2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜロボットアニメはすたれたのか

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:51:32.67 ID:V8pEqoyo0.net
80年台の隆盛期との差

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/08(日) 11:16:54.95 ID:9uHI4A7a0.net
それらは萌える事は出来ても燃えることが出来ない
枠組みが根本的に違うのでやはりロボは必要

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/09(月) 00:35:03.36 ID:cWPbUytM0.net
>>170
ロボでなければ燃えられないというのが幼少時の刷り込み以外の理由がないんだな
スーパーパワーの表現としてのロボットは見る方の目が肥えてる割に制約が多すぎてパフォーマンスが悪すぎる

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/09(月) 04:19:13.69 ID:BCBMhtDw0.net
逆だろ?
ロボだったらどんな燃える表現が出来るか?ってのがあって、それが為されてないって話だろうに

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/09(月) 14:32:31.03 ID:cWPbUytM0.net
逆じゃないよ
スーパーパワーを表現する方便として巨大ロボットという嘘を成り立たせるより等身大の生身の人間が超能力で戦ったり、使役系のモンスターを操る方が子供にとっては身近に感じられる=リアリティがある
SFへの憧れも科学技術への夢も世界大戦の脅威も信じられる正義も今の子供達には身近なリアリティ足り得ない
そしてそれらを抜きにしたロボット物はオタクの縮小再生産の中にしか存在しない
例外は戦隊ロボとトランスフォーマーだけ

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/09(月) 15:48:28.41 ID:0bXADOP00.net
そんなのラーメンとカレーのどっちが好きか?という話でしかない。
異能バトルやモンスターバトルが面白いのは分かった。でも観たいのはそれじゃないってことだろ。

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:21:42.84 ID:0xL9XKuf0.net
十代から言わせてもらうとリアリティ云々とか最近のは云々言うオッサンのせいで距離置かれてる感あるぞロボットアニメは

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/09(月) 19:45:09.78 ID:BCBMhtDw0.net
>>173
スマン、方便の意味がワカランのだがもう少し詳しく書いてくれんか、誰が誰に対してってトコロを特に
ってかさ、ロボが出ず超能力や魔法メインの作品でも、出来が悪いと剣の振り方おかしいとか魔法のエフェクトショボいとか言われるやん?
同様にロボメインで「ロボを出すからには〜」に当たる部分、つまりはプロレスができちゃいね〜って話が出ると、そんなこと言って逃げるのかいな

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:55:11.84 ID:H/FTkN0O0.net
アトムや鉄人28号のような時代と違って、線が多いのが致命的。

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:57:21.10 ID:KPGQD5vj0.net
モーレツ宇宙海賊という作品を見た。確かに宇宙船のコントロールを乗っ取られた時点で終わりだなと。
現実の生存競争も経済的に乗っ取られた時点で軍事の出番などない。せいぜいテロだけ。
ジオン公国も地球連邦政府の財政上の問題を握れば結果的に勝つだろう・・・
取り敢えず地球文明内の紛争にロボット兵器出すのは辞めないと20世紀臭くて見てらんない。

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/10(火) 20:51:51.06 ID:Em71MnA6O.net
ロボットアニメオタク側が幼稚すぎて話が噛み合ってないな

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/10(火) 22:55:04.36 ID:3VWKvvM40.net
幼稚じゃないふりをして変に理屈をこねてるからじゃないかな

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:04:53.53 ID:cYnVPGw30.net
人型にする意味をちゃんと語っていたのパトレイバーが最後だった気がする

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:53:48.10 ID:iHn3ugY20.net
>>176
レスが遅れてすまん
巨大ロボットが何故子供に訴求する(した)かと言えば自分より強くて大きな大人よりさらに強くて大きな身体を手に入れる事が出来るという点
人型である理由は突き詰めればそこに至る
しかし現代は大人はかつての頑固親父程の威厳も力も(理不尽さも)持っていないし情報端末やソフトウェア、カードバトル等の理詰めバトルなら子供が大人を負かすことも可能
この点で今の子供には巨大ロボットは力としては過ぎているし、スーパーパワーを手に入れるという意味では他の代替品のがスマート
一方かつて子供だったオタクの大人はすでに図体はでかいけどだからといって社会の全てに勝つ事は出来ないと知っているのでロボットアニメに理屈、言い訳を求めるがそれは本来の魅力を削ぐ事になる
プリミティブさを追求したオタク向けロボットアニメは例えばエヴァンゲリオンがそうだがこれはウルトラマンや東宝特撮といった表現の換骨奪胎の上に生物感の強調(つまり怪獣)と言うようにマジンガーZ以前の文法が多分に含まれている
これを更に一歩進めると進撃の巨人のヒットの理由も自ずと分かる
巨大プロレスならロボットにこだわる必要は無いわけだ
単に出来のいいロボットアニメなら昨今でも存在する(ガイキングlodとかガンダムbfとか)がこれらが単に出来がいい止まりの評価で終わってしまうのは
子供にとってもオタクにとってもプリミティブさを強調する意味でもロボットがワンクッション置いた存在になってしまっているから
だからロボットプロレスが面白ければそれで万事オッケーとはならない

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:57:40.21 ID:iHn3ugY20.net
ロボットアニメはオワコンだと主張してると思われるのは本意ではないので個人的に今のロボットアニメに足りないものを上げてみる
・プリミティブさ
エヴァンゲリオンや進撃の巨人とは別アプローチで巨大さ故の力の表現を表現する
・スキャンダラスさ
ロボットアニメ製作者もファンもどうも真面目すぎる嫌いがある
ガンダムシードや仮面ライダー龍騎くらいのスキャンダラスな展開をしないとまず話題にしてもらえない
・新鮮味
ガンダムの後追いは無数にあるのに身長3m程度のボトムズのATサイズのロボットは少い
小さくする事のメリットは人と絡ませやすいこと、現代を舞台にした背景と絡ませやすいこと
・ミリタリズムとメカニズム
鉄人は不死身の兵士でマジンガーZは第7艦隊と同程度の戦力でガンダムは言うに及ばず
良識人が眉をひそめるような兵器としての力こそ暴力の抗い難い魅力

これらを勘案するとあのクソつまんねえガサラキになってしまうような気がするのが我ながら謎だ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/11(水) 02:57:28.03 ID:RjN1tzRv0.net
ガサラキってそもそも主題が能と伝奇だったような?

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/11(水) 13:34:09.53 ID:jqUPkYSB0.net
3mサイズだとボトムズのキリコみたいに機体性能よりパイロットの割合が大きくなって
子供と大人、あるいは民間人と軍人の力の差を埋めて逆転するカタルシスには向いてないのよね。
だから少ないんじゃないの?

あとロボットアニメはすたれたんじゃなくて定番化したのだと思ってる。
『進撃の巨人』が巨人ブームがあったからヒットしたわけではないように今、流行ってないことは問題ではない。
まあ、ある程度の斬新さは必要だが。

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/12(木) 08:13:03.92 ID:oLn2skhc0.net
要はパワードスーツ(飛行出来る)で戦わないと敵わない理由があればいいんだけど。
そういうストーリーを作れるか?って製作者のセンスだけだよね。3mでも20mでもいいけど。

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/15(日) 08:19:04.23 ID:WvXDHvHl0.net
ロボアニメファンのこだわりがちょっと面倒くさいと言うかハードル上げちゃってる気はする
全盛期のロボアニメがそこまでこだわりぬいて作られてたワケでもないと思うのだけど

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/15(日) 16:16:19.17 ID:0Cez0ZPq0.net
こだわりといっても要するに「お約束」を守っているか否かなんだよね…
新しい発想が出てこないし歓迎もしない
ファンだけならともかく、作り手も守旧的だから完全に終わってるねと

あと余談だけど、巨人はロボット物的視点として見ると興味深い要素あるよねと思っている
まあエヴァでも生体ロボットってやってたけどさ
「イルーニュの巨人」ってファンタジー小説があるけどさ
あれは死体で作った巨大ロボットで大暴れするという話なんだよな…

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/15(日) 20:20:35.24 ID:sP1JmdO90.net
>他ジャンルに比べて客に懐古厨硬派厨が多過ぎる

正にそれ!
富野由悠季信者共がファーストガンダムブームの『過去の栄光』を忘れられずに、
昨今の富野が関わっていないガンダムや、多数のロボットアニメを貶めているのだから、
こんな排他的なジャンルに新世代のロボットアニメファンは幻滅して去っていく。

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/16(月) 02:13:41.44 ID:5u8AKHHS0.net
フジでこんな企画やってたんだな
僕たちの見たいメカアニメをつくろう製作委員会
http://s.animeanime.jp/article/2015/03/01/22170.html

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/16(月) 16:25:15.62 ID:TLWV8ikE0.net
それはお前逆だぞ
>富野由悠季信者共がファーストガンダムブームの『過去の栄光』を忘れられずに、
>昨今の富野が関わっていないガンダムや、多数のロボットアニメを貶めているのだから、
前の行と後の行で盛大にブーメランしているじゃないか?
過去の栄光に囚われているからガンダム関係ないものもガンダムにしている
ガンダムを埋葬できないのは作っている方と「ガンダムの形」に囚われている方

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/16(月) 22:44:18.85 ID:1RSd7JNX0.net
ダイターン3やブライガーや…一話完結痛快バトルアクションでいいんだけどなー
なんか軽いのはダイミダラーみたいにギャグ方向に振り切れてて、シリアス物はやたらと重くてスカッとしない
飛影やマシンロボみたいな大真面目なバカアニメって作れんのかね?需要がないとも思えんのだけど

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 00:10:07.79 ID:MGopCkod0.net
リアルロボット()物が現実に見て古臭過ぎる。技術の進歩はアニメ屋のはるか先を行く。
巨人型有人歩行兵器の非効率で不経済な馬鹿馬鹿しさでどんな脚本も糞と化す。
結局、現実でさえテロやゲリラ戦で生身の兵士が最前線でコツコツ戦うハメになってる。
重火器や大型兵器の出番なんてまるで無し。宇宙に行っても似たような事に必ずなる。
アニメ屋の精神年齢が後期高齢者並に別の時代かと思う。干からび過ぎなんだよ。

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 09:01:44.31 ID:255kPRDD0.net
>>193
その手の意見多いけどそもそも人型兵器が現実にいない時点で実際あり得んことぐらい子供でも分かってて現実とは全然違う世界観として楽しんでるワケで。
その辺りを柔軟に理解できずにグダグダ言っちゃうのがトシなんだよ

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 09:33:40.60 ID:MGopCkod0.net
>現実とは全然違う世界観として楽しんでるワケで

だからこういう感覚が昭和臭い、20世紀臭いって言ってるんだよw
昔の子供と違って今の子達が非現実的なロボットにワクワクしないのはこういう科学的現実を
比較的早い段階で知っちゃうワケ。情報化社会ってのはこういう状況を産むのよ。
だからビジネスモデルが崩壊するワケ。グッズも小学校低学年の子達でさえ買わないの。つまんないから。
ロボットアニメを楽しむ層はとっくに高齢者なんだよ。小さい子にオモチャ買ってあげる時に分かるよw
それじゃあ将来性なんてないでしょ?

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 10:44:11.55 ID:F7pi9xDS0.net
面白いアニメに昭和も20世紀も関係ねーよ。

単に昭和から進歩がねーからつまらないだけだ。

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 10:57:25.36 ID:15cmvuwi0.net
ロボットに現実とか年とか言い出す馬鹿って
特撮の非現実とかジャンプ量産バトル物の非現実とか突っ込むと
アニメに現実かよって切れるダブスタな奴って印象が
だってカッコつけてたってアニメや特撮から卒業できないのに
自分棚上げで俺理論でキリッしているんでしょ?

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:57:17.57 ID:gcrqO2N70.net
>>195
現実と違うって分かっただけで楽しめなくなるなら創作物どれも楽しめないな
自分10代だけどリアルがどうこうなんてテンプレで古臭い論まだやってんのかって感じだわ

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:58:58.86 ID:gcrqO2N70.net
ダンボール戦機は現実的に見えたから子供に受けたんですか???

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:55:06.51 ID:TEvwDT+i0.net
今の小学生男子の感性の話はともかく、
現実的に興味があるのは、断じてGのレコンギスタやビルドファイターズトライではない。


各種モンスターもの(特にカードゲーム系)、妖怪ウォッチ、ドラゴンボールだ。
下校中の小学生男子が友達と話して盛り上がっているのは常にこれら。

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:58:15.00 ID:VXsNOUQp0.net
現実とか言い出すとほとんど全滅だな・・・
異世界とか異能とかハーレムとか・・・残るのは一部日常物だけ・・・
楽しいですか?

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/20(金) 23:30:24.51 ID:Tcj5JqiF0.net
ガルパンだの艦これだの、ツッコんだら負けっていうかね

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/20(金) 23:41:16.44 ID:KQ6PW5cu0.net
ロボット物肯定派と否定派両方の言い分を聞いてると、
プロレス談義と同様に好みの問題になってるから平行線なままだろうなぁ。

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 00:13:45.57 ID:8N+xtm/w0.net
>>200
言いたいことは半分分かる
ロボットってモノ自体が絵空事なの、妙にリアルぶってるせいで矛盾を感じるというか、
リアルさを盛るために設定積みまくって、ガキ風に言えばそれが「いちいち面倒臭そう」になる
リアルロボットなんて、その言葉だけで噴飯レベル

プロレスにしても、バキーンのドカーンでぶつかり合って小破なり大破なりすればいいのにそれすらしない
超能力・魔法モノ、特に刀で斬りつける系なら流血に当たる部分になることをロボットではやらない
ロボットこそ腕もげたり首飛んだり好き勝手出来るハズなのに…
んでもってカードゲーム系アニメのほうがよっぽどプロレスをしてる始末
つまりは、
リアル→相手の実力を出させる前に倒す・無力化する。戦闘の拮抗はしない。一方的な勝利か、判定勝ち
エンタメ→敵味方お互い実力を全開で振るう。戦闘は拮抗する、それでいて勝敗はTKO
プロレスの時間無制限一本勝負ってのがどれだけエンタメ意識したものだか理解してるんだろうか
特にカード系だとライフポイントが数値化されてて、後が無い感・追い詰められてる感が演出しやすい

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 01:27:50.96 ID:ifR2unXh0.net
腕もげ首飛びなんぞ昔からいくらでもやってた
ただバンクが使えなかったりCGモデルの融通が利きにくいと金が掛かったり
設定画や作画用モデルがないメカの損傷を描けないのが増えているのと
鬱展開のないうえ主人公による弱いものいじめでないと耐えられないヘタレガキが増えた
それに圧倒的に強くないとおもちゃが売れないスポンサー事情が加わって
破損処理を作り手が嫌っている

要はツールは便利になったはずなのに言い訳ばかりがんばって手抜きをしているってこった

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 02:04:00.04 ID:8N+xtm/w0.net
>>205
だよなぁ
イデオンはしょっちゅうボロボロになってたし、ガンダムのラストシューティングなんか映画のポスター飾るレベルだ
玩具に関しては最後は爆竹で破壊か空気銃の的がデフォ、ブッ壊してナンボだと思うんだがなぁ(ガキ視点)
ダグラムのジオラマセットとかそこら辺の理由で売れたんちゃうのかと
まぁ今じゃ玩具は商戦のメインじゃないんだろうけど

とはいえ4行目だけはちょっと考え違うかな
カードゲームでライフ残り僅かまで追い込まれてからの逆転は欝展開にはならんのちゃう?
異能力モノでも主人公が血まみれになったり瀕死になることなんてザラだし

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/21(土) 06:40:33.08 ID:hPGefjJz0.net
このスレの皆は、飽きたロボット玩具は壊して楽しんでいるの?
私は子供の頃も今も飽きたプラモはそのままゴミ袋へ入れるか、友達にあげているのだけど。

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/26(木) 12:52:35.01 ID:REUC0x900.net
だって実際に無駄に作品数が多い割には大して社会的影響なんて無くて魔法少女以下だし。
それから国際的競争力なんて皆無でしょ?巨人型で有人機というだけでお笑いメカだし。
22世紀なってもガンダムを超える作品なんて生まれないと思うんだけど・・・

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/26(木) 18:31:34.91 ID:jy96cKTd0.net
アニメよりゲームのほうが搭乗型ロボットの面白さを表現できるようになったのだから
役目を終えたんだろ。

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:25:38.40 ID:GPjaHPaE0.net
>>208
アメリカはアメコミとか独自ヒーロー文化が発達してるから登場型がメジャーでないだけで他の諸外国では日本のロボットアニメは普通に人気あるぞ

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/28(土) 01:45:37.04 ID:kbyERHxJ0.net
EU圏では古典スーパーロボットが何度も再放送されて未だに人気だけどな
日本といえばロボットとロボットレストランにわざわざ観光に来る外国人も多い(客の3割)し

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:54:12.96 ID:dy+KfF2k0.net
結局、主人公が凄いんじゃなくてロボ技術が凄いんじゃね?としか思われないから。
登場人物達が単なる作業員Aになっちゃうと。だからニュータイプ等の設定も必要になる。
トンデモ設定を成り立たせる為に何らかの制限があるからとか、中の人が特殊だとかごちゃごちゃしてくる。
物語として作ろうとすると面倒なんだよね。だからギャグに振って最初から納得して貰ったりする。
魔法や超能力やスーパー格闘技も似たようなモンだけど機械に頼らないだけ話がシンプルになる。
例えば魔法の銃を何丁も宙に浮かせて操って戦えば大型ロボとかいらないし描く側も楽なんだよw

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/28(土) 10:07:49.71 ID:P+hYvgfV0.net
ソフト売るだけならそうなんだよな
昔は子供に玩具売るためのオマケとしてストーリーがあっただけ
その制約や売れれば何してもおけな所を利用して様々なロボットアニメが作られた
バンダイとタカラトミーにはもう看板ロボットタイトルがあるからその2社以外からの参入を期待するしか

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/28(土) 11:04:34.88 ID:kbyERHxJ0.net
やりたがらないのは単に作画コストの問題でしょ

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/28(土) 12:01:06.28 ID:uHMU6hfW0.net
アニメーターに「自由に作って良いよ」って言うとロボットか魔法少女になるっぽいんだよなぁ
(全話好きにしていいってことじゃなくて、1話だけOKとかいうのは結構あるっぽい)
発想が貧困なのか、それが業界を目指すキッカケになったかよう知らんし、そう言い渡される立場の人の世代もあるんだろうけどね
例・ロボット=卒業(OVA)、ゼノグラシア、もえたん。魔法少女=沢山あって枚挙しきれない、スピンオフものは大抵コレだし、プリンセスラバーでは作中作りたいと堂々と言ってる

つまりはやりたがってはいるんじゃない?予算決める上のほうじゃなくて、現場で描いてる下っ端のほうは

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/29(日) 07:56:28.62 ID:FDR6vgmG0.net
>>「自由に作って良いよ」って言うとロボットか魔法少女になる
そこはそれでも一向に構わないな、むしろどんどんやれ。
基本は放送時間が不味いのだと思う。ゴールデンタイムにやってほしい。
午後7時から8時はアニメにしてくれ。

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/03/30(月) 03:29:09.45 ID:GCSfbAJ50.net
金曜の夜7時にロボットが主人公のアニメやってるよ

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/01(水) 01:09:55.50 ID:lu4dQEpk0.net
奴は銀河漂流の頃からの敵だ!
そして今の奴は偽物だ!

standbymeの3D版はいつ出るんだよ!出し惜しみするな!

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/04/06(月) 00:26:12.04 ID:ZiEcaREW0.net
銀河漂流も魔法のプリンセスも大好きだ

総レス数 219
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200