:38:45.51 ID:0XkyrdRo0.net
>>553
基本的に生物学的な概念、特に遺伝子単位での概念を
現実の人間社会に当てはめてしまうような思考は
ヤバイものだよ。
それは議論なんてするまでもなく、そういうものだと覚えときな。

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:50:31.15 ID:0XkyrdRo0.net
ファフナーの場合は、誰か死ぬかもとの緊張感のバックボーンが
戦争というよりも生存競争として設定されている、
しかもその生存競争とは、
人類を人類として進化させた宇宙思念体のようなもので、
人類はその宇宙思念体を体内に保有したまま進化し文明を築き宇宙に進出し、
再び宇宙思念体と出会うことで起きている生存競争。
さらに人類を進化させた宇宙思念体との意思疎通が不完全すぎるために
起きている生存競争。

これは寄生獣のような浅はかな共生や寄生などというテーマを殆どそのまま使用し、
知ったようなセリフを吐く物語ではなく、
生物同士が織りなす極めて自然な「これぞ野生」としかいいようのないテーマを
宇宙規模でやってみましたというもので好感が持てる。

だから登場人物が死ぬのも物語のテーマに沿ったものとしてよい。

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:56:50.96 ID:5/k6suvM0.net
>>550
デビルマンのコピーじゃなくて岩明均による再解釈だろ
ちょっとモチーフが共通してるというだけでコピーやらパクリやら騒ぐオタクが多すぎる

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:58:40.06 ID:0XkyrdRo0.net
そういや冨野のイデオンはこの考えで行くと
ファフナーのミールみたいな設定(元々、こういうのの元ネタは2001ねのモノリス)を
イデみたいな形で設定した短絡的なバカSFで、
最後は宗教的なエンドに走ったただの駄作だな。

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:59:28.81 ID:5/k6suvM0.net
>>532
桃太郎がまさかり担いで龍宮城に行くのが何故ひどい話なのかわからない
原作そのままがいいなら一生原作だけ読んでろよ

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:03:35.36 ID:0XkyrdRo0.net
>>559
よくわかんねーけど、桃太郎が鬼が島に行かずに竜宮城に行っても
ヒロイックファンタジーとタイムマシンモノを合わせただけの作品になるだけだけど、
例えば桃太郎が桃が流れてきたであろう桃源郷に行けば、
ヒロイックファンタジーがハーレムモノに化けて今風になるだろ。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200