2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寄生獣 セイの格率 ★52

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:39:33.41 ID:zKg3rrp60.net
誰が決める?
─────────────────────────────────────
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>900が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
【スレ立て時メール欄にageteoff、sageteoffでスレタイの転載禁止消去】
【今後の展開のネタバレ禁止】 【実況禁止】
─────────────────────────────────────
●放送情報及び配信情報
日本テレビ(10月8日より毎週水曜25:29〜)   札幌テレビ(10月17日より毎週金曜26:00〜)
広島テレビ(11月5日より毎週水曜25:59〜)   テレビ信州(10月23日より毎週木曜26:14〜)
福岡放送(10月20日より毎週月曜25:59〜)   静岡第一テレビ(10月22日より毎週水曜26:04〜)
BS日テレ(10月21日より毎週火曜26:30〜)   鹿児島読売テレビ(10月17日より毎週金曜25:55〜)
読売テレビ(11月3日より毎週月曜27:12〜)   ミヤギテレビ(10月17日より毎週金曜26:25〜)
南海放送(10月24日より毎週金曜26:55〜)   長崎国際テレビ(11月22日より毎週土曜25:39〜)
福島中央テレビ(11月1日より毎週土曜26:05〜)
日テレオンデマンド        10月8日より毎週水曜24:00〜
Hulu                  10月8日より毎週水曜深夜
ニコニコ動画           10月9日より毎週木曜23:00〜(生放送)
.                      10月9日より毎週木曜23:30〜(チャンネル)※2話以降有料
GyaO!ほか

●関連サイト
・アニメ公式サイト:http://www.kiseiju.jp/ http://www.ntv.co.jp/kiseiju/
・原作公式サイト:http://afternoon.moae.jp/lineup/337
・実写映画公式サイト:http://kiseiju.com/

●前スレ
寄生獣 セイの格率 ★51
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1417102627/

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:40:28.09 ID:PP2sbgtI0.net
>>382
田宮本人じゃなくてシーンとして毒気がないねって事
母親が娘の違和感に気が付く重要な所なのに凄く母親の方が淡々としてただろ
問い詰める母親も迫力無かっただろ?原作絵だったらと想像してみろよ

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:40:55.58 ID:HsfQl1xO0.net
>>370
そうなんだよ
助けて

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:41:14.32 ID:fxIfRWOF0.net
>>383
反応するなよ。IDからレスたどれば荒らしだとわかるでしょ

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:41:37.81 ID:qHuCuWof0.net
>>386
迫力ねえ……
いや、多分そこであまり熱演されると、俺は不自然というか、おかしいと感じると思うな
まあもういいや、絡んで悪かったな

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:41:51.22 ID:4FR6djgm0.net
>>386
あそこは1話のぱふぁバツンされるおばちゃん並に恐怖に震えたほうが良かったな

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:42:27.62 ID:vE0E619B0.net
あーでも岩明均は「絵」はあか抜けない、森薫以上に不器用なのは確かだよ
漫画は上手いけどね

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:42:28.87 ID:WdnZQSbC0.net
アニメの良い所もう1つあった
・妻を失った父親の悲壮感が原作より強調されてる気がする

あとはもうないわ

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:42:42.52 ID:LmaIPoN20.net
>>385
その言い方は「時間さえかければ俺でも真似できるwww」と捉えていいんだね
ホラさっさとトレスなしでやれよホラホラ

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:42:53.87 ID:c/AVBLui0.net
原作未読で、原作にもあるのかもしれんが
「ミンチ殺人もこれだけ続くと何も思わなくなるわね」というようなセリフ

「〇〇もこれだけ続くと何も思わなくなるわね」
こういう現実味のあるうすら寒い構成物が散りばめられているのが、この作品の魅力

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:44:27.82 ID:cwwAY1MC0.net
>>388
反論しないと流し読みしている第三者に平野ファンだと思われて不愉快だからなー

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:45:11.98 ID:7CUwS4Ay0.net
>>387
新規の人はここを見るのやめて他のところを見るほうがいいと思う
たとえば外人のアニメの感想やストーリー考察をまとめているこのサイトとか
http://blog.livedoor.jp/kaigai_no/archives/42003330.html

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:45:57.29 ID:vE0E619B0.net
>>393
お前森薫の信者か?
もっさりしていてセンスはないよ森薫の絵には

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:46:14.00 ID:4FR6djgm0.net
海外厨か
最近増えたなー

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:47:53.41 ID:4fTaQk6o0.net
海外の感想も面白いじゃない
何でもかんでも厨つけるのはどうかと

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:49:05.74 ID:cwwAY1MC0.net
アニメ単体の意識を共有したいなら国内よりも海外のほうがいいでしょ
特に寄生獣は20年も前の作品なんだし、このスレにはネタバレするのに何の呵責も無いアホいるし

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:50:22.70 ID:fnuQl3Co0.net
海外といいながらその実東アジア系がほとんどだったりするんだろ

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:50:52.48 ID:vE0E619B0.net
>>396
あまり個人ブログを晒さないほうがいいぞ
向うに迷惑かかることにもなりかねん

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:51:17.48 ID:4FR6djgm0.net
じゃあ4chあたりで話してくればいいんじゃね?
なんでここにいんの?

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:51:23.54 ID:4fTaQk6o0.net
別に東アジアだからといって問題あるのか?
いまどき白人コンプレックスというわけでもあるまい

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:55:20.36 ID:pUqSuN070.net
1、海外のサイトを転載してくる奴
2、他人のツィッター等を転載してくる奴

だいたい1は英語できる俺スゲ〜か、海外サイトで工作して転載し悦に入るキモイやつ
2は匿名で他人を叩き悦に入るキモイカス

両方に共通するのは 匿名で 仲間内(集団)で 特定のことを 意に沿うように工作する ってことだな
常に仲間を募集してるのも何か宗教のようなものを感じる
最近ネット界隈等で増えてるこの二種のゴミは、同一種別の人間ととらえてるよ。俺はね

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:58:59.25 ID:fnuQl3Co0.net
>>404
別に東アジアじゃいけないわけじゃないが、結局盛り上がってるのはそこだけ
みたいなのだとなんだかなあと

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 01:59:44.50 ID:fxIfRWOF0.net
海外では云々て朝日が散々やって信用落としてるからなぁ
すまんがどうしても偏見が入ってしまうわ・・・orz

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:00:55.88 ID:/EKnPpZ30.net
アニメも面白いんだけど、
原作のお陰でしかなくてアニメ化としては糞なのかがよく分からない
こんな余計な事を考えてしまうのも第一話が糞すぎたせいだな

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:02:30.96 ID:TctvWH9A0.net
>>368
少しだけ説明するとね
取りあえず
この作者自身の描きたい物を描いて伝える為の
最低限の画力はこの作者は持ってます。
足りない部分は他の作家の処理を借りる形で補う事も含めてです。
それはこの作者の特徴がTVドラマ的な物を漫画にして提供する形だからです
それ以上の物を提供する形になると画力も含めて伝えるのが難しくなると思います
具体的な事を一つあげると
彼の目はカメラで言えば35mm〜50mmのレンズしか持っていません
なので20mmレンズで迫ったようなパースの付いた構図を提供する事ができないのです

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:04:02.64 ID:MUg19G2H0.net
まあ流れとしては原作との比較が少ない素直な感想を共有したいってことなんだから海外掲示板貼っても良いんじゃね?
単純に海外ってだけで叩く奴は流れが読めてないか思想がアレな方だ

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:05:04.00 ID:4fTaQk6o0.net
>>406
文化的にも社会的にも宗教的にも違うところの視点が
見られるというのが面白いってだけじゃね?
盛り上がる云々はわりとどうでもいい

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:05:44.60 ID:c/AVBLui0.net
ニュアンスは薄まったかもしれんけど、
今風の絵で、セリフもほぼ同じで、まあ面白いアニメになってる
「そこ描くか!」というような大事なエグ味がカットされてる場合があるのが残念なのかもしれん

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:05:55.50 ID:4FR6djgm0.net
訳者にフィルタリングされたものが素直な感想w
純粋だなw

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:10:19.31 ID:cwwAY1MC0.net
寄生獣アニメ化は失敗ってことにしたい人がいるから
初見の人間が海外の感想サイトに流れると、ネガティブなイメージを植えつけられなくて困るから貶めてるだけな気がする

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:11:53.62 ID:RLZphTqk0.net
>>383
キチガイは自分のことをキチガイだと認識してないからこそキチガイなのであって
声豚ライフライナーが自分で自分を声豚と言うことはない

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:12:28.25 ID:4fTaQk6o0.net
俺も別にアニメが良いとは、ぜんぜん思わないが
楽しんでいる人を否定したいとは思わんな
妙な擁護するやつは否定するが

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:13:20.66 ID:vE0E619B0.net
>>413
こういうのが条件反射の速度でファビョるから海外の反応系サイトの直リンは避けたほうがいい
こんなのが顔真っ赤にして凸って来たら向うははた迷惑だろ

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:14:03.84 ID:RLZphTqk0.net
ミギーの声は大失敗
アニメ史に残るレベルのミスキャスト

他がそこそこまともになってきてるだけにここだけ惜しいな

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:16:09.14 ID:RLZphTqk0.net
まあここで岩明の絵が下手とか言ってる奴は、福本の漫画も受けつけないんだろうな
線が細い手癖で描いてるキモオタ絵じゃないと受けつけないんだろう

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:17:46.20 ID:oF/TMVn50.net
自分も>>369と同じ意見だわ。だから
原作未読=ストーリー展開等に魅力感じて面白いと思える。

原作既読=ストーリーは把握しているから、感情表現等に違和感感じる。

ってなるんだと思う。この作品は無感情なパラサイト、感情有る人間、その間に居る主人公って図式になってて、原作はその辺の心理描写、感情表現が巧いけど、アニメではその辺りの描写がキチンと描けていないから原作既読組からすれば余計に違和感覚える。
逆に言えば、その辺りの心理描写・感情表現さえしっかり出来ていればキャラデザなんてぶっちゃけコテコテの萌え絵でもそこまで文句は言われて無かったと思うんだけどね。

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:18:18.12 ID:TctvWH9A0.net
>>419
因みに私は福本さんの漫画が好きですから
天もアカギも持ってますよ

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:18:37.27 ID:qHuCuWof0.net
>>418
俺は1話の後半で慣れたけどな
今では元々どんな声で脳内再生してたか思い出せないくらい馴染んだ

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:20:33.42 ID:4FR6djgm0.net
>>417
そうそう
わかればいいんだ。
二度と持ってくるなよw

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:20:56.42 ID:c/AVBLui0.net
大友以後、さらに、鳥山、荒木以後、というような経過で
マンガの絵の質は全体的に相当高くなってるから、古い下手目に見える。
この人は所謂マンガ的な立体感、細密描写のセンスはないんだろうけど
やはり大友以後のような不気味描写したりしてる

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:23:43.45 ID:jqDhnwhl0.net
こんなクソスレにアドレス貼る奴の神経が知れないわ
粘着キチガイアンチの巣だぞ、ここ

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:24:21.91 ID:RLZphTqk0.net
>>421
いや
あんたはわかってる方だからいいよ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:26:27.75 ID:LmaIPoN20.net
>>419
天もアカギも黒沢もカイジも読んでるけど
福本は擁護しようがないくらいヘタクソだろ
個性といえば聞こえはいいが同じ絵しか描けないってことだぞ

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:27:03.69 ID:RLZphTqk0.net
>>422
あのわざとらしい鼻声とワレワレハウチュウジンダ演技でどうにも鼻白む
まあ慣れてる人にどうこう言う気はない

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:27:58.28 ID:RLZphTqk0.net
>>427
お前はわかってないからどうでもいいや

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:31:49.40 ID:LmaIPoN20.net
>>429
お前に認められても何一つ嬉しくないんだけど・・・
わかってる()ってなによ、お前プロの漫画家とか評論家なの?
ただ2ちゃんでほざいてるだけの一般人だろうが

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:32:37.73 ID:cwwAY1MC0.net
プロ視聴者様は一々認定作業しなきゃいけないから大変だな
俺みたいなおもしれぇ、つまんねぇの感性だけで見てる人間とは大違いだ

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:45:02.03 ID:XBAlDLUp0.net
岩明均が下手だという書き込みを見て、浮世絵と西洋絵画を比べて浮世絵は低レベルと力説する馬鹿を思い出した・・・・・・

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:46:59.95 ID:4fTaQk6o0.net
次回はの俺の注目点
焦る教師を見て、生徒が笑うシーンがカットされるか否かw
この監督ならカットしそうだなとおもう

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:48:39.54 ID:mF6xV01R0.net
平野がどうとかじゃなくて、ミギーに若い女性声優をあてがう必要があったとは未だに思えない
新一がどんなに真面目ぶってシリアスかましてもミギーが喋りだした途端、緊張感が薄れてがっかりした気持ちになる

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:48:44.66 ID:hbW0KGib0.net
>>431
あなたみたいな見方が出来れば本当はいいだろうね
なまじ原作をのめりこんでるとどうしてもアニメ化〜実写化〜???ってなるとすぐに原作と比べて見てしまうんだよね
所でプロの評論家って?何って感じで突っ込むけどそんな職業あるの?「プロの評論家」

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:48:52.68 ID:6yra1lcW0.net
>>323
ヒストリエのバルシネとかエウレーカのヒロインはまあまあかわいいと思う。
まあこの人の描く人間の顔は丸みがないし目が中学生が美術でかくような目だからな。

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:51:03.92 ID:ZAqITBB20.net
映画観てきたわ
大分アクション映画よりになってたけど面白かった
アニメよりも原作から設定アレンジしまくってるけど凝縮されながらも脚本がちゃんとまとまってた
ミギーとか感情豊かすぎだし父親とかそもそもいないからここで原作完全再現厨は切れそうだけど
原作は原作映画は映画アニメはアニメでそれぞれ楽しみたいと思ってる俺的には今のとこアリだった

映画という枠に収めないといけないって意味じゃ良くできてると思うわ
監督脚本が有能な人っぽいからやっぱスタッフ大事だなと思った

アニメはやっぱスタッフ面の力不足感が否めない
キャストとかは前評判のわりに良いと思うけど2クールあるのに演出が平凡でダイジェスト気味
映画よりか原作通りやってるのに不満が出るというのはある意味そのまま原作と比較できちゃうせいもあるが
やっぱ一番はスタッフの力量のなさに尽きる

そもそもアニメって映画の宣伝みたいな扱いだから予算少ないのかねとかメタ的なこと考えると違う意味で可哀相になるが

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:51:36.46 ID:qHuCuWof0.net
>>434
男の声じゃないと緊張感出ないの?

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:52:57.93 ID:Q/E0YNuu0.net
まぁ感性なんて国や宗教が違っても大差ないんだけどな
寄生型コメント動画サイトでも厨二、ラノベアニメって感想しかねぇじゃん
寄生獣のアニメでそれ以外の感想持ってるやついんの?
実際その通りなんだわ。しかも出来の悪い、な
このレベルの厨二ラノベアニメなんて掃いて捨てるほどあるわ。むしろこの出来なら格下だぞ
人間ドラマかく気ないなら、いっそ厨二ラノベアニメとして批判すら突き抜けて別作品してりゃな、むしろ評価が裏返って
放送後も絶賛の嵐だろうぜ

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:53:41.68 ID:c/AVBLui0.net
女性マンガの人気作で絵が「下手」「汚い」というのはないような気がする・・・でもないか
福本って、どおくまんとかの系譜だろうか
ギャググロ路線
外国のグラフィティみたいなドギツサがある男性的プリミティブなヘタウマ

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 02:57:59.32 ID:mF6xV01R0.net
>>438
うん
可愛いだけで知性や冷酷さには欠けてるなあと
少年声が得意な人なら違って感じるだろうけど

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:00:15.92 ID:MUg19G2H0.net
ミギーの声は良いと思うよ
ドラえもんは大山のぶ代だしセブルス・スネイプの顔はいまだにドンドラキュラのイメージだけどミギーの声は完全に平野になった
最初はコレジャナイ感が激しかったけどやっぱりうまいと思うよ

というか脳味噌が阿部何チャラを拒否したんだと思うけど

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:01:24.64 ID:qHuCuWof0.net
>>441
個人的には声質や演技自体には可愛らしさ全然ないと思うな
抑揚とか、どこか他人ごとみたいしゃべり方とか、かなりパラサイトらしい感じだと思って見てる
むしろ焦ったり声を荒げるシーンで違和感があるくらい
叫ぶのはいいけど熱入れちゃダメだよ、って思う

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:01:43.51 ID:cwwAY1MC0.net
>>435
自分は好きだった原作のアニメ化で何度か絶望感味わったから気持ちが分からないでもない
デモンンベイン、レンタルマギカ、ヘルシング、他にも何個かあった気がするけど、どれも納得できない出来だった
自分は見てダメだと思ったら速攻で切って忘れる人間だから、あまり正確に覚えてないし文句も言わんがね

プロ視聴者って言うのは職業染みた熱心さを揶揄した言葉だよ? 分かりづらかったかな?

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:04:46.14 ID:Nl/5PGnC0.net
映画を観てきたけど、ちゃんと一般大衆向けのアクションものとして良くできてた。
裏に寄生獣独特のテーマが流れ、全体的に異生物のホラーテイストに味付けしてあって
こういうのをライト向け、新規向けっていうんだろなあっていうお手本みたいな出来だった。

まあ、アニメのほうはラノベとかロリコン趣味のキモオタ向けだから。

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:06:05.64 ID:LmaIPoN20.net
25点を絶賛する辺りが対立煽りクセーな

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:08:48.77 ID:/EKnPpZ30.net
ジョーも最初は平野かと思った
機械とか使ってんのかな

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:16:55.82 ID:GN0cgcBQ0.net
>>151
原作だと村野との違いがソバカスなんだよな
それなきゃ村野本人だと思うくらい原作の絵は違いがわかりにくいからなw
で、あのポニテの子はソバカスなんだ

出番的に考えてもそこがクライマックスになるのが一番適切に思える

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:17:21.27 ID:ZAqITBB20.net
>>442
つかアニメのミギーは設定自体はメインの中でもほとんど変えられてないからな
俺みたいにあんま声のイメージしてなかったのもいると思うしなんだかんだ最初に声ついたから慣れやすいと思うわ

映画のミギーは設定というか普通に感情豊かに喋るけど
そういうものだと割り切ればサダヲも慣れてくるし何にしろ慣れは大切だなと思ったわ

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:20:53.57 ID:MUg19G2H0.net
でも未だに名前が覚えられないソバカスって新一と碌に喋ってないよな
新一の事が何故か好きという記号的な描写をしたところで正直悲劇性は大して増さない気がするんだが
ここで妙なソバカスの回想でも入れてくるとそれはそれでうざいし

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:23:05.26 ID:GN0cgcBQ0.net
原作だと最初俺はアレが村野だとおもったんだよね
でも新一の凍りついた精神だと村野でも「人違いだった」で済ませると思った
だからソバカスがそうであったとしてもそれだけで済ませるんじゃないかな
ショックを受けるのは視聴者だけで

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:23:49.38 ID:FEWCxCDl0.net
確かに漫画的な顔を描くのは苦手な感じ
喜怒哀楽もちゃんと表現出来てるんだけど、若干機械的な感じ
嫌いじゃないけどね、漫画的な絵に特化し過ぎたワンピみたいな絵と比べれば

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:25:52.60 ID:mF6xV01R0.net
>>443
そうかあ
どうも平野の声って無機質、無感情とは真逆のタイプな気がするんだよな
ちょっと変な例えになるけど、幼児向けの番組に出てくる小動物キャラが喋ってるみたいで
子供っぽい調子のままキリッとした台詞を言ってる事に首をかしげたくなるというか……
でもまあ、声と見た目のギャップを狙ってるなら成功なのかもね
ただ個人的には、ストーリーにそぐわない高くて明るい声に感じられて残念に思っただけです

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:28:04.78 ID:4fTaQk6o0.net
そうかねぇ特別問題感じねえわ
サダヲのほうがよっぽど気になる

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:33:21.46 ID:ZAqITBB20.net
演じてる性別やキャラは違えどアニメも実写も高い声だからなあ
この二つならアニメ版ミギーのが合ってると思うし好きだけど
一番大衆のイメージとして多かったでろうに実現しない低い声のミギーというのも聞いて比較したかったってのはある

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:34:28.68 ID:R7TVwhlj0.net
田中石田はさすがの一言
平野村瀬もなかなかやるじゃん
信長君はもう少し頑張ろうか

母親役の人はちょっと言葉が見つからないレベルに酷い

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:34:36.34 ID:RLZphTqk0.net
>>453
ここで必死に擁護してるのは声豚ライフライナーだからまともに相手すると時間の無駄だよ

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:36:48.78 ID:4fTaQk6o0.net
低い声のミギーなんておれは考えてなかったけどなぁ
男声だとは考えていたが

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:38:19.47 ID:cwwAY1MC0.net
感性なんて人それぞれなんだから納得する必要は無いよ
もし次があるなら低い声のミギーも面白いかもな

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:38:52.20 ID:/EKnPpZ30.net
そういえばポニテもメガネも新一が好きだったとか言ってた後でいきなり島田を好きになってて違和感があったけど
まあある意味リアルではあるのか

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:40:25.75 ID:6Wt3NtSZ0.net
>>409
うん、まぁバリバリにパースの効いた派手な画面作りが似合う作風でもないだろうしな。
伝えたいものを伝える最低限の画力、っていうけどあの絵がかもし出す雰囲気を
最大限に発揮できるストーリーを見極め、選別はしてると思う。
ホントはもうこういう言い方してる時点で不遜な感じがして俺はなんかはスゲーだめなんだけどな。

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:44:15.19 ID:QwnR5SOO0.net
今9話まで観終わった
来週マジでどうなるんだろう…放送コード的な意味で
そしてポニテの無事を願う

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:47:15.61 ID:IHHrHP4a0.net
>>451
原作のあの場面って新一だけじゃなくて読者も
死んでたのが村野じゃなくてホッとするっていう凄い場面なんだよね。
それが成立してたのは死んだのが名も無いモブキャラだったからで
アニメ版みたいに名前やキャラクターを持たせちゃったら
死んだ時の受ける印象がだいぶ変わってしまうんだけどなぁ。
まだ、あの子が本当に死ぬかどうかは決まってないけどさw

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:48:42.89 ID:c/AVBLui0.net
タブー描写は避けて、原作知ってる人はこれでわかるだろくらいなのが
頻出だから、それと似た感じになるんでは

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:48:46.43 ID:GN0cgcBQ0.net
「死んだ犬は犬の形をしたただの肉だ」って言う直前のエピソードを伏線と考えると、
あの人違いの子が村野本人だったとしても、
新一は「ゴメン人違いだった」って言うんじゃないかと思った
だから初見の時の俺はアレの顔のソバカスで村野と別人だと認識するまで、
アレが村野で、新一はそういう反応してるんだと勘違いしてショックを受けた

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:48:57.32 ID:fjpaful+0.net
>>440
西原なんか一見汚く見えるよ
さくらも一見下手に見えるし

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:54:21.47 ID:2XmKHnBo0.net
>>465
そっちで改変してくれたら
今期1番のアニメになれる

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:58:15.95 ID:c/AVBLui0.net
新一がガラッと変わってから急にアキホに好かれる、直接のアプローチもあったりする
里美は違和感を感じつつ気になって仕方がない
とかのほうがショックの伏線としてもキャラ付けとしても良かったかな
今の描写でも悲劇の伏線になるだろうけど

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:58:39.07 ID:4fTaQk6o0.net
ポニテはここで死なないと、何のために出たのか分らんよなぁ
この後だと、弁当として現れるか
役所に何故かいるとか、そんなかんじだよなぁ

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:59:59.90 ID:/RgCmPVD0.net
何で殺されること前提になってんだよw
死なねーからw

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:00:39.43 ID:pYwUkT+90.net
新一と一切絡んでないから、ここで死なれても何しに出てきた感は凄いと思う

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:02:19.69 ID:2XmKHnBo0.net
>>470
だって殺されるために用意されたんやで?

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:02:31.04 ID:4fTaQk6o0.net
>>471
ノートを貸した後死ぬということで

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:03:29.18 ID:ZAqITBB20.net
キャラを声優名で語ってるのが声オタなんだろうけど全部声優名で語られると誰が誰だかわかりにくいわ

個人的にミギーは高い低いとかあんまイメージなかったのもあって普通に良い
新一は男臭さが薄くてイメージと違ったが(そもそも性格も見た目も全然違うが)演技は良いから気にならなくなった
村野も演技は良いけど声そのものが幼いというか可愛い感じが強いから役割的にもうちょっと低く大人な声が良かったかな
眼鏡の子の声ぐらいで想像してた>村野
田村は聞いた瞬間田村だなと思ったぐらいに違和感なし

他は今のところそもそも明確なイメージがあんまなかったから大体受け入れてるかな
母親は声自体より寄生前と寄生後で声が大分違うところが気になってしょうがない
あれで同じ声だと言わせるところで音監と脚本が連携とれてるのかって意味で心配だわ

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:04:57.19 ID:QwnR5SOO0.net
村野のショックを演出するためにやられてしまう可能性があまりに高すぎて辛い
ポニテ死なないでくれー

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:06:34.08 ID:MUg19G2H0.net
>>467
俺も同じこと考えたけど、そっちの展開で原作のテーマに沿ったオリジナルストーリーをやるなんてこのアニメスタッフには無理だろ…

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:06:56.99 ID:4fTaQk6o0.net
あとは○木にナンパされる役
探偵に雇われるアルバイト役
うーん、あとは何があるかw

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:11:48.89 ID:2XmKHnBo0.net
>>476
マッドハウスならできるはず!
眼鏡を新一の幼なじみという、どうでもいい設定つけちゃうくらいだし

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:14:53.12 ID:/EKnPpZ30.net
大人の事情で声優増やさないといけなかったから作ってみただけのキャラで特にストーリーには絡まないが死ぬ事もないと信じている

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:15:25.01 ID:4fTaQk6o0.net
ポニテは人間に殺される役として配置の可能性もあるな
知人が人間にというのは居ないし

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:16:41.77 ID:GN0cgcBQ0.net
原作の結末が出た後だとアレが村野じゃないことは原作読んでない人も大体わかってるわけで、
村野かもしれないという当時のドキドキと同等のドキドキを与えたかったら、
やっぱり何かしら別のショッキングな出来事を用意すると思うんだよね
それを考えるとアレがアレになるのが妥当に思える

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:18:03.13 ID:xlrZs/r50.net
漫画はコマの流れと時間の流れを管理することで登場人物の表情の変化や体の動きを表現してた。
リズムの変化や間の使い方でいろいろなことを表現するのがこの漫画家の傑出した部分だ。

ところがアニメ版はまさしく間の使い方が、普通レベルのアニメの水準にも達していない。
寄生獣以前の問題として、アニメに詳しい人は当然のこと、
完全な素人にすら「この場面のこの見せ方おかしいだろ、なんだこれ」ってのが何箇所も何箇所もある。

これだけでも漫画のもってた良さを深刻に毀損してしまっている。

実際、間のとり方がそこまでヘンじゃなかった6話のクオリティを維持できるのなら、
他のことは見逃してもいいと思ってる批判者は多いだろ。

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:18:52.67 ID:TctvWH9A0.net
>>461
私の言ってるパースと言うのは
突き出した拳を大きくするみたいな分かりやすい使い方の話ではなく
ちっとしたコマでも自然に取り込まれていて効果を発揮してるようなタイプです
安彦 良和さんの漫画などを見ると理解しやすいかと思います
パースを駆使したムーブメントがより大きな臨場感を齎すのです

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:25:33.46 ID:xlrZs/r50.net
>>483
漫画の時点ですでにアニメっぽい作りになってると思うんだよね。寄生獣。
コマ数の多い紙芝居風とでも言おうか。
コマからコマへの流れの絶妙さで表現するタイプであって、
その中の特定の1コマだけを使って何かを表現するというのは不得手なのだと思う。
(やらないだけかもしれないが)

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/30(日) 04:31:04.98 ID:4fTaQk6o0.net
>>484
確かにそうだね、バルパゴスさんのアレもそうだしw

総レス数 1002
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200