2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山賊の娘ローニャ Part.6

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/16(火) 22:36:46.54 ID:NmBtkCRI0.net
>>144
皮肉で言ったつもりだったんだがマジレスされてもな

>>116
幾つか反論しておくが
>父親のわめきちらす姿も、彼になぜか従っていて若い男にならあって当然の野望や欲求も口にしない山賊たちも、
アニメにしろ原作にしろこの作品がそういうギラギラした山賊としての「野望や欲求」を扱うようなものに見えるのか?
明らかにこの作品の主眼は「山賊という生業も一部媒介とした親子関係」だし、その視点から見たらそういう「野望」とやらは
どう考えても異質だろうが
「ローニャを心配して喚き散らすマッティス」が描写されている横で「ケッ、こんな器の小さいお頭の元では
埒が明かないぜ、ボルカ山賊も引っ越してきたことだしそろそろ寝返るとするか」とかいう、「ローニャへの心配」とは
全然違う文脈の描写が挿まれるとでも思ったのか?どう考えてもプロットが混乱するだろうが
ついでに言っておくと「わめきちらす」マッティスの描写も上に書いた理由で少なくとも一方的に否定するのは
幾らなんでも無茶だ、「山賊らしい荒々しさで表現された親バカぶり」という、納得する人間が十分存在し得る
人物として描写されてるんだし

>助けてもらった事にお礼を言うことも知らない主人公を何故か受け入れる少年も
雪の中で遭難しかけるまではローニャの意識としては「対立する山賊一味の息子」なんだから礼なんか言う訳ないだろうが
それでも霧の中で助けられた時には「ビルクの事をそれまでみたいに上手く嫌えなかった」って説明入ってるんだから
「相手を敵と認識している」なりの心情変化もローニャの中で起こっているのが分かるだろ

総レス数 1014
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200