2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寄生獣 セイの格率 ★65

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/08(木) 20:05:30.71 ID:BgNWfdOB0.net
誰が決める?
─────────────────────────────────────
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>900が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
【スレ立て時メール欄にageteoff、sageteoffでスレタイの転載禁止消去】
【今後の展開のネタバレ禁止】 【実況禁止】
─────────────────────────────────────
●放送情報及び配信情報
日本テレビ(10月8日より毎週水曜25:29〜)   札幌テレビ(10月17日より毎週金曜26:00〜)
広島テレビ(11月5日より毎週水曜25:59〜)   テレビ信州(10月23日より毎週木曜26:14〜)
福岡放送(10月20日より毎週月曜25:59〜)   静岡第一テレビ(10月22日より毎週水曜26:04〜)
BS日テレ(10月21日より毎週火曜26:30〜)   鹿児島読売テレビ(10月17日より毎週金曜25:55〜)
読売テレビ(11月3日より毎週月曜27:12〜)   ミヤギテレビ(10月17日より毎週金曜26:25〜)
南海放送(10月24日より毎週金曜26:55〜)   長崎国際テレビ(11月22日より毎週土曜25:39〜)
福島中央テレビ(11月1日より毎週土曜26:05〜)
日テレオンデマンド        10月8日より毎週水曜24:00〜
Hulu                  10月8日より毎週水曜深夜
ニコニコ動画           10月9日より毎週木曜23:00〜(生放送)
GyaO!ほか               10月9日より毎週木曜23:30〜(チャンネル)※2話以降有料

●関連サイト
・アニメ公式サイト:http://www.kiseiju.jp/ http://www.ntv.co.jp/kiseiju/
・原作公式サイト:http://afternoon.moae.jp/lineup/337
・実写映画公式サイト:http://kiseiju.com/

●前スレ
寄生獣 セイの格率 ★64
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1420262814/

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 19:22:41.17 ID:UKPYByWe0.net
>>837
必要だからデコッパチにしてンだろ?

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 19:56:36.15 ID:U+TwyrOA0.net
>>676
ここのスタッフはカッコつけると却ってダサくなる事が分かってないんだよな
ユーモアの欠如に関しても言えるけど
原作のどこか突き放したような見方の中にある人間に対する優しい視点が
この作品の大きな魅力なんだけど
厨二的なカッコつけがそこをスポイルしちゃっている

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 20:45:46.70 ID:TP7xFvtg0.net
>>829
バレ三木も棒読み

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:22:47.01 ID:j/nb0bHw0.net
>>839
他のサイトの掲示板の書き込みからで悪いんだが、
実写の映画のキネマ旬報の監督の対談より。
岩明が監督につけた唯一の注文は「ユーモアを忘れないでください」だった模様。
まぁ、そういうことだよなぁ。

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:35:55.54 ID:2auOWczi0.net
メガネ女だけはもう見たくない

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:39:41.39 ID:1GZoEDNy0.net
>>823
わざわざ街灯の下に位置どるしなあ
何考えてあんなバカな行動させてんだろ

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:40:09.00 ID:elZzTHRH0.net
>>841
センスのある注文だな。カッコイイ

アニメはどんな注文付けたんだろう
まあこのプロデューサーにどんな注文付けたって無視するだろうけども
原作が持つユーモアを全部破壊したもの作りやがって

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:44:14.63 ID:/7sZMRYG0.net
>>841
キネマ旬報のことは知らんけど、ユリイカの岩明均特集号には

―  映画化にあたって、原作者の岩明さんと話したことは?
監督 僕は直接お会いしてないんですが、プロデューサーによると、
「センス・オブ・ユーモアを大事にしてほしい」と話されたそうです。
そこはかとなく漂うユーモアを大事にしてほしい、と。
―  どういうことでしょう?
監督 人間の新一と、パラサイトのミギーには、価値観にズレが
ありますよね?新一からすると、人を喰うパラサイトは残酷な存在。
でもミギーからすると、「人間はいろんな食べ物を食い散らかしてる。
なんで人間しか食べない俺たちが怒られなきゃいけないんだ」となる。
そういったギャップから生まれる、この作品ならではのおもしろさ、
クスッとできる部分を大事にしてほしいということでした。それに
ついては僕も同感で、殺伐とした話だからこそ、合間に入ってくる
ユーモアは大事にしたいと思っていました。

という話が載ってる。
載ってるんだが、ちょっと何言ってるか分からないw
新一と、ミギーやパラサイトたちとのギャップを「ユーモア」と言ってるのか?

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:45:16.15 ID:f2vn+fcG0.net
>>843
ユーモア

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:47:38.76 ID:MITzmNa40.net
>>845
アフタの柱コメントとかでかいま見えるけど、岩明って軽く人でなしだよな
人を生きたまま食う生物との間で成立するユーモアって、酷いこと言っとるw

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:49:27.32 ID:03GcxImI0.net
そばかすポニテ、ただでさえ存在価値が意味不明なのにその上株を下げにくるなんて…
新一が好きって設定なのに何であんなデリカシー皆無のセリフを大声で言わせるんだ?

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:58:06.53 ID:5B9/H/dz0.net
ホラーと笑いは紙一重というのがあるけど、漫画夜話でもそんな話あった気がする
冒頭のパファ・・バツンも、ぱっと身笑ってしまうとか

まぁ、言ってたのは今炎上中の岡田斗士男だった気もするけども

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:59:03.21 ID:OLn+qbNL0.net
>>847
人を生きたまま食ってはいないだろ
ほとんどの場合、寄生生物は人間を即死させてから食ってる
騒がれないようにという理由でだけど

しかしユーモアの話は興味深いな
アニメスタッフにはその助言が無かったのか、あったのに無視したのか
知りたくなる

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:00:46.01 ID:elZzTHRH0.net
>>845
実際原作だと新一ミギーの認識のズレがギャグっぽい感じで描かれてるからそこを言ってるんじゃないかな
アニメだと全部カットされてたけど

>>846
HAHAHAHA
…笑えない

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:02:03.97 ID:2auOWczi0.net
誰が決めてんのか知らんけど
どうせまたメガネに無理矢理台詞言わせるんだろうな

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:04:50.99 ID:/7sZMRYG0.net
>>847
まあ、人でなしというか、混じってるよなw

まあそういうのがユーモアとすれば、例えば「不純物がこびりついて
ヤニくさい」がカットされたのは、確かに惜しかったかなw

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:05:36.29 ID:UKPYByWe0.net
>>841
>唯一の注文は「ユーモアを忘れないでください」

ガン無視ですがなにか?

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:05:49.36 ID:mKHnTaSO0.net
>>851
取りあえず
それは映画寄生獣の話であって
アニメ寄生獣の話ではないからね

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:08:39.94 ID:elZzTHRH0.net
>>855
映画に向けてというのは分かってるけど
岩明が寄生獣という作品において何を大切に思ってるかというのが読み取れると思うけどね
それはアニメにも当てはまるものだと思うし

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:18:35.80 ID:5B9/H/dz0.net
アニメはアニメだしいいんじゃね

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:20:59.90 ID:UKPYByWe0.net
その時の都合によって、映画の宣伝用だからイイんだ
映画とは別物だからイイんだ、便利な言いわけですね

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:23:07.44 ID:mKHnTaSO0.net
>>856
映画はアニメ以上に尺がないんで
本編をバッサリ切らないといけない
それで岩明にお伺いをしたのさ
それは映画の監督が自信のない証拠だ

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:23:35.98 ID:5B9/H/dz0.net
みんな誰と戦ってるんだ(AA略

ごめん、いまさらだった

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:23:46.36 ID:OLn+qbNL0.net
アニメはアニメ
どんなにアニメが駄作であろうと原作の素晴らしさが損なわれることはない
という意味なら>>857に同意

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:25:29.61 ID:5B9/H/dz0.net
>>861
そういう意味だよ

まぁ、駄作かどうかは人による、という当たり前の点も踏まえての話ですが

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:26:38.50 ID:elZzTHRH0.net
>>859
上の文章だけだとそんなこと全く読み取れないんだが、他の部分にでも書いてあったのかな?

いずれにしても岩明が大切にしてると思ってることには変わりはないんで
アニメにも当てはまることを否定することにはならないと思うが

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:32:06.14 ID:mKHnTaSO0.net
>>863
監督がお伺いすべきは原作者ではなく
想定したターゲットなんだよ
映画の監督は自信が無いから原作者にお伺いをしたと言うだけ
それを別の監督(アニメの監督)にも当てはめるのは間違いだということさ

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:33:32.36 ID:kScDIyHh0.net
アニメ監督は自信があるのか

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:34:05.16 ID:5B9/H/dz0.net
アニメはアニメ

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:34:35.79 ID:sDAAyPPRO.net
人間とパラサイトのギャップから生まれる面白さをユーモアと呼ぶんだったら、
アニメはそこはだいたい再現してると思うけどね
逆にもし新一とミギーの細かい掛け合いのことを言うんだったら、映画のほうが
明らかにアニメ以上に削ってると思うけどね(尺が全然違うから当然だが)
ただ映画には、独自のナイスなブラックユーモアがいくつかあったかな

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:38:39.26 ID:Y2uC7niG0.net
>>845を解読すると
「これは,人間がどこから来て,どこへ行くのかを,自らに問う作品である。」
(アフタヌーンKC版7巻帯の煽り文句)
みたいに大上段に振りかぶって深刻ぶったのはやめてってことでしょ

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:39:37.79 ID:UKPYByWe0.net
実力をはるかに上回る自信をお持ちのようにお見受けするよ

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:40:18.91 ID:5B9/H/dz0.net
アニメはアニメ、映画は映画でいいじゃん

二次作品化なんて違って感じるのが当たり前だと思うわ
一度受け手(読者など)の中で完結しているものを、別メディアに仕立てるんだからさ

違うから評価されるという場合もあるから、原作と違うから駄作というのは
原作ファンの評価に多いものになる

まぁ、俺は普段アニメ見ないからアニメとしての評価はわからんが

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:40:34.91 ID:mKHnTaSO0.net
>>865
それは解らないが
映画の監督は自信が無いからお伺いなんかしたと言う事
作品は監督の作品なので
お伺いなんかしちゃ駄目なんだよ
お伺いなんかしたら仮に作品がこけた時
取りあえず原作者の意向は汲んだとと言う事が免罪符になるのさ

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:40:48.98 ID:kScDIyHh0.net
>>869
実績があるんだろうきっと

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:41:14.40 ID:elZzTHRH0.net
>>865
監督なのかプロデューサーなのかは分からないが変な自信を持ってるのは分かる
じゃないとわざわざ原作に手を突っ込んで突っ込みどころ満載の改変入れたりしないと思うし

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:43:30.33 ID:elZzTHRH0.net
>>871
アニメも岩明にデザイン等を相談してるってインタビューで公開してたんですけど…
まあ、あれこそ免罪符か
言い訳インタビューだったし

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:46:03.16 ID:mKHnTaSO0.net
>>874
デザインの話は
変更する事への了解を取る為の物でしょ

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:47:50.89 ID:03GcxImI0.net
>>871
映像化に際して原作者の意見を聞くって割と普通じゃね?

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:49:27.65 ID:OLn+qbNL0.net
>>870
アニメだけで評価してもダメダメだよ
たとえば先週の回、思いつめた新一が眠ってるミギーを切り落とそうとしたけど
やっぱりやめたシーンは、なんで切り落とすのをやめたのか理解に苦しむような事になってる
アニメはこういう雑な演出の連発なんだよ

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:50:29.58 ID:kScDIyHh0.net
>>877
痛いし片手だと不便だから止めたんだよきっと

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:51:49.11 ID:OLn+qbNL0.net
>>878
そう理解するしかないよな、アニメ見てるだけだと

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:53:22.02 ID:sDAAyPPRO.net
>>868
それはありそうな気はする
映画はどっちみちかなりの取捨選択をしなきゃならないから、その時に
ひたすら大上段から振りかぶったり、あるいは正義の新一・ミギーVS
悪のパラサイト集団!!みたいにするんではなく、そういう一方的な発想に
ツッコミを入れる目線を大事にしてほしい、という話だとすれば、
意味が分かりやすい
いやもちろん本当にそういう話なのかどうかは知らんけど

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:55:01.66 ID:mKHnTaSO0.net
>>876
自身がない奴はそうする
例えば宮崎駿監督は
魔女の宅急便で原作者にお伺いを立てたりしない
勿論アニメ化の了承は取るわけだけど

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:55:06.66 ID:elZzTHRH0.net
>>877
あの場面はミギーとのことを思って止めるって所が大事で
母サイトの時に切り落とす寸前までいったこととの比較にもなってるんだけど
そういう部分は省いて「切りそうになるけど止める」という表面的なところだけなぞるからちぐはぐになるんだよな
ずーっと言われているようにアニメは原作場面の取捨選択が滅茶苦茶

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:57:11.20 ID:kScDIyHh0.net
>>881
実力があればそれでいいけど
仕事できない人はちゃんと周りの意見を聞かないとダメだよ

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:58:18.88 ID:5B9/H/dz0.net
なんか重要な場面で演出がさっぱりしてるのは確かだな

意図的なのかあれ

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 22:59:19.66 ID:mKHnTaSO0.net
>>883
指示待ち人間は監督業に向いてないよw

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:01:26.85 ID:PNMy4mCq0.net
向いてないよなこの監督
無駄に年取っただけって話だし

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:11:53.67 ID:sDAAyPPRO.net
>>878-879
ネタにしたって、もっと工夫しろw
「できるわけないよ…」の演技、絵だけでも雰囲気を出してるし、どっかで
既出だったと思うけど「どこの誰が俺を、「俺たち」を!!」というセリフの
改変からも、新一はすでにミギーと一心同体だという意識が強いんだと
いうふうに表現してるんだと分かるだろ
(あるいは尺の都合でいじったという程度なのかもしれないが)

原作の表現も、面白いんだが結構ひでえぞ?
単に頭で「切り落とせば」と考えただけじゃなく、「てめえこそ疫病神
じゃねえか」とまで思って、包丁とまな板持ち出すところまで行ってるんだぞ?w

まあしかし、さらに考えると、アニメの新一は混じり方が足りてない、
本当に混じってればいざという時にミギーをも当然切り捨てようとする
ところまで行かないとおかしい、という批判もあるのかなw

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:16:19.87 ID:aEc9Qfgc0.net
指示待ちとまでは言わないまでも、原作者がしてほしいことや
逆にしてほしくないことの意向を汲むぐらいのことはすべきだと思うがねぇ
原作者が特に何も言わないからって、だから好き勝手やっていいって意味ではないのだから

健全な少年漫画が原作のアニメだったのが、後半のアニオリで名有り女の子キャラが
胸糞レ○プされるという展開になって原作者が眉をしかめたとかしかめなかったとか

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:18:42.22 ID:PNMy4mCq0.net
意見を聞くことを指示待ちとは言わないわな
コミュニケーションは重要だよ

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:20:20.50 ID:JIWN0S3E0.net
>>887
話の流れ上それほど怒ることに違和感を覚えないくらい読者も同調できるしな
アニメの新一はそういう怒りすら超えてしまうくらい合理的に混ざったんだとも考えられる

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:23:17.58 ID:elZzTHRH0.net
>>887
そりゃ原作は倉森に見つかるだけじゃなくて、その後公衆の面前で化物呼ばわりされたり
追い詰められていく様子が積み重なっていくんだから一瞬本気で斬り落とそうと考えるのは当然だと思うけど
そこまで追い詰められたからこそ村野に話しかけるシーンも重さを増すわけで

アニメはその辺りの描写も時系列入れ替えてるから訳が分からないことになっている

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:29:38.05 ID:mKHnTaSO0.net
>>888
それは違うよ
A監督が原作者の意向を聞いて原作者の意向は○○だったから
B監督も○○すべきと言うのは間違いなのさ
そもそも、この意向を聞くと言うのがやるべき事ではないんだからね
その○○と言うのが監督のやりたい事と偶々同じなら問題ないけど
監督のやりたい事が○○とバッティングする場合問題が起きるでしょ

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:43:31.33 ID:WnveR6NV0.net
>>891
さざえさん時空の脅威やで

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:46:45.06 ID:aEc9Qfgc0.net
>>892
バッティングするなら話し合って折衷案とか妥協案、落とし所を探すか
後発であり作品の名を「借りてる」アニメ監督が折れるべきだろ

原作者の意向と違うけど話し合うこともせずやりたいこと強行すのはら
そりゃ作品の私物化ってんだ、そういうのがやりたきゃ完全自分名義の
オリジナルアニメ作ってそっちでやれって何度も言われとる

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:55:29.53 ID:sDAAyPPRO.net
>>891
そこの時系列いじりがそこまで影響あるとは、俺は思ってなかったけど、
原作のほうがより追い詰められる描写が重なっていたという前提なら、
新一の反応も、原作のほうが極端になる(逆に言えば、アニメのほうが
反応が抑え目になる)のは、別におかしくないんじゃないの?

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:56:15.46 ID:mKHnTaSO0.net
>>894
そんな事をやってるから邦画全体が駄目になってるんだよ
仮に俺が原作者で、監督が意向を聞きに来たら
「原作に縛られずに監督の思う作品を作って下さい」と言って
出来るだけ監督をフリーハンドにしてあげるね
創作者(この場合映画監督)を自由にしてあげるとこからしか
オールドボーイのような名画は生まれないんだよ

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/13(火) 23:59:55.38 ID:illkclJV0.net
>>896
それなら初めから原作なんて使うなって話になるぞ?

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:00:52.51 ID:pGuLkpOy0.net
自由に作りたいと言いながら原作拝借してる時点で中途半端だね

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:01:39.11 ID:aEc9Qfgc0.net
>>896
そらお前なら「自由にやっていいという意向を示す」ってだけで
自由にやらせるかもやらせないかもまずは監督が尋ねてきてからの話

逆に「原作者の意向は聞かずとにかく無味無臭に原作通りにしました」って
あとから言われたらお前はどうすんだよ

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:01:54.62 ID:pGuLkpOy0.net
というか
無能監督の気持ちをよ〜く理解しておられるお方がいらっしゃいますね

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:04:44.29 ID:IkfzCDQI0.net
>>897
オールドボーイを何故引き合いに出しかを考えてね
オールドボーイは漫画原作だよ

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:07:35.83 ID:gln9csF50.net
>>900
まあ…うん…あれだな

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:09:39.96 ID:87l8Uupc0.net
>>901
それがどうかしたのか?
寄生獣並の出来の原作なのかい?

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:12:11.21 ID:IkfzCDQI0.net
>>899
原作通りに作られた物が無味無臭になったのなら
それは原作が無味無臭だったか
監督が馬鹿だったからだな
原作が無味無臭の作品でないのにそう言われたら
監督を無能と思うだけで
どうするかと言われても別に何もすることはない
映画化を了承したのは自分なんだからね

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:12:48.25 ID:Qo175ijn0.net
>>901
だから何だよ

「監督が自由にしたから名作になった」と
「監督を自由にしなければ名作にならない」は意味が違うぞ
オールドボーイの評判がどうだったかも知らんし

だいたい原作者と摺り合わせをしてる様子が全くなく
自由にやってると思しいこのアニメが名作たり得てるか?

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:14:27.17 ID:nXGHvJOA0.net
何千万もの研究費を投入して作られた最高のバランスの家庭用汎用カレールー
それを買った庶民たちはやれ隠し味だとかウチの味だとか言って
余計な変なモノを投入して味を乱す。

そういう料理を食べねばならぬ悲しさよ。

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:14:42.52 ID:87l8Uupc0.net
寄生獣のアニメが20年後も愛されるだろうか
まず無いだろう
原作は、これから20年たっても愛されるだろう

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:19:56.99 ID:Qo175ijn0.net
>>904
つまり無能に仕事を丸投げした原作者のお前が馬鹿だったか
または無味無臭だから自由にやらせるべき作品なのに
「自由にやってくれ」と言わなかった原作者のお前が馬鹿だったか
もしくは監督が無能か有能か、言わずとも名作を作る手腕があるか
見抜けなかった原作者のお前が馬鹿だったってことか


馬鹿が無能に駄作を作らせる隙のないスタイルにいっそ感服するわ
どの口で「だから最近の邦画はダメになった」とかぬかしてんだ

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:20:06.93 ID:f10e2hUO0.net
邦画全体がどうとか言ってるが
漫画原作ではテルマエロマエやのだめカンタービレやピンポン
最近でもるろ剣が大ヒット中なのに駄目になってるってどういうことや
今も昔も実写化にあたってアレンジするスタイルが主流じゃね

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:22:58.09 ID:gln9csF50.net
>>907
来年覚えられてるかどうかも怪しい気がする
3年くらい経ったら「そろそろ寄生獣アニメ化しないかな?」「いや、してたよ…」「えっ!」みたいなことになりそう

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:23:50.27 ID:Qo175ijn0.net
>>909
実写化は「アレンジせざるを得ない」のが主流なだけじゃね

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:29:26.76 ID:f10e2hUO0.net
>>911
まあ配役で全員完璧に用意するのも大変だしな
本質的にはそうなんだろうけど

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:36:18.66 ID:GXRrviCH0.net
>>887
一心同体だという意識が強いならなんで一度は切り落とそうとするんだよ?
そして何がきっかけで思い留まるんだよ?

ちゃんと考えて作られてない作品を受け手が一生懸命考えて補完しようとしても
空しいだけだぞ

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:44:15.70 ID:SSqJP1sy0.net
天才絵wという評判の原作読んできた。

可奈と新一同じ顔なのには笑ったw
あと、腕の太さが2人とも同じなんだけど可奈ってオカマなの?
まさか男女の描き分けが出来ないってことはないよな?

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:44:55.29 ID:iHXp6bTz0.net
>>845
ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均
-『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、そして『ヒストリエ』へ2014/12/12
岩明均、 染谷将太
ムック
¥ 1,404(アマゾンプライム)

こんなのが出てるのか、知らなかった。

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:48:33.72 ID:gxRACSH60.net
監督さん帰った?

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:49:08.84 ID:Qo175ijn0.net
>>914
岩明の絵の評価が高いのは画力が高いって意味じゃなく
絵の使い方がうまいって意味だから

絵や画に求められるのが写実性だけなら、カメラが発明された時点で
全ての画家は筆を折りあらゆる名画はただの落書きだ

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:55:27.23 ID:AMEJPST80.net
出たー
擁護できなくなると原作にケチつけて憂さ晴らす奴

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:00:03.22 ID:kAdG0UijO.net
>>913
一瞬頭をよぎったけど、多分今までの記憶などが浮かんで、すぐに
「できるわけないよ…」と思い直した、と考えて、何がおかしいのか、
俺にはさっぱり分からん

そこがそんなにおかしいというのなら、参考のために、いくら追い詰められた
とはいえ、今まで楽しく暮らしたり共に戦ってきたり、母親のことで錯乱して
一度は切り落とそうとしたけど「もう敵だなんて思ってないよ…命の恩人
だもんな」と面と向かって言ったりした相手に、いきなり
「こいつが眠ってるうちにおさらばしちまえばもう関係ねえ!
考えてみりゃてめえこそ疫病神じゃねえか!え!?ミギー!!」
とまで思って、包丁にまな板までガッチリ用意して、しかもそこまで
しておいてから「…なんてな」なんて誰も聞いてないのに冗談みたいな言い訳を
して中止した心境を、ぜひ分かりやすく説明してくれんかねw
いや俺自身は、漫画・アニメの表現として、どっちも別におかしくないと
思ってるけどねw

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:01:56.32 ID:+s9HC6nE0.net
アニメ監督「映画の監督は自信が無いから映画の監督は自信が無いから」

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:09:18.48 ID:87l8Uupc0.net
>>919
簡単な話だ、アニメがシンイチの葛藤描写が
原作より劣っていると言うだけ

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:11:35.56 ID:UBREVhWd0.net
ユーモアを忘れないでくださいか、やっぱ岩明さんすげーわ
どうぞご自由にって感じかと勝手に思ってたけど
一応注文はつけてて、しかもそれがユーモアを忘れるな、だろ
そうだよな、ユーモアをちゃんと描くからこそ引き立つものがあるわけでさ
アニメはそこらへん全部投げちゃったからなあ、シリアス一辺倒で

いや、毎週楽しく見てるが

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:12:58.30 ID:Qo175ijn0.net
でもこのアニメの監督って、何かしらの実績を遺すどころか
そもそも監督経験自体が新人同然だから、他人の考え方に
ケチつけられるほど増長できる背景もないっちゃないんだよな

だから、もし創作を舐めたような態度や発言があったとしたら、可能性としては
燦然と光り輝かく天性の屑がついに開花したか誰かの入れ知恵かのどちらかのような気が

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:14:48.40 ID:GXRrviCH0.net
>>919
お前のその書き込みを読むだけで
原作がいかに起伏に富んでてドラマチックか、
アニメがいかに平坦でつまらないかを再確認できる

ありがとう

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:18:59.88 ID:87l8Uupc0.net
ミギーと一緒に漫画見るシーンなんて、むしろアニメが率先して作っても
良いぐらいのシーンだよなぁ

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:31:20.11 ID:3tesLRPW0.net
>>924
そこまでつまらないって言い切るくらいなんだから
以降2度とこのアニメは見なくていいから
そしてもう2度とここには来ないでくれ頼むわ

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:33:55.40 ID:W6krSLZ90.net
新一が険しい顔したままヒロインの方向いてBGMが尻すぼみになるシーンとか
なんで寄生獣でギャグアニメみたいな演出してんだろ? 中学生の作ったMAD動画でも見せられてるような違和感

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:40:07.41 ID:0+E6KBPs0.net
ムリして見なくっていいっすよ
もう何話目だと思ってんだよw
上から目線でダメを言える自分カッコイイみたいなヤツ大杉
スレを勝手にお前らのささやかな自己実現を披露する場にしないでくだちいww

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:50:23.17 ID:kOxXLIvc0.net
ムリしてアニメ作んなくっていいですよって
このスタッフに言ってやれよ
特に監督とかプロデューサーとか音響とか

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:54:28.13 ID:87l8Uupc0.net
無能な働き者ほど困った存在も無いよなぁ

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 01:54:44.26 ID:gln9csF50.net
>>921
レス考えてたけどこの二行には勝てない
葛藤描写もミギーとの信頼関係も何もかも描き足りないから全てが上っ面で終わってる
それが一番酷く表れたのがミギーを切ろうとする場面って感じ

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:04:53.03 ID:x7koABnP0.net
そもそも原作のそのシーンのシンイチはさすがに身勝手すぎたよ
探偵逃して自分を窮地に追い込んだのは自分の責任なのに
おかげで島田戦で言った責任って言葉まで軽くなってしまう

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:10:56.99 ID:87l8Uupc0.net
見られた、よし殺そう!なんて頭の切り替え
普通の高校生が出来る行動じゃない
その辺の葛藤も理解できないで、自分の責任云々なんて話のほうが
よっぽど軽くて現実味が無い

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:18:22.70 ID:4UQf8yAT0.net
ユーモアが足りないといってみたりギャグシーンみたいで雰囲気に合わないといってみたり漫画が至高なら見なくてもいいんだよ?

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:22:26.25 ID:0DdVo3hk0.net
すっかりアンチスレやな
メガネの発言がアホ過ぎて爆発したんやろ
あれは誰が見てもアホやったからな

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:23:16.23 ID:3tesLRPW0.net
>>929-933
文句しか書き込んで来ないアンチ同然の輩は
以降の書き込みは相応のお仲間が集うスレである寄生獣の糞アニメスレにどうぞ

寄生獣 セイの格率は原作箇条書きしただけの糞アニメ★12 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1419334149/

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:35:27.89 ID:f10e2hUO0.net
露骨なアンチコメを流れに任せてこぼしちゃう人はもうちょっと落ち着いたほうがいいな
少なくともスレ使い分けるくらいの気持ちでは居て欲しい

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/14(水) 02:37:39.42 ID:q3Q8hmls0.net
悪いところは悪いって言わないとダメだろ
まあこんなところに監督は来ないだろうけど

総レス数 1007
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200