2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山賊の娘ローニャ Part.5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:25:35.65 ID:VKmHqz1P0.net
NHKBSプレミアム 本放送・土曜19時00分 再放送・水曜18時30分
スタッフ
【絵コンテ・監督】宮崎吾朗
【原作】アストリッド・リンドグレーン「山賊のむすめローニャ」(大塚勇三 訳)
【シリーズ構成・脚本】川崎ヒロユキ
【演出】鹿住朗生 清水和真 高尾 圭
【CGスーパーバイザー】岩田健志 溝口結城
【アニメーションディレクター】島田寛志 稲石祐喜子 タン・セ・リ
【キャラクターデザイン】近藤勝也
【モデル造形ディレクター】片塰満則
【美術】福留嘉一 本間禎章
【色彩設計】福田由布子
【題字】鈴木敏夫
【音楽】武部聡志
【音響監督・音響効果】笠松広司
【アフレコ演出】木村絵理子
【アニメーションプロデューサー】小林 毅 高久美知子
【制作統括】有吉伸人 柏木敦子 土橋圭介 太田豊紀
【プロデューサー】川上量生
【アニメーション制作】ポリゴン・ピクチュアズ
【制作協力】スタジオジブリ
【制作】NHKエンタープライズ
【制作・著作】NHK ドワンゴ
 NHK公式ウェブサイト www9.nhk.or.jp/anime/ronja/
前スレ
[転載禁止] 山賊の娘ローニャ Part.4(c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1414408889/

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:13:02.09 ID:vOF+EEJD0.net
>>202
だからエヴァの見所が巨神兵モドキな巨大有機ロボの動きだけだったんだな
話はクソつまらんかったけどあの動きだけは目を引いたわ
出口を失ったヤル気のはけ口がエヴァ、まあそんなとこじゃないの?
巨神兵を動かす以外興味ない庵野にナウシカ全部はそりゃ渡せんのが親心だわ

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:15:37.42 ID:vzQoQckB0.net
スポーツの世界では室伏や高梨沙羅みたく親子2代にわたる遺伝子の鍛錬が
ないとメダル取れないなって感じなのに、芸術の方は才能遺伝しませんねw

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:40:34.17 ID:AcBFyFPi0.net
昔のアニメのトムソーヤの冒険とかの方が何倍も面白い
今の子供達ってかわいそうだよな・・・
こんなゴローニャ見せられて信者になってる奴もかわいそう
オウ○信者を見てるようだ・・・

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:50:18.22 ID:baYjR+3u0.net
いくつだよオッサン。

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:06:04.52 ID:5wT+I+bo0.net
>>163
それなら日本の手描きアニメのお笑い720p仕様を止めればよかったのに…

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:14:28.26 ID:DKeGgslq0.net
>>200
人の世界でのルール違反の「盗ってくる」と山菜取りみたいな食物連鎖の「採ってくる」を
同じ土俵で語るのはいささか無理があるような

原作ってそんななの?

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:36:10.46 ID:vh6HuVts0.net
三日大名一夜乞食

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:20:03.81 ID:a4FZF+0P0.net
もともと「路上の人」のアニメ準備もしてたんだから、中世ヨーロッパ庶民のもうどうしようもない
貧しさと有産階級との意外な持ちつ持たれつ関係なんかを、さらっと入れることができるはずなんだよな
冒頭の山賊仕事シーンはそれだと思うんだけど。
後スウェーデン料理調べたら7割ぐらいが鮭だったわw山賊は海なし県のかわいそうな人かもしれん

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:14:19.64 ID:NZMgvbrQ0.net
つまんないからもうやめた。
次を見たくなるようなわくわく感がない。 

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:33:58.37 ID:PMz2l1j+0.net
3Dで作るってのも、何かちゃんとしたそれで上手くいくという
戦略や必然性みたいなものがあってやってるんじゃないんだろうな

”中途半端”に3Dにしてしまったがために、物語の抽象度が低くなりすぎて
逆に非リアルを意識させてしまってて、この世界に人や動物が生きてるんだなって実感させるものが失われていてる感じがする
こいつらこの後どうなろうがどうでもいいって感じっていうか

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:54:13.82 ID:TkXvvCtk0.net
お前等の不満なんて取るに足らないことばかりだけど
一番許せないのはローニャが水に入って丘に上がった時におっぱいが透けてないことだよ
これは絶対に許せない

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:54:40.62 ID:0upSV3Dw0.net
>>211
じゃあ今後ここに書き込み権利は無いな

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:56:42.54 ID:zON9QmNf0.net
OPの春のさけびってワードはおっ、と思ったがこれ原作の引用なのな
このアニメの褒める所が無くなった

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:42:38.61 ID:fc0qGmT70.net
このスレに沸くロリコンは格が違うな…流石にないわ
日本人の性欲は異常

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:52:01.41 ID:o7x8lK8tO.net
ローニャの見てもまったく面白くはないなw個人的に
でも濡れた感じでなかったのは気になったかも

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 00:38:18.06 ID:qWc9fLpK0.net
あの少年はあんな両親の下でよくあんな感じに育ったものだ。
森やローニャの夢に出た不気味な連中は悪霊か何かか?、ついてったら死ぬか悪霊仲間にされたりするのか?。

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 07:06:20.98 ID:Di3qUpry0.net
>>218
少年の方が達観しすぎて面白く無い
もう少し子供らしくした方が良かった

肝心のヒロインは逆に子供すぎる
リアルな子供って感じでこれもアニメ作品として違和感ある
精神年齢が低すぎる

そのアンバランスさがアニメを見ていて不快だな

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:43:57.28 ID:ZkvgQ/kR0.net
マティスもボルガもそんな性格、教養に差があるようには見えないが
ボルガかみさんが切れ者なのかね。この前も全面衝突を制したし

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 08:53:12.17 ID:uraKxJLo0.net
たしかにローニャとビルクの教育の差は
マッティス/ロビス夫婦と、ボルカ/ウンディス夫婦の差だな。
ボルカ夫婦は随分と有能な教育者なのだろう。

でも、ローニャはローニャで善悪の判断はついているようだから
マッティス達も自分達の山賊と言う家業を棚に上げつつも善悪の教育は行ったんだな。

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:19:20.39 ID:Ck1X1Hfi0.net
ぶっちゃけロリコンしか褒めてないなw

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 09:21:20.67 ID:JiwfQ/rC0.net
オヤジ好きとビルク好きもいる

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 10:25:06.88 ID:3QG47/x50.net
良い部分 原作の良さ
悪い部分 吾朗の悪さ

結論 アニメ化する意味無し
実写パクってまで無理やり映像化して売名ですか
原作者は吾朗ちゃんのキャリアの為に書いたわけじゃないのよ

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 13:01:39.15 ID:ie/bXKle0.net
教育ちゃんとやってたのか?
一人で遊ばせてたら「怖がったら、だべっ!」みたいな勝手な解釈ばかりして
態度の悪い子に育ってしまったかのようだ
今回いきなりヒューマニズムに目覚めたみたいで違和感

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 17:06:34.84 ID:Ii23qqxf0.net
>>204
ピカソとかモーツアルトみたいに親が英才教育していれば別だが

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:14:29.46 ID:Di3qUpry0.net
どうも吾郎はローニャだけに集中してしまって
普通の子供として描いて
少年の方は手抜きでよくあるアニメ造形のキャラにした感じだ

もう少しローニャの歳を上げてから少年と出会った方が良かったな

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:25:39.51 ID:8Wqdgz8+0.net
その結果ローニャは全然可愛くないが少年はまあまあ可愛くなってる

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 19:42:59.66 ID:vm5XKVZr0.net
ローニャを少女漫画的なヒロインにしたくないってのがあるのかもね
でも可愛くなさすぎるわw
成長したらガラッと変わるのかな

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 20:04:16.25 ID:cV14n+i+0.net
ローニャ父娘が情けなさすぎてこれからの筋書きが読めるんだよなあ

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:28:32.58 ID:pU5I06k60.net
可愛く無いことが多いどころか視野が狭く頑なですらあるのは手落ちでも何でもなくて「そう見せる意図の描写」なんだから
そこに文句言っても仕方ないと思うんだが・・・

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 22:46:14.44 ID:tGB8gfb/0.net
7話はそこそこ面白かった
ただ、原作通りなのか単語と台詞が気になり過ぎる
ちょっと考えちゃって、遅れて理解する感じ

あとやっぱ、ちゃんと山賊やって襲ってる所は見せておけば良かったように思う

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:22:54.07 ID:uraKxJLo0.net
テレビアニメのクオリティを遥かに超えてるけど
制作費どれくらいかかっているんだろう。

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:44:09.91 ID:8K9eXOzq0.net
お、おう

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:49:00.77 ID:0PoKgP720.net
実際のところ21世紀のテレビアニメ最高傑作がローニャではないかと思った
ここで叩いてる奴らはアニメ好きの変態ばかりだし、
気持ち悪いキモオタばかりだから見る目がないんだと思う

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/19(水) 23:52:56.94 ID:ybD8Mr4U0.net
たしかにアニオタはアニメを子供に返してやれって思う…
なんだよエロゲアニメって…キモイ

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:00:16.15 ID:2X5PKfH/0.net
子供にも作品選ぶ権利があるだろう

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:01:53.82 ID:ybD8Mr4U0.net
子供にはあるけど大人の意見はもうおなか一杯だわ…

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:05:02.36 ID:Di3qUpry0.net
>>231
いや子供だから視野が?狭くてもいいんだけど
例えばハイジの無知だけどその無垢のかわいさは表現できてるだろ?
たまに子供特有のヒステリー状態になるハイジの描写もあるけど
それは不快に思わない

ローニャの場合は頑固過ぎる
その頑固さは親譲りみたいなのはあるんだろうが
可愛げがなさ過ぎる

もちろんこれが何かの伏線?なら判るけど
これ原作通りなのか?
どうもそう思えないんだが

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:26:15.03 ID:YYK2Myy/O.net
NHKの底力を見た。

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:26:28.03 ID:K4u6+Tst0.net
まあじきにローニャも世にもれずデレたら
彼氏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>父親になるから

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:31:18.69 ID:7PS6zB190.net
宮崎五朗作品と比べれば宮崎駿作品がすべて駄作にみえるよ。
五朗は顔もいいけどローニャの出来はそれ以上だね!

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:34:47.16 ID:JjuxndTE0.net
わざわざネタバレする事もなかろうとローニャの原作本読むのやめた
そして、なんだこりゃ…と思ったら原作読んでそういうことか…と納得するパターンに

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:38:41.94 ID:HazPO1hE0.net
>>239
伏線と見るべきじゃないか?
実際明らかにビルクのポジションはそういう頑ななローニャの対比としての「ローニャより物事をよく分かってる人間」
ってところだし
山賊って仕事の理解度でも社会性って面でもビルクの方が勝っててローニャの狭い世界を揺さぶる立ち位置だし
それがマッティスのやってる山賊って仕事へのローニャの疑問につながってる
今後より広い世界を獲得していく溜めとしての可愛げなさだろう

「至らない点」として明らかに描写されてる頑なな可愛げなさを意識無意識にせよ可愛く描写してしまうと
その辺の焦点がぼやけてしまう。その点、少女の自然児的無垢さの表現も目指していたハイジとは事情が違う

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 00:40:36.11 ID:msw5Mdd+O.net
可愛げのなさとか別に気にならんけどなぁ
森はもうちょっと雰囲気出して欲しいけど

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:59:32.91 ID:MoXwTkIp0.net
>>244
伏線じゃなくて単に演技が荒いだけに見えるけどなぁ?
もっと繊細に描ける所を単にリアルよりにしてるから
アニメ作品として失敗している

荒い中にもかわいさや女性らしさを見えるべき
彼氏と逃避行とかするんだろどうせ?

今はツンツンな状態はいいんだけど
そのツンの中に彼氏への興味をもっと丁寧に描けないと
物語として面白くなさすぎる

吾郎の感性が問題だよ

>>241
彼氏優先はもう目に見えてるからこそ
彼氏に抱きしめられる先週分の回が大事だったわけですよ

それをまぁ棒演技で全部台無しとかがっかりしたわ

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:45:21.92 ID:Bd49pder0.net
ビルクの方が親の教育良かったんじゃないのこれ…
あの森が誰の森かって考え方とか
引っかかれても噛みつかれても自分を嫌ってるローニャ助けて
しかも恩着せがましくからかったりもしなかった

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:47:56.70 ID:jsae1f5B0.net
ローニャの声優、全般的にすごく良いな。
ローニャも「絶対にいや」と言うあたりの演技は秀逸だった。

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 10:51:28.64 ID:Maotqxmk0.net
子供のむかつく感じ可愛くない感じをうまいこと出してるな
声優の演技にはそういう『元気さ』があるよな

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:29:45.68 ID:j02NjwxF0.net
>>244
いや違うね
「物語上可愛くない」キャラクター設定と
その「可愛くないキャラ」に観てる方が愛着が湧くかは
別次元の話として語らないと、一緒にしちゃいイカンだろ

ロッテンマイヤーさんは物語上ハイジたちにはイヤなオバサン設定だが
観てるこっちはちゃんと愛着が持てる「イヤなオバサン」になってる

NHK朝ドラ「ごちそうさん」のキムラ緑子だって
主人公の杏には最悪のイケズBBA設定だったが
視聴者には大人気のとても愛すべきイケズキャラだった

ローニャには今の所そういう「可愛くないキャラとしての魅力」がない
これはマッティスのダメ親父ぷりの描写にも言える

ダイスはダメなオッサンだが序盤からちゃんと魅力的に描かれてた
それは8割ダメでも残りの2割に可愛気や頼もしさが見えたから
主人公たちに愛着が湧かないなんて作品として最悪だわ

>>249
急にヒステリー起こしたり自己中の気分屋だったり
子供のムカツク感じならマルコは上手く出してたよ
でも四六時中そんなキャラだと観てる方はゲンナリする

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:37:09.55 ID:Maotqxmk0.net
>>250
俺は別にげんなりしないんだよなぁ…

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 11:39:26.03 ID:Maotqxmk0.net
やくざ映画なんかキチガイばっかだけどそういうもんとして見れるしなぁ
まほろ駅前なんかキチガイ四六時中みたいなやついるけど別にげんなりしないんだよなぁ
北斗の拳なんかキチガイの世界観だけどそれが逆に面白いしなぁ
やっぱフィクションって楽しいですよね^^

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:15:21.13 ID:jzg3k8IzO.net
ムカついたと言うか見ててゲンナリキャラならアンネットだろう
あれこそ2クールでよかったのに
途中で脱落したよ
あれは原作引き延ばしだったな

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 12:50:23.12 ID:zrEOcMJs0.net
これって城周辺で話完結しちゃうの?
人物にしろ背景にしろもうちょっと変化欲しいんだが

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 13:42:15.32 ID:wNP4+W+Q0.net
吾朗、話は一向に進まないけど俺は好きだぜ?ローニャ

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 14:00:58.82 ID:j02NjwxF0.net
>>252
それはそのヤクザ映画なりが上手に作ってあるからだよ
字面でヤクザ映画と描いても千差万別、そういうものとして観られて
なおかつ楽しめるってのはそれだけ行間に沢山しかけが施されている

ローニャにはその行間演出が無く、原作にこうあったからこれで的な
淡々とした原作再現描写に終始してて作り手がキャラに注ぐ愛が感じられない
だから「可愛くないローニャ」や「情けない親父」に魅力がない

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:44:06.81 ID:BKxOIzfl0.net
>>242
お、お、  おう・・・

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:49:11.81 ID:LuwntXR00.net
別にアニメに限らずどういう映像作品見てきたらこれ褒める気になるんだろう
ネタとかお仕事じゃなくてマジに好きって言ってる人いるの?

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 16:51:04.01 ID:jsae1f5B0.net
確かに、宮ア駿のアニメはキャラの表情が硬くて能面みたいなんだけど
吾郎のローニャは凄く細かく表情を作っているね。

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 18:29:34.65 ID:mdt6AitK0.net
一話から一気に見てみたけど真面目な人が作ったんだなという印象
面白いかどうかというと…早送りしたくなる

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:40:42.60 ID:gJpTAnfr0.net
>>254
森は出ないね

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:59:09.46 ID:GjkBQCZu0.net
ああ、吾朗の顔で応援してる人間がいるのね

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:19:21.32 ID:0WBz99Tx0.net
確かにゴローのアニメは行間が楽しいよな
ゴローアニメはヤクザ映画だったか

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:11:30.58 ID:n3m4z6EU0.net
演出がどうこうという以前に、アニメの大げさな表現に慣れてないという感じもする
素人がプロの声優の真似しようとしてるような

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:19:48.70 ID:HazPO1hE0.net
>>250
「愛着」とお前さんは言うがその「愛着」ってのが何を基準としたどういうものなのか俺にはよく分からんな
俺は上にも書いた通り7話のビルクとのやり取りみたいな「可愛くない」描写には相応の必然性があると納得してみてるし
そもそもローニャに全く可愛げを感じていないのでもない。主に初期のエピソードで描写されたローニャの様子を見て
十分可愛げも愛着も感じている

マッティスにしても同様だ。子供っぽく暴れたり娘を溺愛するあまり娘に自分がしていることを隠してしまうところなんか
見ていてまさに「可愛げがある」とすら思って見ている
さらに言うなら激しやすく子供っぽいなりに娘を溺愛している様子は個人的にじゃりん子チエのテツを髣髴させるただしチエの場合は
そういうダメ親父を反面教師として逞しく育っているのに対しローニャはそういう父を多少の疑問は持ちつつ基本的には信じきっているようだ
ただしそれも作品内の設定上でもそういう風に描写している節があるみたいだしそれを証明するものと言うのがまさに
劇中でローニャが見せる「可愛げなさ」であり「頑なさ」じゃないかと思うんだが
実際ビルクをあれだけ拒絶し嫌っていたのはまさにその「父親」絡みだ

さらに言うとロッテンマイヤーの場合はその融通の効かなさと「教育」って事に対する信念とが表裏一体になってるのが分かりやすいうえに
クララという存在のおかげで人間味を感じさせる面を描写しやすいって言う設定の違いがあるし、城や森の中で外界から断絶していて
その子供っぽい頑固さ=可愛げなさもその狭い世界しか知らない故というローニャの場合とはそもそも前提が違う
それこそ似たポジションのキャラを持ってきて混同するようなことは避けるべきだろう
あくまで作中の要素はその作品内の文脈で捉えられるべきだ

要するに「愛着」や「可愛げ」を感じるかどうかってのは極めて主観的なものでしかないし俺が感じている「愛着」や「可愛げ」も
お前さんが感じている「可愛げなさ」も一般化して言えるようなものではなくせいぜい「個々の視聴者の主観」の域を出ない
のではないのか

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:02:55.70 ID:mrdwNZDCO.net
て言うかアニメの女児キャラを「愛着」で語る事がキモい
マジで
先ずはローニャが物心ついた時から「ボルカ山賊はろくでなし」と聞かされて育った影響が有り
後にビルクに共感を持つ「自分の意見を持つ」成長をする伏線になるんだと俺は思ってる
一方のビルクは親の教育の違いで理由なく他人を敵視したりしないけど
山賊稼業を理解した上で否定せずローニャより善悪の区別が出来ないキャラになっている
二人の子供と親の成長がテーマさすがNHKとゴロー
幼女への愛着とかはそれ専用のアニメがあるからそっちでやって欲しいね

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:10:08.17 ID:HazPO1hE0.net
>>266
なるほど
一見するとビルクの方が成熟しているように見えるがその点は確かにビルクの方が善悪の判断ができてない
対してローニャは未熟な部分はあるが盗賊という行為にははっきり拒否感持ってる

そして娘に自分の行いを話すのをためらい続ける程度には善悪の区別はついていたあのマッティスだからこそ
盗賊の娘とは言え善悪の区別がついてたんだな
一つ発見だわ

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:16:57.73 ID:jsae1f5B0.net
マッティスも自分が子供の頃に山賊がどういうものかを知った時はショックだったのだろう。
だからこそローニャにも本当の事を言い辛いのさ。

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 22:36:18.99 ID:mrdwNZDCO.net
そう言えばボルカは
マッティスと遊んでいただけでマッティスの親父に殴られたからマッティス山賊は敵だ
みたいな事を言ってたな
ボルカにはちゃんとした理由が有るんだよ
でもビルクにはそれを押し付けない
マッティスは親からローニャに言ってるのと同じ様に言われて育ったんだろうね

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/20(木) 23:01:02.21 ID:jsae1f5B0.net
>>269
いや、ビルクも「ろくでなしは君達の方だって聞いている」
とローニャに語っていたから
ボルカからマッティス山賊の悪口を聞かされて育てられたのだろう。

それでもローニャを敵視しないのは
ビルクなりの考えがしっかりとあるんだろうね。

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:31:01.48 ID:LmOkSxu9O.net
マティス山賊というコミュニティの中では、「尋ねもしないで人の物を取らない」で良かったんだろうな。
父親もそれが決まりだと教育できた。
ところが、このコミュニティ以外の人間(ビルクたち)が現れるとそうはいかなくなる。
山賊のスタンスは「コミュニティ以外の人間からは取ってもいい」なのだが、
額面通りにルールを適用している今のローニャにはその線引きがない。
この線引きというのは、結局どこまで他人を理解して共感できるかというラインでもある。

俺はローニャがこのラインを決める話なのかなと思ってたんだが、
もっと単純に山賊は道徳的に悪いから止めようって話なのかね。
あ、ネタバレはいらないよ。

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:36:34.32 ID:QO1RUgxN0.net
>ローニャがこのラインを決める話

幼児向けの物語で、そんな話のわけがなかろ。

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:41:10.96 ID:LmOkSxu9O.net
山賊やめるのか、そうか……

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 00:57:00.64 ID:bRAGmW5N0.net
終盤のどっちが頭になるかのシーンも紅の豚の焼き直しみたいにしちゃうんだろうな

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 01:20:23.03 ID:LmOkSxu9O.net
チャーシューみたいで美味しそう

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:29:39.89 ID:qYdFU9WP0.net
>>271
>この線引きというのは、結局どこまで他人を理解して共感できるかというラインでもある
これ言い出したら
動物も食べられないだろうが?

植物さえ無理だよ
大体幼児が強奪する事に疑問を持つわけがない
話の流れとして

@強奪が普通と思っていた
Aあるひ牧師なりを捕まえる
B説教で影響される
C父親に問いただす

って流れだろうが

または
@強奪された被害者を見て苦痛が判る
A父親に問いただす
でもいいな

その部分をカットしていきなり父親に食ってかかるから意味がわからなくなるw

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:13:04.95 ID:QO1RUgxN0.net
次回予告でボルカ山賊と戦っていたけど、わざわざ攻めこむ必要は無いだろう。

ボルカ山賊は崖以外に城から出る手段を持たないのだから
それさえ妨害すれば、ボルカ達は飢えて死ぬしかない。
しかも季節は既に秋。手荷物だけでやってきたボルカ達には冬の蓄えがあるはずも無い。

マッティスが崖の下に弓兵を1人配置するだけで、勝負は決する。

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:05:44.42 ID:LmOkSxu9O.net
>>276
噛み合わない俺たちは神アイドルを目指すの?

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:28:05.13 ID:0cggWPiT0.net
>>204
落合落合アンド落合みたいな例もあるわけだが
(親父が不振の時にイジメでチームメートにバットで足折られた事情とかもあるが…)

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 13:18:05.47 ID:0JDAnaGQ0.net
ボルカ山賊は食料とか毎回あの崖から持ち上げてんのか?
馬とかもどこに繋いでんのやら

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 16:16:20.53 ID:k+mPBP6P0.net
山賊稼業なんて堂々と「ここは俺達の領地なんだから通行料寄こせ」ぐらいのものだろw
娘にいちいち言いわけするようんもんじゃやないw
それにしてもスカッレという爺さんは長老らしいが
ぜんぜん威厳というものが感じられないなw

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 16:24:51.56 ID:8pJwW/kL0.net
童話で軽くスルーして流れるように読む所をわざわざ映像化してるから
面倒臭い事この上無い 作っててつまらないと感じなかったんだろうか、吾郎は
こなしてるだけ感が半端無い

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:41:02.03 ID:1GkRr4iD0.net
千と千尋やってるけどこの躍動感と表情の豊かさはどうだろ…
CGモデリングなんかやめちまえとしか…

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:47:08.27 ID:3oPmGTth0.net
だけど、もう手書きは限界!!!!!!CGへ行くしかない

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 21:32:10.57 ID:BOwion4hO.net
ジブリ映画とテレビ連載を比べてどうする
制作費が雲泥だろうに

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:13:35.64 ID:fPZMV9MF0.net
>>285
そこは同じ路線のキャラデザでやる限り比較されるよ…
当たり前のことだ

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:23:20.08 ID:6hWwE/eP0.net
テレビ連載w

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:37:44.76 ID:sy/XPzb30.net
最初の数話あたりは長く感じたが
最近の話はわりといい感じで終わるな
物語が進展しているというのもあるだろうが

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 22:58:52.30 ID:QO1RUgxN0.net
ローニャを見たら、もう手書きには戻れないだろ。

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/21(金) 23:05:19.17 ID:9MG2HXu10.net
そう、俺達はもう戻れないのさ
手描きだからこそ生み出されたあの素晴らしいアニメーションの日々には

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 03:20:32.97 ID:M1Yin0+70.net
千尋の頃にはもうセル画は使ってない

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 03:35:27.57 ID:9uez3RSW0.net
髪も揺れない時点で一部のゲームにすら劣るんだけど…
これのCG褒めてる人なんなん?関係者さん?

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:19:22.36 ID:kb2vO82x0.net
もう3DCG化の流れは止められないよ。
ローニャは手書きアニメに引導を渡したアニメとして歴史に残る。

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 07:20:52.29 ID:zGxrz/Xj0.net
>>289
千と千尋、当時はすごい作画だと思っていたが
やっぱ作画にむらがあるな
それが味だと言ってしまうとみもふたもないが
たぶん宮崎駿からみれば妥協の産物なんだと思う

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 09:46:05.33 ID:8hTXrxTi0.net
でも静止画でも省略するところあるじゃん
全部CGで描いてもゲームっぽくなるだけ(実写に近くなる)
だから最後は実写でいいじゃんって話になりそう

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 11:38:15.18 ID:tZHJOj6z0.net
手書きと3DCGとの良いとこを合わせてクオリティを上げていくんじゃないの?
どっちかしか出来ない人は取り残されていく
3DCGだから最先端なんて思ってるなら大間違い

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 12:33:39.22 ID:VPLsO6JrO.net
そのうち4DCGに取って替わられたりする

わけはない

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 16:32:29.19 ID:8hTXrxTi0.net
そろそろか楽しみだ

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:08:39.84 ID:jO+NrMIY0.net
ローニャは千尋超えるな、こりゃ

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 17:29:39.92 ID:kb2vO82x0.net
どうせこのスレでローニャの文句をさんざん書いていた奴らも
我慢しきれずに見てしまうんだろうな(w

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 18:09:23.68 ID:qUOQvEXW0.net
形が崩れないことが優れているって考えなら、手描きはCGに遠く及ばないだろうなあ
オレは手描きのそのいい加減な所がCGの越えられないところだと思うけど

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/22(土) 19:30:47.90 ID:8hTXrxTi0.net
今週は良かった点があるな
(1)ニワトリのCGが良かった
(2)ヘラジカのCGが良かった
(3)コケの上を歩くローニャがぴょんと飛んだ所が良かった
(4)コケの質感が良かった

今週は悪い点は言う程ないな
何もはじまってない
どこが面白いのかさっぱり判らない
山賊の親父連中が幼稚すぎて緊迫感ゼロ
山賊の設定がまったく活かされてない
石を放り投げる所が嘘臭い
あんなでかい岩をそもそも遠くまで飛ばせない
軽石じゃないんだからCG丸出しで駄目すぎる

うん今週はまだ我慢出来た

総レス数 1017
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200