2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山賊の娘ローニャ Part.5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/15(土) 19:25:35.65 ID:VKmHqz1P0.net
NHKBSプレミアム 本放送・土曜19時00分 再放送・水曜18時30分
スタッフ
【絵コンテ・監督】宮崎吾朗
【原作】アストリッド・リンドグレーン「山賊のむすめローニャ」(大塚勇三 訳)
【シリーズ構成・脚本】川崎ヒロユキ
【演出】鹿住朗生 清水和真 高尾 圭
【CGスーパーバイザー】岩田健志 溝口結城
【アニメーションディレクター】島田寛志 稲石祐喜子 タン・セ・リ
【キャラクターデザイン】近藤勝也
【モデル造形ディレクター】片塰満則
【美術】福留嘉一 本間禎章
【色彩設計】福田由布子
【題字】鈴木敏夫
【音楽】武部聡志
【音響監督・音響効果】笠松広司
【アフレコ演出】木村絵理子
【アニメーションプロデューサー】小林 毅 高久美知子
【制作統括】有吉伸人 柏木敦子 土橋圭介 太田豊紀
【プロデューサー】川上量生
【アニメーション制作】ポリゴン・ピクチュアズ
【制作協力】スタジオジブリ
【制作】NHKエンタープライズ
【制作・著作】NHK ドワンゴ
 NHK公式ウェブサイト www9.nhk.or.jp/anime/ronja/
前スレ
[転載禁止] 山賊の娘ローニャ Part.4(c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1414408889/

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/16(日) 23:55:04.74 ID:7U8mtBBN0.net
ブルブルッと体を震わせて上を向いて目をつぶって
両手を握りしめてもぅ我慢できないわッ!
みたいな細かい仕草が、ものすごい固くて不自然に見える。
アニメっていうか、ロールプレイングゲームっぽい。

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:15:21.74 ID:cMt1IUT+0.net
監督の息子ゴロー

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:27:10.99 ID:XKhRsh1+0.net
作品の造りが素直なんで素材の旨味を十分引き出してくれる料理人のようだ。
原作のテイストを壊さず映像化するのは実写でもアニメでも難しい。
でもこのアニメは好きだ。
他にアニメは何も見ないんだが。

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:30:20.04 ID:OppE4SkM0.net
今回の話結構好きだな
これで人形劇じゃなければなあ

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:52:01.85 ID:KUWpR8//0.net
出木杉君とバカ賊娘

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:55:31.66 ID:c0BfC2z10.net
>>115
確かに米林は借り暮らしみたいな動きのあるアニメの方が向いてたかもな
逆に吾朗さんは内面のドロドロとした描写に向いている
マーニーについて親父の宮崎駿は
「マーニーは全くの挑戦ですよ、
 こんな企画は映画としては考えないという企画です」
『何がそんなに違うんですか?』
「あまりにも内面の問題だからですね」
と言ってた。
コクリコも駿が作っていたら次みたいな無茶苦茶ものになっていただろう。

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 00:56:51.98 ID:c0BfC2z10.net
もしコクリコ坂からの監督が宮崎駿だったら?増補改定版

・海ちゃんは朝の日差しで起きる、小鳥もさえずる、スカートを寝押しとか貧乏臭い事はしない
・海ちゃんの作る料理はとにかくおいしそうで分量が多い、もうどっさり。住人もみんな大食漢で雰囲気も明るい
・カルチェラタンから飛び降りるシーンは、カリオストロの城のルパンみたいに思いっきりジャンプ
・高校の授業シーンのディテールに凝りに凝りまくる、吾朗みたいに省略したりしない
・カルチェラタンの内部シーンは数十階もあるぐらい複雑でにぎやかにする、千尋の油屋を超えるぐらい
・海ちゃんは俊からもらったコロッケを本当においしそうに食べて、その美味しさを飛び跳ねて表現する
・北斗の送別パーティーシーンには山盛りで盛大なごちそうが出る、寿司とか貧乏臭いものは出ない
・海ちゃんが俊と妄想世界で空を飛ぶ、イーハトーブか銀河鉄道かな雰囲気
・兄妹だとわかった後のリアクションももっと大げさに、雨の中をびしょぬれで走り回るぐらい
・カルチェラタンが妄想世界で足が生えて動き出して、丘の上から港まで駆け下りる
・徳丸書店本社はもっと巨大に、徳丸書店の社長室は100畳ぐらいあるぐらい広く
・改装されたカルチェラタンは絢爛豪華、シャンデリアもあんな貧乏臭いのではなく爛々と輝く
・ラストは俊が海ちゃんを自転車に乗せて港まで疾走する、大きなカーブがあったり対向車とぶつかりそうになったり、ジャンプしたりする
・小野寺が乗ってるのは太平洋を横断出来る超大型飛行艇
・俊と海が自転車で港に来てみると、ちょうど小野寺の飛行艇が離水するところだった
・俊と海はたまたま港に係留してあった、複葉の水上機に乗り離水して飛行艇を追う
・ちょうどその頃、ソ連空軍の爆撃機「東京急行」3機が東京上空にさしかかるところだった
・ソ連の爆撃機に襲われる俊と海の水上機、銃撃で翼に穴が開く
・そこへ引き返してきた小野寺の飛行艇が登場、爆撃機を撃墜しはじめる
・炎上する爆撃機からパラシュートで逃げ出す乗組員達、残り2機の爆撃機はソ連に帰還していった
・海上に着水する飛行艇と水上機。その飛行艇で、俊と海は小野寺から出生の秘密を聞く
・飛行艇から離れる水上機、その水上機の上で飛行艇に向かって手を振る俊と海
・エンドロールは長々と後日談が続く

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 07:03:39.61 ID:dEzV3mJv0.net
ローニャは自分の城にいる人以外の一般人を
まったく見たことがない無知な箱入り娘って印象だな。
ビルクは反対に山賊がやってることや地下の者達の危険さ、
世間のことも良く分かっている(教育されてる)印象。

ローニャは良く言えば無知であるが故に非常に純粋で、
世間を知っているビルクは無知なローニャにちょっかいを出したくなったり、
事情通であるが故にローニャをからかいたくなるという心情。

ローニャは同年代のビルクを通して世間を見る目を少しづつ広げていくことになる。
「尋ねもしないで盗るもの」を知るきっかけもビルクだった。

そうやってローニャが俗的な世間を知り葛藤の中で成長していくことを楽しむアニメだろう。
「山賊になるなんて絶対にイヤ」という感情と、「父さんが大好き」という言葉からも
今後のローニャの葛藤が描かれる方向性がはっきりしている。

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 07:04:03.46 ID:qoZJhbzN0.net
>>119
他の作品を見ないなら比較しようがないわ
今作は素材云々より3D−CGでほぼ失敗している

せめて短編アニメにしとけばクォリティを保てるだろうが無理だろうな
動物アニメにしとけばなんとかなったかもしれない

動物のキャラは良いから

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 07:16:03.98 ID:dEzV3mJv0.net
マッティスをおどけさせたり冷汗かかせたりと
完璧すぎない隙のある父親像の描き方をしているのは
父親世代の心情的葛藤も視聴者に共感を持たせたいからだろうか。

できすぎた父親像を描いてしまったら、
それこそこの進行テンポの遅いこのアニメで見るべきポイントが
少なすぎてしまうから一癖持たせたような気がする。

ダーティな仕事をしている父親自身が何の良心の呵責も持っておらず
娘に自信を持ってそれを教育していたならばそもそもローニャのこのような
葛藤を生み出しにくい物語になっちまうからね

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 07:42:23.29 ID:/sZ/XKhz0.net
この子、もしかするとローニャを見ていたんじゃないかな?
そして「恐がったらダメ」と隣のベランダにでも飛び移ろうとした気がする。

4歳男児がマンション11階から転落死か 大阪・守口 [日経新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416168955/l50

128 :ジエスモン@\(^o^)/:2014/11/17(月) 07:42:57.81 ID:9UTgKRCg0.net
御前達全員妖怪ウォッチで妖怪ウォッチングして欲しい
君達全員妖怪ウォッチで妖怪ウォッチングして欲しい
貴方達全員妖怪ウォッチで妖怪ウォッチングして欲しい
貴様等全員妖怪ウォッチで妖怪ウォッチングして欲しい
彼等全員妖怪ウォッチで妖怪ウォッチングして欲しい
妖怪ウォッチと妖怪道中記がコラボして欲しい
妖怪ウォッチと妖怪道中記がコラボレーションして欲しい
妖怪ウォッチと妖怪道中記がクロスオーバーして欲しい
妖怪ウォッチと妖怪道中記が共演して欲しい
妖怪ウォッチと妖怪道中記が協力して欲しい

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 07:53:40.40 ID:bIAq/YLl0.net
こんなアニメが認められたら、世のアニメのクオリティーはどんどん下がっていくぞ
3D、手書き関係なしに退屈な作品だ

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 08:55:23.70 ID:K6OfpDIV0.net
テレビアニメはハイプが効かないからそんなに心配することはないよ

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 09:47:03.77 ID:gg1zwbs90.net
でんでん現象

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:03:10.88 ID:ckoaYKbxO.net
>>126
父親はともかく、母親が空気なのがなあ
母親は娘に何も教えてないのか

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:13:04.28 ID:2CFfxiKn0.net
見た目だけ宮崎アニメパクった肝っ玉母さんだけど
八つ当たりするなら卵にしろとか言うバカ親だから

あれやった後に子守歌みたいな母性シーンですよみたいなの見せられても

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:20:21.11 ID:YDTrc4no0.net
あの歌なんか気味が悪いんだよな

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:47:57.73 ID:s/XJoPDY0.net
またアハハアハハやってた
25分ずっと真顔で見た

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:51:53.24 ID:7bL3Y0oZ0.net
幻覚シーンとか何の捻りもない退屈な演出だなw
ほんと小学生でも思いつくような退屈な演出しかないw

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:59:06.83 ID:xSR5Gokb0.net
これ台詞が日本語としてこなれてなくて、すげー翻訳風味に感じるんだけど
翻訳本からそのままとってたりしないよね?
ちゃんと子供向けに再構築されてるんだよね?

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:04:50.32 ID:Xvt6/2EU0.net
子供同士の会話でもテンポ悪いなあ w 朗読って感じ

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 13:12:59.38 ID:7bL3Y0oZ0.net
ローニャが前みたいにアハハハってラリって霧の中へ走ってくのを木の棒でぶん殴って止めて
縄で縛られた状態でローニャが目覚めたら、ひと悶着あって面白かったろうに

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:24:43.14 ID:c0BfC2z10.net
>>133
原作読んでからかけよ

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 14:44:38.91 ID:P5jBOGuy0.net
ア二メーターとして見ると ローニャのあの横位置の走りはダメだな

まるで走りの教本丸写しみたいなw ワンパターンで

正面の走り歩きはロボットかよって感じ もっと左右にブレるだろ

もう少し子供の歩き走りを観察して研究しろと言いたいw

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:23:29.91 ID:zSd960Jd0.net
>>137
立ち読みで読んでみろよ
まんますぎて鼻水吹くから

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:34:41.26 ID:2CFfxiKn0.net
ID:c0BfC2z10
キチガイレス垂れ流してる奴に言われても

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 15:37:06.10 ID:5L3RwGh80.net
NHKがメイキングや番宣入れまくっても必死に売り込んでても
視聴者の評価はしょぼいだのPS2のムービーレベルだの散々なものばかり
本気でウケると思ってるんだろうか

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 16:32:55.54 ID:DMS8Fwy30.net
>>143
まあ実際母ちゃんが卵差し出すのは原作通りだがね

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 16:45:03.80 ID:HxQ6/0iZ0.net
キャラクターに文句言ってる奴は原作読めと言いたいけど
原作読まなきゃ納得できないアニメってのも困りもんだねえ

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 16:57:56.45 ID:Z8YmZv3c0.net
最悪でしょ
こんなにダラダラ尺使ってこれなんだからね

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:08:11.24 ID:DMS8Fwy30.net
ロヴィスが卵差し出す場面は、その直前にマッティスが鍋の中身をぶちまけるところだった
その前に卵を差し出してるんだから、ロヴィスにしてみたら「鍋の中身をぶちまけられるくらいなら
卵にした方がマシだ」くらいに思ったんだろう
さらにマッティスが卵投げる時も、実際に壁に当たって中身が飛び散ったのは最初の一個だけで
後は全部手下が受け止めてるから割れずに済んでる

アニメ見てるだけでも十分納得できるだけの材料はあるし、よく考えてるんだなってのも見て取れる

ちなみに今原作確認してみたが原作は熱々の鍋ぶちまけてる上に卵差し出されて一個一個壁に
投げつけて中身が飛び散ったって書いてあるから余計に酷い
だから原作の方が駄目だとか言うつもりは毛頭ないがね

まあアニメで「いかにもやらかした場面」をあげつらってドヤ顔で批判してる奴はアニメも原作もロクに
見てないって事だろう

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:19:41.20 ID:ckoaYKbxO.net
原作が今の日本人の感性に会わないんだろう
それを脚色不可な契約をしたのが浅はかだったな

赤毛のアンの大人たちは日本人にも共感できたのになあ

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:26:02.75 ID:mg7Pw2cq0.net
ここまで主人公に好感を感じない作品も珍しいなwww
ただの嫌なガキだよね。

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:39:21.62 ID:5nzQsME+0.net
>>148
必死すぎる

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:42:03.47 ID:Noi+MLPv0.net
無駄な脚色はアホみたいにしてるけどなあ

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 17:52:50.99 ID:QKkgkNoJ0.net
原作(翻訳版)のセリフをできるだけそのまま生かすって方法論
それ自体は間違ってないし、つか、そんなの特別な事でもない
ただそれには、そういうのが出てきても違和感が無いように
周到に作品の世界観を構築しておく必要があるんだよ
例えば、LORだってその部分を手を抜かずにきっちり作りこんであるから
あの古めかしいセリフ回しが生きてるんだよね

ゴロは、原作のセリフを生かしてましたよ〜てとこで満足しちゃってるんじゃないの?

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 18:04:12.85 ID:mVX0jXCH0.net
>>141
>もう少し子供の歩き走りを観察して研究しろと言いたいw
そんなことが出来てるアニメなんて殆どないだろ
電脳コイルでもアウトだ

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:05:02.01 ID:hR0Jl4kT0.net
今回はそれなりに面白い内容だったと思う。
しかし、ローニャが全然魅力ある性格として描かれてないのはそういう物語なのか?
怒ってるだけじゃなくて、子供らしく興味持ったり純粋だったり喜んだり油断したりとか無いのかな。
あと、山賊の仕事を認めない、というローニャの価値観・考え方を裏打ちするようなエピソードが欲しい。

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:39:44.17 ID:poAv9UVx0.net
この暗さ、不気味さ、土着テイスト、民話調の挿入歌、古き良きキャラの顔
ホルスを参考にしてるんだろうけど勝てないね、半世紀近く前の古典なのにw
ホルスはパヤオの迫力ある画作りと高畑氏の人間の深層心理に肉迫するドラマ
加えて名曲挿入歌わんさかに市原悦子の声というかなり強力な布陣だった

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 19:46:13.64 ID:/sZ/XKhz0.net
ニコニコ動画も7話はマイリスト多いな。評価されているようだ。

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:24:17.61 ID:Gbg7fAl50.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:30:09.90 ID:lpnmbXna0.net
これ忠実に作れって言った原作者の遺族もそういう事じゃねえと突っ込みそう
映像化した時に物語や展開に違和感が出てくるくらいなら台詞くらい変えても何も言わんだろ
味が出るならいいけど完全に興味を削がれる悪さが出てる

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:48:37.55 ID:c0BfC2z10.net
>>159
いや、原作者の子孫が、数人ジブリを訪問して鈴木Pと川上Pと宮崎駿と面会して、
著作権継承者としては内容が変えられるのを気にしていて
宮崎駿は忠実に作りますからと約束したので大丈夫

宮崎駿自身は忠実に作った事がないと思う
コナンって原作があるんですよ

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:48:48.31 ID:DMS8Fwy30.net
そういうことは実際に遺族がクレーム付けてきたときに言えばいいんじゃないのかね
根拠も何も無くただ「遺族も突っ込みそう」って言ってるだけなら単なる憶測に基づいたいいがかりでしかないな

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 20:53:05.23 ID:c0BfC2z10.net
まあゲド戦記の時も、作者のところに一緒に行って
自分が描いたストーリーボードをみせつつ
「僕が責任もちます」
とか言ったくせに、放置した結果がああだし

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:05:34.08 ID:c0BfC2z10.net
ニュータイプに監督とスタッフの対談が載ってるけど
ポリゴンのトゥーンシェイドはもっとセルっぽく出来るんだけど
あえてCGのモデリングを残すように処理してるって言ってた

恐らく髪のデコボコとか顔の細かい陰影とか
静止しないでたえず動かしたり
主線がセルアニメよりも極細だったり
CGなんですよというシグネチャーをわざと入れているようだ

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:06:17.09 ID:Eje8zDQ30.net
一応女の子が主人公なんだから
女児がときめくような要素もう少し入れるべきだと思う
なんかこう…服を可愛くするとか動物を可愛く描写するとか
自然の描写も無機質すぎる

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:08:06.75 ID:QKkgkNoJ0.net
リアルとリアリティを勘違いしてる典型的なパターンだと思う

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:17:08.10 ID:hR0Jl4kT0.net
>>163
意図的な陰影だとしたら完全に迷走・失敗だなぁ。
トゥーン調なのかリアル調なのかハッキリしろ、と、見てて思う。
のっぺりした顔に、ギザギザの影があると、影を手で書き殴りしたようにしか見えない・

あとモーションを細かく動かすのはいいけど、それならば髪もフワリと物理ぽく動かすべきだよなあ
色々とちぐはぐなんだよな

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:30:31.86 ID:r7HONwhZO.net
あの子守唄も原作通りなんだろうが…♪お腹は空っぽ、巣穴は寒い…なんか寝付けそうな内容と真逆な唄で辛気くさい

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:32:27.87 ID:TO6wI5BBO.net
いやこれ見たら手書きアニメは完全に見劣りするだろ
技術の高さに感心する
そりゃアラは探せば出るだろうけどそれ指摘する奴はこのレベルの映像が作れるのかと
せいぜい「もっと凄いCGを俺は知っているぞドヤア」だろ?

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:34:45.13 ID:XWhAFMbx0.net
あーはいはい

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 21:52:13.38 ID:VbDxEiMU0.net
台詞のあとにいちいち「フン!」って付けるのが鬱陶しい
このアニメって最初から台詞のひとつひとつが不愉快だったけどそれが加速してきてるな

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:02:37.88 ID:EwsZuf1+0.net
フンッ!

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:07:40.00 ID:/sZ/XKhz0.net
>>170
でも来週も見るんでしょ(w

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:11:24.70 ID:yn845y3m0.net
>>167
おおかみーおおかみー

やばい、声優なのに喉の使い方おかしい
なんだあの喉がぶるぶる恐る恐る出すような歌声
仮にも寝かす子守唄なら、しっとり癒しで歌えよ

ふん!な母ちゃんの調子で歌ってどうすんの

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:49:43.60 ID:Lm16WHGy0.net
>>168
視聴者の反応のなさ見てればそんな求心力のある映像じゃないのは分かるだろうに

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 22:51:19.03 ID:Gbg7fAl50.net
ゲド戦記の原作者が映画をみて
「これは私のゲド戦記ではなくゴロー監督のゲド戦記だ」
って言ったらしいね

ゴローは褒められたと勘違いして最初喜んだけど
あとで真意を説明されたみたい

原作者:「これは私のローニャではなくゴローニャだ」

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:07:53.59 ID:TO6wI5BBO.net
>>174
は?視聴率知ってる?

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:10:27.06 ID:qoZJhbzN0.net
>>175
アニメ作品なんてだいたいそんなもんだろ
監督の色がつくのが普通だ
ゲドの場合は○ンコ色だっただけ

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:23:41.01 ID:YvmV7VbG0.net
>>164
なんか髪の色や瞳の色も相まって
あの男の子の方がかわいいよね

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:28:48.05 ID:J1wwtobV0.net
>>175
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~midearth/fanta/gedleguin.htm

これかな
ここからゴローなんも進歩してなかった

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/17(月) 23:57:47.66 ID:HxQ6/0iZ0.net
>>179
ゲドを観たとき感じた違和感を原作者も感じていたんだな…と当時思った
宮崎駿に委ねるべき時に委ねられなかった原作者も間が悪いけどジブリはひでえな
鈴木Pもゴローも、そして仕事を引き受けなかった駿も…

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 00:16:15.68 ID:R0pZhkZp0.net
俺にとって、そもそもゲド戦記の原作自体
上橋菜穂子先生や小野田冬美先生の足元にすら及ばないくらい面白くない駄作だったんだが
私のゲド戦記だろうとゴロー監督のゲド戦記だろうとゲド戦記自体、面白いかあれ?
作者あれ、面白いと思ってるのか?すげえな

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 00:36:17.87 ID:0upSV3Dw0.net
アンチの見境なさも極まってとうとう原作否定か

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 00:43:26.28 ID:R0pZhkZp0.net
いや、ごめん。俺まだローニャ見てないんだけど
ずっとゲド戦記面白く無いと思ってたんだよ
なんであんなものありがたがってる奴がいるのかって
ゴローちゃん自体はあの年で挑戦者って感じで好きだ、あんな事俺には出来ない 

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 00:56:25.68 ID:0upSV3Dw0.net
>>183
なるほどそういうことね、こちらこそ早とちりしてごめん
ゲド戦記原作に関しては生と死の問題や人間と権力、ジェンダー論、人間の精神性、
多島世界のアースシーにおける民族の多様性の表現、物質文明への批判といった事が
象徴的に扱われていて指輪やナルニアや守り人といったその他のファンタジー小説とは少し種類が違うと思う
もちろんそれらの作品にもそういう抽象性や象徴性は当然あるけどゲド戦記に関してはちょっと突出していると言うか
だからゲド戦記が一番すごいとか言う事じゃなくて、あくまで「違い」の話ね

スレチだからこの辺にするけど気が向いたら読み返してみてよ。前読んだ時とは違った印象持つかもよ

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 01:17:16.74 ID:fc0qGmT70.net
そもそも何で原作モノなんだろうな
2クールのアニメって枠に適した題材じゃないと思うんだが…
もうラピュタみたいなのは一生見られないのかな…

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 04:03:43.91 ID:7yXpT3yi0.net
ゲド戦記はスレ違いだとなぜ気が付かない?

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 05:03:54.40 ID:uYv6F/H90.net
じゃあローニャとの比較で
テルーの唄と春のさけびの平坦さは似てるなと思ったよ
吾朗ちゃんはなるべく起伏がないのが好みなんだろうね

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 05:20:00.19 ID:fc0qGmT70.net
開始数秒でOPの歌の音の少なさに笑っちまうんだよなぁ
そして本編になると内容が少ないっていう・・・

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:29:46.67 ID:baYjR+3u0.net
ローニャって、優しい両親や多くの仲間に囲まれて
愛情にはかなり恵まれている子供のはずなのに
7話では、なぜか切なさを感じてしまった。演出力が凄いな。

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 08:54:31.74 ID:svNZhktP0.net
文春の川上コラムに、
ラセターに一話を見てもらったと書いてあったな

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:31:15.18 ID:w8TsXdFa0.net
>>168
>それ指摘する奴はこのレベルの映像が作れるのかと

関係者の方ですか?

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:32:35.75 ID:JpXHeI3u0.net
ビルクでショタファンゲット

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 11:36:24.74 ID:vOF+EEJD0.net
>>173
ホルス調を狙ってるんだとしたらあのおどろおどろしい子守歌はアリかも
森に生きることの怖さ・厳しさを子供の潜在意識に植え付けてる
あの子守歌を歌うカーチャンのシーンは数少ない本作のいいとこだと
個人的には思ってるw他はここで言われてる通り散々だけど
まあでも、もし今ドキあんな暗いの参考にしてたら子供向きじゃないわな

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:46:53.41 ID:DKeGgslq0.net
>>190
見せられた方だって困ると言う事をもっとよく考えないと

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 12:51:13.18 ID:pYNJjpxP0.net
>>185
マンガ版のナウシカを映像化したいという構想がありまして
(宮崎駿のマンガは、戦記ものをのぞけばあれだけだから)
映画化については庵野さんがコミットしてますが
彼は目の前のエヴァでさえ完結できてないのでたぶん無理でしょう

それとマンガの尺から言うと映画なら3部作ぐらいなるし
映画であれば宮崎駿本人が監督しないと万人に納得されない
でも本人の体力からいうと無理

テレビシリーズであれば全7巻を2クールでなんとかなるかもしれないけど
ジブリで手描きは無理。特に蟲とか。結局CGを使わざるを得ない。
ジブリは百瀬さんという東京ポータブル空港を監督した人がいた頃は
CG室というのがあったのですが、今は廃止されてないのでCGのノウハウが無い。

ローニャが無事終われば、次にジブリとポリゴンで何やるか。
手描きじゃ無理な、泥まみれの虎とか戦車ネタをやるとか
魔女の宅急便の続編をやるとか、色々あると思うけど
最終的にはナウシカをやるんじゃなかろうか

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:15:56.96 ID:vOF+EEJD0.net
>>195
庵野ってアオイホノオで描かれてた本人の大学時代と
劇場版エヴァのテレビ放送を2、3本見た位でよく知らんが
要は巨神兵を自在に動かしたいだけじゃないの?
エヴァのあのグニョッとした筋肉ロボを躍動させたいのは良く判ったが
他は使徒とか主人公達の中二病設定とかいかにもテキトーな後付けぽいし
原作ナウシカの話の本質的な部分をマトモに描く気なんか皆目無いだろ
だからパヤオも巨神兵以外やらせないんだと思う

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:21:32.89 ID:KZQgL+W/0.net
7話そんな悪くなかったな
多分迷子シーンに尺使ったお陰で他のシーンが普段より圧縮されたからかな
動物シーンがあるのも良い

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 13:22:38.73 ID:5Dgp8sa00.net
吾郎にはとてもじゃないけど無理。

それはさておき、これから裸で川に飛び込むシーンがある
とは驚いた。ローニャではなく、山賊達がだが。

なんだ、ローニャは川に裸で飛び込まないのかと思ったら。
後半で本当にローニャが裸で川に飛び込んで死にかけてた。
しかもビルクと。
挿絵で確認できる。二人とも上半身しか描かれていないが、
間違いなくローニャは上半身何も着てない。11歳なのに。
北欧人の原始的な生き方と上記のような性的羞恥心のなさ
には理解できん。


このシーンどうやってアニメにするんだ?
エロ以外でも、矢で撃たれたれたりするグロ描写もあるし。

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:06:59.00 ID:zcuLCanN0.net
山賊行為に対する親父の弁明は分かったが、ローニャ寝床で母親にも訊けよって思った。
あの貫禄のある女が、娘に「ママはなんで勝手に人から物を奪う人と結婚したの」って訊かれ
てどう答えるか期待したのに。

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 14:22:51.58 ID:5Dgp8sa00.net
そこは原作でも書かれないんだよ。普通なら暴力行為に対して母性から
すぐにやめさせようと止めるはずなんだけど、黙認してる感じか。

そこがローニャの大きな主題になっているような気がする。
山賊達が無断で人の物を取るのが許せないってローニャは言うけど、
それに対する回答でローニャだって森に入って原生動物から資源や
食料を奪って生活している。山賊行為も同じ。
マッティス山賊が食料を溜め込めば、ボルカ山賊が食料を失って
苦しい思いをする。親からの自立と恋愛関係だってそう。
マッティスからローニャが離れてビルクの元に行けば、マッティス
から見ればビルクがローニャを奪うようなもの。
ローニャがマッティスの元に戻れば、ビルクはマッティスにロー
ニャを奪われるようなもの。
奪うことを正当化しているわけではないが、生きていく上での罪
みたいな感じ? アニメではそういった物語の構造が劣化してい
るけど。

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 15:35:34.53 ID:0xIB1K1z0.net
忠実にとは言っても
そのまま本当に何の解釈もなくそのままなの?
天国のリンドグレーンは泣いているよ

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:06:02.21 ID:pYNJjpxP0.net
>>196
庵野さんはナディアを作った後に
宮崎駿さんにナウシカ2を作らせてくれと頼んだの
でも宮崎さんはけったの
その巨神兵の構想がエヴァにつながるんだけどね

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:13:02.09 ID:vOF+EEJD0.net
>>202
だからエヴァの見所が巨神兵モドキな巨大有機ロボの動きだけだったんだな
話はクソつまらんかったけどあの動きだけは目を引いたわ
出口を失ったヤル気のはけ口がエヴァ、まあそんなとこじゃないの?
巨神兵を動かす以外興味ない庵野にナウシカ全部はそりゃ渡せんのが親心だわ

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:15:37.42 ID:vzQoQckB0.net
スポーツの世界では室伏や高梨沙羅みたく親子2代にわたる遺伝子の鍛錬が
ないとメダル取れないなって感じなのに、芸術の方は才能遺伝しませんねw

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:40:34.17 ID:AcBFyFPi0.net
昔のアニメのトムソーヤの冒険とかの方が何倍も面白い
今の子供達ってかわいそうだよな・・・
こんなゴローニャ見せられて信者になってる奴もかわいそう
オウ○信者を見てるようだ・・・

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:50:18.22 ID:baYjR+3u0.net
いくつだよオッサン。

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:06:04.52 ID:5wT+I+bo0.net
>>163
それなら日本の手描きアニメのお笑い720p仕様を止めればよかったのに…

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:14:28.26 ID:DKeGgslq0.net
>>200
人の世界でのルール違反の「盗ってくる」と山菜取りみたいな食物連鎖の「採ってくる」を
同じ土俵で語るのはいささか無理があるような

原作ってそんななの?

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 19:36:10.46 ID:vh6HuVts0.net
三日大名一夜乞食

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 21:20:03.81 ID:a4FZF+0P0.net
もともと「路上の人」のアニメ準備もしてたんだから、中世ヨーロッパ庶民のもうどうしようもない
貧しさと有産階級との意外な持ちつ持たれつ関係なんかを、さらっと入れることができるはずなんだよな
冒頭の山賊仕事シーンはそれだと思うんだけど。
後スウェーデン料理調べたら7割ぐらいが鮭だったわw山賊は海なし県のかわいそうな人かもしれん

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:14:19.64 ID:NZMgvbrQ0.net
つまんないからもうやめた。
次を見たくなるようなわくわく感がない。 

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:33:58.37 ID:PMz2l1j+0.net
3Dで作るってのも、何かちゃんとしたそれで上手くいくという
戦略や必然性みたいなものがあってやってるんじゃないんだろうな

”中途半端”に3Dにしてしまったがために、物語の抽象度が低くなりすぎて
逆に非リアルを意識させてしまってて、この世界に人や動物が生きてるんだなって実感させるものが失われていてる感じがする
こいつらこの後どうなろうがどうでもいいって感じっていうか

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:54:13.82 ID:TkXvvCtk0.net
お前等の不満なんて取るに足らないことばかりだけど
一番許せないのはローニャが水に入って丘に上がった時におっぱいが透けてないことだよ
これは絶対に許せない

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:54:40.62 ID:0upSV3Dw0.net
>>211
じゃあ今後ここに書き込み権利は無いな

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 22:56:42.54 ID:zON9QmNf0.net
OPの春のさけびってワードはおっ、と思ったがこれ原作の引用なのな
このアニメの褒める所が無くなった

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:42:38.61 ID:fc0qGmT70.net
このスレに沸くロリコンは格が違うな…流石にないわ
日本人の性欲は異常

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/18(火) 23:52:01.41 ID:o7x8lK8tO.net
ローニャの見てもまったく面白くはないなw個人的に
でも濡れた感じでなかったのは気になったかも

総レス数 1017
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200