2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダム Gのレコンギスタ 101機目

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:21:49.11 ID:CJhYHE2E0.net
機動戦士ガンダム35周年記念
富野由悠季監督最新作、正式名称『ガンダム Gのレコンギスタ』
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa6.2ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>850が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●放映及び配信日程―平成26年10月より放送開始。初回は第1話と第2話を連続放送
・MBS 毎週木曜日 25:49〜 10月3日〜
・TBS .毎週金曜日 25:55〜 10月4日〜
・CBC 毎週金曜日 26:37〜
・BS-TBS 毎週土曜日 24:00〜 10月5日〜

●関連URL
・番組公式サイト:http://www.g-reco.net/ http://www.mbs.jp/greco/
・番組公式Twitter:https://twitter.com/gundam_reco

前スレ
ガンダム Gのレコンギスタ 100機目
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1418367063/

66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 15:57:29.84 ID:O54rX/mx0.net
>>52
牙を抜かれたふ抜けと、鋭くしてる獣じゃ比較するだけ無駄

67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 15:57:44.98 ID:BNZLdm/20.net
>>35
マスク「バイブー!!バイブー!!」

68 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 15:57:54.85 ID:bFQMz0lN0.net
>>52

三文字でまとめろっ!!!!

ttp://i.imgur.com/J2P2tht.jpg

69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 15:58:04.04 ID:qr7pGzcq0.net
>>61

Gレコほど現代の価値観に近いガンダムは今まで無かった

1st〜Vまでの富野ガンダムはすべてWW2〜せいぜい冷戦がベース
Gレコはかなり現代的な戦争。だから民間人と兵士の区別がはっきりしていて、兵士の殺し合いと民間の殺し合いがまったくイコールにならない
ここを履き違えてる馬鹿が多い

70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 15:58:13.22 ID:cktIssFe0.net
>>58
ターンエーも割と。Gレコほどゆるくはなかったけれど
味方であるミリシャがヒャッハーでモヒカンなBANZOKUそのもので、
敵であるフィル少佐達が俺らからみてモラル溢れるという不思議 (レット隊とコレンは例外)

ギンガナムも部下にはアレな奴がいたけれども
本人はXに乗らなければ、武家然ではあるが道理を通し冷静な判断ができる男だし

71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 15:59:56.12 ID:XSJoOIhK0.net
>>52
たぶんお前さんにGレコは合ってないんだよ。
素直に視聴を諦めるべき。

72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:00:14.27 ID:c9iK6mElO.net
Gレコのゲームって出ないの?

73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:01:13.26 ID:BZxV1bkN0.net
>>52
これは戦争モノじゃないと心得よう
それか見るのやめるか

74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:01:45.84 ID:JqlSfDJI0.net
>>69
いやその辺じゃなくて軍隊のくだりね。軍隊って言うのは厳格なものなんだ!って思い込みが>>52にある訳じゃん?
でもGレコの軍隊って
「キャピタルアーミィなんて急造の組織だから」「歴史的宇宙戦が出来て感動している」「初めての宇宙戦でとっちらかったんだろ」
等々、敵も味方も素人だから今の軍隊をイメージしてもそれは違うんじゃない?って言いたいだけ

75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:01:51.08 ID:hlgt+PP30.net
>>65
正体バレバレの海賊が何機も撃ち落してるのに戦争始まってないとかありえないけどな
アメリアはキャピタルタワーを占拠できなきゃ後が無いぐらいに追い詰められてるんじゃないの実際
海賊行為が糾弾されるのは時間の問題、フォトンバッテリーの配給止められたらゴンドワンに負けるし

76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:01:53.19 ID:uf7PuX3g0.net
>>72
まずGジェネですらコンシューマじゃまともに出てないからな今は・・・。

77 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:02:28.70 ID:xy2lD8/90.net
>>60-62
それがさらに違和感があるんだよw

実際にやってるのは殺し合いなのに、そこにあるべき秩序が全くないのよ。
小学校で何かボードゲームをワイワイやってて、負けた相手が突然死ぬみたいな異様な空気を感じるわけ。

せめて人が死ななきゃいいんだがなぁ・・・

78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:02:45.68 ID:hP1+hEWB0.net
>艦長は命令に厳格で

俺の見た2199とは違う気がする

79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:05:19.16 ID:c6kJ6rhO0.net
もちろん正しく矛盾点を付いてる批判もあるけど、
大半が自分の尺度にアニメを合わせようとして無理無理って言ってるんだよな
なんでアニメの程度やレベルを瞬時に判断して自分の方の尺度を変えるってのが出来ないんだろ
極端な話ギャグアニメだと思って頭を切り替えればいいだけなのに、
なぜそれが出来ない??

80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:05:21.06 ID:51zGE6N/0.net
>>77
お前は外人部隊にでも居たのか?

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:05:51.77 ID:c9iK6mElO.net
>>76
そうか〜orz
初めてちゃんと観てるガンダムだからやりたいな

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:06:01.76 ID:uf7PuX3g0.net
>>75
そうは言っても戦争なんての公に始めないと戦争じゃないんだから今は
まだやってないと言うしか無かろう、始めるつもりなら3話でアメリア製の
バックパックがの時点で始まってるさ。

83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:06:21.50 ID:c6kJ6rhO0.net
>>77
なるほど
生き死にがあるからなのか??

84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:07:03.63 ID:cktIssFe0.net
>>75
ウクライナとロシアは戦争してないだろ? 
ウクライナで作戦に就いていたと思われるロシア兵が拘束されたことが報じられてもだ。そういうものだろう
もっと核心を言ってしまえば、ロシアとNATOは戦争していない

85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:07:16.22 ID:V9k+DqrM0.net
>>52
そこは
捕まってる姫が茶をすすったあげく優雅にステップ踏んだり
ベルがどさくさにまぎれてノレドの尻タッチからの
「目とかついてます」からの最後のウンコで8回くらい連続で爆笑できるぞ

86 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:07:53.36 ID:0qkc6LcZ0.net
>>75
お前さんは「いつの段階の話」をしているつもりなのか

海賊船一隻相手に戦争とかないし、
2行目以降は、>>52が話題にしている以降の話だろ

87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:08:13.43 ID:JqlSfDJI0.net
>>77
多分、旧日本軍とか今の自衛隊とか米軍をイメージしすぎなんじゃない?
昔の中国の軍隊とか東南アジア諸国の軍隊とか、もっと緩くていい加減な軍隊のイメージだと思うよ
キャピタルって南米だしさ(偏見

88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:08:20.37 ID:ZZU88Ph10.net
>>79
そういうタイプが機動戦艦ナデシコとか見たら憤死しそうだな

89 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:09:07.09 ID:XSJoOIhK0.net
秩序ある殺し合いって何?

90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:09:33.71 ID:j8Mhx+h/0.net
おれの見た2199は糸目が暗躍してた

91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:09:38.16 ID:ibdzpADL0.net
>>77
そうと思うのさ現代の戦争を知らない日本人の物差しでしか無いと思うよ

92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:09:51.47 ID:hX1oxyzx0.net
本格的な戦争始めるにも戦艦がガランデンしかなかったりでキャピタルはアメリアに自分から仕掛ける事ができるだけの戦力が整ってないので
相手が動くのを待つ方がいい

93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:09:56.87 ID:BNZLdm/20.net
>>77
>小学校で何かボードゲームをワイワイやってて、負けた相手が突然死ぬみたいな異様な空気を感じるわけ。

まさにそういう違和感バリバリの気持ち悪い話だと思う
主人公は女のケツ追っかけて自国と戦うし
早い話、ガンダムみたいなロボットの登場する不条理ギャグラブコメアニメだよ
SFとかリアルロボットアニメとか思ったら負け

94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:10:08.63 ID:qr7pGzcq0.net
>>77
今まで戦争してこなかった奴らが戦争している
戦争という手段が身近ではない世界の話
だからリアリティがある

富野がやりたがってるのは要するに現代的な(WW2こそが戦争という頭が悪い視点で見れば)ぬるい戦争なんだよ
アメリカって15年ずっと戦時中で中東とかでドンパチやってるけど、全く関係なくアメリカ人は平和に暮らしてるだろ?
毎日アメリカ人死んでるのに

国民が立て!、戦争でみんな貧しい!!的なWW2風の戦争がリアルだと思ってるのは、もう古いってのを富野はやってるんだと思うけどね
実際キャピタルのプロットは自衛隊の話にしか見えないし

95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:10:16.80 ID:51zGE6N/0.net
ヤマモトヨーコでも見てればいいんじゃないすかね

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:11:18.19 ID:xsBXniWm0.net
>>52
絶滅寸前から再生した人類を、呑気というか腑抜けというか
ネジを一本ゆるめてコントロールしようとしたんじゃないかなーと、思ってる
そういうレベルの人間達が、失われた何かに気付いていく物語みたいな

97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:11:45.22 ID:uf7PuX3g0.net
ゲームみたいなのってのはあながち間違いではないとこはある、
お禿自身講演でか弱い女性でも見えない敵を遠くからスイッチを
押すだけで人を殺すような戦争はゲームみたいなもの、それなら
ナイフを持って目の前に居る敵を刺せと言ってるし。

98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:13:13.69 ID:cktIssFe0.net
逆にターンエーは戦争する気なかった(というのもかなり厳しいが)のに、
ポゥがウォドム砲ぶっぱしたせいで、なし崩しで戦争状態になってしまったしね


>>87
クリム「よぉし、このミック・ジャックはおまえたちにくれてやる。好きにしろッ!」
将兵 「さっすが〜、クリム大尉は話がわかるッ!」
ミック「やめなさい、クリム・ニック。あんた、本当に趣味が悪いわよ」

割とこんなノリだものな

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:13:19.65 ID:JqlSfDJI0.net
>>94
確かに、創作の戦争モノってほとんど例外なく国中全部で戦争やってるのばっかりな気がする
米軍とか自衛隊が余所の国で戦闘行為してても、国民的には関心がなかったりするのが今の戦争って感じよね

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:13:52.02 ID:hP1+hEWB0.net
俺がみた2199では人類がはじめて遭遇した異星人船への攻撃命令を沖田は断固拒絶してた

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:14:51.43 ID:qr7pGzcq0.net
少なくとも1stやヤマト的なものが戦争のリアルだと思ってる奴は勘違いだから
もしくはそいつらは今世界が戦時中だという事を分かってなくて、戦争=WW2だと頭が止まってる

現代戦のリアルってのは、戦争は国の資本と金のために、兵隊が「職業として」行うもの
それを他国の地で他国の民間人が被害を受ける形でやってるからアメリカとかはクソなのであって

極論言えば自衛隊が紛争介入して100人死んでも俺らの生活は変わらないし、
自衛隊は戦争するのが仕事なんだから可哀そうとも思わん。給料もらってんだから

102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:15:18.97 ID:cktIssFe0.net
ヤマト2199は劇場版ファイブスターの作画なことしか知らない
黄金色の宇宙戦闘機とか出てくるの?

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:15:24.56 ID:JqlSfDJI0.net
>>98
マスクもクリムも「手柄を立てちまえばなし崩しに俺達が支配層だ!」って感じだもんなぁw
近現代の先鋭的な軍隊をイメージしてたらありえないよね

関係ないけどミック・ジャックさんのそう言う展開の薄い本期待している

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:15:44.31 ID:usSRpgiV0.net
Gガン見ようず。決勝以降は命がけだけど

ブレン以降はちゃんとした戦争は描いてないんだよなあ
主義主張が違う者同士が小競り合いしてるような感じで
ターンAに関しては御大将すらも戦争をどう定義してよいやらわからないままスケールだけ無駄に大きくなっていった感がパネェし
リーンですら…

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:16:05.12 ID:uf7PuX3g0.net
>>99
国民的にはえー、それで税金とか俺達の生活ますます厳しくなるだろー!な
心情のが強くなるしなー、最近のロボだとマジェプリも国民説得するのに
結構必死だったな、Gレコも議員納得させるのに必死だし。

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:16:10.76 ID:IfM9z4ry0.net
2199はちょくちょくエロいってことしか知らない

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:16:46.17 ID:XSJoOIhK0.net
「所詮はフィクション」の一言で片付く気がする。

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:17:29.77 ID:V9k+DqrM0.net
リアルっぽいロボット戦争みたいならガサラキがいいんじゃない

あれも能踊りだしてトンデモ要素はあるけどなかなか面白い

109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:17:51.98 ID:g5iHjUuo0.net
>>101
その極論で言えば戦争行為は政治の一手段であり経済行為でもあるので
紛争に介入した自衛官が100人死んだらその結果は政治や経済に影響を与えて不景気になって君の給料に影響が出るかもしれないよw

110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:18:07.38 ID:hlgt+PP30.net
>>84,86
アメリアがやりたい放題やりすぎなのはかなり違和感ある
3話で運行長官が「こんな事をするアメリアにはフォトンバッテリーの配給止める」と言ってるのに、
アメリアは戦艦まで出してきて、これでキャピタルが指くわえて見てるのは明らかにおかしい

なぜこんな展開にしてるのかを考えると、ベルリの奇妙な立ち位置を正当化するために皺寄せが行ってるんじゃないかと思える
ベルリの立ち位置、アメリアとキャピタルの関係、この辺は明らかに違和感がある
まあそれ抜きにしても断然面白いから俺は目をつぶるけど

111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:20:03.67 ID:51zGE6N/0.net
9条教と一緒だろ
日本も今まさにやりたい放題されてんじゃん

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:21:08.96 ID:g5iHjUuo0.net
>>110
大佐は何故か事態を収拾させる方法を武力に頼ってますな。
そうならないための助言を与えるのhが情報部であろうにね。

113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:21:16.40 ID:qr7pGzcq0.net
>>109
実際はな
そもそもアメリカは金のために戦争やってる面が少なからずというか95%ぐらいあるわけで
そりゃ全部繋がってはいるよ

だからこそ現代の戦争とWW2の戦争は全く違うんだよって事は、馬鹿じゃなければ分かるべき
WW2的なものはもはや大河ドラマであって、リアリティって話でくくるのはおかしい

114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:21:25.50 ID:GF5WKTJ00.net
実写映画でも自分の教養のなさを棚に上げて意味不明って叩く人はいるな
逆に時代背景も勉強しないで作る側もいるけど
>>107のいうようにフィクションだよって言うのが当たり障りない感じ

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:21:30.84 ID:XSJoOIhK0.net
フィクションに既存の価値観を照らし合わせて、
ここが違うとかここはこうとか、イマイチ意味を感じられない。

折角作中描写や、公式で世界観が提示されているのに
それを活用しないのはどうなのか。

116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:21:38.00 ID:uf7PuX3g0.net
そもそもベルリすらクンパ大佐の手の平(多少逸脱してきてるとは思うが)
なんだからクンパ大佐の最終的な思惑が分からない事にはな。

117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:21:49.01 ID:TxOyfyYz0.net
バララやミックはV世界ならはやじに候補

118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:21:49.12 ID:0qkc6LcZ0.net
>>110
フォトンバッテリーの配給止める、って仮に完全に止めたら
一瞬でアメリア国内のフォトンバッテリーは枯渇すんの?

119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:22:49.74 ID:JqlSfDJI0.net
ボトムズ、ダグラム、初代ガンダム辺りが戦争ロボアニメのスタンダード!って認識だと確かにGレコは違和感あるのかもなー
俺は素人同士が必死に軍隊作ってドンパチやってる感じが今までになくて面白いと思うし
次から出てくるトワサンガの連中は話題に出てるようなちゃんとした軍隊だろうから、対比も楽しみなのだ

120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:23:48.80 ID:usSRpgiV0.net
つーか極論しちゃえば富野って紛争自体をキャラクター立たせるための作品背景としか見てないから
ぶっちゃけちゃんとした整合性とか国家戦略とか考えてないと思うよ
各陣営の動きが傍から見たら支離滅裂なのはベルリを動かすためにそういうふうになっちゃうんだよ

121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:25:10.28 ID:IfM9z4ry0.net
リアルなことをいうならコクピットが薄い気がする MS

122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:25:16.75 ID:ZZU88Ph10.net
1stで「立てよ国民!」とかやってた印象もあるんだろうな
まさにガンダムの呪縛
Z以降見れば世界中巻き込んだ大戦争なんてやってる1stの方が異端でマイノリティーなのにな

123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:25:23.21 ID:vKOmSaqN0.net
∀でも急造軍隊ミリシャが発掘したMSでだんだん軍隊らしくなっていったり
月の連中も実戦馴れしてなかったりだったな

124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:25:28.59 ID:g5iHjUuo0.net
>>113

WW2以前と以後で変わったのは国際社会の枠組みで国家間の戦争というものの本質は
古代〜現在に至るまでほとんど変わってないよ。
ただそのお題目が時代時代に合わせて変わっているだけで国家という生き物がその生存のため行う
交渉や行動の一形態だってのはね。

125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:25:42.89 ID:c6kJ6rhO0.net
>>120
まぁそれでいいと思うんだが、
それじゃダメって奴もいるんだろうな

126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:26:08.70 ID:qr7pGzcq0.net
>>119
そういう奴らは戦争ロボアニメの「戦争」のモデルが世界大戦で止まっちゃってるからね
硫黄島とか永遠のゼロみたいな風体が戦争なんだ!っていうバカげた勘違い

それもこれも現代の日本人が平和ボケしてるのが原因
今の世界各国戦争してんだけど、それを日本人は実態としてつかめないから、戦争と言えばWW2までさかのぼっちゃう

127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:26:59.10 ID:dTVjhUMf0.net
アイーダとバララって姉妹かなんかか?
カラーリングかぶりすぎ

128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:27:31.20 ID:Ulhizf820.net
クリムの暴走を姫様が止めに行かないと他に止める奴がいないってことは
アメリア軍もそんなに大軍隊では無さそうだな

129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:27:31.50 ID:c6kJ6rhO0.net
>>127
ノレドと云々はよくきくがなぁ

130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:28:18.07 ID:ZB0NT77O0.net
のんびり屋に車と機関砲を与えたらヒャッハーした
みたいなもの

131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:28:18.27 ID:xy2lD8/90.net
色々ありがとう

遊んでいてルール違反してもちょっと怒られるだけのぬる〜い組織が、
いきなり殺し合いを始める、この繰り返しに異常に違和感を感じたんだ
現在の自衛隊とか米軍とかそんなに詳しくないけど、すくなくとも軍隊内では
上下関係はしっかりしてるだろうしちゃんと秩序が保たれているはずだよね?

2199はその点をちゃんと押さえていると思った


最後まで見たら見方が変わるってのはそうかもしれない
実はターンエーガンダムを全部見たんだけど、途中までは「何このキチガイ」
とか思っていたんだけど、最後まで見たら、実は「悪い奴が一人もいなかった」
という話で実にいい話なんだったなと思えた。

俺はこのアニメを最後まで見れるんだろうか・・・

132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:28:23.21 ID:g5iHjUuo0.net
>>127
蛍光ピンクとオレンジが同じカラーリングに見えるならお手持ちのモニタの色調整をおすすめするでw

133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:28:29.38 ID:xsBXniWm0.net
富野はそれなりにしっかり世界背景は考えてるよ
その中で動かすときにキャラのぶつかり合いのお芝居を優先させるってだけ
後で設定のほころびが見えてももう突っ走るだけとも言ってる

134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:28:46.59 ID:CPSiF16R0.net
>>127
カラーリングなら、バララはアイーダよりノレドと被ってるような

135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:29:08.36 ID:cktIssFe0.net
>>112
シーブック「軍事力を持って出てきた者は武力制圧しか考えないということを、何故分からないんだ!」

>>123
Gレコも後々そうなるんだと思うが
今は割とユルユルにやれてるけど、本当の敵が現れたり、キャピタルとアメリアの対立が抜き差しならないものになれば、
真面目な戦争をしなきゃならない状況がやってくるだろうと
その時には、これまでのユルイ感じが幸せだったと振り返ることになる、という意図が制作側にあるんじゃないかしら?

ターンエーも、地球でポゥやハリーがgdgdしてた頃は割と平和だったのが、ギンガナムが地球に降りた頃には
ガチの戦争状態になってたし

136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:29:14.56 ID:uf7PuX3g0.net
>>128
ゴンドワンと20年も戦争してたと言うが20年も続けられてる時点で
大したことしてないのだろうな、消耗が激しいならそれ以前の問題に
なりそうだし。

137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:29:37.09 ID:XSJoOIhK0.net
>>128
大統領の息子って側面もあるんじゃないかねえ。

138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:29:47.24 ID:c6kJ6rhO0.net
なんかPTAがケチつけるのと同じレベルじゃね?
ぶっちゃけ、アニメだからどうだっていいんだろってのが許されないのか
こんなアニメも作りにくい世の中じゃ

139 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:29:49.70 ID:BZxV1bkN0.net
>>124
「戦争は国の資本と金のために」とか大昔からだよね
職業軍人も世界大戦前からいる

140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:30:24.73 ID:hlgt+PP30.net
>>118
ゴンドワンとの戦いで断然不利になる

141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:30:53.92 ID:51zGE6N/0.net
>>131
詳しくないならそのイメージはいったいどこから来たのか自分で考えろ

142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:31:01.05 ID:qr7pGzcq0.net
>>131
頭悪そうだから無理じゃね?

だって敵国でもないキャピタルの少年(しかも運航長官の息子っていうデータさえある要人)を、
捕虜として厳しく拘束して扱わないとおかしい!!って思ってるんでしょ?
お前がおかしいよそれ

アメリカ軍がロシアの民間人(要人の子息だったとする)を保護したら、拘束するか?

143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:31:13.94 ID:XSJoOIhK0.net
>>138
poison乙

144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:31:51.56 ID:VlFBwwrK0.net
ターンエーは地球軍のメイン機体がカプールとザクっていう、たまらないチョイスだったな。
カプルかわいいよカプル

145 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:32:15.27 ID:TxOyfyYz0.net
ファーストもコロニー落とし結構までをドラマ化して先に見せてたら戦争になるのがおかしい似たような感覚になると思う

146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:32:40.03 ID:cktIssFe0.net
>>187
「それをどうにかやめさせるのが、軍隊ってもんでしょうが!」
「そう素直にいけば苦労は無いのです! 組織というものは複雑なのです!」

富野風に言ってみたかったがどうだろう

147 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:32:56.97 ID:0qkc6LcZ0.net
>>140
だからその後にキャピタル占拠に一気に動いたんだろ
最初に書いた通り、「いつの段階の話」をしているのかをハッキリさせろよ

148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:33:34.41 ID:ZB0NT77O0.net
そもそもプライドやら意地やら威信を通すための戦いだからね
古代〜中世のやーやー名乗り上げて矢と槍で突いて脅かすレベルの小競り合い

149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:34:27.16 ID:BZxV1bkN0.net
リアルさをそんな重視せんでもいいと思うの

刑事が拳銃撃ちまくってもいいじゃない、あぶ刑事だもの

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:35:12.18 ID:XSJoOIhK0.net
>>148
果たして本当にそうか。

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:35:12.92 ID:BNZLdm/20.net
あいつら呑気にサバゲやってんだろ
たまに人が死ぬけど

152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:35:49.03 ID:li0eOeH70.net
クリムははしゃぎ症が治まるまで縛っといたほうが良いな

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:36:06.72 ID:ecScjaxb0.net
12話まで流しで見てるけど、アメリアとキャピタル軍の行動に疑問点はないぞ
ベルリの行動原理に疑問点は腐るほどあるけどな

艦長がベルリを拘束できるわけねーじゃん多田野民間人だぞ

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:36:45.42 ID:0qkc6LcZ0.net
クリムだけじゃないからなあ
大半が新しい玩具(兵器)を手にして浮かれてる

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:37:28.04 ID:WBD2vget0.net
なんか戦争アニメとか映画、小説の影響受けすぎ
戦争経験ないのに戦争とはこうあるべきものって思い込み過ぎ
思い込から外れたモノは理解できないで???ってなっちゃう人多いね

156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:37:48.34 ID:cktIssFe0.net
>>151
だな
ターンエーとの違いは、装甲が薄くてIフィールドないから、割と頻繁にMSが爆発四散して人死が出ることか

157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:38:36.09 ID:BZxV1bkN0.net
10・11・12話と見てきて、富野のメカアクションはやっぱり好きだなあと実感した

158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:38:50.69 ID:GH3pzeaS0.net
とりあえずGレコのMS、スパロボで使ってみたい

159 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:39:06.21 ID:uf7PuX3g0.net
>>155
前にこのスレに書き込まれた「このキャラはこういうキャラだと思ってたら
そうじゃなくて何を考えてるか分からなくて感情移入できない」という
レスを見て正直やばいと思った。

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:39:28.70 ID:TxOyfyYz0.net
ノレドは太陽の仮面かぶって出撃でもすんの?

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:39:46.86 ID:IfM9z4ry0.net
ラライアとノレドは、多分本人達が知らないだけで繋がりがある
額の間にポチを書くのも多分 所属が同じだから

162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:39:57.06 ID:VlFBwwrK0.net
>>157
バナナさんのアクション凄いよな

163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:40:02.83 ID:ecScjaxb0.net
今週のベルリ「しょうがないじゃないですか」

しょうがないか?
本当にしょうがないか?w

164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:40:27.89 ID:li0eOeH70.net
>>155
実際体験してないのにさも体験したかのようにあーだこーだ批評するやつ多いよな
もうちょっと頭柔らかくして見れば良いのに

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:41:14.19 ID:xy2lD8/90.net
>>142
んなーことはない。
例えばアメリカのマケイン議員はベトナム戦争で捕虜になっていたこともあり、親父が軍の将軍だった。
特別待遇なんかされず独房で拷問されていた。もちろん取引材料にもされていた。
「息子を助けたければ撤退しろ」てな具合。

軍隊ってのはそんなもんで、捕虜の特別待遇とかは普通有り得ないはず。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200