2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ログ・ホライズン 137

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/01(日) 13:22:14.56 ID:GrgdKMBR0.net
平成25年10月5日より平成26年3月22日迄毎週土曜日 17:30〜日本放送協会(NHK)Eテレにて放送終了
平成26年10月4日より毎週土曜日 17:30〜日本放送協会(NHK)Eテレにて第2シリーズ放送開始
(第1シリーズ)バンダイチャンネル:http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3855
(第2シリーズ)ニコニコチャンネル:http://ch.nicovideo.jp/loghorizon02
=======================
・【※実況厳禁】放送中に放送内容の実況は実況板へ。
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽り、キャラアンチは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
========================
●関連URL
・番組公式サイト:http://www3.nhk.or.jp/anime/loghorizon/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/nhk_loghorizon

●原作Web版作品(無料)
・ログ・ホライズン - 小説家になろう:http://ncode.syosetu.com/n8725k/
・ログ・ホライズン 資料集:http://ncode.syosetu.com/n5313bu/
・橙乃ままれ OFFICIAL WEBSITE:http://mamare.net/novel/1589/
・資料wiki:http://www26.atwiki.jp/loghorizon/

●公式コミカライズ
・ログ・ホライズン:http://www.famitsu.com/comic_clear/se_loghorizon/
・ログ・ホライズン 西風の旅団:http://www.fujimishobo.co.jp/sp/201302dragoncomic/#horizon
・ログ・ホライズン外伝 HoneyMoonLogs:http://daioh.dengeki.com/contents/honeymoon/
・ログ・ホライズン外伝 -にゃん太班長・幸せのレシピ-:http://bslogcomic.com/loghorizon/

※前スレ
ログ・ホライズン 136 [転載禁止]・2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1422199849/

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 20:57:34.44 ID:RsS04TuS0.net
うん、日銀的な金の動きをコントロールしている組織がない以上富める者はより金持ちに、貧乏人はどん底へ
っていう資本主義の初期段階にあると思う

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 20:58:27.03 ID:BThk/Y6x0.net
持ち金の余剰分を出して下さいで
例えばアキバの過半数が受け入れたとして
ごまかす奴もいるよな

他人の所持金って銀行含めてバレバレなんだっけ?

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 20:59:37.72 ID:g0HJiSni0.net
クニエの黄金は世界中の冒険者の貯金を集めたよりも遙かに多い…からヤマトサーバーの買取が出来たんだよ
数年という単位じゃ底尽きないだろうね

儲けてる冒険者の貯金がどんどん増えていくと…
A.高くても買えるので高価なアイテムが増える
B.原価は変わらないので商品の価格は適正のままで遣わない金が増えていくだけ
どっちかって話に収束する?って議論なのかな(自信なし)

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:03:09.14 ID:vsjerMsv0.net
需要の高そうなアイテムで思い出したが
スキルランク上げる秘伝の書とか価格どうなってるんだろう

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:03:15.27 ID:BOMUQuo80.net
>>460
ゲーム経済だとAとBが同時進行するというか
・固定原価で作れるものは相場かわらず
・非売品は見た目の金額がどんどん高価に
という方向になるパターンが多かったと思う

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:03:17.33 ID:g0HJiSni0.net
C.高価なアイテムや安いアイテムなど多様性が出てくる
って選択肢もあるか
結果高い物が買えないって不満持つ人がでるってことかな

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:03:59.48 ID:RsS04TuS0.net
>>460
少なくともMMOで放置すると
@大量生産品を作る平凡な職人はダンピング競争で原価ギリギリのワーキングプアに
A特別な品を作れる特別な職人の価格は天井知らずに上がっていく
この二極化になりやすい

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:04:10.65 ID:+Ly7/86e0.net
>>460
B.の「原価」とは誰が誰に払う金なのかがポイント

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:08:35.20 ID:k2nNiQTY0.net
>>457
大災害後は大地人の家にも土地代が発生したりしてるとか
大地人からシステムへの支払いにまわったりする金があるかどうかかなあ

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:09:57.33 ID:g0HJiSni0.net
>>462,463
解説ありがとう
でもそれって生活必需品で起きない限りレアアイテムがいくら高沸しようが底辺にはあんまり影響ない気がするんだけどなあ

>>465
大地人から買うものなら固定じゃないのかな
高沸するようなアイテムの素材は冒険者同士の取引で原価も上がらざるを得ないんだろうけども

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:10:21.13 ID:HkAlGjbC0.net
皆が敵を倒しまくって金を稼ぎまくって金貨をたくさん持ったとする
今まで金貨100枚で売ってたなんとかの素材を売値110枚しても売れたりする、売り手もだんだん高く売るようになる
レアアイテムをオークションとかしても金額があがるようになる
これがゲーム内のインフレ

クニエの管理ってのは、冒険者が持つ金貨の総量に応じて
敵を倒して得る金貨を少なくする補正を行ったりするか?っていうとそんなことはないよな

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:15:14.50 ID:AYTVuZP20.net
>>466
シロエがあれをやった理由の一つとして大地人にはシステムによる土地の保有ができないからってのがあるから
無いんじゃないかと思う

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:16:16.27 ID:k2nNiQTY0.net
あとあれか…
ゲーム時にはシステムから出ていた大地人から冒険者にだされたクエストの報酬は
逆に大地人の所持金から出るようになるはずだから、そこらの収支バランス次第ってのもあるね

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:18:59.66 ID:g0HJiSni0.net
>>464
@でワープアになるのに商売辞めないのはなぜ?
儲からないならほかの商売に鞍替えして、結局生活できる価格に落ち着きそうなもんだけども…

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:21:41.76 ID:QSfJufWM0.net
ゲーム時代は冒険者が大地人に金払えば、それはシステム側に吸収されて世界から消える金なんだよな
今は大地人がそのまま金を所持して自分の生活に回しちゃう
彼らも別のどこかで金を払ってるし、冒険者への報酬という形で還元もしてるわけだ

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:21:45.95 ID:BThk/Y6x0.net
薄利多売とかRMTやる様な業者が強いんだよね
インフレの時とか高値で売れるはずなのに
わざと価格落として同業者を排除しにかかるし

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:22:28.37 ID:vsjerMsv0.net
>>471
Aになることを目指してるからだよ
なお、@の期間が長いためマゾ職と言われる所以で

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:23:45.13 ID:ns5dD0Ry0.net
クニエの黄金てほぼ無限だと思ってたよ

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:24:16.45 ID:BOMUQuo80.net
>>471
製作レベルあげるためにワープア、場合によっては赤字覚悟で
製品作らんとあかんのや…

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:24:32.99 ID:J1g7eq9J0.net
読んでると眠くなるスレだなおやすみなさいzzz

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:27:08.58 ID:vY0yHv6SO.net
>>475
新たに増えてる分もあれば
それで良いんだろうがね
どうも循環してるだけっぽいからな

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:28:48.85 ID:izeYfT720.net
クニエは金貨をすべて分配してるわけじゃなくて
ものすごい量をプールしてるんだから
ほぼ無限なのでは

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:32:44.52 ID:g0HJiSni0.net
>>474,474
なる程
冒険者相手の商売で低レベルアイテムを生産してるっていうゲーム時代の条件のせいだよね
今は低レベルアイテムなら大地人へ売れるルートがあるから何とかなるんじゃないのかなあ

それか育成のための低レベルアイテムは円卓が適正価格で買い取って需要あるところ(大地人貴族とか)に売り込むとかって事業も出来そうだよね(大手生産ギルドがすでにやってるかな?)
書いてて米の価格調整みたいだと思ってしまったw

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:33:34.85 ID:5AJWe8w60.net
俺のやってるネトゲだと
1.一人あたりの保有量にシステム上の上限がある
2.カンストからでも一回の最大値突っ込んで40回ほど回すとほぼ無一文になるゲーム内通貨ガチャが存在する
の2つでインフレ制御してたな

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:34:44.30 ID:IRQe7fCx0.net
投擲武器だけどレベル90オーバーがそこら辺の石を投げたほうが強いんじゃなかろうか

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:35:43.83 ID:5K8+V+nQ0.net
なんかこうインフレ論で盛り上がってる人の何割かは
シロエが菫星に借りに行った金額が80兆だと言うことを忘れてるんじゃないすかね?

あと、クニエはゲーム時代に運営が担っていた部分が実体化したなんて説もありましたが
その説に従うならアキバに元からあった大地人の商店はクニエ直轄だったとも考えられる
ひょっとするとクニエ直営店で買い物した分は黄金の渦に帰ってたのかもしれない

それと他の大地人にしても冒険者との接触が多い所から暮らしが豊かになってる訳で
大地人の生活が豊かになる事による価格の高騰ってのは普通に起こると思うんだけど
それってインフレじゃなくて経済が活性化してるってだけなんじゃないかな?

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:41:09.21 ID:srKefIa+0.net
運営といえばログホラのGM何してんだろね
アプデ当日に待機してなかったということはないだろうし

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 21:48:57.30 ID:buUBaatQ0.net
>>359
ホネスティは寄生《ルビ:リーチャー》に配給してる。実質ナマポ。しかも本来必要無い連中が貰って転売したりね
で、無気力とは言えないリーチャーがしっかりやってることはギルド批判。運営扱いしてユーザーである自分達を守れとも主張
リアルだと企業の前身たるギルド。元がゲームで管理者のいなくなったETアキバのギルドは未だ強制もゆるい互助&共同体だが
現代日本人がファンタジー世界で運営し、どんな経過で崩壊させたり統制を外して自由化したりするのかというテーマもあるだろう。ままれ的に

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:02:01.85 ID:Ker1UivO0.net
ネトゲのアップデート時ってしばらくログアウトとか必要なかったっけ
gmはサーバを跨いで連絡可能+連絡がつかないなら、地底にでもいるんじゃないか(適当)

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:06:02.75 ID:ZDec7wn30.net
>>483
必要な総額が80兆くらいかなあ、と言う話で一度にそれが必要ということではないよね。
というか、借りてもすぐに戻すわけだから借りると言うかチケットを用意するという風に考えたほうが良い。

ていうか、みんなの意見は現実のMMOから発想してるわけだけど、エルダーテイルに似たシロエたちのいる世界では
システム(インターフェイスとしての菫星)も知恵をもってもふしぎではないから、流通するべき金が減ったら
問答無用で取り立てるんじゃないかと思う。システムなんだから。誰の批判も受け付けないし、そこに融通はない。
対象はまず自動引き落としの部分だな。ミナミみたいな街だろう。
シロエの発想はそこまで至ってたと考えると面白い。

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:06:14.38 ID:VrsT6VLj0.net
事前にパッチが適用されて
指定日時に追加要素が解禁されるというステキ仕様
この仕様なら全世界同時解禁でもいい気もするけどね

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:12:49.52 ID:BThk/Y6x0.net
>>486
サーバー事前並列アップデートしたら
サーバーの待機時間0で更新は可能だよ
設備に金がかかる

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:20:57.69 ID:qOLe+JoF0.net
お金はほぼ無限にあると考えて良いような気がするよ
総量は冒険者の資産+NPC(モンスター)の資産+α(何かしらんもの)
すべてのお金が冒険者の手に入ったらモンスターは出なくなるものでもなさそう

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:22:02.94 ID:/IPQJ2EU0.net
円卓設立前にはいい狩り場は有力なギルドに押さえられてたけど
今は絶対数足りてんのかね

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:27:40.86 ID:qsmuylq70.net
>>384
まて、そいつが男だとは限らんぞ

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:42:58.54 ID:MMh49JrE0.net
UOだとNPCに同じ物を売り過ぎるとどんどん単価が安くなって最後には買い取り拒否されたな
そしてNPCの売り物は需要が高い物は在庫が減って単価が上がる

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:44:29.61 ID:qsmuylq70.net
ID:BOMUQuo80の冷静さに惚れたわ

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 22:55:21.20 ID:g0HJiSni0.net
そういや大地人は銀行使えるのかな
全部現金で持ってて、進入禁止ゾーンも持てないとしたら
大もうけしてる大地人商人は金が盗まれないか気が気じゃないだろうなあ

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:05:02.28 ID:RsS04TuS0.net
中世ヨーロッパだってまともな銀行があるところなんてほとんどなかったしね、しょうがないね

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:07:12.38 ID:GCQrjQ7Q0.net
ホネスティのアインス見てるとギルマスって大変なんだなと思う

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:09:31.33 ID:+Ly7/86e0.net
>>483
モンスターから市場に出回る金貨を十分に回収するその仕組みが
作中に出てないから、みんなインフレを危惧してるわけよ

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:11:46.11 ID:a0nD+1apO.net
経済学士の俺の出番かな
まぁ俺の言いたいことはだな
ミノリちゃんだけは安定して描け
それ以外は許す

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:16:45.28 ID:k2nNiQTY0.net
>>498
>>470でも言ったけどさ
クエストの報酬というシステムから市場に出回る金貨が減る変化もあるので
総合するとトントンになっている可能性もあるような気がしてきた

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:17:31.83 ID:BOMUQuo80.net
クエスト報酬にも相場の影響のったとしても
大地人に話しかけるのすらダメなコミュ障リチャーには
結局利益のらないんじゃなかろうか

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:18:09.78 ID:+Ly7/86e0.net
>>495
1期のルディのサブ職冒険者の能力の中に「銀行貸金庫」があるので
おそらく普通の大地人は使えない。
他にも使えるようになるサブ職はあるかもしれない。

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:19:56.07 ID:AYTVuZP20.net
>>500
クエスト一回分の報酬金自体は変わらなかったりちょっと増えたりしても
ゲーム時代は何人でも同じクエスト受けれたのに対して一度誰かがやれば十分ってこともあるかもな

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:27:03.28 ID:+Ly7/86e0.net
実のところ、ファンタジー的な金貨回収システムは他にあるかもしれない

装備の補修で金貨が材料(エネルギー物質的)として消費されるとか、
作物を育てるときに金貨を撒くと質があがるとか、
モンスターに襲われた大地人は投げた金貨を囮にして逃げるとか

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:30:06.39 ID:1T/IUdjEO.net
銭投げ

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:36:05.22 ID:VrAJKomY0.net
>>505
投げた銭が拾えずに消えるあれか

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:43:15.13 ID:a0nD+1apO.net
焔の銭投げはそこそこ威力があった気がするが

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:44:17.32 ID:7IzkuB/y0.net
ゲーム内の金貨って増える一方でそ?
何かしらの介入が無ければインフレするのは当然じゃないの?

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:54:29.03 ID:1T/IUdjEO.net
布教用に一巻しかない漫画版を持ってるんだが
俺のやり方は間違ってるだろうか

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:59:19.63 ID:Cx7CiLU50.net
つか完全に「システムの舞台裏」から出てくるお金と戻っていくお金が釣り合っていても
それはそれで変なことになる気がするな
なんかほかの財とのバランスというか
少なくとも冒険者のレベルは上がることはあっても下がることは無いし
レアアイテムも修理とかに要るものはあっても装備品は固定で失われはしない
冒険は派手になっていくのに金は・・・てのも

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/03(火) 23:59:29.20 ID:+Ly7/86e0.net
>>509
原作2巻までは読んでほしいところだな……

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:29:21.00 ID:epo1Vnwn0.net
インフレじゃなくてあれじゃないの?
江戸時代と平成の生活様式の違い
湿気った味のしない煎餅を食べて安宿に泊まるだけの大災害直後と同じ生活なら今でもできるけど
周りの多くの成功した冒険者たちはハンバーガーとかラーメンとか丼物とか美味しいの食べてうはうは
服もお洒落なオリジナル品とか揃えてカッコ良くなれる
でも成功できなかった冒険者たちはそれを指くわえて横目でみてるしかない
それで気分がどんより落ち込んでやる気ゼロ、みたいな
このスレで色々工夫して金稼げよって言ってる人たちは現代の職業選択自由な日本で大成功おさめてるのか?
リアルで才能ある人たちは金持ちになってるよ
でも貧乏人だって居るよね

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:38:11.35 ID:VVM2WDdK0.net
貧乏人舐めるなよ
これでもちゃんと働いてるんだよ

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:47:49.50 ID:AW3CxAvA0.net
年少組でさえ稼いでるというのに

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 00:49:07.01 ID:kGStNSgt0.net
現実だと採用面接だの、資金面だの、縁故だのってあるけど
あそこだとマジな自由だからな、ぜんぜん違う
今でも餌場を大手ギルドで囲ってるのかなんなのかしらんけど、
ホネスティもなんだかんだいって大手ギルドだしな

それと必死に金持ちになれといっていると脳内変換しているようだが、そんなことは誰も言っていない
ちなみに才能云々ともいってないぞ
やる気の問題

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:07:17.24 ID:4zHR9uQz0.net
やっぱりミナミには10日で1割の利息で金を貸す冒険者がいるのかね

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:07:28.72 ID:7mv4AkSj0.net
実際に文句垂れてるのはリーチャーじゃなくて真面目に働いてるホネスティのメンバーなんじゃないかな?
ギルドの方針としてリーチャーにナマポ与えてるんだけど
その財源って真面目に働いてるギルメンが稼いでくるんだものね。文句が出て当然と思う

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:35:23.60 ID:kHL+Hc/S0.net
>>515
要は真面目に生きて周りに迷惑をかけない事なんだよね
リーチャーどもは金の面で迷惑をかけている

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:54:59.87 ID:UTXHplGw0.net
人生破綻したかのごとく落ち込んでる人も多いだろう
働きゃエエってのはちと強引だろうな
やることやらんと文句ばっかりと言う人も一定割合いるだろうし、
そこまでいかなくても町中で暗い顔でたむろされるのも
町の空気悪くなるじゃん。
環境の激変や何かでコミュ症起こす人もおおかろう
個人的にはそれよか妊婦が気にになるが

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 01:59:12.93 ID:E4eRkK4w0.net
アインスさんの言ってることって格差問題やナマポは置いといて、知識の共有自体はゲーム時代の攻略wikiと同じ発想なんだよね
ホネスティとしては知識は共有するものって考え方があるからレシピや口伝の公開を要求したんだろうな

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 02:21:42.45 ID:IIo5KUmg0.net
低レベルモンスターからドロップする素材を納品や売却する事で
システム側からお金を引き出せるようならいいんだけどな
すぐリポップしたりそのエリア内は絶えず無限湧きするようなら尚いい
そういうのをリーチャー達に狩らせればいいんだ
それすらやらないような奴らは切り捨てればいい

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 02:30:46.43 ID:kNKB7k4k0.net
でも、レシピも口伝も知ったからどうにか出来るものではないんだけどね。
班長の言う通り、作る個人の味覚やセンスで出来上がりの物には差が出る。
これは、クラフト系でも同じだろうね。口伝に至っては、会得出来る保証すら
ない訳で。

前回のアインスの言い分は、ある意味正論ではあるけど全然功績(レシピも
口伝も開発出来ていない)のないホネスティ側が公開要求をして良い事には
ならないと思う。

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 02:39:36.99 ID:WuyyAlSv0.net
切り捨てられたら黙ってんのかってのが
社会経営と犯罪学になります

優秀な奴を優遇して逆を逆に置くなら
逆の層は従わなくなって当たり前だし
優秀な奴がそれを当然だと思うのは自分が優秀だからに過ぎない
優秀な物を優遇しなけりゃならんって理屈も逆の層には分かんないしな
まあそれにしたって優遇しすぎりゃ
人口比で逆の層が増えるから反発も強まっていって体制が破綻する

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 04:55:49.40 ID:HmAEQ6fAO.net
自分の召喚獣倒したら経験値増えたり、なんかドロップしたりするのか?んなわけないか…

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 05:47:23.46 ID:H60+t77k0.net
>>521
極論、病気や障害でそれができないひとにもやらせるのか、って話にもなるけどな
もちろんバッドステータスなら簡単に治療できるわけだが
バッドステータス「欝」は魔法で治らんのか?

そこまで深刻な奴らじゃねーだろ、てのも、素人判断でしか・・・
いや造船できるくらいだからな
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんかー」やれば誰か見つかるか?

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 06:50:59.13 ID:WuyyAlSv0.net
憂鬱が薬で治るってのは
クスリやってりゃ一生ハッピーってのと変わらん
痛み止めにはなっても回復はしない

ただ投薬してもしなくても「症状が改善しない」というだけで
マイナスに行くのを食い止める歯止めにはなる
でもそれを税金で賄ったら社会ストレスにしかならんから
犯罪発生率で考えても収支はゼロになるよね
という部分を踏まえて考えないと社会経営は出来ない

犯罪が起こっても少なければ経営は成り立つし成長も見込める
全部取り締まるのは不可能だし
閾値越えるようなら発生率の方を減らさなきゃならない
でもそこに税金突っ込むと共益得られない層からは不満が出る

そしてそれ以前に円卓はそれらの問題を解消する機関ではない

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 07:45:40.87 ID:3BarN8bi0.net
円卓はもちろんそういったことを解消する機関でもないしそんなことを解決できる人材がいる訳でもない
だからといって他にあるかっていうと無いし対処できないから放置ってのが許されるわけでもない
アキバの冒険者が問題を起こせば実情はどうあれ対外的には円卓は統治機構なんだから

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 07:47:54.40 ID:oBk+h4b20.net
諸問題を解決する組織じゃないが、その諸問題が未解決のまま大きくなれば
円卓会議の目的の一つである現実への帰還手段の模索自体が出来なくなるわけで
オマケにまた「格好悪い」僕達に逆戻りなわけで

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 08:47:05.45 ID:RQQLAOPnO.net
>>516
ミナミで新たなメガネが…

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 10:46:22.00 ID:DsFytG9z0.net
みんな語りたいのは分かるがもうちょっと短くまとまらんか祭り
論点わかりやすくなるし読みやすいし論説の練習になるぜ
おすすめは3行

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 10:57:26.35 ID:q/PDwy7k0.net
語るならもうちょっと知識があるか頭のいい人同士でやる方がよっぽど論理的に話せるだろ
なんの知識もない人間が妄想で語るからわかりにくいだけだよ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 10:58:23.25 ID:RXOHEwYV0.net
今日2/4はぷよの日らしい
ちょっとセララに伝えにいってくる

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:31:38.25 ID:hXVsgnG+0.net
>>525
精神的な負荷がバステ扱いはさすがにないだろ
その場合何が基準点かわからない
楽観視するひとつねに最悪を想定するひと
基準がバラバラなのにそれを全部都合よく処理できるほど治癒魔法が万能とは思えんしなー

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 11:33:08.75 ID:hXVsgnG+0.net
>>530
眼鏡がいれば解決する
ホネスティは眼鏡が足りない
技術部は鬼畜になれる眼鏡の制作はよ

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:01:03.60 ID:ukqtrukw0.net
新スレage

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:14:37.25 ID:6wcA5Sz10.net
>>522
焦って公開を求めるのはある意味前のアカツキと同じ状態なのかな
口伝を会得さえすれば強くなれる、レシピを知れば儲けになるという安易な勘違い
会得してる奴にとっては「くだらない」なんだけど知らない奴にはそれもわからない

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:42:47.42 ID:7jrn3Lp70.net
口伝公開しろ発言はアインスが口伝自体を誤解してるというか理解出来ない傍証じゃないかと思う
口伝開眼前のアカツキ以前の問題で、口伝開眼に必要な素養が多分ゼロなんじゃないかと

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:52:32.87 ID:DsFytG9z0.net
>>533
あの世界では精神的なバステもありだよ
少なくとも「惑乱」は公式

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:54:27.79 ID:N5PtAroe0.net
ホネスティが何処まで公開しているかが描かれていないからなんともだけど、
ホネスティが開発や発見した新事実でホネスティメンバーが救えないなら、フリーの冒険者はもっと救えないだろうなぁ
口伝は得られるまでの過程がメインだから情報公開してもヒントにさえならないし

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:54:36.78 ID:D/Irro6w0.net
やる気に満ち溢れてる奴がやる気出せやる気出せ言えば言うほど元気が吸い取られていくアレだろ

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 12:56:59.09 ID:D/Irro6w0.net
口伝の情報公開が意味ないとか本気で言ってんの?
ソウジロウみたいに鍛錬を続けろとだけの情報があるのと、
この技とこの技をひたすら磨き続けて試しに合わせてみたらこんな口伝できました
って情報があるのとじゃ雲泥の差だと思うが

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:05:23.07 ID:LkFZa0rPO.net
あと10日…

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:12:28.94 ID:DsFytG9z0.net
>>541
そんなの聞いても結局身につけられないし、
応用してオリジナル口伝見つけるような奴ならもとから
無気力になってないと思われ

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:17:43.06 ID:N5PtAroe0.net
>>541
意識高いアカツキでさえ結局は自力で会得したような物が結果を聞いた所で何も変わらないわ
さらに上位スキルが発見され口伝がデフォになる頃には会得方法も一般化するだろうけど

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:23:12.94 ID:uJRNa9DO0.net
>>544
一応、理論構築で作れる口伝もあるからなんとも
詳しくはバレすれで

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:25:28.30 ID:V0ZNyK4C0.net
口伝と言っても色んなのがあるからな
個人の資質に由来するものもあれば、誰でも再現可能なものもあるよ
レオナルドだってカナミを見てたから真似することができたわけだし
完全に同じスキルってのは無理かもしれんが、既存の口伝をヒントに類似スキルを編み出すことは可能だろ

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:27:52.72 ID:uJRNa9DO0.net
>>546
ダイジェストだったから警戒してボカしたけど
9巻分はもうやったと考えればバレ解禁案件なのだろうか

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:33:24.31 ID:hXVsgnG+0.net
情報公開に意味があるのかなんてあまり重要じゃないだろ
口伝を会得した本人は独学でやって少なくともそれを今、公にしてない
それを公開したらきっといいから公開しろって圧力かける権利が円卓にはないからシロエは悩んでるんだし

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:34:51.89 ID:V0ZNyK4C0.net
>>547
あ、すまん
全く意識してなかったけど、そういえばアニメでは説明してなかったか

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:35:14.07 ID:uJRNa9DO0.net
まぁ、やるならやるで
「こんな提案ありましたので、公開してもいい人は公開してくださいねー。
 情報拡散だけ手伝いますよー」
にしておけば、隠したい人は隠せるし、
円卓は一応行動したってアリバイ作れるんじゃないかなー、とおもふ

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:38:07.32 ID:q/PDwy7k0.net
なんですでに作中で否定されてる話題をここで必死に否定してるんだよ・・・

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:44:41.68 ID:V0ZNyK4C0.net
アキバが今どんな問題を抱えていて、どういう理由から公開した方がいいのか
公開すればどんな効果が得られるのか、どの程度の改善が見込めるのか
って一から十まで詳細に説明した上じゃないと誰も耳貸さないだろうな

あと、公開することにメリットもつけなきゃダメだろう
アキバの空気は良くなったけど自分のとこは何も変わらず、どころかマイナスになりかねないんだから
特許とか著作権とか、その技術の発見者が優遇される体制を作らなきゃ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:46:07.91 ID:eCI4GdXZO.net
なんか、ロエ2に違和感がなくなってきた。

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 13:48:18.97 ID:uJRNa9DO0.net
割と真面目な話
弁理士やってたプレイヤーは探せば見つかるんじゃなかろうか
理系職だし、3万いれば数人くらいいてもおかしくなさげ

困ったら専門家招集や

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 15:13:07.51 ID:DeX2XEVC0.net
リーチャーって探しても判らないんだけどログホラ用語なのか

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 15:35:42.83 ID:Hkf+wl0uO.net
ネタばれだが

水掛け論の災典ニチャン

が最凶

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/02/04(水) 15:38:29.75 ID:o/qhIXp60.net
>>554
しかし適用する法がないんだが

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200