2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダム Gのレコンギスタ 61機目

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/03(月) 16:42:40.21 ID:Qmonfnmp0.net
製作者が視聴者に伝えるべき情報を伝えられず、脳内補完を強いている時点で、作品として大失格
プライベート・ライアンの例は実に分かりやすい
オハマビーチ上陸シーンでは観客を戦場の残虐性で圧倒しつつも、それが終わったら混乱している観客に状況整理させるためのシーンを用意している
Gレコの富野はこれが全くできていない

http://togetter.com/li/738449
>例えば、会話のドッジボールについて、話がかみ合ってないけど、現実ってそういうモンだし。みたいな意見があるけど、無意味だから。

>説明不足のまま場面がポンポン飛ぶのも、会話ドッジボールも、リアリティじゃなくて、練り込み不足。
>現実がポンポンドッジボールだとしても、それを料理して視聴者に伝えるのが脚本、演出家の務め。
>街中で誰かが喧嘩してるのを動画撮影し、それをそのまま他人に見せるのなら、プロは要らないだろ。

>シェイクスピアの演劇は説明不足のまま観客置いてきぼりにはしない。
>必要以上に自分の心情を「俺の心は嵐の前の子犬のように〜」とかやる。
>それは舞台演劇だからで、チャップリン(無声映画)以降は台詞を可能な限り削るのがプロの演出

>(プライベート・ライアンは)冒頭30分が終わったら、後はちゃんと何が起こっていたのか、
>これから主人公は何を目的に行軍するのか、ちゃんと説明して、観客と一緒になって「このクソ任務が!」と感情を共有する。
>えーと冨野さん何やってんのよ。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200