2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SHIROBAKO 63箱目 [転載禁止](c)2ch.net

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:49:50.91 ID:pmS85Le00.net
武蔵野アニメーションの新人制作進行のあおいを中心として、
アニメーション制作現場で起こるトラブルや、葛藤や挫折などといったアニメ業界の日常を描く群像劇。

●注意事項
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>900が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

●オンエアー
・TOKYO MX     毎週木曜日 23:30〜 10月9日〜
・テレビ愛知      毎週木曜日 26:05〜 10月9日〜
・MBS          毎週土曜日 27:28〜 10月11日〜
・チューリップテレビ 毎週日曜日 25:20〜 10月19日〜
・BSフジ        毎週日曜日 24:30〜 10月12日〜
・AT-X         毎週水曜日 23:00〜 10月15日〜(※リピート放送あり)
・dアニメストア     毎週月曜日 12:00更新 10月13日〜 http://anime.dmkt-sp.jp/animestore/ci_pc?workId=11479
・ニコニコ動画     毎週月曜日 12:00更新 10月13日〜 http://ch.nicovideo.jp/shirobako-anime
・GyaO!         毎週火曜日 12:00更新 10月14日〜 http://gyao.yahoo.co.jp/p/00871/v12220/

●関連URL
・公式サイト:http://shirobako-anime.com/
・公式Twitter:http://twitter.com/shirobako_anime
・SHIROBAKOラジオ:http://www.onsen.ag/program/shirobako/
・武蔵野アニメーション:http://musani.jp/

●前スレ
SHIROBAKO 62箱目 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1416224415/

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:35:16.98 ID:iiDmm4r70.net
電撃大王の漫画読んだ人いる?
白箱のためだけに買おうか迷ってるから、感想おしえてほしい

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:39:21.41 ID:vzQoQckB0.net
>>46 絵麻「(おいちゃんのことを)押しが強いな・・・苦手なタイプだ」
太郎に対してのような第一印象で草生える

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:39:57.47 ID:s9+zz3T60.net
いつの間にかさらに進行速くなってる

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:40:00.49 ID:WsAEW37U0.net
>>46
立ち読みしとけよw

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:43:09.35 ID:c1n8m0tD0.net
>>40
窓際の進化系か

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:43:28.78 ID:t+R0dANF0.net
>>31
労基法にも抜け穴があって、こういう業界はその抜け穴のお陰で回ってる
むしろ、抜け穴がないと雇用側だけでなく労働者側も困る
つーか雇用側は最悪海外に発注すれば事業が繋げるので、失業する労働者側の方が困るという

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:46:04.19 ID:kNWTjYvC0.net
前漫画貼られてるの見たけどみゃーもりがわりとアレなキャラだったな やる気だけある感じ

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:56:28.11 ID:tTxDEWjY0.net
本編と結構雰囲気違うよね、絵は可愛いけど

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:56:36.29 ID:1caXhpEu0.net
CGにすれば社内だけで済むからスケジュール押してコンテやってませんなんて事は減る
声優にハードルの高い芝居をさせたら作画が負けちゃって原画からやりなおしなんてのも、CGなら社内でモデルいじればいいんだし
さらに言うと声優も声素材に演技つければ声優に指示をして詰めていくよりストレートに監督のやりたいことがやれる
こっちはCGよりもまだまだアニメでやってないやり方だと思うけど
自分を客観視出来ない人間はCGだろうと声素材だろうとスケジュール忘れていつまでもこだわり続け総集編に入りそうだけどな

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:59:54.70 ID:xNOcbWWF0.net
>>45
>何もしないで給料貰えるんだから天国じゃん
他の人が神経すり減らす中、タローの場合はそう考えるよなあw 絶対に

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:01:11.46 ID:vtEWtHKW0.net
なんでそんな3D押しなんだ?3Dのキャラ絵は受けつけんわ
FFで大笑い、アップルシードもハーロックも大笑い
シドニアでも駄目、違和感が無くなるまであと何年掛かるか

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:02:29.37 ID:56DbOH2t0.net
水着回は無くても温泉回やサウナ回はあるかもしれない

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:03:37.10 ID:tGEizvkl0.net
3Dって時間がかかるイメージだけど、
あんなスケジュール破たんしそうなのに間に合うの?

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:04:31.99 ID:s9+zz3T60.net
おいちゃんと富ヶ谷さんの恋愛劇が見たい

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:05:26.06 ID:vtEWtHKW0.net
ハーロックのトチローはバイブ持ってそう
同人エロ動画に出てきそうなキャラだった

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:08:27.98 ID:zJkRrWid0.net
>>58
キャラクターの数が多くなくて、登場する舞台が限定されるシットコム的な作品なら、
一回作ったモデリングがいくらでも再利用できるから、相当楽になるだろうなと
gdgd以降のアレ系を見ながら

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:10:02.95 ID:tGEizvkl0.net
>>61
サンクス

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:10:11.43 ID:kNWTjYvC0.net
作画ほどおおってならないのは俺がCGに疎いからだろうな
フリクリみたいなのがCGで出来るならCGオンリーでも構わんが

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:10:24.90 ID:PQ5taP7M0.net
>>56
一番は人材不足よ
TVとかで放映する時に綺麗な絵じゃないと作画崩壊って騒ぐ連中多いだろ
TVで放映できる絵のレベルに達するまで絵描き何て限られた人達しかいない
3Dはその点絵が描けなくても出来る人達がやれるから人材確保出来る
出来ると言ってもSHIROBAKOで語られてるように色々必要なセンスとかあるけど

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:10:41.46 ID:8ax2payj0.net
アルペジオは気にならなったけどなぁ
こことか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=6wkKG4BRMMM#t=582
こことか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=6wkKG4BRMMM#t=963
こことか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=IX_Zn0SkYLw#t=477
こことか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=IX_Zn0SkYLw#t=1057

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:11:03.76 ID:vzQoQckB0.net
3Dは中割りが溶けたりとかが無いんやろ。
出来る人間がモデル作って配布すればそれを動かすだけで
アニメが出来る、MMDのように。

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:11:47.06 ID:qKSkp7zs0.net
>>56
じゃ、楽園追放を。
あの時の遠藤が見たのが楽園追放だったら、数日は寝込むレベル。
それでダメだったら、あと5年くらいは、避けて回るといい。
違和感がゼロにはなってないけど、動きのダイナミックさとか、破綻の無さによる綺麗さを考えれば、ダメだとは間違っても思わない質だと思うぞ。
好みは色々だし、それは正誤や優劣ではないからな。

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:13:22.16 ID:lYxJCbUb0.net
船とか宇宙船とか巨大ロボとかスペースコロニーみたいなのは
CGのが質量感が出て良い

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:13:51.76 ID:9HtN7IPn0.net
その分、カメラワークや演出が重要になる
中割の細かい調整も必要だし

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:14:28.76 ID:t+R0dANF0.net
アナ雪の宣伝映像を何度見ても、絵が気持ち悪くてちっとも見たいと思わなかったけど、あれってCG技術の問題じゃなくて、絵描のセンスの問題だろうな
人形が人間のふりして喋ってるような気持ち悪さ
日本の2Dアニメなんてあり得ないくらいのマンガ調デフォルメ絵なのに、なぜかこっちの方が人間味を感じる
アメコミアニメも2Dの頃の方が好きだ

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:15:35.03 ID:p8kLvB9U0.net
ディズニーの3Dアニメって1コマ単位でアニメーターがモデルを動かしてるらしいね
めっちゃ人力

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:17:02.65 ID:vtEWtHKW0.net
敢えてケチつけるとアルペジオは主砲の発射音が軽すぎる
戦艦の主砲なんて発射の際にはブザーが鳴って、上甲板にいる機銃手が退避する
人間がふっ飛ぶようなもの凄い爆煙に包まれるから
それが再現出来てない

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:17:19.82 ID:p8kLvB9U0.net
タイガー&バニーみたいな3Dの使い方が日本のアニメにはあってる

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:17:36.36 ID:1caXhpEu0.net
>>56
FF古すぎやろ
美少女フィギュアをイメージするといい
立体で、輪郭線もないけど原作ファンも納得でよく出来ている人気の一大商品カテゴリになった
日本がCGアニメで目指すべきなのはそんなフィギュア路線
現実は手描きに見えるセルルックCGやっちゃってるのがよくない
どうやってもポリゴンとわかるんだから……楽園追放も
同人CGエロアニメで最初からフィギュアを意識したものがあるがなかなかいい感じだった
あれをプロがやればもっとよくなるだろうなと

>>69
中割りは手描きでも静止して見ると変だよ
そこは動いてるときによく見えないから大丈夫

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:18:32.65 ID:WN60jNEa0.net
エッチな原画回されて困り果ててる絵麻ちゃんにゴスロリ様がそっと優しく...
な展開とかないの?

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:19:00.14 ID:kNWTjYvC0.net
アナ雪とか凄い綺麗だけど見たいとは思わなかったな
手描きの作画の凄い作品はストーリー抜きでも楽しめる

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:19:06.60 ID:qKSkp7zs0.net
>>72
それ、音響さんのもんだいじゃないかw
3Dさんわるくないやろw

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:19:20.79 ID:tGEizvkl0.net
星の海のアムリのOVA完成後にあった
米たにヨシトモによるラジオでの、悪戦苦闘の制作話は面白かった

当時より今では大分こなれているだろうけど。

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:19:24.73 ID:j6DCCRCl0.net
3DCGもいい所はあるんだけどなぁ
昔見てたきらレボが新シリーズで3Dになってからの違和感がはんぱなかった

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:20:30.42 ID:9HtN7IPn0.net
>>74
3Dの中割調整は作画崩れじゃなくて、動きのダイナミックさを出す調整の事だ

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:20:58.48 ID:vtEWtHKW0.net
>>67
飛んだり跳ねたりする題材を扱ってるうちはまだまだよ
楽園追放は3Dの長所が引き出せる題材を扱った、それは水島兄の手柄だろう
そこを考えないで3Dを持ち上げるのは贔屓の引きたおしになるぞ

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:21:18.64 ID:zJkRrWid0.net
>>67
正直、自分はウロブチという名前を見るだけで吐き気がするアンチなので、劇場には見に行かないけど、
予告見るだけでも、映像は今までのCGアニメより頭一歩抜けて、手描きの感じに近づいてるのは、感じるな
モデリングだけじゃなくて、動きのタイミングなんか、特に
ttps://www.youtube.com/watch?v=aBsgKu6IeHQ

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:22:59.84 ID:lYxJCbUb0.net
角ばってる湖川キャラをCGで動かしてみたい

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:24:07.66 ID:j6DCCRCl0.net
2Dとは違う3Dのいい所ってなんだろ
表情とか飲食シーンみたいなのが弱点てのは聞いたことあるが

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:24:43.87 ID:vtEWtHKW0.net
>>77
特効で爆煙や空気の震えを出せなかったのか?と
ただピカピカ光ってるだけだ、音が軽すぎるってのは上で書いた

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:25:45.26 ID:1caXhpEu0.net
カメラや演出でダイナミックさを出して中割で調整でしょ
楽園の記事でコンテを絵に描き起こしてCG屋に見せてという工程のアニメが多かったが
直接コンテからCG屋にやらせるほうが成長出来るみたいな事を言っていていまさらかよって思った
いままでそんな回りくどいことしてたのか日本
飛んだり跳ねたりも3Dは凄い
MMDレベルのセハガのドリキャスVS光武を超えるシーンさえ今期の手描きアニメにはなさそうだ

>>76
まず見よう

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:26:50.97 ID:vtEWtHKW0.net
おいちゃんの百面相をCGで描けたら3Dも大したもんだが、まだ無理だろ

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:28:46.14 ID:0KD+Wh5z0.net
>>84
良い所か知らないけど魔法とか使う時に発動するエフェクト系は3Dの方が浮いてて
逆に良い感じだと個人的は思ってるよ

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:30:17.23 ID:CxF+ioT30.net
>>70
それは慣れね

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:30:17.84 ID:lYxJCbUb0.net
セーラームーンの新作はなんか違和感がありまくりだった
リカちゃん人形みたいだった

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:30:18.13 ID:kNWTjYvC0.net
いやそう言われても見る気起きないし
でも予告の感じなら楽園追放は面白そうだな 週末見てくるわ

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:30:35.63 ID:1caXhpEu0.net
2Dと3Dを合わせるだけで浮く

>予告見るだけでも、映像は今までのCGアニメより頭一歩抜けて、手描きの感じに近づいてるのは、感じるな
どう見てもCGにしか見えない
一方海外のCGアニメ映画はもう一つの三次元に見える
トゥーンシェーディングがなく、テクスチャとライティングの違いが凄く大きい
手描きに近づけるなら手描きにすればいいじゃん→CGはただの手抜き目的→でも手描きに似せる手間をかける
これで本末転倒になってるようだ

>>84
海外のCGアニメ映画や洋ゲーを見れば表情も飲食も違和感なにそれを感じられる

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:30:36.95 ID:hzXDyMNb0.net
そんなことり、作画ロボットを開発すれば済むことだろ

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:31:30.65 ID:/fzxyD+C0.net
>>82
虚淵の脚本だと思って蓋を開けたら意外な内容だったな楽園追放

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:31:41.20 ID:xNOcbWWF0.net
>>84
とにかく一度モデルを作れば、360度カメラワークが自由自在という事か
物理的に作画では不可能な複雑なデザインの背景やメカでも破綻なく動かせる

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:33:26.84 ID:1caXhpEu0.net
>>91
見ない人間が言っても業界に影響がないからまず見よう

>>93
だいぶ前に機械に2D作画をさせている研究風景はテレビで見た
他人の声素材と自分の演技を合わせる技術も

SHIROBAKOから脱線する

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:34:51.05 ID:j6DCCRCl0.net
3Dで印象に残ってる作品だとシュレックかな
3Dアニメでコメディあり感動ありみたいな作品もあるんだと見た当時思った

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:35:02.38 ID:O6hGwK4r0.net
>>84
カメラワークが自由に効く
分かりやすい例だとラブライブのOP(ライブシーン)で
アップのキャラ絵は手描きで、引きやカメラが動いているシーンはCG

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:35:07.67 ID:SHdwHD+w0.net
>>86
ピクサーでも一作品につき8万枚位絵描いて試行錯誤しながらやってるし
その方法が悪いって訳でもないと思うぞ

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:36:05.15 ID:t+R0dANF0.net
>>89
ゲームのCGキャラも気持ち悪くて受け付けないんだよなあ
でもゲームではもうそれが当たり前で人気もあるから、俺の趣味嗜好がマイノリティーなのかもしれない

CGアニメキャラでも擬人化したクルマや飛行機なら抵抗ないんだけど

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:36:39.32 ID:vtEWtHKW0.net
新海の透明感のある空の表現は、ここ最近で技術の進歩だと感じたことの一つだけど
今じゃどこでも普通に使うようになったな、技術ってものはそういうもので
特定の誰かしか使えないテクニックは技術とは呼べないからそれでいいんだが
景色に目が行って人物に注意がいかないのはダメだろう、芝居を殺してしまうから
使いどころを考えるべき

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:37:04.63 ID:nA8+P1nJ0.net
そいやFFACも3Dだったんだよな
あれはBDも買ったわ
戦闘シーンかっこよすぎ

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:38:11.97 ID:14hfZAoo0.net
やっぱ3DCG=海外っていう印象だな
3Dだと日本はアメリカに負けるのか?

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:38:43.70 ID:j6DCCRCl0.net
作画で描くのが大変なシーンは3Dだと表現自由にできるのかそれはでかいな

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:39:50.96 ID:kNWTjYvC0.net
説得力が無いならわかるが業界に影響ってなんやねん 別に向こうのやり方を変えろと叫ぶ気は無いですし
描きにくいところ3Dにしていくのはいいと思うけど萌え無い3Dキャラ見るのは嫌だ

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:39:52.06 ID:O6hGwK4r0.net
>>101
今は新海みたくほぼ一人でアニメを作ることが出来る時代だから
宮森達も今後の展開的にやろうと思えば出来ないことはないよなあ

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:40:22.64 ID:MS7ZtrVV0.net
メカヲタじゃないけど、大張の動きは最高に気持ちいいと思うし、
ビルドファイターズの手書きのマッシブなMSはやっぱカッコいいわと思うな。
パースだけじゃない、ゆがみのディフォルメ文化で慣れてきたから。
上手い原画はその1枚1枚が決め絵なみのカッコよさ。

若手では出来なくて、ベテランがこぞって嬉々としてやってると聞くが。

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:41:37.91 ID:CxF+ioT30.net
>>103
日本は保守思考が強いから、ソフトウェアの開発も使い手も全般的に負けてる

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:46:07.63 ID:iiDmm4r70.net
>>49
もう本屋に売ってねえ
尼で買うしかない

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:47:31.94 ID:vtEWtHKW0.net
MSを動かすなら、それは3Dの方がいいだろうがな
ファーストなんかはただうつ伏せになって空飛んでるだけだから
だけどあのリックドムのカッコよさはときめく、見せ方というのはそういう事だろ
単にMS歩かせると枚数が、金が大変なことになるから極力歩かせないように
したんだとしても、カッコいいものはカッコいいからな

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:48:25.54 ID:qKSkp7zs0.net
優劣とか排他的なことを言うからおかしいと思うんだよなぁ。
違和感があるってのは理解するんだけど、その分のカメラワークなんかのダイナミックさは併用すると得られるでしょ?
それを金と労力をかけて、2Dでそこを作画するか、カメラワークを妥協するのはどっちがいいだろうって思う。
コストとか、いろんな要素と、得られる効果を天秤にかけて、併用してるなら、それは工夫だと思うんだよね。
だから、違和感ある?って言われればあるっていうようなシーンも、その分何か効果がえられてれば「それがやりたいことだった」んだろうって思う。
そりゃ、できればそれがベストという選択肢があっても、それを使えるとは限らない。
ってことで、優劣ではなく、使えて効果がでるところがあるなら、3Dも使えばって思う。
その親和性をあげたりするのはもう、「中の人がんばれ」としか。
だって、やらなきゃかわらんし、一朝一夕にどうにかなるものなら既にどうにかなっているしね。

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:50:38.62 ID:eul9ZRMC0.net
>>93
中割りするだけの単純な動画マンロボットならまだしも、原画は当分SFの領域だな

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:52:55.22 ID:vtEWtHKW0.net
カメラがぐるんぐるん回りこめばいい映像というわけじゃねえだろう
ただ出来るってだけだ、あまり視点を動かしても忙しないだけだ
ソードフィッシュで人質の人間爆弾が爆発したシーンで360度回転してたが
見た当時は衝撃だったが、今はもう古臭く感じる

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:54:45.50 ID:eul9ZRMC0.net
>>113
今やってるFateなんて無駄に動かして、せっかく金描けた作画が見辛いだけだし
んでもって更にCGのエフェクトが目に優しくないっていう

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:55:21.51 ID:BQDm41/70.net
>>112
6話のラストの爆発シーンってコンテには「落合による神作画」としか書いてなかったらしいからなw
そこからあのシーンを描き上げるのが原画マンなんだよなあ。機械化は当分無理だなw

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:56:22.23 ID:P3UFxlsJ0.net
日本の場合3Dはゲームにとられてるからしかたない気も
あとアメリカは映画だからかけてる金も違う
純粋に日本の映画とハリウッドの制作費を比較しても大きく違う

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:56:33.77 ID:uk2NtVzb0.net
落合はエフェクト作画で認められたスーパー進行だった……?

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:59:12.56 ID:vtEWtHKW0.net
そうなんだよなあ、カットが短すぎて何をしてるかよく分からない
昔は激しく動かす場面で粗を見せない技法だったが、今じゃ意図的にやってるだろ
動作が早すぎる、カットが短すぎる
もっと動きをじっくりと見せるべき

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:59:17.35 ID:BQDm41/70.net
思ったんだが、2D作画のアニメを子供の頃から見てきた俺らは3Dアニメに違和感を持ってるけど、
今の小さい子達はトイ・ストーリーとかアナ雪とか見て育ってるから3Dアニメへの違和感てないんじゃないかな。

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:00:00.38 ID:/3hTcdOj0.net
>>41
タロー「そうッスか?慣れッスよ慣れ」
「その内一新同体にの仲になれますッスって!」

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:01:22.31 ID:xNOcbWWF0.net
>>115
ドラえもんで「アニメーカー」って道具があったっけな
シナリオから原画、撮影までの全工程を全自動でアニメを作ってくれる機械
声優も精巧な機械音声で本物そっくりに再現してくれるとか

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:02:04.51 ID:g3QRB6pz0.net
軟禁といっているやつがいるが、あれ、監督は了解しているだろ。

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:02:43.83 ID:vtEWtHKW0.net
>>119
つ不気味の谷
ディフォルメの効いた愛らしいモデルを動かす方向に移行した
ディズニーやピクサーは、思えば賢明だったな

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:03:33.60 ID:qKSkp7zs0.net
>>113
「だから」使いどころ、使い方が大事で、そこに「今は」共存の落としどころがある。
必然性の無い画面や動きを作るのは「作る人が無能」ってだけで技術の問題じゃない。
「使えてない」とか「使われてる」っていうんだろ?そういうのは技術のせいじゃない。
3Dの表現は「動かしたい場所」を「ダイナミックに動かす選択肢」を与えているということ。
それが「無駄」ならコンテとか、演出が下手なだけ。「使わなくても」いいんだからさ。
それは3Dだからじゃなくて、演出が見る人のことや効果を考えていないだけでしょ?

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:03:34.51 ID:vzQoQckB0.net
2Dのように見える3Dが模索されてるけど、「間違った方向の努力じゃね?」
って思うものもあるな。ぬるぬる動くはずなのに、視聴者の目がリミテッドアニメに
慣れてるんで、コマを抜いたら2Dに近づいてみえるというw
昔のディズニー映画はフルアニメだったんだし、別にぬるぬるでもいいのにね

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:05:28.24 ID:g3QRB6pz0.net
落合は自閉症っぽいよな。
戦力的には大したことないだろ。
太郎は発達障害だし、エリカは化粧が濃いツインテールだし。
おいちゃんはレディースみたいな髪の色だし。
井口は目が3だし。
ゴスロリ様しかいないじゃないか。

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:05:53.22 ID:/3hTcdOj0.net
>>108
タローみたいな周りと若干ズレた奴が風穴を開けるのに必要なんだよw

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:06:24.24 ID:wEE7jhC20.net
マジェプリや進撃がそうだったね>カメラ
いいところもあったんだけど

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:06:25.30 ID:vtEWtHKW0.net
>>125
ローニャがその無駄な努力の最たるものだな
手で描いたほうが早いし安い、意味の無いことやってるよあれ

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:09:23.07 ID:aiVvVu6VO.net
>>129
短期的な視点だと無駄だけどそんなこと言い出したら宇宙開発とか全部無駄だし
そこで培われた技術は決して無駄ではないと思いたい

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:09:43.18 ID:/3hTcdOj0.net
>>126
無口=自閉症とか短絡過ぎw

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:09:53.12 ID:/Xtg6eZS0.net
今後、3Dが増えるか減るかって考えれば増えるはずだし
ゲームが2Dから3Dに推移していったように
10年後には半分以上の作品が3Dになってるんじゃないかな

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:10:58.94 ID:O6hGwK4r0.net
>>132
>10年後には半分以上の作品が3Dになってるんじゃないかな
それはない

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:11:06.73 ID:eLENmp7W0.net
>>119
ピクサーの3Dアニメは全然別物かつ完成度が高いから
わさわざ文句言う奴のほうがどうかしてるわw

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:11:15.50 ID:7M+GMxu00.net
エヴァQの3Dも浮いてたし
前編3Dの聖夜やドラえもんも
日本の3dってどうしてこう気持ち悪いんだろう
アナ雪や次の米マックスはかわいいと思えるのに

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:12:23.91 ID:sQxXLdDh0.net
>>51
その理屈はワタミみたいなサービス業では通用しないよね
サービス業を海外に発注するわけにはいかないしw

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:14:02.78 ID:wI48F7LC0.net
>>132
>ゲームが2Dから3Dに推移していったように
金掛けてる大作は3Dだけど日本のゲームメーカーを収益面で支えてるのは2Dスマホゲーだから

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:15:04.92 ID:kNWTjYvC0.net
最近やってたドラえもん3Dも小さい子にはうけてたんだろ
そういう世代が大人になって今の天才的な作画マンが引退したら3Dのアニメだけの時代になるかもしれんな

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:15:25.56 ID:xNOcbWWF0.net
>>135
海外のCGアニメは原型が粘土をコマ撮りで動かすクレイアニメーションを基本にしてるから
最初から「立体物」として動かしてるのよ
一方、日本は手塚治虫からの「動くマンガ」としてアニメを作ってるから、
いかにCGを手描きっぽく見せるかの技術に労力使ってる だけどまだまだ発展途上なところはあるね

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:16:13.46 ID:sQxXLdDh0.net
今のところ3Dの方が手間は掛かるんだよね

ケレンミエンジンみたいなことも試行錯誤されてるけど結局人間が直接手間かけた調整には自動エンジンだけじゃ全然追いつけてない。CGでも。

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:18:00.88 ID:sQxXLdDh0.net
>>138
ドラえもんの3D映画は素晴らしいよ。
ただ、2Dのケレンミとは全然別の表現だった。それこそ実写とアニメのどちらが好きかって話をしてるのと同じくらい代わりになるものではない。

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:19:00.04 ID:/3hTcdOj0.net
3Dだって作画のセンスが必要ってのは
例えるなら
建築や製造業の設計の現場では既に10年ちょい前から3Dツールが当たり前になってるけど
基礎知識が無ければ幾らツールが良くてもまともな物は作れないのよ
だから工学はいつ迄も必要な訳で
それと同じでしょ

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:19:13.62 ID:vtEWtHKW0.net
3D超大作ゲーは車業界のWRCとかF1みたいな扱いになって来たなw
「我が社はこんなに凄いです」って宣伝、費用対効果で言えば疑問で
業績が悪ければ撤退する
だけどレースやらないホンダはやっぱりホンダとは言えないという

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:20:15.58 ID:qKSkp7zs0.net
>>140
でもその「今」がなければ、3Dでいいんじゃね?っていう未来は来ない。
今の状況だって、「ポリゴンカクカクじゃねぇか」とか「人形かよw」って時代でもあれこれ試行錯誤をしていた人たちの屍の上にある。
2Dだって足踏みしてるだけじゃどこにもいけねぇのです。

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:21:16.48 ID:zJkRrWid0.net
>>135
米国製3Dアニメは、2D作画の継承じゃなくて、クレイアニメーションやストップモーションの発展系に見えるな
手描きとは最初から完全に別物なんじゃないの

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200