2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寄生獣 セイの格率 ★52

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:05:33.77 ID:noKRTkMF0.net
影響があったどころか、パクリだと言われないために寄生獣の映画化権を買ったらしいぞ

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:07:40.21 ID:j4zvGETG0.net
>>959
ああそうか
金スマはあからさま過ぎて自分の中では単なるマーケティングだったんだけど
まあそう思わない人も沢山いたもんな

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:08:50.27 ID:ak/i6wdp0.net
>>960
マジかよ、スゲーな寄生獣

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:12:14.74 ID:kkdjTvcS0.net
ステマじゃ無いけど
近所の本屋に完全版と新書版が平積みされてたけど
新書版は売切れ間近って感じだったのに
完全版はほとんど売れ残ってるんじゃってくらい
平積みの高さがそのままだったな
大きくて邪魔だけど、どうせ買うなら完全版の方が良いと思うんだが

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:14:21.91 ID:PgfCwnoJ0.net
>>956
格ゲーでさすがにギャラクタスを倒すのは行き過ぎだと思ったw

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:15:19.57 ID:x9ud9v6H0.net
>>963

それは原作?
原作に完全不完全なんてあんの?

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:15:31.09 ID:hhY9iRvc0.net
>>875
ほんとこれ
下手すぎて主人公の葛藤やら感情やらがまったく伝わらない
演出なのか声優の実力なのかは知らんけど主人公の演技が一番酷いと思う

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:19:18.94 ID:kkdjTvcS0.net
>>965
一応マジレスしとくと
完全版はカラーページもあるし
連載時の読者コーナーの作者コメントも収録されてる
漫画だけ読めればOKなら安い新書版で十分だけど
惚れこんだと思ったら完全版がお勧め

ステマじゃ無いよ

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:20:21.41 ID:PgfCwnoJ0.net
>>966
音響のせいもあるんだろうけど
ひ弱眼鏡に寄せたキャスティングとしては悪くなかったはずが、無感情強靭メンタルなキャラとしては全然実力が無かったのが露呈した感じだと思う

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:22:29.60 ID:vE51KeWx0.net
>>949
日テレがゴリ押しできる素材をいつも探してて、
それにたまたま引っかかっただけじゃね
デスノート カイジ ガッチャマン 
この系列
全部アニメ化から実写までやった

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:31:38.02 ID:x9ud9v6H0.net
>>967

そういう意味の完全版ね。
普段漫画とか買わないから分からんのよw

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:32:20.42 ID:x9ud9v6H0.net
>>969

映画じゃないが、妖怪人間w

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:35:34.98 ID:mfU4j5j00.net
>>969
デスノは時系列的には実写が先じゃなかったっけ、覚えてないけど
あとガッチャマンは違うだろw

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:37:31.23 ID:PgfCwnoJ0.net
>>969
デスノート、カイジ、ガッチャマン(これは賛否両論)はアニメだけは成功してたのに
寄生獣だけはどうしてこうなった

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:45:07.00 ID:vE51KeWx0.net
どうしちゃったんだろうな
社会現象()を作り出してるからプロデューサーは有能なはずなんだけどな
アニメに限定するなら、監督の清水健一ってやつが無能なんじゃね?

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:53:33.84 ID:IWJasVMY0.net
作ってる連中が素人集団だからだろ
ガッチャマンなんかは基本もばっちりな人達が更に熟考して改変した
寄生獣はアニメとしての基本がまるで出来てないのに適当にノリで改変してるからおかしくなってる

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 22:59:27.98 ID:PULkANkJ0.net
>>975
適当なノリで曲いれてるからBGMも死んでる

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:02:09.06 ID:PgfCwnoJ0.net
>>975
「ギャラクター」って単語をああいう風に使うってのはなかなか凄いアイデアだったよなw

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:06:43.02 ID:aqg+ZDzd0.net
.>>949
亜米利加で人気出そうな原作だからなー

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:08:00.48 ID:aqg+ZDzd0.net
>>973
三つの内、二つは平野だな

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:10:24.27 ID:XyDyBv4a0.net
>>875
アニメはこの二話で一気に抱え込んでいた様々な鬱屈(混ざってる、涙が出ない、島田の正体、パラサイトの存在、母親を殺してしまった、何も言えない)が里美に対して表出してしまったという描き方に見える
「たまたま」里美の前で表出してしまったということでありシンイチのライフポイントはとっくにゼロよ!という風にとれる
原作とはシーンの意味からして別物だろう、山場感を出すための改変とみるが

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:13:37.62 ID:baNGIBd90.net
しかし、ガッチャマン自体が元々タツノコらしくとってもいい加減なアニメだからなあ
知名度があるから面白いみたいになってるけどとても観れたもんじゃないぞ
海外で人気出たのも絵柄となによりパンチラのおかげだからな

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:17:23.22 ID:PgfCwnoJ0.net
そういえばガッチャマンで思い出したけど実写版ヤッターマンの三池崇史は最初ガッチャマンとしてオファーが来たんだってな
そんで「今の日本でガッチャマンが撮れるわけねーだろ!」って言ってヤッターマンならやれると仕事を受けたそうな…
実写ヤッターマンの下品な作りは個人的には好きだけどやっぱり賛美両論だったw
でも、ガッチャマンクラウズは「撮れるわけねーだろ」ってのをわきまえてたからああなって、実写ガッチャマンはわきまえてなかったからああなったんだろうな
で、寄生獣は…

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:27:26.29 ID:G6dkszlR0.net
ガッチャマンクラウズは撮れるわけねーだろってのをわきまえてたからああなったの?

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:33:26.67 ID:PgfCwnoJ0.net
>>983
まともにリメイクしようとするなら恰好良く描く構成や手間はOVAの比じゃないだろうしな

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:39:06.47 ID:RFeTbtzT0.net
新一の飄々としてトボけたところが好きなんだ、それでいて地頭は良い感じも
合理屋ミギーとのバディ感もちょうどいいバランスになってる
アニメはアニメでそれなりに楽しく見てるけど、そこがあまり感じられないのが残念だな

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:44:24.02 ID:otTeiy0f0.net
>今の日本でガッチャマンが撮れるわけねーだろ!

三池はよくわかってる。
それでも数年後に撮った馬鹿はいたが案の定・・

あと寄生獣の映画、普通に面白かった。
ミギーは溌剌とした喋り方だけど感情はない感じ?
平野の声に慣れてたけどあっちもいいな。

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:46:36.53 ID:PULkANkJ0.net
寄生規制のこんな時代じゃ

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:48:06.07 ID:PULkANkJ0.net
実写版規制獣見てきたけど、実写クオリティで触手ブンブンを見れたのでよかった。
ストーリーは2部作の圧縮なのでお察し。

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:51:25.37 ID:hXIBDZir0.net
タイトルに「人間失格」がいつくるか予想しようぜ

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:53:07.97 ID:baNGIBd90.net
寄生獣が三池監督だったら、子供は入場出来ない映画になってただろうな
そして、リーゼントもいただろう

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:55:46.18 ID:PULkANkJ0.net
ガチグロ路線に振り切った実写版寄生獣も見て見たい気もするが…遊星からの物体Xリメイク版のキモイ奴みて我慢しよう

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:56:25.44 ID:SCWTJdBM0.net
シンイチは高校3年だから、便所でシコシコして射精するのも可能だと思うが
エヴァンゲリオンに出てきたシンジ君は中学2年生でアスカの裸見てシコシコ射精してたけど

中学2年生で皮剥けるの?痛くて無理だと思うんだが

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/01(月) 23:59:09.05 ID:x9ud9v6H0.net
ここだけの話、小5の終わりにちんこ剥いてオナニー覚えたぞw

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:00:14.70 ID:0xMGtXzD0.net
>>992
小4で剥いたんだけど

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:05:10.44 ID:4lPzqSgQ0.net
>>992
なんで剥かないといけないの?

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:08:11.79 ID:/C+tYVSW0.net
顔ペチしたまま融合されて人外化してしまうのは何度見てもキモイ

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:10:12.20 ID:0hBWy0kv0.net
剥かないとチンカス溜まっててやばいんだよw

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:16:47.93 ID:0xMGtXzD0.net
>>995
包茎なの?

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:21:01.37 ID:Ady7Wnc3O.net
>>942
映画館によって親切不親切あるのかな?
上映スケジュールに書いてあった。チケット発券機で買う時にも出た。
っつーか、スタッフロール後のオマケ映像なんてよくある話だよな?
文字だけ並べてるんじゃなく、曲も映像も流れてるのに真っ暗な中を帰る神経がワカラン。
しかも客50人くらいしか入ってなかったのにw

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:22:55.27 ID:Ady7Wnc3O.net
>>992
お前ちょっとオナテク板に来いw
皮ごとオナニーとかしなかったのか?
皮の中に射精したり。

1001 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:23:18.81 ID:28mT8ucA0.net
ある日 本屋で……
本屋で出会ってファンになった漫画が
ふと見るとアニメ化していた
そんな時なんで叩きたくなるんだろう

そりゃ人間がそれだけヒマな動物だからさ
だがな それこそが人間の最大の取り柄なんだ
心に余裕(ヒマ)がある生物 なんとすばらしい!!

だからなあ……
いつまでも2chしてるんじゃない
疲れるからハロワに行きな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200