2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Gのレコンギスタが何故面白くないのか考察してみよう

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:58:47.96 ID:Vqw1ZXpf0.net
金や名声を得る事を除けば、作者が物語を書く目的はおそらく大きく分けて3種類あるだろう
・物語の面白さを伝えたいという目的
・物語という衣に包んで何らかのテーマを伝えたいという目的
・物語を伝えるための表現方法の工夫を見てもらいたいという目的
そして物語に出てくる設定やキャラクターなどは所詮は作者が、これらの目的を達成するための道具でしかない
またこれらの目的を達成するには読者や視聴者に、受け入れてもらうことが絶対条件だ

どころがGレコはすでに指摘されている通り、作者たる富野が視聴者の理解を得る努力を放棄している上に、整合性をつけるそぶりすら見せようとしない
この様な作者の姿勢の前には、どんな設定を積み上げたところで現実味はまるで無くなる
全てが作者の中で帰結していて、現実に存在する視聴者とすり合わせをしないから、必然的に物語は現実感を失っていく
設定においてもそれは同じ

ゆえにGレコは「作品で表現したい事は現実でなくその顛末を視聴者に解釈させる」ことが不可能になってるんだよ
やってる事はエンタメのつもりでも、Gレコの実態は押井守の「天使のたまご」の様に、作者・富野の心象風景を視聴者に見せる事だけが目的になっているのさ
富野も信者もこれ、認識してないけどな

Gレコは富野の心象風景を見せてるだけだから、どんな矛盾や描写の跳躍・欠如が起きても何の不思議もない
それに波長の合った富野信者がマンセーし、彼らがあれこれ解釈して悦に入るのも、ある種の必然といえよう
逆に、客観視に耐えうる筋の通った物語を求めた人々からは、総スカン食うのもまた必然というわけだ

総レス数 1002
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200