2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今期アニメ総合スレ 74

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 12:37:06.25 ID:8hx7PVFg0.net
次スレは>>950が宣言してから立てること。
無理なら>>950が代わりを指名するか、他の誰かが宣言してから立てること。
度が過ぎる議論は各アニメの本スレ、又はアンチスレで。

コテは書き込み禁止。
スレ乱立荒らし出没中のため、重複スレの再利用は当面しない方向で。

今期(2014秋)アニメ一覧
ttp://uzurainfo.han-be.com/img/14av6.jpg
前期(2014夏)アニメ一覧
ttp://uzurainfo.han-be.com/img/14sm.jpg
来期(2015冬)アニメ一覧
ttp://uzurainfo.han-be.com/img/15wv1_1.jpg

前スレ
今期アニメ総合スレ 73 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1414670069/

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:24:25.40 ID:vlqcZvio0.net
中身がなくても世間的に人気が出ちゃうとオタクどもが勝手に中身を詰めちゃうのよね
最終的にザーメンティッシュinゴミ箱みたいになったけど、それをまた一般ピーポーに受けさせたのは評価する

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:25:37.79 ID:UdnN7oSB0.net
中身がないものが売れるんなら、消費経済の商品としては一番いいんだけどね

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:28:19.96 ID:xsuADCMv0.net
おっとラブライブの悪口は

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:29:00.93 ID:428zkIwk0.net
>>158
変わってるだろ
1から10の1がもっと根本的なとこになってる

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:30:00.21 ID:vlqcZvio0.net
エヴァに比べりゃ今のアニメは中身あるよ
出来の悪い粘土細工みたいな感じだけども
で、その粘土細工眺めて「なんこれwくっそ下手やんw」言ってるのがお前ら

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:30:17.73 ID:tZ0g4sJD0.net
>>178
中身は自分で作るものなんだよ
作り手が読み手の解釈をみて学ぶこともある
作り手は作品の最大の理解者ではないからね

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:32:12.07 ID:HufEXmT70.net
「戦闘力たったの5か・・・ゴミめ」

これだけで伏線と説明を果たした超優秀な台詞

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:32:13.13 ID:JWcpF1dH0.net
エヴァは鬱キャラと自分を重ね合わせて感情移入するアニメ
だからストーリーは自分の感情のフィルターごしに、それぞれ勝手に解釈すればいい
当時の社会はそういった「自分探し」のようなムーヴメントがあって、エヴァはその象徴としてわかりやすい
また、アニメでそういうもの描くのは当時は斬新だったし、今まで「子供向け」だったアニメが「大人向け」にハッキリ転換した瞬間でもある
そういった意味で、良くも悪くも今のアニメ作品に大きな影響を残している

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:33:42.09 ID:X53lUjBk0.net
そもそも原作付きアニメは映像が物語に勝てる要素がないから
説明なしアニメなんてのはオリジナルアニメに限定される
最近はオリジナルアニメ増えてきてるけど映像が物語に勝つってのはクリエイターの力量が問われる

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:33:56.97 ID:kyxLHQEk0.net
巨大ロボットなんて子供じみたもんに色んな意味を見出すよねアニメさんは

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:34:48.44 ID:S2Ei53VQ0.net
エヴァは宅八郎を隠退に追いやった作品でもあるんだよね

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:35:12.44 ID:tZ0g4sJD0.net
ネグレクトや少年犯罪が叫ばれていて
アダルトチルドレンなんて言葉が流行した90年代
エヴァは子供の気持ちになって身勝手な大人に石を投げつけた
投げつけただけだったが

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:40:00.40 ID:Y5bmDMgo0.net
今期2クール多くね?というか見てるの全部2クールだ

たまたまかな、

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:40:17.51 ID:PCN1iRal0.net
中身のあるアニメ
バッカーノのアニメは中身があって楽しめた
ああいうアニメやろうぜ

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:41:20.95 ID:vPB3Z7eh0.net
>>186
そんなはずはないんだがなぁ…例えばドラマCDが原作のアニメがあったとして
絵がないことでの自分がどういう行動をしたか、相手がどういう行動をしたかって
口でのやらなきゃいけないわけだが
絵で見れば説明なくても一発で分かるはずのもんで削れるはずなんだが
原作通りにやらないと怒られたりするもんで

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:42:27.39 ID:3/NjjZz90.net
大体のアニメはちゃんと内容があるけどちゃんと見ていないんだな

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:45:06.98 ID:kyxLHQEk0.net
どんなアニメにも中身はあるよ
可愛い女の子賛美とか
強者賛美とか

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:45:09.66 ID:PCN1iRal0.net
Gレコ以外は中身あると思う
Gレコにあるのは禿の自慰要素だけ

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:46:48.41 ID:X53lUjBk0.net
>>192
なんでドラマCDなんてめったにアニメ化されない物を持ってきたのか知らんが
漫画原作アニメで原作にあるセリフ使うのは普通だろ
それを指して最近は説明しすぎなんていうやつがいるから困っちゃうんじゃね

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:49:15.17 ID:6TK2FJRK0.net
テラフォーマーズなんかは原作の絵が下手過ぎるんでアニメの方が面白く見えるな

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:52:15.13 ID:6TuSDmo/0.net
Gレコは境ホラと一緒で、分厚い設定書みたいなのが大好きな人に受けてるんだろうな
物語の展開よりも見栄えの優先度が異常に高いから意味分かんないことになってるけど。
表現方法がかなり特殊

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:54:07.31 ID:c1sTMiOM0.net
エヴァは元々演出アニメだったんだけどな
演出語れるアニヲタってごっそり減ったからな〜

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:56:45.23 ID:3/NjjZz90.net
エヴァの面白いところは純粋無垢なヒーロー像というのをひっくり返したところかな

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:58:14.32 ID:vPB3Z7eh0.net
>>196
媒体が違うことが原因かなと思ったがそうでもないか
設定が描写に追いついてない話多すぎねぇかなぁって
先に長々と言葉で説明された最強の敵が大したことなくやられたり
見たまんまの評価なら租借起きようないしどうせ出来ないなら設定語らなきゃいいのにと

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 20:58:51.94 ID:6TK2FJRK0.net
エヴァは序盤は面白かったが中盤以降ダレてきて後半はいかにも無理な設定のゴリ押し気味になって苦痛だったな
流行ってるから我慢して最後まで見たけど二度と見たくないくらいキツかった

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:00:59.75 ID:LALjVZnQ0.net
>>198
棒っぷりについて行けなかったわ
初回が1時間とかじゃなければ耐えられたかも知れん

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:01:04.09 ID:9P9YBKlA0.net
今期はグリザイアと未来と羊飼いがごっちゃになる。

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:02:03.46 ID:JIsP7BII0.net
四月は君の嘘いいな
1話の時点では微妙だったけど2話からのイベントでどういうアニメかわかってきた
なんだかすごく久しぶりに直球の理想の高校生、青春像を見てる気がする
楽器を弾くときはね 誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあいけないんだよ・・

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:03:15.59 ID:S2Ei53VQ0.net
Gレコは次回予告で嫌なら見るなって言わせたのは笑った

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:07:28.00 ID:vlqcZvio0.net
>>199
今のオタは演出より監督と脚本に注目してるよな
サムゲタンを出すと以後ずっと粘着して叩いたりするし

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:07:45.96 ID:6TuSDmo/0.net
>>205
でもあの主人公も結局はただの天才だから、
物語が進む毎にどんどん共感できなくなっていくよ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:10:49.74 ID:u64PooSr0.net
2期のアカツキ可愛くねぇぇぇぇぇぇぇ

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:14:58.93 ID:xsuADCMv0.net
>>205
あいつらは中学生だ
だからあんなポエミーなんだよ

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:18:05.66 ID:Dp8w7Xsu0.net
>>199
エヴァはストーリーは暗いしや主人公がてうだうだしてて嫌いなんだけど、戦闘のときのカット割りとか見せ方が旨いからつい見てしまう
カウントダウンの数字とかオペレータ画面の漢字の見せ方とか斬新だったな
ああいう演出が最近ないよね

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:24:51.41 ID:e3WiHBgZ0.net
コラライン凄かったわ・・・
やっぱりアニメって凄いよ、可能性が凄い・・・

深夜アニメも頑張ってくれよww

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:30:25.16 ID:c1sTMiOM0.net
>>207>>211
若いアニオタの子と話すと映画の話とか全然通じないからねぇ
2chとか見てても演出について言及してるレスとか稀
エヴァのセルビデオに入ってたEVA友の会は演出解説が豊富で面白かったな
第2話はシンジが基本的に人と視線を合わせないけど最後に拘束具外れたエヴァと目が合って終わるとか
へぇ〜って思った記憶あるわ。序はこういう構成の妙が無くなってるのが残念

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:30:39.70 ID:JPxudMgp0.net
>>128
反証をあげる

エイリアンよりエイリアン2のほうが面白い
ハマトラは2期のが面白いらしい(見てない)

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:31:27.50 ID:kaPPELvH0.net
ターミネーターもバックトゥザフューチャーもパート2が面白いな

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:32:25.34 ID:d2zfvNdA0.net
10年後俺はアニメ見てるのかなあ…

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:32:53.65 ID:HufEXmT70.net
>>209
ミノリのおまけだしな

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:34:03.64 ID:XM4BKyi10.net
ターミネータは2の方が一般的に評判がいいな
自分はストーリー的に1が好きだが

>>215
いや、BTFは1が一番出来も評判も良いだろ?

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:34:48.04 ID:tZ0g4sJD0.net
バタフライエフェクトは1以外は許されない出来

>>207
サムゲタンとか韓国とか言ってる奴は論外
創作全般から離れてもらいたい

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:35:03.51 ID:2ujAEW6S0.net
>>199
減ったっていつと比較して?

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:35:07.10 ID:e3WiHBgZ0.net
エイリアンの方が好きだけどねw
2はエンターテイメントすぎる
1はリドリースコットだしやっぱり凄いよ

2がいいのは俺も直ぐには浮かばないなぁ・・・
あしたのジョー2かな?w

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:35:34.10 ID:MROzlXRZ0.net
あれ?ここ、今期アニメスレだよな?

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:36:30.98 ID:vlqcZvio0.net
>>213
今のオタってキャラ萌え9割ストーリー考察1割って感じ
それが萌え系のアニメだろうがそうでなかろうが関係なし
ここの演出すごいよぉとか言ってるからはもれなくオッサン臭

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:37:23.14 ID:d2zfvNdA0.net
そもそも考察するアニメが減ったということも考慮しなきゃ

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:39:05.76 ID:UdnN7oSB0.net
そこでグラスリップですよ

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:40:13.35 ID:c1L9j3sj0.net
Vガン(鬱ロボ)と名劇の終焉がロミオ(ショタホモ)レミ(萌豚)の時点でこうなる運命だった

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:43:12.79 ID:c1sTMiOM0.net
エイリアンの1と2は設定が共通してるだけで別ジャンルの作品といっていいくらい別物だから一概には言えんな
1は脚本演出美術音響なにからなにまで完璧。あれを越えるSF映画はないと言っていいくらいの傑作
2はその後のモンスターパニックムービーのテンプレを作り上げたのは凄いけど
1との比較では懐石料理とジャンクフードみたいなもん。リプリーがパワーローダーで逆光デデーンと出てくるとか
1の格調高さからしたらズッコケものだった

ターミネータは、まぁ2の勝ちでいいと思う

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:47:25.51 ID:VHVmmGKx0.net
>>207
虚淵アニメと聞くととにかく死を期待するとかね
で人が死ぬ→「やっぱ虚淵だわ」「やると思った」
富野アニメで人が死なない→「今回は白富野か」死ぬ→「あ、これ黒富野だわ」

こういう記号的な会話ばっかだよな

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:50:30.97 ID:ku49vCMD0.net
>>214
二期はハニーが可愛いだけで中身は変わってないよハマトラ

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:53:08.81 ID:d2zfvNdA0.net
虚淵といえば熱い展開

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:53:16.38 ID:UdnN7oSB0.net
ターミネーターは1があった上での2だから、単純にどっちが優れてるって話にはならんよね
続編作るのは難しいやって話に対しての1つの回答を出した作品ではある

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:53:36.91 ID:c1sTMiOM0.net
>>223
男も女もアニメに異性を求めてるだけなのは多いと思う
キャラ萌えオタクは作品を楽しむ快楽中枢が欠落してるのも少なくないからなぁ

時たま普通の人と話してると、物語の感動ポイントがことごとくわからないような欠落した人とか居るけど
オタクのなかにもそういうのが居たりするのは軽く異常事態だと思うわ
普通の人より作品に入り込んじゃうのがオタクの第一条件だと思うんだけど・・・・・

まぁただアニメ見てるライトオタクの増殖も原因なんだろうけどさ
昔はアニメ見るってだけで世間からの風当たり厳しくてある種の覚悟必要だったし

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:58:23.52 ID:tZ0g4sJD0.net
キャラ萌えならキャラ萌えで楽しめてるんだから
それで癒されているなら創作はその人の中で活きている
オマージュやら演出やらライターの背景やら
語るだけのスノッブの方が俺は心配だわ

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 21:59:52.08 ID:6TK2FJRK0.net
マッドマックスも2の方が面白かったな。つか、ほとんど違う作品になってて主人公が同じだけだったがw

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:00:44.69 ID:M5BRROsd0.net
今期のアニメで演出はどこがいいとか語ってみせるのが手っ取り早いんじゃないすかね
そういう着眼点があるのかと伝われば楽しみ方の幅が広がっていくと思う
今のやつはって切り捨ててもいいことないし互いにつまらんでしょう

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:01:22.15 ID:MROzlXRZ0.net
>>232
俺はオタクの自覚はあるけどオタクと思われるのはイヤだな
つーかオタクと思われて平然としてるヤツなんてオタクじゃないと思ってる

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:02:02.35 ID:vlqcZvio0.net
ダンディ爆死が全てだよ、あれ持ち上げてたオッサンは去るしかない
作品人気から萌えとBLが出てくるではなく萌えとBLありきで作品を作る
今はこの時代、演出だの考察だのそんなもんはどうでもいいのだ

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:02:51.67 ID:d2zfvNdA0.net
>>237
作り手側からするとが抜けているぞ

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:04:18.92 ID:c1sTMiOM0.net
>>236
オタクであることに後ろ暗さはないけど(どうせ引き返せないとこまできてるし)
オタクだとバレるのは普通に嫌だな。墓場までもってくレベルで人には趣味の話とかしない

けど、若い子と話すと平気であのアニメが好きだとか話したりグッズを身につけてたりするんだよな
俺的にはあの感覚が一番理解できん

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:06:05.39 ID:hfd7x5t+0.net
円城塔みてうひょーって思うやつがダンディ褒めるんだわ
素晴らしいがアニメ畑では評価されにくい、それだけ

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:06:29.12 ID:u64PooSr0.net
>>237
物語として面白いアニメがないと思って見てるのか
なんかおまえ可哀想だわ

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:09:21.21 ID:e3WiHBgZ0.net
スペースダンディか?
あれを持ち上げてたの奴らって無理やりだった気がするぞw
俺は前期だけしか見なかったけど(つまらなかったから)、良かったのは5話だけ
あの回だけはちゃんと視聴者の方を向いていた
他は全部それぞれの演出家のオナニーでしかなかった、それも全部微妙に古臭いというw

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:09:47.21 ID:JIsP7BII0.net
ダンディは物語としては最底辺なのわかって言ってるのかな
ほとんど1話完結でアニメーターの伝統芸鑑賞という視点以外では全く見所がないからウケないだけでしょあれは。

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:11:10.94 ID:8G2oAYsc0.net
アニメとて商業主義の大原則に則っているんだから、
キャラ萌えやわかりやすいorインパクトのあるストーリーに中心が移行するのは当然っちゃ当然
そっちのほうが商売する上で都合がいいし、宣伝もしやすい
そりゃ>>232の言うように考察する要素の無いアニメが氾濫するのはつまらないことではあるんだけど、
深夜アニメの裾野を広げた結果行き着いたことなのだから、過去と比べても仕方が無いよ

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:11:31.06 ID:ofjc4ogF0.net
偉そうな割に無内容だなぁ

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:11:48.84 ID:tZ0g4sJD0.net
まぁ進んで話題にはしないけど隠すことでもない
オタクなんだ?と言われたら、まぁオタク入ってますね
っていう位には気にしてない
だって大人だもの、周囲を過度に気にする時期は過ぎたのだ

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:12:27.98 ID:xsuADCMv0.net
思い出は美しい

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:12:29.33 ID:hfd7x5t+0.net
>>242
アデリー回好きなら二期の8話だけは見とけ

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:13:24.97 ID:e3WiHBgZ0.net
>>248
解った!
素直だろ!

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:13:31.87 ID:hPTAmD930.net
>>237
ペラッペラで安直な大衆迎合に特化した物はカストリ雑誌を例に取るまでもく退場して行くんだよな
まぁ、一時的なカンフル剤にはなるけど長期的に続く物は殆ど無い
安直なカンフルだから量産もされるし、飽きられるからな
幾ら、バカだアホだって言っても、365日もカレー食わされれば飽きるのと同じで
ただ、迎合しなけりゃ良いって物でもない

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:14:00.67 ID:UdnN7oSB0.net
ダンディは昔のアニメの趣とかもあって面白かったけど
あれが合わない人がいるのもわかる
ただ、ああいう作品も創ってかないと、作り手がどんどんダメになるのは確か
ただ個人的には全体として2期より1期の方がよかった

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:14:27.66 ID:c1L9j3sj0.net
ダンディはネタをどっかから持って来てもその裏に薄っぺらいオサレ思想が透けてたのが駄目だ
旋盤くらいまともに動かしてくれよ

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:15:13.53 ID:tZ0g4sJD0.net
>>240
長谷敏司好きな俺は何を観ればいいですか

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:15:40.24 ID:mVT746770.net
ダンディはゾンビ回位しか面白くなかったな

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:16:18.46 ID:KKyZcyNy0.net
ダンディは二期の方が良かったと思うんだけど
というか一期の最初の方なんて全然評価されてなかったし

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:17:08.55 ID:TBU6kUvK0.net
魔弾 5話

ここままで見たやっと気づいた。これ単なる豚アニメだ。
戦闘や展開はもう期待するのやめた
青ロリのアンジュ語録が少し面白かった
城門破壊シーンは相変わらずのご都合主義
戦姫×ま〜ん姫○の嫉妬が怖い。

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:17:20.19 ID:c1sTMiOM0.net
ダンディはサブカルオタクのオナニー臭キツくて一度も見なかったな
そもそもああいう髪型の奴を主人公にすること自体、世間の風潮からの露骨な逆行で寒いというか…普通にキャラデザに魅力ないし
映画のパロディとかもあったらしいけどそういうのいいッスってかんじ

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:18:22.60 ID:vlqcZvio0.net
ダンディは演出を見るアニメという例で出したけど
なんで5話だけ妙にオタ受けいいのかってことを考えると
やっぱり俺の考えは当たらずも遠からずだなって思うわw

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:19:29.18 ID:hfd7x5t+0.net
>>254
ゾンビ回面白いとか頭沸いてんのか?クソつまんねえよあれ

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:20:33.29 ID:c1L9j3sj0.net
ダンディ1期は、行為の非常識性で笑いを取ろうとするのはいいんだけど
それを補うように裏に何か熱い芯が欲しかったね
あれじゃスタッフがうっぷん晴らしにキャラ使って小便撒き散らしてるのと一緒になっちゃう

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:21:15.76 ID:mVT746770.net
>>255
単に一期の序盤からつまらないって脱落者が出て二期は面白いと思ってた人以外見てないだけだろ

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:21:44.92 ID:2QlNWR200.net
パロディを楽しむアニメぢゃなかったわな

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:21:59.94 ID:JIsP7BII0.net
>>256
最後の豚展開だから存分に味わっておけよ
後はラッキースケベ以外はムサ苦しい話ばかりだからな

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:25:31.93 ID:kaPPELvH0.net
今時どんなお堅いアニメでも4〜5話くらいにサービス回入れるのは普通じゃないか

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:25:59.85 ID:e3WiHBgZ0.net
いやー俺が5話が好きっていうのは別にアデリーっていうキャラクターが好きとかそういう理由じゃないんだけどね・・・
あの回だけは、ちゃんと視聴者の方を向いていたと思うんだよ
でね、別に視聴者の方向いてなくてもいい物はあると思うんだけど、それって凄い難しい事だと思うんだよね
それがダンディでは他の回で全く出来ていなかったと思うんだよ
視聴者の方向かないアニメなんて大友とかがやるメモリーズとかでも外れちゃう訳だしよほど難しいと思うよ

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:28:18.77 ID:UdnN7oSB0.net
ダンディは次に何がくんだろう? ってのを楽しめばいいアニメで
それを許容するいい加減な設定とかで製作側が真剣に遊んでるのがいいのであって
合う合わないってのは個々の作家、演出が合わないってことなんだろうけど
(それ以前にそういう作品が嫌いな人もいるだろうけど)

こういうアニメも許容されるようなアニメ界であった方がいいんだけど、
萌えアニメやBLアニメや、学園もの主体のアニメばっか作ってると、日本のアニメは
どんどんガラパゴスになってく、みたいな危機感、製作側は持ってると思う
今度庵野たちがやろうとしてるアニメーター見本市みたいのも、そういう危機感から
生まれてるらしいし

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:28:35.00 ID:jqZXXHUg0.net
【クールジャパン】「こんな品がないものを海外に広げるのか」 維新の党、官民ファンド出資先企業が販売のアニメ系グッズ写真公開★42ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414721512/

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:29:41.82 ID:JIsP7BII0.net
>>265
視聴者のほうを向いてるとか向いてないとか以前に
ダンディは毎回作る側の好き放題に展開させて投げっぱなしで終わってるだけだから。
5話は一言でいえば作る側がジブリリスペクトなだけで好きなもん作ってるだけなのは同じ
そういうところに意味ない幻想みても仕方ない

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:31:06.42 ID:mVT746770.net
>>265
あの回、ダンディとしては出来良くても所詮ダンディの中でってだけだし

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:32:50.17 ID:CAam/sJQ0.net
売上げ厨的考えではあるが二期あったアニメは
ともかく相応に評価されたのだろうと解釈している。

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:33:55.92 ID:hfd7x5t+0.net
>>265
http://anicobin.ldblog.jp/archives/40514494.html
これな、脚本はムーミンの人

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:35:31.35 ID:428zkIwk0.net
大友克洋クレジットされてる回あったけど何やってたのか今でも謎

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:37:01.67 ID:c1L9j3sj0.net
視聴者が見たいのは、キャラを好きになれる意外な一面なのよ
それを上手く匂わせて上手く見せられる作品はそれなりの評価が付くんだが
期待させ過ぎてすっ転ぶのも多いのよね…

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:41:15.41 ID:q/xotvO80.net
結局はキャラありきでストーリーはおざなりなんだよね
売れる作品ほどそう

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:41:16.00 ID:vPB3Z7eh0.net
>>266
それなんだよなぁ…売れる作品はこういう傾向にありますってのやって同じようなのぐるぐる
やってるだけなんてつまらん
商売である以上仕方ないんだけどさ

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:42:49.81 ID:xsuADCMv0.net
お前ら衝撃的な展開ばっかやっても叩く癖に
結局何やっても文句言うんだろ?

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:42:57.63 ID:2QlNWR200.net
ただSFってだけで楽しめた時代を懐かしむアニメだぬ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200