2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山賊の娘ローニャ Part.5

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:19:48.70 ID:HazPO1hE0.net
>>250
「愛着」とお前さんは言うがその「愛着」ってのが何を基準としたどういうものなのか俺にはよく分からんな
俺は上にも書いた通り7話のビルクとのやり取りみたいな「可愛くない」描写には相応の必然性があると納得してみてるし
そもそもローニャに全く可愛げを感じていないのでもない。主に初期のエピソードで描写されたローニャの様子を見て
十分可愛げも愛着も感じている

マッティスにしても同様だ。子供っぽく暴れたり娘を溺愛するあまり娘に自分がしていることを隠してしまうところなんか
見ていてまさに「可愛げがある」とすら思って見ている
さらに言うなら激しやすく子供っぽいなりに娘を溺愛している様子は個人的にじゃりん子チエのテツを髣髴させるただしチエの場合は
そういうダメ親父を反面教師として逞しく育っているのに対しローニャはそういう父を多少の疑問は持ちつつ基本的には信じきっているようだ
ただしそれも作品内の設定上でもそういう風に描写している節があるみたいだしそれを証明するものと言うのがまさに
劇中でローニャが見せる「可愛げなさ」であり「頑なさ」じゃないかと思うんだが
実際ビルクをあれだけ拒絶し嫌っていたのはまさにその「父親」絡みだ

さらに言うとロッテンマイヤーの場合はその融通の効かなさと「教育」って事に対する信念とが表裏一体になってるのが分かりやすいうえに
クララという存在のおかげで人間味を感じさせる面を描写しやすいって言う設定の違いがあるし、城や森の中で外界から断絶していて
その子供っぽい頑固さ=可愛げなさもその狭い世界しか知らない故というローニャの場合とはそもそも前提が違う
それこそ似たポジションのキャラを持ってきて混同するようなことは避けるべきだろう
あくまで作中の要素はその作品内の文脈で捉えられるべきだ

要するに「愛着」や「可愛げ」を感じるかどうかってのは極めて主観的なものでしかないし俺が感じている「愛着」や「可愛げ」も
お前さんが感じている「可愛げなさ」も一般化して言えるようなものではなくせいぜい「個々の視聴者の主観」の域を出ない
のではないのか

総レス数 1017
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200