2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山賊の娘ローニャ Part.3

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:05:16.91 ID:Sp8SSL280.net
>>440
あそこの場面、
矢筒のつける方向が反対なので矢を取り出しにくそうだなとか、
洋弓っぽい器具で洋弓っぽいフック(右手の指)なのに、
和弓みたいに矢が弓の外側にきていたり、引き手を引きすぎていたりして(和弓走らないが洋弓だと腕を痛める)


結構ちぐはぐな印象ではあるよ

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:15:35.10 ID:mOqZHmcL0.net
>>444
和弓洋弓の区別までは頭が行かなかったな、勉強になるわ

矢筒も、アシタカもそうだが袈裟がけにかけて背中に回すのがまあ一般的だろうな
ただし矢に関しては、コマ送りで見てみたが右手で腰の矢筒から矢を取る時に
矢を取った右手を思い切り後ろに引くんじゃなくて、右手はそれほど後ろに引かずに
矢をしならせてできるだけ楽になるように矢を取ってるな

この辺は「実際はどうなってるか」よりも作品内でその展開や動作が整合性をもって展開してるかとか
どうすればそれっぽく見えるかっていう見せ方の問題だろうし、こういう「嘘」はそれこそ駿さんに限らず
アニメにおける常套手段みたいなもんだからそう目くじら立てる事でもないんじゃね

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:25:44.30 ID:Sp8SSL280.net
>>445
矢筒に関してはマッティスみたいなつけ方もあるんだけど、取り出し難いだろうなと

ちなみにコマ送りにしたら、弦と指の関係が物理的にありえないことになっていて、
これは3DCG的に仕方ないんだろうなと

まあ、弓矢に関しては欧米の作品でも結構あれなのが多いし(映画だとキャストに洋弓の練習させたりできるけど)、
ローニャの中では好きなシーンではあるよ

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:29:42.73 ID:mOqZHmcL0.net
あり得ない事かwwwも一回見てみるわ

このシーンの鳥女に限らず何かこの人ってドロドロした暗いキャラや展開になると
余計に生き生きする印象があるんだよな

ファンの俺が言うのも何だが基本ネクラというか、そこがまた評価が割れる原因なのかもしれないと思うわ

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:34:31.45 ID:W7noK0A40.net
>>391
>これはご本人が建築設計してたっていう経歴にもよるんだろう

ああ、そうか、庭師だったな、人工的に石を並べて土が混ざらないようにコンクリで固め、
あとはろ過器付きのポンプで水道水を流す。

ローニャの川はこれなんだな・・・

>>403
そのへんとか、楽器取られて拍手とか、海外のアニメにある安っぽいコメディーぽいよね
あのへんは全部安ぽいコメディだし。

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:38:04.33 ID:W7noK0A40.net
>>440
うはー、コマ送りをしないと見えないレベルですねw

日本の弓道だと弓を右側に捻るように力を加えて持たないと、
弦を離した瞬間に耳を切り落としてしまうというやつですか?
捻ることにより弦が耳より離れたところを通る。顔に弓矢つけて狙いますしね。

そこは普通にアニメータさんのお仕事では? いい動きをしてますので、
レベルの高い人を使ってそうですね。

3話冒頭の森を駆け下りているシーンもアニメーターさんは良いお仕事されてそうなんですよね、
ローニャが走っている姿を、ゴローさんが大きく引きすぎて見えない(彼としては背景の方を描きたかったのかな?)
更に足元に前景をおいて足を隠しちゃっているんですよね…

モニターの前に張り付いて、スローかコマ送りで見てみましょう。

ココは間違いなく監督の失敗だと思いますよ。

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:46:22.56 ID:mOqZHmcL0.net
>>449
う〜ん、悪いけどその辺は関係者じゃないのでどこまでが監督の裁量でどこからが
アニメーターの仕事なのかは俺には分からんな

ただしその辺の無知を度外視して思ったところを言わせてもらうと、アニメーターはそれを「動かすこと」それ自体には
確かに優れてるかもしれないが、それを「どう動かすか」ってのはあくまで監督の指示がないとできない事じゃないのかって
素朴に思うんだが

例えばどれだけ良いエンジン積んだ車でも目的地を設定しないとふかしまくったところでただの暴走する凶器にしか
ならないし、それを「どこに向かわせるか」っていうナビみたいな役割が監督なんじゃないの?

あなたの言いたいことが「いやこの動きはあのゴローごときが実現できるわけがない、これはアニメーターの仕事だ」って
ことだったらさすがに穿った見方としか思えないな、それこそ悪い意味で「あの」「ゴロー」っていう先入観が働いてないかっていう

俺の読み取りが間違ってたら悪いが

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:48:06.33 ID:mOqZHmcL0.net
あと、正確を期するために言わせてもらうが、弦の反転の動作はコマ送りでは見てないよ
コマ送りで見てみたのは矢筒の指摘があってのこと

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:58:16.67 ID:W7noK0A40.net
>>441
>そうなるとあんたが指摘してる「親の作品さえ分析してるのか?」っていう

その辺は手書きなら原画とかアニメーターとか作画監督の領域ですね。
3DCGでもアニメーターやらそのアニメ監督の領域でしょ、
あの程度の演技なら監督は絵コンテまで、あとはアニメーターで出来るのでは?(無能ばかりでないのなら)
必要なら監督が言葉や演技で大雑把な演技指導とかするでしょうけど、
彼の父は自分で原画とか動画?に手を入れちゃったというのは普通は無い話で伝説。
駿がアニメータだったから出来る芸当。

動画のツールを自分で使って良いアニメ作れない奴がギャーギャ言ったら逆にスッタッフ無能しか残らなくなるよw
それはジブリのようだ・・・

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 02:58:57.90 ID:2qk5UBzS0.net
そもそも山賊って弓使うものなの?
おれだったらクロスボウ一択だが

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:08:40.76 ID:I4lG25Md0.net
城の造型が映画の実写ローニャから丸パクリって話があったけど、
山賊の衣装設定とかも、コンカツの原案部分を除くと
考え無しに映画から丸ごと引っ張ってきてるんじゃねーの?

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:21:03.31 ID:AkwPdo+gO.net
なんであの年になるまで外に出さなかったのかがわからん
一言説明を入れればすむことなのに

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:23:41.69 ID:mOqZHmcL0.net
>>452
なんか水掛け論にしかならない感じだが・・・
俺は関係者でもないんでわからんが、普通言われてるのは監督とか演出っていわゆる
「設計担当」だろ?そしてあなたの言うような状況が成り立つには、その設計担当の出してきた
設計図(絵コンテ)が余りにも杜撰で、その無能な監督がサボった穴を作監やアニメーターが埋めてるっていう
状況を想定しないといけないことになるはずだが(あくまで「監督や演出が設計担当である」という
前提に立てばという話だが)

まああなたの言うような状況が発生していた可能性もゼロではないだろうけど、ただし上に書いたような
「監督=設計担当」って話を信じるのだとしたら、最終的に映像として出来上がった代物で実現されているものは
原則として「設計担当」の「設計図」に基づいて行われたと思うのが妥当なんじゃないの?

森を駆けぬける足元を見せなかったのが監督の責任で、弓を放つ場面や森を駆ける描写そのものは
アニメーターの仕事だってのはさすがに都合の良い見方だとしか思えないな

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:25:49.41 ID:mOqZHmcL0.net
補足すると「設計担当+演技指導」ってことかな

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:28:18.93 ID:W7noK0A40.net
>>450
実写で例えると役者がアニメータになります。アニメーターは役者さんです。
アニメの場合は動物とかものとか動くものが全部、アニメーターという役者の仕事。

役者さんは台本とか読んで、監督が場合によっては演技指導して、あとは役者が演技しますよね?
監督の思い通りの演技でない場合、監督はさらに演技指導をする。

役者の動きをすべてつけていたらいくら時間があっても足りませんし、
役者も面白く無いから良い役者は来ないでしょう。


弓のところに力入れるぐらいなら、ローニャが出かけるときに階段降りたところで
ローニャ手前にある謎のオブジェクトの方をどうにかしたらいいのではないですか?ww

私は羽の塊、鳥か、鳥女に見えましたよ・・・

3回以上見なおしてやっと父親の髪だとわかりましたがw

見慣れない3D髪型の後ろ姿でそれを判断とか無茶すぎませんかねww
そういうのを修正するのが一番の監督の仕事じゃないかな?

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:45:14.10 ID:mOqZHmcL0.net
>>458
拘るようで悪いが・・・
実写とアニメの違いってその辺の「演技指導」をしつこくできるところにあるんじゃないの?それは恐らく
2Dと3Dに限らずそうだと素人ながら思うんだが
実際、このローニャに限らず吾朗氏のメイキング風景を見ると結構(と言うかかなり)細かい指示を飛ばしてるし

さっきから俺が最低限言いたいのは、「ある優れた場面があったとして、それが一体制作側のどのセクションの
功績なのかはわからないんだから、とりあえずはその責任者の手腕とするか(これはそう無茶な要求とも思えない)、
百歩譲って監督のものではなかったとしてもとりあえず『作品のいいところ』として評価する」くらいはしてもいいんじゃないの?って
事なんだが

もちろん批判されるべき場面とか物議を醸すような演出とかも同様に評価(批判)するとしてってことだけど

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:50:04.76 ID:I4lG25MdI.net
要するに作品全体を通して穴だらけなのに、
鳥女の登場シーンだけは結構気合が入ってる
ごははああいうグロテスクな描写が好きなんだろうな。

ついでに言うと、鳥女のシーンで重要なのはローニャが産まれた日ひどい雷が鳴っていた、
稲光が光っていたという描写なのだが、映像でまともに表現できていないので、
鳥女がセリフで雷の日と語るまで、それがよくわからないんだよね。

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:51:38.39 ID:I4lG25MdI.net
ごはは→吾朗は

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 03:53:39.82 ID:W7noK0A40.net
>>456
アニメだと絵コンテあるでしょ? そこにだいたいのことは書いてあると思いますよ。
それでアニメーターがアニメ作って、弦の動きがおかしければ監督が指示して治すわけです。

派手な弓のアクションを描くわけですから、それを描くアニメーターは最初からそれを描けれるレベルの人を用意します。
アニメーターは事前に資料のビデオや自分で実体験して覚えているわけで、弦の動きはアニメーターがつけたと考えるのが普通かな?
場合によっては決めのポーズになるような部分を事前に監督がチェックするかもですが、
ゴローさんはアニメーターでないからそこまでするより、良いアニメーターに任せるほうが合理的です。

細かいことを口でギャーギャ言ってアニメーターに修正を繰り返してたら膨大な時間かかるんじゃないしょうかね?
モンタージュ描かせてるわけじゃないんだしwwwww そこで駿は自分でやったわけです。

ジブリのメイキング見ていていつも思うけど、緻密に書かれて絵コンテの絵って、
原画マンってあとはなんの仕事してるんでしょうね? それを正確に拡大して写して線を綺麗にするだけ?w
まあ動画のためのキーになる絵も書き足すでしょうが・・・ つまらなそうな仕事wwwww
じゃないですよね?(恐おそれ質問・・・)w

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 04:10:04.42 ID:W7noK0A40.net
>>459
>実際、このローニャに限らず吾朗氏のメイキング風景を見ると結構(と言うかかなり)細かい指示を飛ばしてるし

それたぶんメイキングのための演技ヤラセです。あの手のドキュメンタリーってヤラセ満載なんですよ。
カメラが入っている時に適当におかしい所見つけて演技します。宣伝のためにとっているわけですから。

(現実、ローニャの前の謎オブジェクトとかあんなの修正できてないんですよw)

ぜんぜん別の分野で物ですが、そういうドキュメンタリーには関わったことあるので・・・
制作側のアイデアをこっちが聞いて実現しますドキュメンタリーなのに、まあ娯楽系なのでヤラセは寛容にw
本気でドキュメントとってたら放送に耐えないものになります。白箱もらいましたw

良い監督は最初に共通のイメージを共有し、スタッフの失敗を修正、矛盾しているところとかを修正。
指示を出すより修正がメインでは? もちろん監督でないとできない指導は先にするでしょうし、

一人で出来る仕事じゃないんだからスタッフの力使わなくてどうすると思います?
スタッフも作品創りたい人間ですよ?
それを忘れたのが宮ア駿氏のジブリという噂も流れてますがね・・・大げさな噂かもしれません。

それに、スッタフに手取り足取りするよりは自分が座って自分でやったほうが早くないですか?

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 04:14:39.80 ID:I4lG25Md0.net
監督の仕事はコンテを元に作画(CG)が起こした動画をチェックすることだよね。ポーズや動きがおかしくないか?必要なこと、細かな設定が漏れなく正しく描写出来ているのか?音響や背景がおかしくないかとかね。穴だらけのゴロー作品を見るに、このチェック能力はゼロだよね。

鳥女のシーンも、子供向けを自称するならあれはあんまり良くないと思うよ
ホラー映画としては良く出来た真に迫った描写だけど、
繊細な子だとトラウマになるくらいには怖いしグロすぎる。
子供向けのホラーとしてやっていいギリギリの線を越えちゃってる。

それでいて表題の「かみなりの夜の子」であるはずの、
雷鳴と雷光の激しさや恐怖が、鳥女が夜空を飛び回るシーンからしてロクに描けていない
(正確にはなんとなく描いているが音が小さすぎて判らないレベル)
マッティスと鳥女の掛け合いのシーンでも雷鳴と雷光は置いてきぼり。
だからローニャが生まれて宴会時の落雷も音だけの描写でかなり唐突。
吾朗自身は雷の日だと分かっているので、それをハッキリと
視聴者に明確に伝える必要性が抜けてしまってる。

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 04:22:54.91 ID:I4lG25Md0.net
パヤオは何を描かせても天才で、
ジブリの優秀な原画スタッフの想像力の届く範疇の、
更に上を行く動きや空間描写が湯水のように溢れてくる人だからね。
アニメーターが凡庸なつまらない画を描くと、
一々手を出して手直ししてしまうんだろう。

それから当たり前の描写が出来てなかったり、
間抜けな見落としがあるとイライラして激怒するしw

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 04:39:48.67 ID:W7noK0A40.net
>>460
ほんと稲光少なすぎ印象に残らないw 鳥女の前に入れておくべきなものなのに・・・
奥さんと頭が会話しているところに窓あるのにぜんぜん光らない、
あの時代の明かりは弱いから窓の外からの稲光でも充分部屋全体光らせれるだろうに・・・
作品に迫力が出ないのはそういうところをちゃんとやってないからだね。

見れば見るほどアラが出てくる作品・・・


まあ吾郎のメイキングは話半分(十分の一)に見たほうがいいですね、かなり盛ってそう。

今のNHKってヤラセまでするんだなー

カメラに映るときの吾郎の調子よさといい、かなり吾郎も演技しているwwwww
役者やったほうがまだましになれるかもしれぬw

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 04:51:54.82 ID:W7noK0A40.net
弓に力入れるなら雷の方だよな、稲光とかのほうが圧倒的に時間が長い。

もしかして、吾郎、メイキングに出る快感が忘れられなくてこの仕事やめられないwwwww

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 05:10:39.86 ID:I4lG25MdI.net
メイキングでも、こんなことすらまともにできないやつが、
木が1本足りないから背景を書き直すとか、もう馬鹿なんじゃないかと

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 05:11:47.12 ID:4OIWKpDS0.net
>>373
教育に良くないアニメだね・・・

偉そうに森の教訓語ってはいるが、子供を一人で森に行かせるなよ

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 05:20:16.29 ID:I4lG25MdI.net
子供の教育によくないという部分なのだけど、
吾朗監督作品に漂う不思議な気持ち悪さというか、
出てくるキャラクターたちは魂の抜け殻みたいな傀儡なのだが、
ゲドでもローニャでもホラーのシーンだけは生き生きしてる。
メイキングで綺麗事を並べても、これが吾朗という人間の本質なんじゃないかな?

471 :460@\(^o^)/:2014/10/22(水) 05:28:46.29 ID:W7noK0A40.net
>>467
策士からのプレッシャーに必死で自分のキャラを作り演技しているゴローちゃん

鈴木Pや駿はどちらかがゲンドウで冬月、なんて言うジブリのエヴァンゲリオン!

EVAはちゃんと動くようになるのだろうか・・・

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 05:31:09.87 ID:W7noK0A40.net
>>470
そりゃー、腐った巨神兵何度も生み出している人ですから・・・

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 05:35:55.80 ID:KVnA9VT4i.net
あのメイキングやっぱヤラセか、胡散臭いなーとは思ってたが。15話辺りの修正前のふざけた表情も後で作らせたんだろうな、坂道で揉めてるシーンでのスタッフの「平らが良いのになー」のセリフも嘘クセェ。

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 06:11:02.14 ID:I4lG25Md0.net
今、録画した天体のメソッドって萌え豚アニメを観てたんだが、
町の背景、森、地面、湖、空、夜空、諸々全てが、
ローニャの数段上の細やかさと美しさで描かれてる
展開がローニャ以上に遅くて、内容も超つまらないんだけどねw

しかしこの手の最近のそこらのハイビジョンアニメを見慣れると、
ローニャの「背景だけは奇麗」って褒め言葉すらも虚しく感じられるわ

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 06:53:05.61 ID:Pg48YWGR0.net
いいんだけど これはパヤオ勲さんのまんま焼き直しだよな

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 07:36:19.63 ID:ZbtIXZVl0.net
ゴローちゃんの作る画面には情感がなさすぎる
申し訳ないけど、ここはもう天性のもんだと思ってる

普通のアニメ監督だとだいたいOPEDの演出でそこらへんを見出される
http://youtu.be/OyCCiQK0FK8

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 08:00:27.33 ID:ZbtIXZVl0.net
あとちゃんと声優使った方がいいと思うよ

声優を使ってドラマを奏でないと
http://youtu.be/ipklZLVRZTQ

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 08:04:11.07 ID:I33vW0OC0.net
声優使ってるだろうが…

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 08:37:55.26 ID:I4lG25Md0.net
本職のアニメ声優をあまり使ってないって意味だよね

凪のあすからは映像表現がとにかくすばらしい
岡田麿里の鬱展開に耐えられず早々と切ったんだけど後悔してる...
再放送しないかな...

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 08:44:12.76 ID:v6xVD5Oy0.net
情報量が少ないなら少ないなりに見せるもんがあると思うけど全体的に間を取って引き延ばし
これは絵コンテが完全に悪い ただ脚本も気を使って色々詰め込んでやればいいのにな
子供向けというより真っ先に子供が見るのやめるわこれ

アンパンマンとかサザエさんとかは常に誰かが動いて喋ってるのてのを吾郎は知らないんだろうか

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 08:51:18.05 ID:1vx51Jv8i.net
>>474
ローニャは「綺麗に描かれた背景画」にしか見えない
奥行きとか空気の揺らぎを感じない

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 09:17:41.00 ID:1rFuUt/e0.net
Twitter見てると子供には受けてるようだ

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 09:43:15.50 ID:I4lG25Md0.net
Twitterだから大した悪口は無いだろうと思ったら
ここと同じでほとんどフルボッコじゃんかw

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 10:22:44.15 ID:uzGiFLZE0.net
今3話まで見たけど中々面白かった
白石晴香の名前見たときまさかの戦コレの吉継ちゃんか?と思ったらそうだった
いい声してて顔もいいんだから声優になればいいのにと当時は思ったが
以後他作品に出ることなかったので忘れてたがまさかのNHKアニメで主役とは驚いたわ

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 10:26:26.30 ID:vhcf7Dkd0.net
ローニャ見ていると「親子愛」がゴローのツボみたいだな。
親子愛の描写だけが、駿とは明確に違うと感じる。

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 10:50:05.01 ID:bUULSCOfi.net
赤ん坊のお粥が炊けたといって仕事をほっぽり出して家に帰ってくる父親がゴローの理想なのかね
仕事の鬼で家庭を顧みなかった(想像)現実の父親に対する当てつけなのか

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 10:53:59.20 ID:S7AVggBp0.net
ゴローがやってるのは「駿アニメと世界名作劇場の下手糞なカバー曲」。
タイトルのフォントの丸ゴシックとか、まんまコナンや名作劇場の再現だし
オバチャンのナレーションも名作劇場のテンプレに沿ったイメージ再現。
カバー曲だから、意味は考えずにパンの切り方とかハイジから平気でパクる。

ゴローの中にアニメで表現したいことなんて何もないんだよ。
あるのは「父親にできることはオレにも出来る」っていう対抗心だけ。
だからジブリアニメや世界名作劇場からパクることは恥とは思って無い。再現=オレにも出来た だから。

でも仕上がったものといえば延々と不気味に笑うローニャという異物
説教されてるローニャもスゴイね。反省やションボリではなく、魂が抜けてる様にしか見えない。

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 10:56:12.76 ID:waK/KK8QI.net
素足で森の中走り回るとかこいつの足は鋼鉄で出来てるのか?

てかこれタイトルに山賊の娘ってつくくらいだから
山賊行為ってもの対してローニャが疑問を抱いてそれをどうにかしていくみたいな
メッセージ性の強い作品に仕上げていくかと思ってたんだけど
山賊の仕事の描写が一切無かったり、ローニャが森で延々遊ぶだけのうすら寒いことしてるのに1話かけてるの見るとそれは無さそうだな

吾郎は無駄に優秀なスタッフ使って金をドブに投げ捨てるのが趣味なのか?
こんなアニメには特ア系の安い人材使っとけよもったいねえ

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 11:01:57.54 ID:slcP72+BO.net
駿は脚本上次々に場面転換をして画面の端に遊びを入れたりする余裕があるけど
吾郎は無意識なのか場面転換を避けてる気がするな
同じ場所をなんども出してそこでキャラがやりとりする繰り返し
新しい場所を出すとその場所はどこでどういう全体像で他の場所とどうリンクしてるのか
とかが全くぶつ切りで分からない
ローニャが遊んでる森も、遠景に城を入れれば距離感も分かるのにそれがない
城の門から見張り台、森までの繋がりもぶつ切り
ローニャが手下たちとじゃれてる描写が何度も出てきたけど殆ど室内で大騒ぎ
城の外で遊んでるカットも入れればもっと生活感出るのに面倒なのか避けてる気がする
そういう一つ一つを面倒がって避けるか丁寧に描写するかが力量の差だと思う

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:02:28.19 ID:ZbtIXZVl0.net
ゴローに足りないのは絶対的なアニメ視聴数のなさ
尺を注ぎ込めば客が感情移入してくれると思ってる感じがどうにも…
自分でアニメ見てればそうじゃないとわかるはずなのだが

親子のふれあいとかはこれを参考にすればいいよ
http://youtu.be/bFldw9-PurQ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:16:05.69 ID:gKid/bpj0.net
>>488
>素足で森の中走り回るとかこいつの足は鋼鉄で出来てるのか?

いや、別に野生動物の足の裏は鋼鉄じゃないしw

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:21:57.17 ID:odGobJaQO.net
裸足はなあ…
大人は靴履いてるのに変だよな

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:29:16.14 ID:rDmFe6tL0.net
コナンのように裸足がさまになる超人ぶりを今後発揮してくれんだよ、きっと

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:39:01.99 ID:HFIQ+zHL0.net
>>345
語り継がれるな。キャベツのように。

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:39:05.67 ID:I4lG25Md0.net
TariTariも良い作品だったね。
でもゴローに愛は描けないよ。こいつ自身の中に無いものだから
愛のような形をした異様に表層的で魂の抜けた演技
マッティスの愛情だってかなり違和感あるぞ

更に根本的問題としてゴローはアニメ好きじゃないんだよ。
好きで観たり描いたりしてる俺たちとは人種が違うわけだ。
観るのは仕事しての義務であり苦痛なんだと思うよ。
だから基本的な部分でありえない見落としを平気でするし
ゲドの頃から全く成長してない。8年経っても進歩無し

セレブとしての特別意識とか、
親父を見返すしてやるって部分しかモチベーション無いんだろうね

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:42:22.22 ID:I4lG25Md0.net
裸足もどうせまるっきりハイジのオマージュだろ

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:47:19.95 ID:PbiGHzQa0.net
>>491
野生動物でも針葉樹林の森には入っていけないんだぜ

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:49:26.09 ID:vEKYtQLU0.net
コナンは一話冒頭のシーンでホオジロザメを仕留めて、こ少年が只者じゃない野生児である事を紹介する
ローニャは城の中で訓練を受けるでもなくヌルく育った描写しかしなてないのにいきなり一人で森に出される話の展開に無理がある

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:53:12.97 ID:Bro7cgzF0.net
あんま良く見てないんで状況が飲み込めてないんだけど
ローニャは何で森に1人で放り出されたの?

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 12:59:29.23 ID:HFIQ+zHL0.net
甥っ子(小6)がローニャ3話見ているところに鉢合わせたので
感想を聞いてみた。

俺「お、ローニャ見てるんだ?」
甥「うん」
俺「どう?面白い?いまいち?変?」
甥「普通・・・特にいいとか悪いとかじゃなくて普通。
まあ普通に見れるって感じかな・・・」

テンション低く反応薄かったDeath
いいのかわるいのかわからん

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 13:02:30.91 ID:KVnA9VT4i.net
ローニャって親が山賊だから危ない薬とか普通にやってんじゃね?w。
ゴローはもう何もしなくて良い、どうせ親父の財産で一生食ってけんだろ?。

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 13:09:06.95 ID:HFIQ+zHL0.net
ちなみに甥っ子(小6)のフェバリットは妖怪ウォッチと仮面ライダー(とジブリ)
甥っ子(小3)も妖怪ウォッチと仮面ライダー(とジブリ)
姪っ子(3歳)はプリキュアとアナ雪とトム&ジェリー

下二人はローニャに興味示さなかったようです・・・
うーん

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 13:12:37.27 ID:Ux3fY1xq0.net
森へ行かせる葛藤とか行く喜びみたいな場面がもう少し欲しかった
ハイハイとか妙な部分が長くて不思議

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 13:15:33.61 ID:I4lG25Md0.net
>>499
設定上、あの一家は子供がある一定の大きさになるのまで
城の中に幽閉して育て、その日が来たら1人で外へ放り出すって事らしい。

常識で考えたらありえないトンデモ設定だけど、
原作が童話だから細かいところが省かれてるんよ
だから辻褄が合うように本来ならアニメで
奇麗に補完しないといけないんだけどね、それだけの十分な尺もあったのにw

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 13:16:52.29 ID:HFIQ+zHL0.net
子供に見せるにはCGって向いてない気がするし、
大人に見せるにはいまいち新鮮味の無いストーリーだしなあ

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 14:14:25.77 ID:ukpO42a/0.net
>>487
巨匠を親に持った監督の苦闘ぶりを描いたもの、と受けとめるといいと思うよw

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 14:20:11.54 ID:rltdcvRH0.net
萌えない娘
どうでもいい場面で引っ張ってる
やはり才能ない

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 14:23:34.72 ID:rltdcvRH0.net
エンディングテーマ 「Player」
作詞・作曲:斉藤和義
歌:夏木マリ
左翼趣味だけは洩れなく入れてるなwwwww

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 14:23:51.22 ID:gKid/bpj0.net
>>497
なんだ?その小学生の豆知識自慢みたいのはw
ローニャ、針葉樹林に入って行ったっけ?

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 14:25:38.28 ID:28AvTMKf0.net
ひとりで森に行かせて無事に帰ってこれたら一人前の山賊だと認められる

頭が親心から迎えにいっちゃったからローニャは一人前と認めてもらえず
一生を城で下働きをして過ごすはめになりましたとさ   

糸冬 劇 

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 14:34:14.45 ID:udreXYpD0.net
>>466
てか鳥女のドアップでカッと目を見開いた顔に稲光の反射ビカー!!で良かったんでないの?
ベタだけど子供にも解り易いし鳥女の怖さも劇的に印象付けられるし、何でやらなかったんだろう

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 15:12:31.16 ID:5DuhWhxP0.net
山賊って犯罪者でしょ
罪の無い人を襲って殺して金品を奪う輩でしょ
そういう連中の娘が主人公って何なの
犯罪者美化アニメ?

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 15:45:43.71 ID:AkwPdo+gO.net
ドーラ一家は脇役だったしな。ビッケはギャグアニメ?だし
あと、灰色小人って人喰うの?

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 16:12:15.52 ID:Bro7cgzF0.net
こ・れ・は 

犯罪者美化アニメ!!! (キリリ

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 16:35:04.61 ID:FYIYyRjW0.net
今女の子の間でトレッキングがブーム
女の子は山賊になろう

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 16:37:30.23 ID:AkwPdo+gO.net
何歳位までを描くんだろう。職業への葛藤とかあるのかな?(なさそうだが)

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 16:41:08.77 ID:u+5Wm1KV0.net
パパみたいに動画描けないせいでアニメータに指示が出せないから
CGにしたら人形劇になりました

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 16:59:55.83 ID:fmBBewGW0.net
父親が山賊って職業でめちゃくちゃやってることについて悩むシーンはもちろんあるよな?
日常シーンとファンタジー動物織り交ぜるだけの話しとかやめろよ

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 17:40:48.80 ID:Bro7cgzF0.net
自分自身カケラも信じてない安っぽいくだらない倫理観を振りかざして
ディスる奴らってナンにゃの?
精神障害者にゃの?

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:00:06.70 ID:AkwPdo+gO.net
ワンピースなんかに感化されたりゲームのやりすぎで盗人に対する倫理観が狂ってるのはどっちだか。
タイトルも「強盗の娘ローニャ」だろ。殺人も描かないだけで絶対にあるはず。

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:03:04.83 ID:2qk5UBzS0.net
ファンタジー世界に現実をもちこむな

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:04:03.01 ID:/GY0ZV2f0.net
ウチらは山賊とは言っても貧乏そうな人からは奪わない
あくどい金儲けをしてるやつらから奪ってるだけだから悪くないんだ

という手前勝手な倫理観をもった方達の物語である

ちなみにあくどいかどうかは姿形や話し方で判断しますという適当ぶり

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:06:58.02 ID:2qk5UBzS0.net
そういういちゃもんつける目の曇った大人に向けて作ってないから

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:22:37.93 ID:AkwPdo+gO.net
次回は兵士?との戦いがあるみたいだが兵士の方が悪者にされそうだな。
目の曇った大人って…何も知らない子供視点で見ろってことか?

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:32:29.02 ID:Bro7cgzF0.net
こう言う奴らってドーラ一家に加わったパズーとシータも
犯罪助長キャラになるんだろうなw

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:34:56.16 ID:udreXYpD0.net
もう1コ気になってる点はギャグセンスwのなさw

ライバル山賊ボルカがマッティスばりにカモを前にいそいそ撤収するとこは
あっちにも例の可愛い息子が生まれた伏線かつ笑えるシーンなんだろうけど
テンポが悪すぎて笑えない
だいぶ後からえっと、今のは・・・笑うとこですか?て感じw

マッティス:ローニャが通ったか?(帰ったか?)
手下:通った(朝)
のやりとりも同じくギャグのつもりだろうがマヌケなやり取りでピンと来ない

笑えもしないのに「ん?」と意識は中断され益々テンポがグダるだけだから
ハンパにヘタなギャグなら挟まない方がマシだよー吾朗氏

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:45:27.60 ID:gKid/bpj0.net
そりゃ多分脚本のセンスだろ
なんでも吾朗かよw

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:53:42.99 ID:xsibAW6K0.net
川に落っこちないように気を付けろ
→「怖がったらダメ!(ジャンプ」

笑うところなんだよな

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:59:52.63 ID:7OTkKs+o0.net
せめてあのOP・ED主題歌さえ何とかしていただければ…
単純に音楽的に楽しくない

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 19:00:52.06 ID:AY3Q6Meh0.net
見てきた
ゴロー監督が糞真面目すぎるのか?遊びが全然ない感じ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 19:11:32.40 ID:AkwPdo+gO.net
>>525
また、短絡的な事を…山賊家業と、美しい大自然で遊んで水のんでブッハー!てのがそぐわないんだよ。
原作に忠実なんだからしょうがないんだろうけど
だから年齢が上がって葛藤が出てこないのかなと。

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 19:30:43.67 ID:6Dvxgu3V0.net
>>518
メイキング特番をちらっと見た感じだとありそうだった
ただ、1話冒頭で山賊の仕事をきっちりと見せてないから、
このままでは説得力に問題が

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 19:43:33.42 ID:7lyR8+xu0.net
原作に忠実にやったらこうなりましたっていうのは原作のリンドグレーンをdisってるって事でいいの?

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 19:56:07.42 ID:2qk5UBzS0.net
そぐうかそぐわないかは子供が決めるんだよ
おまえらみたいな汚れたおっさんが決めることじゃねえんだよ

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 20:19:19.92 ID:Jw37T8r80.net
自分の好みに忠実で、選別の厳しい子供がこんな退屈なもん見るかよw
グダグダ文句つけながらもアニメ見続けるのは大きいお友達だけ

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 20:26:10.46 ID:WuFJVxw80.net
うん・・・確かに退屈だ
ほう、CGもアニメのような絵に・・・・
と思って見てたがやっぱ人形劇だし

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 20:31:06.01 ID:H+/sa8Mz0.net
NHK人形劇の方が表情があるような見せ方をしている

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 20:37:47.84 ID:WuFJVxw80.net
CGは表情苦手だもんね
不気味の谷怖いしw

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 20:41:52.31 ID:Jw37T8r80.net
そいうやシャーロックホームズの続きってどうなったんだっけ?
と今思い出してググって見たら、完全に見逃してたわ
不定期は困るな

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 20:41:54.16 ID:ayfSSv7M0.net
ジブリアニメの売りは表情だろうに

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 20:48:56.07 ID:ZbtIXZVl0.net
だから、声優だって
シャーロックは山寺、高木の神コンビでしょ
あれで情感がしっかりと人形に加えられている、この二人は本当に上手いw

無機質なCG人形に役者特有の平坦で特徴のない声じゃ、ドラマは引き立たんと思うよ
脚本も何の見せ場もない演出も冗長なだけ、子供はBGMとして以外見んよ

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 20:51:11.46 ID:WuFJVxw80.net
アニメのメカやその他は普通にCG化されてるね
自動車なんかは人より安いんだろうね
当たり前のようにCG車が出てくる

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:01:32.60 ID:2i3w9iuk0.net
ごろー自身、何を見せたいのか自分でわかってないんだろうな
才能全く無いからもう社長職やっとけよ

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:06:02.26 ID:Jw37T8r80.net
自動車なんて専門学校の授業の課題でありそうだしな
定番だし数式化が簡単そうだし形状も複雑じゃないし

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:15:36.43 ID:WuFJVxw80.net
目指したのは手描きと見分けがつかないCGなんじゃないかな?
失敗だけど

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:18:49.66 ID:0yqHO4UQ0.net
メカどころかキャラクターの見せ場をCGでやるようになってるだろ

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:22:10.32 ID:ZbtIXZVl0.net
PS3の二ノ国とか見ると数年後にはジブリの作画の大部分はCGになる可能性は実際あるね

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:28:06.16 ID:W7noK0A40.net
>>473
たぶんそうだと思いますよ、まあきっちり打合せたらやらせ認定になるんだけど、
お互いプロですからね、挨拶程度の会話でもお互いの意図を伝え合えるはず。
仮に独立していたとしても、吾郎は腐った部分は鈴木Pと同じように才能ありますから、
ドキュメンタリ側をうまく誘導できるでしょう。仮に見ぬかれたとしても、
番宣とってるわけですから、悪い部分を放映される訳もなく…
(本当のドキュメンタリーなら対象の悪い部分をちゃんと撮るべきなのですが・・・)

>>468
キャラの頭の上に余分な木が背景にあったので消したらどうかという話。
それ見なおしてみたけどあのキャラ、モブ脇キャラじゃないの?w
主役ならわからんこと無いけど…
カメラが入っているから無理やり修正点を探して吾郎がカッコイイところを撮らせてたのじゃ?
宮崎吾朗は私的にはそんな人格じゃないかと思うようになってきました。
カメラの前で大見えきる時の表情は役者級ですよ! 役者の方が才能あるんでは?w

駿と鈴木P(ゲンドウと冬月)の夢見るキャラを必死で演じている吾郎(シンジ)な構図

演じてるだけの人だから、ほんとうに必要な勉強はちゃんとやらないから才能伸びない、
ある種の詐欺師、嘘でごまかすだけの人・・・
本人にやる気があるなら必死で勉強して才能のないところは謙遜するでしょう。
あとは本当にすごいものを作って世間に認めさせたらいいだけなので・・・

あのいろんな人がいう図太さは吾郎自身の演技の部分なのではないでしょうか?

親のプレッシャーに勉強をしているふりをするだけだから成績は伸びない。
本人が好きではないと才能なんか伸びないんですよ無理強いでは・・・

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:28:47.86 ID:WuFJVxw80.net
>>547
そのためには一度作った3Dモデルをどこかで壊さないと
人形っぽさがどうしても残ると思う
こいつらの髪の毛見ただろ?ものすごく立体的だったろ?

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:30:05.02 ID:Jw37T8r80.net
そういやシドニアの特番で、CGキャラを手書きの質感に似せる為に、
特殊な技術を使ってるって言ってたな
そういうのをやれば、ローニャの気持ち悪さもマシになるんだろうか?
それとも別の問題なのか?

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:35:41.11 ID:WuFJVxw80.net
何かやらないとイカんと思う
漫画と3DCG映像が違うように
動く漫画であるアニメと3DCG動画の間にも差はあるよ

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:37:09.85 ID:LWC9n0JT0.net
>>550
宣伝的に特殊な技術といってても、セルルックのことでしょ
ローニャでも普通にやってる

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:48:56.65 ID:GFViUsne0.net
>>550
シドニアの場合、原作の絵を3DCGで動かしやすい様にデザインし直したって感じ、ローニャは逆でジブリ風の3DCGに向かない絵を無理矢理動かしてる感じがしたな。

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:57:22.26 ID:yZ2TLuq40.net
アナ雪含めCGアニメは好きじゃないけど
カリカチュア化した絵をCGで良く動かしてる事が分かるね、ローニャに比べると

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 21:59:55.92 ID:0yqHO4UQ0.net
>>551
手描きアニメも動く味気ない限られた線とベタ塗りで
漫画との間に大きな差がある

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:06:36.55 ID:WuFJVxw80.net
>>555
でも手描きアニメの本当にやりたい事は動く漫画だよ
出生がそこなんだし

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:13:01.40 ID:0yqHO4UQ0.net
>>556
本当にやりたい事なのに今TVアニメだとふるさと再生日本の昔ばなしぐらいしかやってないな

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:19:38.63 ID:v6xVD5Oy0.net
3話冒頭のナレーションで「あ、そういう話だったんだ」と思わせるってどうなんよ
で3話も小人が何したかったのかよくわからんかったんで4話のナレーションさんお願いします

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:19:44.40 ID:WuFJVxw80.net
>>557
??漫画原作のばっかりじゃん
今放映してるの

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:21:29.14 ID:0yqHO4UQ0.net
>>559
だから漫画と3DCG映像が違うように
漫画と手描きアニメも違うんだっての

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:24:10.18 ID:WuFJVxw80.net
>>560
だからそれは結果だろ???
オマエ日本語大丈夫か?

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:31:59.49 ID:3QXjvV4A0.net
CGが良いかどうか言う以前の問題。
ゴローの見せ方が下手なだけ。
いまのCGモデルのままでも、もっと魅力的に見せる方法はいくらでもあるだろ

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:33:02.94 ID:Jw37T8r80.net
>>552
なん…だと?
「今回特別に開発された弊社独自の最先端極秘技術」みたいな紹介してたのに
ありふれたツールだったのかよ!
これだからテレビは信用ならねえヽ(`Д´)ノ

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:42:28.62 ID:AkwPdo+gO.net
>>558の言う通り、小人は何がしたかったの?
枝でカンカン叩いたり、脅すのか喰うのかさっぱりわからん。一言説明を入れればすむことなのに。
日が暮れてから捜索に行くのも、手遅れだったらどうするんだよと。

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 22:53:25.25 ID:Jw37T8r80.net
>>564
何か試練というかイニシエーション的なもので、
親が関与するのはいけないのかと思ったら、あっさり迎えに来た品w

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:02:15.42 ID:xsibAW6K0.net
小人の謎行動は説明しなくてもいいんじゃないの?
今後、それが解き明かされるなら

3話のナレーションで解るローニャの事情はいかんだろうけど

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:05:39.04 ID:mW4TUEHt0.net
セルルックってトゥーンシェーダーの事かな?TVゲームではずっと昔からやってるし団地ともおもそうじゃないの?

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:05:46.89 ID:Bro7cgzF0.net
普通あれだけの森なら何某かの獣がいるものであんな子供が
一人で駆けずり回るもんじゃない
(まともな大人はそんな事をさせない)
それに深い森林って、よっぽど慣れた人じゃないと
すぐに迷って遭難するのがデフォ(しかもあのガキは初めてなんだろ?)
で、そう言う意味でも何の現実感も共感も湧かない展開だわな
原作通りなの?これ
だったら仕方ないけど

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:10:10.46 ID:UEV4Gj5J0.net
つまり今回特別にゴローを開発してセルルックを使えるようにしたのか(操作できるだけ)

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:10:41.66 ID:57vNvx5G0.net
>>566
そのローニャの事情を1,2話でやっとけよと思うわ
>>541
声優の実力もだが操演や演出の力も大きい

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:12:06.62 ID:AkwPdo+gO.net
単なる修行なら最初は誰かついてきゃいいのに。
初めての外出で危険一杯のなか昼過ぎから夜まで寝ちまうなんて大ボケもいいとこだろう。
童話だったら三行くらいですむところを大変だとは思うが…

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:13:34.07 ID:HFIQ+zHL0.net
今、自分もローニャ3話見ようとしてニコ動行ったら
動画の下の市場に 違う、そうじゃない 鈴木 雅之
が入っててクソ笑ったwww
誰だ入れたの!w

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:21:32.16 ID:xDPiXVPT0.net
違う、違う。、そうじゃない〜♪ そうじゃない♪
愛は変わらない〜♪

だっけ?www

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:22:13.41 ID:xDPiXVPT0.net
違う、違う。、そうじゃない〜♪ そうじゃない♪
愛は変わらない〜♪

だっけ?www

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:27:15.83 ID:xsibAW6K0.net
>>571
>単なる修行なら最初は誰かついてきゃいいのに。

ローニャの修行か
ゴローの修行のことかと一瞬空目したw

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:35:12.92 ID:t6sCjIk90.net
フクロウみたいなのが襲い掛かってきたけど
助けがこなかったらどうなっていたの?

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:36:33.72 ID:W7noK0A40.net
同じセルルックでポリゴン・ピクチュアズのトロンライジングは
動きめちゃ良かったよ? 単にアニメーターが日本的キャラに慣れてないのでは?
シドニアでも変な動きしてたと思うぞw

作りても視聴者も慣れが要るのでは?

わたしゃ3Dアニメがセルルックである必要性も感じない…
セルルックでないとテクスチャーとかより手間がかかるかもしれないが・・・

>>567
団地ともおはめちゃ手書き感出てるよな、ボーっと見てたら気がつかない。
最初手描きかとオモタ・・・

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:39:28.02 ID:vhcf7Dkd0.net
>>576
その場合はローニャが泣かされ続けただろうな・・・。
恐ろしいことだ。

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:39:57.76 ID:W7noK0A40.net
>>575
親と手下はなにしてるんだ! 世間様に迷惑かかっているぞ!

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:41:31.85 ID:W7noK0A40.net
>>576
さっさと食われときゃいいのにw

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:45:29.19 ID:Jw37T8r80.net
>>576
イリーガルに感染して向こう側へ連れて行かれたか、
マミられたか、エナ化したか、肉の芽を埋め込まれたか、
いないもの扱いされるようになったか

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:45:30.68 ID:HFIQ+zHL0.net
>>578
体液が無くなってしまうな。恐ろしい

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:46:44.24 ID:HFIQ+zHL0.net
>>581
だいたい妖怪か蟲のせい

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:48:24.37 ID:HFIQ+zHL0.net
頑張って見たけどやっぱり人形劇だな
難しいのかなあ、CG
とにかく表情が・・・

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:49:43.98 ID:HFIQ+zHL0.net
いや表情よりもアングルかな?よくわからん
違和感が説明できん

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:53:03.71 ID:yOewK9xU0.net
俺は大仰で古臭い身振り手振りが気になった

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:54:41.07 ID:YHjJvXVD0.net
結局1人で森に行かせたのは、山賊特有のスパルタ式通過儀礼みたいなことでいいのか?
そんなシビアな設定だとすると、1、2話で散々親馬鹿ぶりを見せつけたのと整合性が取れないと思うんだが
下手すりゃ死ぬ可能性だってあるわけだし

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/22(水) 23:59:24.99 ID:COUd65b50.net
座学は十分やったから後は実践だ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:00:12.92 ID:0H5w7zbV0.net
やはり3D空間の2D射影を計算で作り出した場合と
端から2Dのモノをアニメータが動画にした場合では違うモノになっちゃう

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:02:47.74 ID:gKid/bpj0.net
>>587
山賊の住み家なんだから道は斜面じゃなければ駄目だとか、
わがままなこだわり見せつけてた割に、そういう肝心なとこが甘々なんだよな

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:04:25.08 ID:2qk5UBzS0.net
そういうところに食いつく加齢臭キツイおっさん向けに作ってねえんだよ!自重しろや!

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:11:02.35 ID:khXj/n8k0.net
>>591
おっさんが何を興奮してんの? 臭いキツいよw

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:13:57.08 ID:ggGdXnAb0.net
怖ろしいことに山賊の仕事ほっぽり出してマッティスが帰って来るのも
森に出るまでローニャが過保護だったのも
森に出る時に両親はお付の者も付けず本当に一人でほっぽり出したのも
森ではしゃいで飯食って寝たら夜になってて灰色小人に襲撃されたのも
その灰色小人の台詞も

何から何まで原作通りなんだなこれが

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:14:59.51 ID:5Ul1nri+0.net
いまBS101で面白そうなドキュメンタリーやっているよ

自然を現代人や子どもがどう思っているかという内容

自然の美しい映像を、
「子どもはこんな退屈な映像喜びませんよ、疲れた大人たちだけだ」

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:18:48.59 ID:5Ul1nri+0.net
sageつけそこねたw

BS世界のドキュメンタリー「スマホを捨てよ 野へ出よう」
http://tv.yahoo.co.jp/program/94957800/

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:21:12.04 ID:kckR55Km0.net
>>594
正解
ローニャを見て喜ぶ純真無垢なピュアハートを持った子供たちというのが、
汚れたおっさんのきもい脳内妄想だよ

吾郎のお父さんは、そういうしょーもない幻想を持ってないからなw

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:27:12.59 ID:SnwTU3R70.net
>>593
原作…

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:31:48.62 ID:yhfKNmxoO.net
>>593
恐ろしい…なんて原作を選んだんだ。
童話に対する矛盾を上手くかわすのが監督の勤めじゃないのか。

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 00:51:47.12 ID:MD5oeiSz0.net
パククネかとおもったわ。

600 :587,588@\(^o^)/:2014/10/23(木) 01:00:17.37 ID:5Ul1nri+0.net
>>594,588
すまんイマイチだったw

ローニャの親が過保護も現代の親について皮肉なんだろうな、
588のドキュメンタリーも同じテーマを扱ってた・・・

しかしNHK、ローニャの番宣多すぎ4話の番宣がこれの後に流れてた・・・

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 01:08:03.30 ID:C8mkueZj0.net
>>598
子供の楽しみに矛盾はない
おっさんの論理で勝手な制限を生み出すな!
おまえたちは子供の敵だ!

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 01:18:44.66 ID:5Ul1nri+0.net
>>476
ローニャのOPは本編の使いまわしだし、EDは制作資料?
初っぱなからOPED作る暇なくなっているのかな?
じゃ3話はスケジュール調整の手抜き回?w 総集編にしなかっただけましな??

>>743
3話見る限り、映像だけで物語を作れるレベルの人じゃないと思いますよ。
まあアニメだけでなく実写も含めてそれができる演出家は少ないんじゃないだろうか・・・

>>484
もう少し笑い声のうまい人だったらまだどうにかなっていたかもしれませんね。

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 01:29:13.99 ID:5Ul1nri+0.net
>>487
ほんと安っぽいパクリばかりだよね、説教のシーンはもう夜遅くなっていて眠くてしゃーなくなっているのかな?
現代劇なら時計を写して時刻の表現するんだけど、
他の手下がもう疲れて寝てるみたいなの入れておけばいいのにな、

で、また「そうよ、それはどんなことにも当てはまる、だからマツティス森では怖がらないのが一番安全なのよ」
と一言の重要なセリフだけで、あとの川で岩飛ぶシーンになる・・・

もう脚本段階で文学とテレビの違いを理解してないんじゃないだろうか?

家族で見てたら一言のセリフ聞き飛ばしても簡単に巻き戻しできないだよ、
視聴していた子どもが、おかしがっていたという現実につながる。
親に叱られたのに川で岩を飛ぶ危ないことをしている馬鹿な子に見える。

原作通りなら脚本家も監督もそこを理解していない。

しかし無謀と勇気は違うと思うんだけどな、原作からしてダメな作品に思えてくる・・・

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 01:55:33.79 ID:5Ul1nri+0.net
>>489
駿の作品の場合は何度か見ればその舞台の地図が作れる感じですよね・・・

私も城の周りの景色が想像できない…
城は高台にあったはずなのに見張り台は谷ですよねそこまでの景色って?

ローニャが城の門から出るところを見るとなんとなく谷の有りそうな山が見えますが・・・
画面が左右にパンしている途中だから目立たないしw
その辺に湖が写ってたかなと思ったのですが無いですね・・・

出かけるところで大げさに門を開けてたので城の外に出たことはないのかもw
星空に感動していたので、城の夜の星空が見えるところにも行かせてもらえなかったのかもw
室内に監禁?

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 02:03:27.15 ID:5Ul1nri+0.net
>>491
体重が軽く四足の、犬の足の裏でも硬い角質があるのに、
鹿クラスになると蹄ですよ?

ローニャの足の裏は厚い角質で固く、小指はもげて無くなっているか変な方向にw

室内犬を初めて外に散歩連れて行ったら足の肉球怪我しましたよw

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 02:11:13.50 ID:khXj/n8k0.net
>>601
お前だろ、子供の敵は
勝手に自分の理想を子供に押し付けて

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 02:24:38.87 ID:5Ul1nri+0.net
>>510
下働きしないでいいから、ジブリの森の仕事をしていれば世の中迷惑しなかったんだよ・・・

>>511
>てか鳥女のドアップでカッと目を見開いた顔に稲光の反射ビカー!!で良かったんでないの?

その辺も抜けてますよね、たとえそれ忘れたとしても、
見張りの塔からの背景に稲光とか入れておいてもいいし、
稲光は鳥女が飛んでいってから遠景にあるのみ…
それの前は地味に背景光らすだけかな、ホント地味すぎ・・・
印象に残らない。

>>512
それは拠点を持たない流れの山賊ですね、
拠点を持つ場合は縄張り内で通行料の徴収と、
流れの山賊などからのガード用心棒をします。
まあ原作者がどういう考証をしているかは知りませんが…

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 02:46:41.07 ID:5Ul1nri+0.net
>>518
その辺はメイキングでネタバレしてたよ

いろんな物品は木になっているみたいなのもあったっけ?

>>520
山賊で被害者を囲ってフルボッコにしているシーンあったっけ?

>>524
いい大人だが、1話の安ぽいコメディーのせいで奴ら荒くれ者だというの忘れてたwwwww
軍もだが賊同士でも殺し合いは当たり前の世界だよな・・・
もうすっかり子ども目線になってたぞw

そういう意味では安ぽいコメディーは成功なのかもしれないw

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2014/10/23(木) 03:08:33.55 ID:OQJ6SSgM0.net
NHKアニメでエリンが面白かったから期待してみてるんだけど
これから面白くなっていくんだよね?

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 03:09:23.84 ID:5Ul1nri+0.net
>>563
>これだからテレビは信用ならねえヽ(`Д´)ノ

ローニャの番宣番組のドキュメンタリーパートでも
吾郎をすごい人のように、最初から構成して演出して撮ってんだよ。
宣伝なんだから。

ちゃんとしたドキュメンタリーなら社会的に評価の定まってない吾郎を
宮ア駿のように描きますか? 悪い部分も描くはずだろうし…

番宣番組なんか宣伝になるところをすごいことのように描くだけ。



>宣伝
>一定の目標のもとに、世論を操作し、その判断や行為を特定の方向に誘導することを宣伝という。
>歴史的には、最初に宗教上の布教(1622年)から出発し、18世紀末以降、政治的な思想普及の有力な手段
>として使われた。その後産業社会の発展とともに商業宣伝としての形が生まれた。広告と宣伝を同じ意味
>に解釈することも多く、方法も類似している。
http://www.weblio.jp/

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 03:22:55.81 ID:5Ul1nri+0.net
>>587
>結局1人で森に行かせたのは、山賊特有のスパルタ式通過儀礼みたいなことでいいのか?
>そんなシビアな設定だとすると、1、2話で散々親馬鹿ぶりを見せつけたのと整合性が取れないと思うんだが
>下手すりゃ死ぬ可能性だってあるわけだし

日本だと子遠のお使いみたいな番組あるんだけどな、
テレビ局スタッフじゃなくて、山賊の手下どもがこっそり付いて行けば、
日本人でも違和感なく見れた。原作者が何考えているのかは謎だけど…

>>591
>そういうところに食いつく加齢臭キツイおっさん向けに作ってねえんだよ!自重しろや!

親に怒られた後に川で岩飛で、視聴者の子どもが、おかしいといってたらしいよ。
城から出るの初めてなのに、
一人で出かけさせるのも普通に子どもは疑問として感じているはず。

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 03:46:18.07 ID:5Ul1nri+0.net
そういえばメイキング見て気がついたけど

城の中、背景は3Dなんだよな、なのにカメラを移動さしての演出とか殆ど無しという地味さ。

ローニャが生まれた後の宴会のところで地味にカメラ動いてるけど
動いてるかどうか解からないようなスピードでゆっくり等速で動いているものだから、
酔ったように気分悪くなるw

ポリゴンピクチャーズのスタッフもカメラ動かしての演出不慣れで
監督にアドバイスできないのかな?・・・

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 04:03:27.28 ID:0wJfoz4L0.net
仮におかしいと思っても、上から目線で偉そうな勘違い監督に
わざわざアドバイスするやつはいないだろう。
スタッフの意見を真摯に聞くような謙虚な人間だったら
そもそもこんな穴だらけに作品にはなり得ない

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 04:33:59.36 ID:ggnfQNDA0.net
普通いくら原作ありきだとしても、流れ的に不自然なところは修正するよね?
単調な話しだとしても魅せ方一つで全く印象変わるけど、こいつは絶望的にセンスがないな
アニメなんか興味ないけど周りが騒ぐから手出してみましたってだけなんじゃないのか

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 05:46:31.61 ID:y5QEPqrN0.net
水のシーンも・・・しっかり描きこんだ
鮮やかな背景がガンになちゃってる

水の動きだけ浮いてみえるから
もっと彩度落とせばいいだけなのに・・・

あと鮮やかな背景に細い輪郭銭の人物が埋もれてる
これも背景の色をもう少し落ち着かせるか
輪郭線を太くすればいいだけなのに・・・

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 05:50:16.88 ID:y5QEPqrN0.net
>>604
でもこんな事言っちゃうゴロー

「俺は建築家だからこういう構図許せないんですよ」

わざと周囲を曖昧にし流して見せる視覚的な効果より、
建築デザイナー目線のはっきりした平面的なものしか許せない

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 06:01:01.67 ID:y5QEPqrN0.net
>>594
子供の頃、ハイジやアンはあまり好きではなかった
何か説教臭い大人が出てくるし
大人になってから見ると背景の美しさや動き
ストーリーや人物の魅力、感情表現、場面転換
とても素晴らしいと思える

逆に子供の頃面白く見てたラスカルとかフランダースは
こないだの再放送で見たら「何じゃコリャ?紙芝居か?」
と30分苦痛でとても見てらんなかった。

結局ガキって背景が美しいとか、動きが良いとか
表現力はまったく気にしてないんだよね

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 06:09:40.62 ID:0wJfoz4L0.net
>>617
おまえが単にそうなだけだろw
俺は幼少期にハイジもアンもペリーヌも楽しんでたぞ。
ラスカルも今観ても楽しめる。

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 06:24:28.25 ID:y5QEPqrN0.net
>>618
ペリーヌは好きで再放送録画したが・・・今見ると動きはやっぱなぁ。
ラスカルとフランダースは今みると、ほとんど動いてないし
酷ーもんだと思う

アンとハイジのレベルがそれだけ当時としては
異常なまでに飛び抜けてた訳だが・・・
「ガキの頃はアニメの出来の良さとか気にしてなかった」って例だよ

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 06:32:21.84 ID:quxUWaBm0.net
先週の週刊文春でローニャはネットでは賛否両論とか言ってたな>ニコニコの社長

良かった点が
展開が遅くて懐かしいみたいな話だったね

誰がそんな事を言ったのだろうか?
賛否って否定ばっかりじゃないか

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 06:46:52.33 ID:w0fgJIGX0.net
感情のないキャラクターも起伏のないストーリーも
吾朗監督の個性と考えれば別にこれはこれでいいんじゃないかと思えてきたが
なまじガワだけ父ちゃんに似せてるから違和感半端なくて殊更つまらなく感じてしまうんだな

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 07:08:23.27 ID:Pa+KU4sU0.net
CGを使うのならジブリっぽいキャラデザを全否定した方がよかったかもね

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 07:22:55.70 ID:8Jflldug0.net
どうせ人形に見えちゃうんだから
いっそのこと故川本喜八郎氏にキャラデザを・・・

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 07:23:29.68 ID:4NDyOykV0.net
ほんとうにまったく違ってたらよかった
似てると比較しがちになる

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 07:41:35.73 ID:0wJfoz4L0.net
全く違ってたらアンチにすら相手にされず、
視聴率も限りなくゼロに近くなります。

>感情のないキャラクターも起伏のないストーリー
こういうのは本当に演出が良ければしみじみとした良作になるが
吾朗のは感情が欠落してるか幼稚なだけだからなあ

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 07:52:51.34 ID:nX8YbuMu0.net
3話まで観て完全に子供をバカにしてるんだなぁとしか思わなかった
情報量減らして引き延ばせば子供向けになるのか そんなわけないだろう
ゲドでは詰め込んで詰め込んで箱からにゅるんと大事なもん飛んでいってたし
コクリコ坂が駿始め周りのフォローで作られてたのがよーくわかった

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 07:54:05.96 ID:y5QEPqrN0.net
ゴローは子供2人いるんだろ?

何歳ぐらいなのか知らないけど、
「自分の子供に見せたい」と思って作ってるんかね?

「歴史に残る」発言といい、親父の方向しか見てないような

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 09:58:26.27 ID:kckR55Km0.net
でも駿が「自分の子供に見せたい」と思って作って、
育ったのが吾郎なら、そういうのあんま意味ねーなw

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 10:14:41.36 ID:V4K3dJb10.net
>>479
凪は映像美に引かれて見てたな
岡田にしては内容もまともだったし

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 10:16:07.26 ID:VxxD6IN50.net
曇りなき眼で見定めたら、酷い出来なんだけど
吾郎の歴史に残る発言からすると、これw良い出来wと自画自賛してるのかも

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 11:10:56.91 ID:0hcM8aMx0.net
「ここから先は行っちゃイケナイってお父さんが言ってたわ」
「あっ、もう帰らなきゃ」

こんな説明口調な独り言を清々しく言う子供が全然子供らしくないw

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 11:25:50.08 ID:0wJfoz4L0.net
>>627
自分の子供が生まれたときの感動を、
自分を放置したパヤオに見せつけたいって当てつけだよね、

ダラダラ続いたローニャの赤ちゃんへの驚きと感動、
生まれた自分の子供に対して誰しもが覚える感情なんだけど
描写が直接的で薄っぺらいので、本当に中身のない人なんだと思ったよ。
幼児かそのまま大人になってまた子供生んじっゃたみたいな辟易感

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 11:41:54.16 ID:0hcM8aMx0.net
>>628
パヤオは吾朗の目=子供視聴者の目を常に意識して
ハイジ〜コナン辺りまでは大いに役立てた、意味はあった思う
それが吾朗の役に立つかどうかは吾朗次第
吾朗が大人になって目の前の仮想ターゲットを失ってからパヤオは迷走し始めた
少なくとも子供向け作品作りとしては吾朗はパヤオの役に立ってたはず

パヤオも普通の親父らしい愛情は注げなかったみたいだけど
パヤオにしかできない方法で吾朗に注いだ代え難いモノはあると思うなー

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 11:54:32.05 ID:lRd7vF1c0.net
>>619
そうかなあ。動きは少なくても止め絵でも魅力的に見えるんだが
そう感じるのは俺だけじゃないはず。
もちろん対ローニャでだけど。
生きてるんだよね、世界が。

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 12:28:14.30 ID:aP8bJecK0.net
>>633
愛情を注ぐなら、ゴローをアニメの現場に入れることは何がなんでも阻止すべきだったね
40越えてこの羞恥プレイはなかなかに厳しいものがある

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 12:37:30.34 ID:/c58z0f70.net
そうだな
実質ゴローを晒し者にしてる様なモンだもんな w

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 12:38:11.99 ID:kckR55Km0.net
アニメ監督してアニメーターとして不世出の天才なのは誰も異論がないが、
だからといって優れた人格者かっていったら、んなわけねーし。
ジブリの体質を見ても、アンタッチャブルでかなりアレな人なのは確かだろ。
逆にそんな円満な人格者が優れた作品を作れるとも思えないしな。
何か歪んだものを抱えた人間がそれを昇華させるから人は感動するんで。

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 12:49:55.45 ID:j+8KseX80.net
ローニャ=吾朗

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 13:04:09.09 ID:0hcM8aMx0.net
>>635-636
でもその道を選んだのは大人になった吾朗自身だからなー
パヤオも「吾朗は茨の道を選んだな
自分なら絶対そこ(成功した親父と同じ道)は選ばんw」て言ってた

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 14:08:45.87 ID:g2jvbBYT0.net
そもそもゴローは”建築家”としてはどうなの?
なんか形のある作品と呼べる建築を残していて評価されていたりするの?
もしその分野でトップクラスのセンスがあるというのなら
それを積極的に取り入れれば個性でるんじゃないの?

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 14:21:15.02 ID:0wJfoz4L0.net
親父の依頼で"ジブリ美術館"を作って、
結局は館長になったのが唯一表に出ている話だよね
建築士としては鳴かず飛ばずで実は詰んでたんじゃないの?

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 14:40:43.78 ID:VxxD6IN50.net
吾郎の働いていた森緑地設計事務所は建築畑じゃなく造園のほう
例え一級建築士の資格を持っていても、本格的な建物を建てる機会は無いハズ
プロジェクトの中に建物が合ったら、専門の建築事務所が設計するよ
同業で働いていた自分が言うのだから確かだよ

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 14:46:50.58 ID:0wJfoz4L0.net
それでその庭師として何か評価されるなり形を残した実績はあるの?

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 14:58:09.78 ID:8Jflldug0.net
>>628
才能はなくとも優しい良い人に育ってるかもしれないじゃないかw

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 15:07:53.06 ID:ffs/KE2X0.net
確かジブリ美術館の造園がゴローのデザイン
で、そのままジブリ美術館の館長になって
館長業がヒマだったから鈴木に言われて絵コンテ描いてゲドを監督

父親との確執とか言うけど、父親が用意した仕事をして、父親が用意したポストに座って
父親の職場でいきなりプロジェクトリーダーに抜擢されたのがゴロー
世襲で会社継ぐボンボンにありがちなコース。

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 15:13:10.24 ID:VxxD6IN50.net
どんなに良い仕事をしても、外に名が出る事はほぼ、無い
あくまでも森緑地設計事務所の一員としての評価のみ
建築・造園は独立していくつか仕事をして初めて、名前が売れる事が多い
とんがって優秀な奴は、20代で独立したりする

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 15:14:53.23 ID:0wJfoz4L0.net
吾朗監督の舞台空間設計能力のとんでもない低さをかんがみると、
庭師としての才能がほんとにあったのかも怪しいと思うんだけど。
山城と山賊やローニャたちが走り回ってるマッティス森や湖や川が
どういう地理なのか、見てる側はさっぱりわからない。

庭師としての才能なり仕事へのやりがいがあったとすれば、
アニメ業界に転職しようとは普通思わないよな

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 15:41:06.98 ID:ggGdXnAb0.net
ジブリ美術館建設の計画できたのが1998年ごろ、
公園緑地設計の仕事してた吾朗氏に鈴木氏が声を掛ける

ってのが経緯みたいだな

むしろ宮崎駿は「鈴木さんが説得して本人がやるっていうなら仕方ない」みたいな感じで
ジブリ美術館建設計画に息子を引っ張り込むことすら乗り気ではなかったみたいだ

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 15:50:01.63 ID:/c58z0f70.net
.

さすがに現実の造園建築能力とアニメの背景設定の表現力を
一緒くたにする奴は脳味噌がアレだと思う w

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 15:51:53.04 ID:jxhjuD7g0.net
鈴木ってホント諸悪の根源だな

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 15:59:33.99 ID:g2jvbBYT0.net
鈴木自体も、アニメージュの頃からそもそも自分の意見というものが無くて
何か意見を求められても、君はどう思うとか聞き返したり
他人の受け売りしてるだけっていうからな

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 16:01:47.24 ID:kckR55Km0.net
庵野を後継者に指名したんだから、庵野にやらせりゃいいのに。
あるいは他から実績のある監督、無名だが実力はある監督、いくらでも呼んでくりゃいいだろ
みんなジブリなら喜んでやるだろうし。
なんで吾郎に拘るのか?
経営的視点だとは思えないんだよな、かえってマイナスだろ?
やっぱイデオロギー的なものなのか?

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 16:06:58.58 ID:/c58z0f70.net
鈴木が汚れ役引き受けてジブリがデカくなったのも事実だからね
日テレとの結びつきや様々なスポンサーの協賛獲得なんて
鈴木のマネージメント能力でしょ
だからパヤオも鈴木Pの暴走にタラタラ文句は言っても断固とした拒否ができない
ただ縁の下の力持ちだけやってれば良いのにゴローの起用とか、
現場の運営にこの人が直接口出しすると碌な結果が生まれないわな
あくまでもこの人の能力はマネージャーで、コンテンツ制作なんて
全くのド素人って事、本人に自覚なかったのかねえ

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 16:11:15.08 ID:FTttKzz90.net
カリオストロ伯爵家みたいだな

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 18:25:46.17 ID:ggnfQNDA0.net
大金持ちの息子はやりたいこと好きなだけ出来て羨ましい
映画やアニメが失敗し続けても絶対露頭に迷うことなんてないし
人並み以上の生活も確保され続けるっていうね

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 18:27:38.70 ID:aP8bJecK0.net
>>645
宮崎駿の息子に生まれると、暇してるだけで経験ゼロのまま劇場アニメの監督を任されるのかー凄いなー(棒

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 19:16:07.87 ID:L2SjCFfb0.net
ジブリブランドに守られてる

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 19:37:47.27 ID:3OHvA/4t0.net
3話目だけみた
ゲド戦記臭がすごいね
1.2話見逃したけどみたほうがよいかな

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 19:48:03.97 ID:kckR55Km0.net
>>658
ローニャが生まれて山賊のパパと手下どもは大喜び

これで一時間を節約してやったぞ?
感謝しろw

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 20:11:13.16 ID:3OHvA/4t0.net
ありがとう。さんわだけみてもなぞでした

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 20:18:25.12 ID:lurlVdPT0.net
たぶん4話はどっかの男の子と楽しく遊んでバイバイで終わりだろうな

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 20:30:24.30 ID:q4wcp98O0.net
ジブリブランドって言ってもかぐや姫とか思い出のマーニーは興行収入振るわなかったし
結局みんな「監督:宮ア駿」が観たいんだよな

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 20:42:02.37 ID:w0fgJIGX0.net
>>659
マジでこれで全部説明つくから困る

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 21:05:34.99 ID:1xsM7c38O.net
NHKって「山賊」OKなんだな
忍たまはタイトル変えたり何年もそのままだったキャラ突然改名させたのに

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/23(木) 21:36:50.58 ID:p6vLXD3U3
ローニャはまだ3話なのに続けば続くほど才能のなさが浮き彫りになりそう

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/23(木) 21:40:57.74 ID:p6vLXD3U3
真面目にアニメ監督なりたかったならもっと勉強していてもよいはず
ゲドからなにしてたのよ コクリコでも学んでないのか

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:23:40.73 ID:+fporyxm0.net
吾朗インタビュー
ttp://www.nhk.or.jp/wonder-web/special/0082/

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:28:16.72 ID:zMpywBVZ0.net
3話、録画してたの早送りで見たけど
それでもう十分な薄っぺらさだった

子供向けにしたいのか知らんが
子供舐めてるとしか思えないレベル

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:31:34.53 ID:nX8YbuMu0.net
>原作に忠実にという要望があったので、できるかぎりそのままにしています。
もう今後に期待できねーじゃねーかw
そう言われてこうなったんじゃどうしようもないな 素直というかバカというか

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:38:41.02 ID:zMpywBVZ0.net
自分も好きな漫画がアニメ化されるとき、たいがい原作厨気味になるが
原作そのままに何の工夫もなくダラダラした描写に終始して
アニメが糞になる作品に出会ったのは初めてだw

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:45:53.91 ID:+Op79pv10.net
>>670
原作を変にいじるなと思うことは自分もあるけど
原作そのまま作ってて監督や演出という仕事の何が楽しいのかとも思うわw

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:47:05.53 ID:FquZlYai0.net
余裕が無いんならともかく
余裕が有り余ってこれだからな

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:51:22.59 ID:g2jvbBYT0.net
思うに、ゴロウは悪い意味で”イイやつ”なのではないのだろうか?

何か、毒が無いというかさ

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 00:33:45.76 ID:tq6p4CyA0.net
>>669,661
>できるかぎりそのままにしています

”できるかぎり”って語が入っているので、改変はいくらでも可能です。

変なものを作る人ってもう読み方、解釈からして普通の人と違うからね。
小さく変えたとしても重要なところを変に変えて原作と違ったものにしちゃう・・・
重要なところとどうでもいいところ見分けられないから、
同じつもりでもぜんぜん違うものに・・・

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 00:39:57.44 ID:UUC93ife0.net
吾朗は良い奴だと思われる演技の上手い奴だろ
やってる事を見たらトンデモだし、番宣でやりたくないのにやってるって
同情かうための演技ばかり。幾ら非難されても涙目浮かべるだけで
絶対に修正も反省しないし、自分から図々しくやってるのにね
作品の露悪趣味をみればこいつの内面はドロドロ

あと原作準拠も口だけで一話からロクに守ってないからw
ゲドみたいに原作から削らないってだけで、意味不明なオリジナル満載

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 00:56:18.79 ID:GnckATWa0.net
現役2Dアニメーターで3Dも使えるが脚本うんぬんはおいといて、ひでーできだな
特にコンテかな?カメラの距離てか画面がエロ同人以下、コンテは素人がきったのかな?

ミディアムショットとフルショットの二種類しかなくて、合間にTU TBを入れてみましたみたいな

髪の毛は50年前の鉄腕アトムのリスペクトかってくらいカッチカチなところとか、突っ込みどころは他にもあるけど、それ以上に絵面が単調すぎ
こんなの監督チェックで即はねられるわ

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:00:48.78 ID:/obtH9ah0.net
ここはあれか?売れないアニメーターのルサンチマンの掃き溜めかなんかか?

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:01:25.69 ID:gatcCvMJ0.net
アニメ漫画業界板に貼られてたやつ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1411029018/795

nekokatz @nekokatz
遅ればせながら「ローニャ」の1,2話をみた。絵については以前と感想は変わ
らないが、それより気になったのはカット割りのこと。ほぼ全てのカットで、
キャラがONセリフになるようにカットが組まれている。1話だと例外は一箇所
だけだ。これってクセなのかルールとして決めているのか…

nekokatz @nekokatz
続) 要するに、セリフがあるキャラを画面内にカメラに向けて配置していって、
別の話者が出てきてフレームに収められなくなったらカットを割って…と繰り
返してるみたい。もしかしたらToonBoom Storyboardの使い方とも関係ある
のかと思ったりする。これで2クール行くのか…

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:11:21.93 ID:fxWhe9Ru0.net
>>669
ゲドで原作者に酷評されたのかかなり堪えてるんだろ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:12:15.91 ID:fxWhe9Ru0.net
>>676
コンテは全てゴローが描いてる
間に合わないとか言ってたな

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:15:46.12 ID:GnckATWa0.net
>>677
アニメーター=低賃金みたいな情報をネットde真実みたいにうのみにしちゃう池沼かな?
残念ながら大卒、正社員で毎日楽しく、子供の頃からの夢を仕事にしつつ普通のリーマンより稼いでるよ

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:18:46.99 ID:fxWhe9Ru0.net
>>677
アニメとはまったく関係ない仕事だ

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:47:52.34 ID:AKBIl8QO0.net
リンドグレーンはこれ見て、どう評価してるんだろ
下手すりゃ、へうげもの同様、クレジット原案に変えろって言い出すかもね

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:55:55.96 ID:5CV2dMg70.net
>>662
まともにエンタメできるのが駿だけなんだもの
そういう意味でも駿のワンマン企業

カリ城、ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅、豚、もののけ
定期的にTVで放送されるタイトル見てもこの辺ループしてるし
あとは年中行事になってる火垂るの墓くらいだ

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:00:51.46 ID:fxWhe9Ru0.net
>>662
でも、ジブリの中では「ゲドが一番好き」とか言う
変態も世の中には結構いてだな。。。まぁ少数派だが

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:01:05.77 ID:/obtH9ah0.net
>>681
じゃあお前が吾朗だかポリゴンピクチュアズだかに具申しろよwきっと採用されてもっと稼げるぞ

>>684
高畑作品も見てみたら立派なエンタメなんだけどなあ
勿体ないことだ

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:01:19.19 ID:WL49uPT80.net
アニメがつまらないからって原作に忠実に再現しましたっていう逃げ道は酷いな。だったらなんでこの原作を選んだのかと

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:02:44.31 ID:fxWhe9Ru0.net
>>687
ゲド&ローニャ「親父が昔やりたがってたから」

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:23:46.60 ID:tq6p4CyA0.net
>>617-619
私は小学生の頃は名劇自体見てない、ハイジすら見てた記憶が無い・・・
子どもに名劇のストーリは退屈すぎる。
見だしたのは中学ぐらいかな… ストーリが子ども向けじゃないのが良い。
未来少年コナンで名劇的なものに目覚めたのかも、実写はベン・ハーみたいな映画が理解できるようになった。
ルーシーあたりから色んな意味で幼稚化しているんだよね、最後の作品まで。

ラスカルは名劇で一番リアリティーにこだわった作品じゃないかな、
キャラもデフォルメの少ないリアルなデザインだし、実写の海外作品をアニメ絵にした感じ。
最近ちょっと見たラスカルは主人公のお父さんがどこかの受付に出かけたところで、
背景のエキストラキャラが歩きまわってたのにはびっくりしたよw
そうやって映像のリアリティーを出そうとしているのだと思う。

いまどきのTVアニメのエキストラはポーズつけただけで動かないのが基本だからね…
今の主役とかは、たしかに派手に動くかもだけど、
それ名劇でされたらリアリティーが吹っ飛んでしらけると思う。
トムソーヤですら普通の子どもだよ。

ローニャが幼稚臭く見えるのは、ローニャ普通の子供じゃないからね、
大水の川の岩を飛び越えたり、高い木の枝で逆さまになったり(←ありがちな演出なので見逃してた)
木の登り方もむちゃくちゃだよね、あんなでかい木は無理だよw ロープ無いと・・・
あの程度のアニメでは、下手なアニメなのか、オリンピック級か見分けられない…
しかも初めての大きい木での木登り?w メイキングでも高い崖の上でくるりだし・・・

コナンは超人であることをリアルに最初に描写したからリアリティができたのだと思う。
やっぱローニャ、身体能力はオリンピック級、精神力は死を恐れないキャラ?w

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:35:15.05 ID:fxWhe9Ru0.net
>>689
大人になってから見返すと「凄いな」「良い話だな」と思える
子供には退屈だったけどねw

ラスカルもBSでアンの前に再放送してたけど…
モブ以外もすげー動いてないよ…
口の動きも台詞とあってない
ハイジとアン見た後にラスカルとフランダース見比べてみ。


ローニャはねぇ…ワイルドな動きになってないんだよねぇ…
宣番では走り方や飛び跳ね方、木の登り方など、
出来上がったものにダメ出ししてリアルが動きに拘ったみたいだが…
軽やかな躍動感が感じられない

コナンの動きとか36年前でも別格だったよなぁ…
弟達が夢中になって見てた

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:36:45.30 ID:yijUpSgq0.net
いやいや、子供の木登り能力を舐めたらあかん。

自分の近くにある公園では木登り用の大木があるけど
小学校1年生くらいの子達が、枝も高くて手が届かないような
大木をするする登っている。

たぶん、奴らはローニャが上った木でも登れると思う。
登り方はローニャほどダイナミックではないにせよ。

ちなみに自分もチャレンジしたけど、とても無理だった。

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:45:50.84 ID:5CV2dMg70.net
>>686
しかし万人ウケしないから放送されないわけで
高畑はあまりビジネスを考えない芸術家肌だから
逆にビジネスとしてエンタメをポンポン作れるのが駿
駿いなかったらジブリなんてとっくに潰れてる

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 02:51:10.23 ID:fxWhe9Ru0.net
>>692
ぽんぽこは良かったけど…他は2度以上見たいとは思わんな

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 03:08:20.83 ID:tq6p4CyA0.net
>>617-619
名作劇場ってべつに小学校低学年までみてもらう必要ないのではと思う。
その辺は海外の幼児向けのものとかおもちゃのCMアニメでもいくらでもあるし・・・
子どもって言っても早い子は小学校高学年、
中学には大人と同じものを楽しめるようになるわけで、
そっから60,70のじいさんばあさんまでカバーすればOK w

うちのところの爺さん、孫に名劇のビデオ借りてきて見せてたよ、
その爺さん若いころは子どもと名劇見てた・・・
親と一緒に名劇見せられる小さい子どもは可愛そうだが、
子ども自身がハマるのは中学ぐらいになって大人の感性をつけてからが本格。

つまり大人の鑑賞に耐える名劇アニメを作れないと視聴者がいなくなる。
現実そうだったと思う。ルーシー辺りから何故か幼稚化していき・・・
Wikipedia見ると監督はベテランさん、記憶によると新世代の演出家の出てきた頃
楠葉宏三さんとか、この方、後々も何回も監督して、何年も経験されているけど
ほんとに面白いというレベルまではレベルアップしてないんだよね…マシにはなったけど…
他の人も同様・・・

ということで吾郎さん、もし才能の芽があるならローニャ終わる頃には成長しているだろうけど、
上記様に何年も監督したところでダメな場合が普通。映画数本は確かに経験なさすぎ。

ホントの意味で大人の鑑賞に耐えるアニメってまあ無理なんだろうな、
実写ドラマだっていまどき薄っぺらいのが増えている。昔のドラマのほうがガッチリしている。

雰囲気に乗せられて吾郎さんを叩きまくったけど、他のアニメの監督さんも似たり寄ったりじゃないのかなとか思う。
監督一人優秀でも無理だろうしね・・・脚本家からしていないだろうし・・・

ということで4話頼みますよ、3話みたいな糞は二度と無いように!

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 03:39:09.02 ID:tq6p4CyA0.net
>>691
3話チェックしてから言わないと、最初の岩から上の枝に飛び移るぐらいは
運動能力の高い人はだれでもできるけど、

その後の数回の枝への飛び移りは失敗したら死ぬか大怪我ものだよ
3m以上の高さだから・・・ 怖がらずにできるのがおかしい・・・
それに枝が太いから手でつかめませんよ?
公園の木は枝を手でつかめるのでは?

オリンピック選手ですら失敗し何人も死ぬかも・・・

10m以上の高さで足だけで逆さにぶら下がるのも難しいのでは?
死ぬの怖くなければだれでもできますけど、682で言うような子ならできるでしょう。
これも枝が太いから膝でつかむこともできないw 普通ずり落ちると思う。

アレ初めての木登りのはず・・・ まあ枝を歩き始めるとき足で確認してるけど、
それまでのアクロバットでもう意味がなくw あんな太い枝で確認するほうがおかしいけどw
たぶんアニメーターが違うのでしょう。

ローニャって最初から死ぬのなんか怖くないか、
100%失敗しない人です・・・

もうつまらさに集中力なくしているからパーッと見逃しただけだよココ、

良くある超人が活躍しているアニメにすぎないから、そんなアニメはいくらでもある。
それかリアリティーのいらない漫画アニメなんかいくらでも有ります。

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 03:45:50.51 ID:fxWhe9Ru0.net
実際にできるかできないかより・・・
岩の上から飛び移るのも
木登りも、川を飛び越えるのも
・・・何〜んか動きが浮いてるんだよなぁ・・・

何でかなぁ??

漫画的な視覚効果のあるデフォルメとか許せない人なんだろな…とは思う

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 03:55:32.63 ID:tq6p4CyA0.net
>>690
今のアニメとの比較ですね。
今のアニメは動いても記号化した演技ですし。

ハイジが動いているのはわかりますけど、
アンってそんな動いていたのでしょうか? 最近見ていないので見なおしてみます。

その演技は地味な演技ですか、それかすごいスピードで走るとか?
地味(リアル)な演技で良く動いているのだと思いますが・・・

その辺は黄金期の中でも、高畑さんや宮崎さんのやつですからね、まあすごいでしょう。

ローニャが超人設定なのか、普通の子なのかわからない所が悩みどころなんですよ・・・
原作知っている人が教えてくれるといいのですがw

超人だとするとコナンは嘘をホントにするぐらいの動きしてましたからね、
あと漫画的動きもいっぱい有りましたからアクション的にはリアリティー低いのかな。

アクション以外でも百叩きのあと尻が光ってたりしますけどねw
良い部分のおかげでそういううそ臭いギャグは忘れることができたのかな。

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 04:12:01.37 ID:UUC93ife0.net
>>694
名劇についてはちょっと同意しかねるかな
フローネが良くてルーシー以降3年が不作ではあったけど、
その後のセーラ、ポリアンナ、若草物語は良作。
若草物語は個人的にも名作だと思うし、ポリアンナはそれ以上に人気があった。
自分はピーターパン、あしながおじさんとトラップ一家で
立て続けにキャラデザがおかしくなって名劇が気持ち悪くなったと思う。
原作と比べても浅薄で酷かった。90年代はロミオの青い空が良作。
最近のレミゼラブルもそんなに悪くはなかったけど長かかったな
名劇枠じゃ無いけど明日のナージャも面白かった。

>雰囲気に乗せられて吾郎さんを叩きまくったけど、他のアニメの監督さんも似たり寄ったりじゃないのかなとか思う。

それはない。パヤオ並みの天才はいなくても良作を作れる秀才と呼べる監督は何人かいるし、それ以外の凡人監督でもアニメの技術がある分、素人丸出しのゴローよりははるかにマシになるはず。

>ということで4話頼みますよ、3話みたいな糞は二度と無いように!

放送前に8話まで納品されてるからねw自信満々で気合い入れた筈の1-2話がこの体たらくですから。

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 04:22:59.79 ID:tq6p4CyA0.net
>>696
>漫画的な視覚効果のあるデフォルメとか許せない人なんだろな…とは思う

樹の枝を飛び移るところ、元アニメーターならあんな絵コンテ切らないと思います。
あと充分な常識人なら。

ローニャが枝に飛び移ったあとや、
足でぶら下がっている絵の真横からの絵を想像できる人なら、
枝が太くて簡単にできないことは簡単に想像できます。

枝の奥行きがイメージ出来てないのでは?

逆さまのところ、ちょっとでも足の力緩めたら下に落ちますよw

太い枝に飛び移るところも、枝つかめませんから、
腕だけでずり落ちるのを止めないといけない・・・

最初の枝も太くて鉄棒のようにできない・・・

もうあのへんのアクションだけである主ターザン級なわけですよ・・・

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 04:29:30.43 ID:fxWhe9Ru0.net
>>697
>アンってそんな動いていたのでしょうか? 最近見ていないので見なおしてみます。

NHKのBSで再放送してるよ
フランダースやラスカルと比べれば・・・って意味

放送当時でも話の内容には興味を惹かれなかったが
オープニングのスカートのゆれ方とか、林檎の花の中を
抜けていく馬車は素晴らしかったので好きだった
当時としては珍しい、クラッシックの三善晃氏の音楽も動きと会っていて新鮮


ローニャが超人設定なのか普通の子なのかは知らんけど
どっちにしても、ローニャは動きが不自然だよ…
実際にできるかどうかの話ではなくてね


>監督一人優秀でも無理だろうしね・・・脚本家からしていないだろうし・・・

自分のイメージに会う人を選んでまかせるのも監督の能力の1つだとオモ
宣番のメイキングを見てると、ゴロー氏が曖昧な感覚で
あちこちに口出ししてるので、出来上がったものが
ちぐはぐなイメージになるのかな?と

とにかく背景がガン。背景の無いアイキャッチの動きはそんなに
変に感じないのに、背景が重なると途端に埋もれて違和感を感じる

出来上がりの全体的なイメージとかつかみにくい人なんじゃないかと
つまり監督向いてない

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 05:04:38.13 ID:IlzhNnXV0.net
ニコ動のコメントはなんで画面背面に表示されるんだ

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:23:15.60 ID:FVVZz0gw0.net
ローニャの動きは親父がこういう動きでやってて受け入れられてるからいけると思ってるんだろう
カリオストロのルパンやパズーは超人的な動きしてたけどローニャみたくニコニコしながら動いてたわけじゃないんだけどな
CGで自由に動かせるからってあんま不自然な動きさせるなよ それこそ子供に見せて真似されたら怖いわ

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:27:10.23 ID:J5n3HTLH0.net
いやむしろパヤオみたいな動きの快感原則優先主義は徹底廃除する方向としか思えない
あの躍動感の欠片もない描写を見る限り

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 06:50:39.41 ID:fxWhe9Ru0.net
>>703
「僕は建築家だから、こういう構図許せないんですよ」

アニメや漫画は現実的にありえない構図や描写が視覚効果になるわけで。

写真でもそうだけど、どんなに素晴らしい景色でも
人間の目の高さでレンズをかまえた写真なんか何の魅力も感じない

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 07:07:15.44 ID:apwuXNOv0.net
センスが建築家なら
建築してればいいのに

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:10:17.22 ID:m4CvYsmH0.net
思考ゲームをしましょう。
仮にこの地球上の人間が全て滅びたとしましょう。
惑星上の生命は数百万年単位で滅びる可能性があるとされてますし。
星の生命は数十億年単位なので、そのスケールでいうならいつかは地球にも終わりが来ますから。
論理的に考えて非現実的な話ではありません。
そうなると、死者を弔う人がいなくなりますよね。

じゃあ、そのとき地球が生まれてから滅びるまでの幾千億数百兆の魂とか霊とかいうものは、誰に弔われればいいのでしょう。
霊魂が生ける者に依存しなければ成り立たないものならば、地球の終わりと共に一緒くたに消え去ることになります。
逆に唯一絶対の不滅のものなら、生者の供養なんかいらないことになります。

もし、魂の存在をあるとしたいのならば、最初から生者と死者の相関関係を「供養」で結ぶことが間違えてるんですよ

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:10:53.66 ID:m4CvYsmH0.net
霊魂の存在という「自明性」の意味ではそうならざるを得ないということ。

フィクションとしての宗教なら意味はありますよ。
生きてる者(消費者)のためにあるのだから。

我々は宗教を消費してるのですよ。
フィクションを描いたアニメが我々視聴者に意味があるのと同じように。

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:11:33.34 ID:m4CvYsmH0.net
偶像崇拝もそうだし、それとセットになってる霊魂の存在。その行方。それを弔う手法。
すべてひっくるめて人間が作り出したフィクションってことです。
その嘘を皆で共有して、心理的充足を得るというひとつの消費行為だということ。
アニメ鑑賞とか、キャラ萌えと本質的には同じこと。
それには意味がないかといわれたら、当然意味はある。
人間は飯を食って肉体を維持するだけの動物ではなく、脳を喜ばすために生きてるのだから。

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:17:19.27 ID:FVVZz0gw0.net
その遠回りな言い方でどうにかローニャが面白くみえる話をしてくれ

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:50:27.88 ID:T8xGcwo00.net
業界関係者が割と見てそうだと思ったが
>>477>>490の動画再生回数がどちらも80前後しか増えてないので
ロム含めても300人くらいしかいなさそうだなw

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:55:29.16 ID:FVVZz0gw0.net
どんな計算だよ・・・2chのスレに張ってるURLを見てる奴の1/5くらいが見ると思ってるのか
9割以上が見ないだろそんなの 余程興味あるレスに張ってない限り

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 08:57:35.62 ID:T8xGcwo00.net
まあ、NHKが見てるならしっかり実力も才能もあるP.A.WORKSを引き立てよろしく
ここは露骨に制作費でクオリティが変わるから安定しなさすぎるw

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:17:00.76 ID:sFd/g1qv0.net
2ch外では賛否両論な感じ

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 09:35:50.04 ID:J5n3HTLH0.net
>>709
ヒント:コピペ

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 10:33:09.26 ID:+QrWWUhA0.net
>>693
セロ弾きのゴーシュはスゴく良かったけど
確か単館上映ばっかりでロードショーされてないんだよね
DVDを見つけたらぜひ見るべき作品
このスタッフがなしに今のジブリはなかったと言ってもいい

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:28:04.73 ID:jpbNUXI50.net
そもそもジブリの作品自体が本当に面白いのかってことも
ちゃんと考えないといけないのではないか?

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:34:04.67 ID:Aypes0fX0.net
いくらゴロー擁護のためとは言え、今更そんなこと言い出すのは無理筋じゃね
すでにジブリ以前の宮崎、高畑作品と比べてもどこがどうダメなのか散々語られてるだろ

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:48:03.18 ID:Nvv/IHqE0.net
ゴローはパヤオアニメ需用を考えてパヤオの物まねしてるのか
それともパクりしかできないのか

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 12:59:22.96 ID:jpbNUXI50.net
いや、だから、吾朗の目指す方向性がいわゆるジブリアニメである理由って
パヤオと親子だからっていう以外ないわけじゃん

長年ジブリでやってきたスタッフによる作品でさえ違和感あるのに
パヤオの下で研鑽積んで、その技術や感性を盗んで覚えたとかでも無い吾朗には
どうやったって無理なわけじゃん、それはもうセンスの問題なんだから

全然、違う方向ならまだいいもの出来るんじゃない?
でも、本当は鈴木の下でプロデューサー業務をやらせるべきなんだよ

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 14:38:47.50 ID:WiPRMA5u0.net
ひたすら退屈なアニメ

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 15:28:12.36 ID:BdsBrY210.net
初回を地上波でもやってたから今回はこっちでも観れるのかと
BSで観るのやめたら初回しかやらんのな
余計な事するから脱落したわ
半年後に観る気力が残っているかどうか・・・

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 15:35:23.90 ID:AKBIl8QO0.net
>>715
OHプロは別にジブリの基盤にはなってないだろ
大袈裟すぎるし、作品も過大評価

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 15:39:10.70 ID:rNPU7T3a0.net
>>721
ニコ動配信がある

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 15:49:35.69 ID:BpBUOdEM0.net
動きのパヤオ・静かな心理描写の高畑氏ってね
その両者がガッツリ組んだからハイジ三千里は出色の出来になったんよ

高畑氏は部分参加だったコナンやラピュタやトトロ魔女宅なんかは
パヤオの秀逸な動きと勢いで見せてるから確かに面白いけど
実は人間ドラマとしてはハイジ三千里ほど深くはないと思ってる
アンはパヤオ途中抜けで派手な動きは無くなったけど心理描写の上手さはハイジ三千里より上

両者がずっと組んで作ってくれていればジブリはもっといい作品作れたと思う
そんな足りない所を補い合い高め合える相棒が吾朗氏にもいればよかったのに

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 16:48:51.80 ID:BdsBrY210.net
>>723
ニコ動でもやってたんだ、トン
暇な時にでも観てみるわ

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:12:32.55 ID:vWa7YSFV0.net
>>724
吾朗は動き、心理描写のどちらかに長けてるのか?

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 17:47:00.98 ID:BpBUOdEM0.net
>>726
ないねw
けどクソ真面目に孤軍奮闘して詰んでるみたいだから
誰かいれば肩の力抜けて気楽にやれて何か見えたり突破口になったり
好転するかもしれんし、しないかもしれんという程度の話

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:01:34.55 ID:AKBIl8QO0.net
>>724
動きと心理描写で分けるなんて稚拙な評価だな
ハイジや三千里での駿氏の功績は動きなんかじゃなくて
人物描写や状況描写の情報量と、人目を引き付ける魅力を持った画面構成力

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:01:40.60 ID:44I9lPEA0.net
.

もうこうなったら、アレだ
シャフト形式にすれば良いんだよ
どんな作品にも「総監督ゴロー」と言う名前被せて
実際はほとんど下のモンに投げっ放しの
シャフトアニメの新房と同じ方式
これで全ての問題は解決!

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:06:43.16 ID:Oo1mNSvV0.net
いや、それやるんなら「総監督パヤオ」でいいだろw

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:12:23.27 ID:44I9lPEA0.net
>>730
バカバカ
ゴローに箔を付ける為に監督やらせて、
わざわざクソつまらんアニメ製作に金掛けてるのに
パヤオじゃ意味ないだろ

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:15:41.00 ID:BpBUOdEM0.net
>>728
動のパヤオと静の高畑氏って昔ジブリ前?辺りの何かの記事にあったんだが
端的に言えばそうだと思ったよ、もしかしたらご本人談だったかも
アニメージュだったか、宮崎駿・高畑勲の世界とかの書籍だったか失念したけど

何にしても画面作りは宮さん凄いと思うけど細かな心の機微みたいな描写は高畑氏に及ばないよ
それが悪いってことじゃなくエンタメに徹していかに惹きつけるか、
じっくり人間ドラマを掘り下げて魅せるかの違いね
で、その両方の良さを持ってるのがハイジ三千里

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 18:56:22.70 ID:AKBIl8QO0.net
>>732
1つの記事を鵜呑み?
高畑氏が秀でているのは心理描写だけじゃなく、人間関係、状況、時代背景を踏まえて
全ての展開に必然性を与える分析力
これは駿氏にも多大な影響を与えたけれど、駿氏は娯楽性を優先するために
堅苦しい分析力を無視する傾向があるだけ

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 19:52:14.22 ID:yijUpSgq0.net
NHKで麻呂と比較されていたけれど
「思い出のマーニー」よりは余程出来が良いな。
1話から3話まで、もう10回は見たよ。

マーニーは糞過ぎてゲロ吐きそうな出来だったし。

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:20:59.28 ID:WMiiJoIF0.net
>>734
勇者がいるw。

ゴローにある程度の才能がありゃ誰かが相方になってくれるんだろうけどな。
親父をパクっても面白くできないなんて…。

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:26:13.95 ID:DIOtT/fe0.net
コクリコを絶賛していたヤマカンさんと組めば良かったのになー
アルペジオを作ったサンジゲンならもっと自然な3DCGに出来ただろ。

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:31:50.66 ID:vikdqgaS0.net
マーニーは評判いいんじゃないの?観てないが

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:33:04.33 ID:AL/kJbDD0.net
>>734
10回ってwwww
OPとED削って倍速で10分視聴余裕でした
見たら即削除

内容:遊びに行って怖くて泣いてたら迎えがきました、山での遊び方を学習しました
ってとこかな、1行で済むな

こんなの5分アニメで十分な内容だろ

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:34:31.61 ID:vikdqgaS0.net
>>733
高畑に必然性なんかあるか?
おもひでぽろぽろのラストはなんで帰る途中で突然田舎に嫁入りすることにしたんだよ

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:41:40.25 ID:UUC93ife0.net
コクリコ絶賛してた頃のヤマカンってフラクタルで
あたまんなかが公私ともに錯乱状態だったろw

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:41:58.73 ID:RtiZDZoK0.net
NHKも視聴者舐めてるのかよ
誰もが実力ないの知ってるゴローにやらせるなんてさ

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:47:41.62 ID:yijUpSgq0.net
>>737
ローニャのほうがずっと良いぞ。

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:47:48.10 ID:Agzkfxjv0.net
つまんないけどこの進行って原作通りなんでしょ?
番宣の湖に飛び込むところ平べったい石を投げ込んだみたいだったな

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:49:42.16 ID:KWW6QulH0.net
ゴロー育ててもしょうがないんだよ
いまさら成長なんかするかよ

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:50:12.41 ID:/obtH9ah0.net
>>739
それまで自己の欲求を抑圧してきたタエコ、そのせいで過去との折り合いを付けられず、
清算できてない思い出(小5のタエコ)が追っかけてくる
→思い出=小5の自分に後押しされる形で初めてタエコ、自分の意志で行動する(引き返す)
→過去との折り合いを付けた事により初めて思い出から解放される成人したタエコ。見送る
 小5のタエコが寂しそうなのはもう成人したタエコが自分を思い出すこともないから

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:55:50.33 ID:WL49uPT80.net
NHKがアニメやるなら湯浅政明にやらせたら面白かったのに
今更ジブリの劣化版とか観たくないわ

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 20:59:49.21 ID:vikdqgaS0.net
>>745
高校で演劇部に入ったって話あったじゃん
別に抑圧して生きてきたわけではないでしょ
だいたい男女の関係が全く描けていないのに突然男の家に引き返すというのはどう考えてもおかしい
農業にハマったにしてもそれを描けていないしトラウマ一本張りじゃん
それで突然しかも電車の中の思いつきで田舎で暮らす決心をしてしまうなんていう飛躍したことが必然性ならパヤオの作品も全部必然的だぞ

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:06:11.68 ID:RtBW10la0.net
オタには不評でも子供はガン見する位ローニャにハマってる

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:32:05.04 ID:vikdqgaS0.net
>>744
そりゃまだデビューして赤の素人状態から3作しか作ってないんだから成長はあり得るんじゃない?
あくまで一般論としては

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:38:19.36 ID:vikdqgaS0.net
>>746
ジブリの劣化板なの?
ジブリとは似ても似つかないわけのわからないものだから叩かれてるんじゃないの?

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:43:30.08 ID:44I9lPEA0.net
ゴローに言いたいのは、アニメの監督をどうのこうの前に
まず脚本の勉強をしっかりやったほうが良いんじゃね?って事
脚本さえまともに作れるようになれば、傑作かどうかは別として
それなりに見れる程度の作品は作れるようになるよ

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:48:16.47 ID:vikdqgaS0.net
山賀博之
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E8%B3%80%E5%8D%9A%E4%B9%8B

>1987年、映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』で24歳(製作開始時)にして監督デビュー。
>脚本を書くトレーニングをしたことがまったくないのに、初めて書いてみたらそのまま完成したという。
>監督にはどうすればなれるかと思い、淀川長治の本を読むと「同じ映画を十回観れば映画監督になれる」
>と書いてあったので、『がんばれ!ベアーズ 特訓中』を10回観て本当になってしまった、と語っている。

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:56:40.03 ID:Oo1mNSvV0.net
脚本の勉強した事ないって嘘だろ
俺ガリガリ勉強したことないけど、何故かできちゃう的な嫌らしさを感じるわ
ポケ戦のあざとい技巧を見たら

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 21:58:49.89 ID:44I9lPEA0.net
>>752
それって面白いの? w
若者が集まって立ち上げた自主制作アニメって事で、
題名だけはそれなりに知られてるけど
評判は良いとも悪いともほとんど世間で聞かないよね
そのアニメ
実際に見た人はあんまいない幻の作品 w

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:01:08.24 ID:vikdqgaS0.net
前WOWOWかCSかでやってたぞ
超つまんなかったけど絵は凝ってた

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:05:17.64 ID:44I9lPEA0.net
>>753
>俺ガリガリ勉強したことないけど、何故かできちゃう的な

いや、別に"できて"ねえじゃん w

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:22:25.09 ID:Oo1mNSvV0.net
>>756
えっと、おまえ >>754 で作品見たことないと言っときながら
吾郎の事を言ってると勘違いしたのか?
池障は安価つけんなよ、うぜえ

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:32:16.53 ID:44I9lPEA0.net
ごめんな
まあ俺も勘違いしたようだがお前みたいな犬のウンコを
踏んづけるとは思わなかったもんでな

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:37:09.37 ID:Oo1mNSvV0.net
オネアミスくらいみとけ、西尾信者のシャフト豚
一々草生やしてきめえんだよ

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:39:13.07 ID:44I9lPEA0.net
うわあ
靴からウンコ取れないよ
困ったなあ
ちなみに俺、シャフト大っ嫌いだから ww

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:42:57.14 ID:hkAcYR140.net
>>752
見た映画がナメきってて良いな

淀川さんの言葉が独り歩きした結果一つの大作が生まれたのか

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:50:50.15 ID:hkAcYR140.net
どんな名監督や作者でも
良く見れば失敗作の一つや二つどころか、
100の失敗作の中から大傑作を一つでも輩出できたなら「巨匠」と呼ばれるものなんだけど
生憎ゴローさんにはその一つを作れる見込みがゼロだって事

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:57:31.74 ID:OMkmgucw0.net
>>748
オタじゃなくても不評だろw

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 22:58:45.71 ID:MuQWpJOd0.net
>>715
みてたわーw

カッコーカッコーカッコーカッコー
あの時は怒ったんじゃないんだ…

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 23:01:37.10 ID:OMkmgucw0.net
>>751
自分もそう思った。
放送前の特番で、背景とかの絵にばっかり注文つけてるのな。
そこにエネルギー使うより、脚本と演出に目を光らせろよと思った。

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/24(金) 23:25:17.79 ID:WMiiJoIF0.net
明日は良い所があると良いな。

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 00:13:37.01 ID:MJFtoHEL0.net
映画を見てみたけど、
森の中には北欧神話的な妖精の類がいて、マッティスは城持ちで
襲われているのはキリスト教徒
というように描かれているので、大体どのくらいの時代を想定しているのかわかる
異教徒がヴァイキングや山賊になっていくのも理解できるところではあるが
この物語では略奪行為を正当化してはいないので安心して見ていて大丈夫だ

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 00:18:25.77 ID:Q5n9P+4i0.net
自分は1話と2話は赤ん坊の描写が可愛いから大好きだな。
何回でも見れる。

3話は前半がイマイチだったけど、後半は面白かった。

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 00:31:40.02 ID:SXCtbViG0.net
>>718
ゴローはパヤオ以外のアニメは見させてもらえないで育ったんですよ

物まね・・・というよりあれしか知らないんだよ・・・

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 00:34:54.30 ID:SXCtbViG0.net
>>724
>その両者がガッツリ組んだ

あの・・・赤毛のアンも忘れないで下さい・・・

>>728
ハイジの功績は、場面転換、ゆっくりと流す背景。
これでセル節約にもなり、アルムの山を駆け回る
山羊たちやハイジの方に時間がさける

今見ても、本当に凄いよ

771 :541@\(^o^)/:2014/10/25(土) 00:44:47.76 ID:0Oro+kHV0.net
いま1,2話の絵コンテ分析しようと1話かけてたところだけど

宮崎吾朗 こいつに未来は絶対ないわ、やっぱ詐欺師!!

あのメイキングの木を削った映像、1話冒頭の兵士と貴族ども

パンしながらカット終了ギリギリで見覚えがあるなと思ったら、メイキングのそこ!

エキストラのモブキャラ右肩の上の木をメイキングで削ったわけだが、
そのさらに右の木の上方も葉に隠れたとこから削っているので絵が変になっている。
木の削ったところが遠景のあるようになっているから、更に下は木の太い幹が残されたまま
明らかに変な絵になっている。
しかもその直後が次のカット、明らかに必要のない修正をやっている。

カットの位置は編集上狂ったと反論できるかもしれないが、元は更に長いカットであった場合
その削った木のカットは移動しながらなので削った部分はすぐ違う位置に移動するので
その場合も必要ないといえるし、

メイキング自体そのカットの終了で絵がカット最初に戻っている。

これ明らかにヤラセだよ!!  NHKスタッフまで絡んでいるかわからないけど

宮崎吾朗は必要のない作業を行いヤラセで演技している。

>>548 の説がどうやらホントぽい。

772 :762@\(^o^)/:2014/10/25(土) 00:57:23.16 ID:0Oro+kHV0.net
.
>>771 は転載許可推奨です!

キャプチャーできる人はその絵とかも入れて
サイトかなんかで派手に騒いで!!

NHKのでヤラセとか許せん!!!

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 01:06:31.63 ID:/a13Ro/l0.net
許可しようがしなかろうがネットに書いたものは転載されるときはされるよ
されないときはされないよ

774 :762は転載許可@\(^o^)/:2014/10/25(土) 01:46:33.21 ID:0Oro+kHV0.net
>>771 要約
宮崎吾朗は番宣のメイキングでNHKのカメラが来たからと

必要もない修正シーンを探して、「宮崎吾朗が細かい修正をしている」と言うヤラセ演技をしている。

NHKのカメラが有るうちに、「吾郎が修正を指定」という格好いいシーンを撮られなければいけないので

無理やりどうでもいい修正点を探したのだろう。 それかNHKスタッフも共犯。

>>773
名前欄に「@転載は禁止」が入ったので

ヤラセだと思う人は当分ageか、sageなしでお願いしますm(_ _)m

ヤラセでないのであればホントどうでもいいところに拘る人ですね。

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 02:04:59.22 ID:/a13Ro/l0.net
テレビなんて大抵ヤラセだよ
ヤラセじゃないと番組にならないから
しょせんはテレビ番組だからね
低俗な娯楽だから

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 02:09:33.59 ID:p6ZmRrs00.net
そういうどうでもいいところにツッコミいれるやり方は、
三流夕刊紙やニュースバラエティ的でつまらないし、この件の本質を逸らすだけだと思うよ

結局は出来た作品が全てなんだから
ちゃんと作品自体の質を検証して言って、この吾朗問題について問うていったがいいよ

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 02:09:51.59 ID:/a13Ro/l0.net
ふら〜っとお店に入る番組ったり住民と触れ合う番組とかも全部スタッフが事前に下調べしてるんだよ
面白いところないですか?とか面白い人いないですか?とか
そんでヤラセ無しですって言って放送すんの
ヤラセやらなかったら放送事故級の超つまんない番組ばっかりでさらにテレビの視聴者減っちゃうよ

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 03:03:03.10 ID:0Oro+kHV0.net
>>776
どうでもいいことではないですよ、宮崎吾朗という人の人格を分析するのに良い点です。
このスレ的にはそっちに注目するのがいいでしょう。

*本質*はあのメイキング番組は番組の宣伝ですからね、

最初からそういうバイアスがあるわけです。
それなのに、このスレの上の方にすっかり騙された人が居ますしね。
私自身騙されそうになりましたよ、だから腹立っている。

民法でそういうくだらない宣伝番組は当然ですが、TV局自体宣伝のためにあるわけですから・・・
公共性のあるはずのNHKがいくらNHKの関係のある番組だからといって、
ヤラセをするのはどうなのかですね、しかも全ての権利をNHKが有しているわけでないですし、
公共機関であるNHKを使って、ドワンドやローニャの制作会社に利益になる
ヤラセをするのが許されるのかということですね。


>宣伝
>一定の目標のもとに、世論を操作し、その判断や行為を特定の方向に誘導することを宣伝という。
>歴史的には、最初に宗教上の布教(1622年)から出発し、18世紀末以降、政治的な思想普及の有力な手段
>として使われた。その後産業社会の発展とともに商業宣伝としての形が生まれた。広告と宣伝を同じ意味
>に解釈することも多く、方法も類似している。
http://www.weblio.jp/

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 03:37:30.46 ID:/a13Ro/l0.net
何作っても制作会社はあるしBBCとかが多いけどNHKが他と組むなんてしょっちゅうあるんだから
そんなことでいちゃもんつけてたら番宣できなくなるよ
だいたい文句言い出したらキリがないからな
ローニャもそうだが次々とわけのわからん韓国ドラマとか買ってさ
娯楽番組ばっかり流して公共放送となんの関係があるんだって話
まあテレビなんだからムカついたら観ないのが吉
リモコンで画面消したら終わりだよ

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 04:01:03.89 ID:GdIAwlwW0.net
まぁ最大の元凶は鈴木Pなのかな、鈴木PのPはペテンのP!。
パヤオ監督もヤラセに付き合わせられてたんだろうな…。

781 :769@\(^o^)/:2014/10/25(土) 04:57:57.71 ID:0Oro+kHV0.net
>>778
メイキング番組のディレクターから何か提案された場合、
宮崎吾朗の人格分析で言うなら、そういう誘導をされた場合、
その誘導にのって虚飾しちゃう人かどうか?

虚飾しちゃう人が自己の才能を磨くために必死で頑張るとは思えないんですよね・・・
彼の演出自体も自分で考えず努力せずに適当に駿をパクッテごまかす
演出自体が虚飾、いや彼の監督、宮崎吾朗、自体が虚飾かもしれません。
しかもそんな嘘つきが子ども番組など良いのだろうか・・・

>>777
「ヤラセ無しですって言って放送」はさすが民法でもダメでしょw
民法のは嘘臭いのでその手の番組は見ません。
嘘をつくのと略すのは別物です。
私の家族も地方ローカルで放送された番組ですがそんなのにかかわった事がありますので知ってます。
スタッフがこんなのはどうだとか提案してくるわけなんですよ・・・
それのための費用も制作会社が持ってくれたり。

NHKの「世界ふれあい街歩き」なんかもそんな擬似ドキュメンタリーの部類でしょうね…
その番組の特番で電車を待って撮影などというネタばらしもしてました。
偶然にしては都合良過ぎの登場人物も居ますので仕込みもあるでしょう。
誰か達の利益になるという番組ではないので良いのではないでしょうか?

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 05:25:47.17 ID:dXSU23vF0.net
巨匠の息子ゴローの葛藤と苦悩
腹黒スズキに翻弄される人生

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 05:52:28.78 ID:nfrJJUDN0.net
>>781
俺はゴローは外面が良いだけの悪人でクズだと思ってるし
ローニャ特番でのヤラセを暴いてくれたのはありがたいけど、
君は日本語の文法があちこちメチャクチャなので読み辛い。少し落ち着いてくれ。

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 07:32:33.58 ID:gZVxM7q60.net
>>780
良くも悪くも昔気質のパヤオは、ヒットに恵まれなくて腐ってた時代に、
当時アニメージュ編集長だった鈴木にナウシカの連載持ち掛けられた恩を忘れられないのかねえ

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 07:36:39.35 ID:gZVxM7q60.net
ちなみに押井もなんだかんだ悪態つきつつつるんでるのは、いち早く気鋭の演出家としてプッシュされ
天使のたまごや紅い眼鏡で干された時漫画連載振ったりとかしてもらった恩なんだろうね
アサヒ芸能のブン屋上がりのせいか、そういう人身掌握術には長けてるんだろう

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 09:56:37.51 ID:xhCDkKJ00.net
ゴローを悪人とは思わんな
悪人と言うより押しに弱くて流されやすく
他人に良い様に利用されやすいボンボン、ってイメージ

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 10:43:08.14 ID:z16e2YdR0.net
悪人だったら原作者に言われたからって原作遵守で作ったりせんだろうからなぁ
絵本を映像に乗せて子供に見ろ観ろと押しつけるのか!そんな事できん!くらい考えればいいんだが
なんでちゃんとやろうとするのか 下手くそなのに

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 10:51:42.17 ID:QLoUOCre0.net
生真面目なだけの善人に創作は向いてない

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 10:57:20.07 ID:GmLg6U6N0.net
地上派でやったから試しに見てみたけど、画面が見てられなかった
色遣いかなんなのか目がチカチカする
だからあんま見てられなかった

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 11:10:10.53 ID:1T75FNC60.net
背景にこだわってる、って言っても、光と影が表現できてないからなぁ。
水はキラキラ輝かせないと水面に見えないし、
夜は暗闇に星や月の明かりが輝くようにしないと、夜に見えないし
なんであんなにのっぺりした画面なんだろうな

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 11:45:05.49 ID:HkocgRMB0.net
ローニャが星見て感動するシーンあるじゃん
でも、住んでる城からも星って見えるよな?
都会ぐらしの子どもが田舎に行ったわけじゃあるまいし

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:03:31.00 ID:KTnYbJ4f0.net
とにかく演出だけは才能だって
まあ脚本も才能だけど、絵は練習したらある程度は誰でも上手くなるが

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:03:49.99 ID:RmT7mE/e0.net
とりあえず3Dやめて昔ながらのアニメでしっかり作って欲しいな
3Dの割りに動きが悪いんだよな
モーションキャプチャー使ってないのかなぁ
なんか動きが雑すぎて安っぽく見える

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:08:22.44 ID:Puo+w//p0.net
ジブリから離れてみるってならキャラデザもジブリ風じゃないのにしてみてもよかったのに

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:08:44.38 ID:5wzgaJ1L0.net
>>791
都会暮らしの子供ことゴローニャが田舎行ったときの感動を再現しました

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:25:51.91 ID:T5go1py10.net
ゴローニャwww糞ワロタ
これから使わせてもらうわ

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:31:09.07 ID:XO3Ip5wZ0.net
ゴローニャって言われてるけど
どういう意味なんやろ?

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/25(土) 20:26:15.63 ID:zf/n7Do8l
>>797
ポケモンじゃね?

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:41:13.36 ID:HkocgRMB0.net
>>795
うん、たぶんそういうことなんだろうな
ローニャがゴローニャに見えちゃうのは作品として失敗と言わざるをえない

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:42:36.56 ID:XO3Ip5wZ0.net
聞いてきた
尼ランが寝てるからゴローニャらしい

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 12:56:25.57 ID:2L15NRpu0.net
外で見る星もまた格別って見方でもいいんじゃないかと
まあ、それ以外の描写であまり説得力はないんだけど…

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 13:11:33.36 ID:xhCDkKJ00.net
あんな取って付けた様な綺麗な森や川見せられてもな

だからナニ?

って感じ
あんな所に行ける訳でも無いし
その意味じゃ憧れの対象にもならないよね

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 13:30:59.75 ID:p6ZmRrs00.net
たしかに

星がキレイ → 星を映す
水がきれい → 川を映す
元気な子 → 森の中を走らせる

みたいに、ヒネリが無いんだよな
子供が見てもわかりやすくしましたっていうのかもしれないが
それは子供を馬鹿にしてるだけだし
そのせいで、世界観的にも、心情的にも広がりが無くなってる

今晩の鳥女なんて、いかにも美味しく表現しようがありそうなキャラだなんだけど
どうなることなんだろう

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 13:49:03.00 ID:nfrJJUDN0.net
グロ趣味の吾朗のことだから鳥女だけは活き活き描くよ

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 14:01:25.86 ID:Yy5pU/KJ0.net
3DCGアニメねのに森の草木が風で揺れない・・・(´・ω・`)

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 14:33:05.69 ID:+IARPrsg0.net
髪だって針金のように動かないぞ

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 15:12:47.23 ID:1T75FNC60.net
ろくに風呂に入らず髪の毛がガビガビになっている、という
盗賊のリアリティを追求した結果がアレなのだろうか

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 15:25:01.72 ID:SXCtbViG0.net
2chでは酷評されてるキングダムの方がはるかにマシだな

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 15:34:41.42 ID:T5go1py10.net
キングダムどころか、安物CGツールを使って作ってる
低予算5分アニメシリーズ(gdgd妖精、直球表題ロボット、タイトルロゴがドーンetc)
の方がはるかにキャラが生き生きしてるんだが

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 16:10:50.88 ID:O8BL1cdk0.net
>809
キャラ生き生き云々は、会話パートが間延びしてるのも原因の一つだろうな。

1〜2話みた限りでは複数名の掛け合いの部分で、次の人が発言するまでに中途半端な間があってテンポを損ねていると感じたよ。

ゴローニャは落語とか見たことない人なのだろうか?番宣含めて見終わって、風景や傾斜にこだわるよりももっと別にこだわるべき所があるだろうと言う感想( ´Д`)y━・~~

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 16:17:56.15 ID:W6LJ86Ps0.net
>>794
キャラデザはジブリの近藤さんだな

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 18:53:51.53 ID:0Oro+kHV0.net
>>783
ごめん、腹が立って文がまとまらんかった、自分でもまとまらなくて苦労してた・・・

>>786
押しに弱いのは確かだろう、でも、それだけじゃないと思う。
メイキングのやつを見ていたら宮崎吾朗までノリノリだからね…(受動的には見えない)
メイキングスタッフがディレクションしなくても吾郎はあのヤラセしたんでないかと思う。

私だったら、あんな人のそばで仕事したくないわー
故にスタッフも、ゴローニャに言われたところの修正だけして、

背景下の太い木の幹は修正せずに放置w 木が突然ぶっ切れているという・・・
一瞬しか見えないところだからね、
そんなところの修正をさせるぐらいなら、
スタッフを休ませてあげたほうが後に、(他の部分で)いい仕事すると思うよ。

さて頭カッラっぽにして4話見るわー、できるだけ色眼鏡で見ずに評価したいからね。
視聴者を一人でも増やしたくないのでsage書き込みします。

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:16:12.96 ID:ZY2yukHo0.net
>>770
アンはキャラをハイジみたいに派手に動かしたかったパヤオと
アンの心の成長・内面をじっくり描きたかった高畑氏とで意見が別れ
序盤でパヤオはブレーンから抜けてる
その後も部分的にヘルプでレイアウトしてる回もあるけどガッツリは組んでない
だからアンの功績は実質ほぼ高畑氏によるものなんだよ

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:21:47.32 ID:8MbFwEXe0.net
表情が冷たくて酷い
ゲームのイベントシーンの方がマシなレベル

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:26:11.08 ID:WP97+scA0.net
予告が一番面白かった

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:27:12.12 ID:TUmUoUdj0.net
今回も相変わらずだったけど、
あれ? 次回予告がちょっとだけ気になったぞw

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:29:06.97 ID:X1/IxjYL0.net
1話から4話までのまとめ(3行)

ローニャ生まれる
ローニャ森に行く
ローニャ男の子と出会う

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:30:48.43 ID:5wzgaJ1L0.net
親父のハイパー化は男を知ったローニャに父親としての嫉妬激怒だな

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:36:41.17 ID:Iq89eyWt0.net
ttp://neo.vc/uploader/src/neo15150.gif
親父かっけーーー!

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:38:11.71 ID:nCKhesr60.net
>>819
何だこれww

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:43:12.99 ID:xAv58MB90.net
男の子は風間俊なの?

どうしてもローニャが小松崎海の幼少期みたいに見えてしまうのだが…

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:52:03.68 ID:WP97+scA0.net
ローニャって山賊に育てられてる割には倫理感が善寄りなんだな
もっと兵隊ぶっ殺せーとか叫んでてもいいのに

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:52:48.48 ID:HzMtBr5d0.net
キャラがディズニーとどうして似てるのか、どうして不自然なのかわかったわ
劇団のお芝居の動き方なんだな
立ってしゃべるときにつまさき立ちになって背伸びしてしゃべるとか
胸に手を当ててしゃべるとか
どんな動作のときにも一拍おいて勢いつけてから動くとか
実際の自然な動作じゃ絶対しないような動きしてるんだわ

たぶんモーションキャプチャでキャラの動きを演技したのって
映画の俳優じゃなくて舞台俳優じゃないのかなぁ

山賊の女の子のアニメなんだからわざとらしい演技なんかいらないんだよ
余計なことすんな

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:56:52.61 ID:lnI9dkqT0.net
寝てて観るの忘れたわ

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:59:57.63 ID:0Oro+kHV0.net
うはは、アレだけディスりまくったけど4話はまあ俺的に合格点かな?
やっぱ登場人物多いとごまかせれる。爺さんの腰なおすやり方笑ったw
話の筋も見えてきたからな、過保護で育ったローニャを山賊にふさわしい大胆な子に育てる
過保護から恐れを知らないに子に育てる過程がすっぽぬけすぎで3話はホント違和感出まくりなんだけど。
4話冒頭の崖登りもアニメーター下手なだけなんかな?、崖の上で考えなしに回っているけど
崖の下見て怖がるとかあったほうが面白いのだけど、上だけしか見てなかったみたいな。
森を走っているカットもローニャ全身のがあったり、苔の上をしっかり足を描写してるカットもあるので、
前回アレだったのは大分マシになっている気が・・・

城の割れ目で初めてアクションする前に怖がるみたいなのが入ってたけど、
これホント遅すぎなんだよな、話に追加OKならもっと前に怖がるみたいなのはしておくべくなのに。
4話もグダグダならヤラセ問題で騒ぎまくる予定だったが、とりあえずやめるかw
5話は二人で進む話ぽいから心配だけどアクションあるから大丈夫かな?

3話は家族に見せたら何言われるか怖くて見せれないけど、
リビングのテレビで録画してあるので4話は見せてみるわw

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:00:24.07 ID:5wzgaJ1L0.net
走り方が綺麗すぎる
山を逃げながら走ってるのにアスリートみたいだった

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:02:18.11 ID:Yy5pU/KJ0.net
>>819
急展開だな ドラゴンボール的な展開になるのか?w

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:09:20.02 ID:p6ZmRrs00.net
その一話内で、最も見せたいものっていうのをちゃんと意識せずに作ってしまってるので
どのシーンも似たようなテンションになってしまってて
見る側の心も動かせないんだよ

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:10:48.00 ID:0Oro+kHV0.net
>>823
アニメーションはポリゴン・ピクチュアズだからね、
外国のアニメもやっているし、外人もいっぱい。
確かに海外アニメぽい動き。

wikipedia見ると3話は清水和真とか言う奴も絵コンテの名前が、
1〜3の演出が清水和真・・・
ゴローニャ一人のせいにできなくなってきたなw

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:11:50.13 ID:y1ctJiOe0.net
これ毎回そうだけど次回予告だけで話の筋が全部分かるんだな
予告以上の要素が薄い
だけど今回はローニャの表情が結構良くなってきたように思う
バリエーションが増えたのかな

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:13:30.32 ID:MJFtoHEL0.net
この話にもっともふさわしくないキャラクターデザインであることに気づかされた
今日のところで重要なのはオオカミの子守唄くらいかな

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:14:41.42 ID:5wzgaJ1L0.net
今回は盗賊の飲み会パートの間の空いた喋りとママのデカイ子守唄以外はまあまあ見れた話だと思った

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:17:08.40 ID:4KC6a7390.net
食事のシーンで親父の食べかけのパンが
ポリゴン丸出しのカクカクだったのがちょっと気になった

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:22:35.50 ID:4KC6a7390.net
台詞と台詞のあいだに必ず間が入るのどうにかならんのかな
会話のやりとり、掛け合いのリズムが完全に死んでるのだが

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:29:08.37 ID:GdIAwlwW0.net
俺は不良でも不良側でもないから観てて怒りしかわいてこなかったわ、山賊行為と自然現象が同じってどんな理屈だよクズ共が、百姓やれ!。ローニャも順調に乱暴に育ってるし…。
今の時代、強く生きるって事は大事な事だが乱暴で身勝手で無責任な893な生き方はダメだろ。
ところで兵隊を殺すために落とした岩ってあの後どうするんだ?、崖の上に運ぶにしろ砕くにしろ相当に時間と体力が必要になるがあの人数じゃ大変だなw。
新キャラはカヲル君のパクリかよ…。

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:33:45.26 ID:MJFtoHEL0.net
もうひとつ重要なことがあったな。「たくさんなっていたのね?」というローニャのせりふ
でわかるように、彼女は山賊が何をしているのかを知らない

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:34:21.81 ID:p6ZmRrs00.net
そんなつまんない事、どうでもいいよ

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:37:42.06 ID:HzMtBr5d0.net
>>836
生首のひとつでも持って帰って見せれば全てを理解しそうだけどな

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:38:09.35 ID:679ruh0A0.net
これ見てたら久しぶりにスカイリムやりたくなった
シフトでダッシュしてスペースバーでジャンプ

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:43:40.95 ID:0Oro+kHV0.net
>>835
おやじの困った顔が入ってたでしょ?
他の山賊共もローニャをごまかしている、
ローニャがいっぱい生ってたねとか言ってたり…

ローニャの頭のなかでは木にいろんな部品がなっているのだと思う。

まあ私の場合はそのへんの設定をメイキングとかでも知っていたので
気がついたのかもしれないが・・・

カヲル君のパクリ ← ワラッタw

次回辺りお前の森じゃないよとか怒られるはず…

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:46:35.90 ID:MJFtoHEL0.net
私の森のくだりまで行くのかな、何しろ展開が遅いw

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 21:04:05.47 ID:CUBCZKTg0.net
背景は相変わらず凄いな夕日のシーン感動したわ
ローニャの表情や仕草はだんだん人間に近づいてきた
苔を踏むシーンがアニメっぽかったけどこう言うのがもっと欲しい
例えば壁の隙間から向こう側へ行くシーンでは壁に支えて無理矢理通る感が欲しかった
子供だから行ける場所って言うのを暗に表現するだけでローニャの子供っぽさがでるので
お城探検の構図は結構頑張っていたんじゃないか?

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 21:27:04.74 ID:G3P9wHu+0.net
ローニャが山賊の娘って設定とか、山賊って生業に目くじら立てる輩がいるんだが
天才くりえ〜た〜駿センセの作品「カリ城」でクラリスが

「私も連れてって!泥棒はまだできないけど、きっと覚えます!」

っていう泥棒という生業の肯定と、泥棒志願に関しては
目くじらどころか、ムニャムチャ屁理屈を捏ねて正当化とか、弁護するんだよなぁ
「紅豚」でフィオって娘が賞金稼ぎ豚の飛行艇修理や、様々な手助けに関しても
すべて思考停止状態で、駿センセのなさることは正しくて素晴らしいという
結論ありきで語る

駿信者でゴロー嫌いの輩の困ったところは、過去に駿が作って来たものは
すべて褒め称え賞賛し、息子というだけで才能もないのに下済みがら頑張ってる
人間達をさしおいて、役職やら監督なんかを遅咲きでやらせてもらってる
ゴロー憎しという感情論最優先で、ゴロー絡みはすべて一緒くたに
否定するんだよな
ビジネスの一環として携わったスタッフの人らや、ローニャの作者も気の毒だ
頭に血が上った連中の感情論で、自分等まで全否定されたりするからなぁ

まあ、個人的にだが、現時点でアニメ「山賊のむすめローニャ」は
宮崎駿の「ぽにょ」には勝ってると思うよ
「ぽにょ」ってアニメ長編史上に残る愚作だしな
あれより酷い作品て、中々出来んよ
ああ、「せんと千尋」だっけ?アレも画が凄かっただけで、脚本が無茶苦茶だったよな
駿信者も、駿の作品にも駄作、愚作が沢山あって、不自然だったりリアリティを欠いてる
酷い演出もいくらでも存在するって事実を認識しないとなぁ

844 :sage@\(^o^)/:2014/10/25(土) 21:32:24.55 ID:bnTuwMDC0.net
次回はコナンとジムシィの追いかけっこのパクリシーンが見られるわけですか。
注意されてたのに、あの裂け目をひゅんひゅん飛び越えてるってどうなの?
コナンぐらいの超人設定でやればいいのに。

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 21:34:34.19 ID:CUBCZKTg0.net
>>843
>まあ、個人的にだが、現時点でアニメ「山賊のむすめローニャ」は
>宮崎駿の「ぽにょ」には勝ってると思うよ
何言ってんだお前
ローニャに評価できる点はあってもポニョを超えたとかあり得ないわ
お前の目はどこに目付いてんだ?

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 21:40:52.54 ID:mPGGltOT0.net
>>843
目くじら立てる輩と弁護する者が同一であることを確認してから、そのような発言をしろ

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 21:48:12.33 ID:RkMRz+zM0.net
・絶壁を登るローニャ超人設定 3話でそんな描写あったっけ?あの力あるなら灰色小人から逃げるのカンタンだよなぁ
・頻繁に出る盗賊描写      強盗をすることで生計を立ててる連中だと何度も見せられる不快感
・大岩を落として兵を追い返す で、自分達の道も塞いだわけだけど、事後処理どうすんの?
・4話の内容「少年と出会った」 つまり最後の1分あれば済む内容。残り全部無駄

5話は運動能力の張り合いするみたいだけど、コナンとジムシーの張り合いまんま。
ホントに劣化未来少年コナンやろうとしてんのね。

あと、盗賊描写バッサリ切るべきだと思うんだけどなぁ。聖人であれとは思わんけど
悪人が教訓垂れたりするのってどうなんっつー。子供に見せたいかこれ

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 21:49:15.81 ID:QPRNUtls0.net
放送直後なのに、伸びが悪くなったね
見切った人多いのかな
残念

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 21:56:43.69 ID:9FW0L1110.net
こんな退屈な世界で2クールもやるのか

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:03:19.24 ID:OSQeXwNl0.net
「ローニャ、雨はどこから降ってくる?」
「考えたことないわ」
不自然な会話w
脚本家の結論ありきのご都合台詞

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:03:22.99 ID:joZw4XLQ0.net
兵隊を追い返す所とか、もっと尺使って盛り上げたらいいのに、
なんか日常の1エピソードみたいに流したのが不思議

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:04:28.69 ID:MmorcYFd0.net
おおーかーみー
おおーかーみー


あぁうざいw

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:18:39.75 ID:+IARPrsg0.net
耳の穴がないのも気になるんだよなぁ
2Dでも描いてるものを何故モデリングで省略するのか意味が分からん

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:19:01.25 ID:PLAw3MJN0.net
オオカミの歌って母親が歌い聞かせているのかと思ったら、結局歌ってないんかい!

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:27:38.51 ID:tQMguvoc0.net
放送日なのに過疎すぎワロタ アマランも大爆死してるし 
放送前の特番含め、NHK総合に2回特番をキャンセルされてるし糞ワロタw NTVにもNHKにも見切られたな
かつて栄華を誇ったジブリ(協力作品)というブランドの終焉だな Gレコと合わせて古いブランドが同クールに終わりを迎えるとはw

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:36:01.55 ID:1URjwIYy0.net
駿はわざとらしく必ず登場人物に重いものを持つなり引っ張るなりするシーンを入れるんだな。
すると見てる方はいつの間にか画面の中が重力のある世界だと刷り込まれる。
そうしたところでいよいよ主人公を飛んだり跳ねたりさせるんだよ。

ところで超人コナンが怪力を見せるときはよくタメなり力を物凄く込めるなりするよね。
解剖学的にあり得ないくらいのけぞったり体が膨らんだりして。
それはキャラクターの感情表現だったり必死な心情の現れでもあるんだな。
だから見ていて気持ちがいいし見ているこっちまで力がこもったりするし感情移入もしてしまう。
駿はそれが実にうまかった。

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:41:44.40 ID:+IARPrsg0.net
あと、山賊の城があんな目立つ造りなのも不自然。山賊なら隠し砦的な造りにしないとダメだろ

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:52:14.00 ID:yS6lEugQ0.net
これ吾郎がいけないの?
ポリゴンピクチュアとかが悪いの?

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:58:27.64 ID:MJFtoHEL0.net
城も見事なロマネスクのヴォールト天井が映ってたけど、もう場所も時間もめちゃくちゃだ

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:06:18.16 ID:MmorcYFd0.net
うちの子がとうとう
もう次から見なくていいやって言い出した

話が面白くないのと
ラストの曲が気持ち悪いっていうか怖いって

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:08:20.93 ID:9J09b34/0.net
おーおかみー!おーおかみー!

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:13:39.89 ID:oXRnSFxSO.net
話が中身がなくて冗長
三行でおわる話が、面白くも何ともない省略出来る行を追加して原稿用紙何枚かを読まされてる感じ

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:31:15.64 ID:wwwBi179O.net
盛り上がらない…最初から最後まで同じテンポ、同じスローペースで単なる日常が流れるだけ。
日常を描いたアニメでもアルプスの少女ハイジなんかは印象に残るエピソード一杯あるのにどうしてこうも違うのか

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:34:38.84 ID:LF/edu9I0.net
幼児だって、起承転結が無いと飽きる

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:36:43.38 ID:cn6dzlX90.net
何でいきなり城探検なのか。伏線も何もない。脈絡なさ過ぎなんだよ

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:37:14.34 ID:joZw4XLQ0.net
森の中の湖とか山城の地下ダンジョンとか道具立ては揃ってるのに、巧く使えてない。
両親を始めとする山賊達の人物像の書き込みが浅くて薄っぺら。

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:41:41.65 ID:wwwBi179O.net
宮崎吾郎の監督作品は初めて観たけど評価低い理由がよくわかった。とにかく退屈なんだよ、多少テンポが悪くても目を引くエピソードがあるなら耐えられるがローニャには何もない。
マジでどこを楽しめばいいのかわからない。

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/25(土) 23:48:44.81 ID:LvSEqek/0.net
三話の方がツッコミどころ満載でまだ楽しめた

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:04:17.75 ID:7DeLfM+c0.net
ざっと斜め読みしたけど、
ゴローちゃんはほのぼのアニメを作るより
ホラーアニメを作った方が
いいものができるかも、ってことですね

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:07:14.99 ID:qTNl+aCj0.net
>>867
「ゲド戦記」見てみ
あまりの酷さに3回観たわw

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:10:43.29 ID:0TeOnOLM0.net
髪を降ろしたローニャたん(*´Д`)ちゅっちゅ

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:11:04.99 ID:SDB0kyTO0.net
>>850
そこは原作では地の文で表現してるところだな
「彼らがどこからそういうものをもって来るのか、雨がどこから降るのかふしぎがらないのと同じに
そんなことはふしぎがりませんでした」みたいな

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:12:06.84 ID:mHYC9DhD0.net
ネタにできるくらい糞ならいいんだが
毒にも薬にもならない中途半端な糞

874 :861@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:17:25.15 ID:0TeOnOLM0.net
>>872
ISISが西洋諸国の女を妻にするために作った組織があるんだが
http://www.dailymotion.com/video/x28j221_terror-recruits_news
組織名を答えてごらん LとRの違いがわからない人にはわからないから注意だよー

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:17:32.94 ID:C+DkKOyq0.net
ラストに出てきた少年の髪はなびいていたから、やっぱりローニャの髪は洗ってないガビガビなんだなw

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:18:19.79 ID:0TeOnOLM0.net
>>874誤爆でござる

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:29:24.31 ID:fxxoNGco0.net
Aパートが崖登りとおっさんたちの会話で終わるとは思わなかった
鳥女の印象薄いわ

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 00:46:34.50 ID:hvhMuetZ0.net
みてないけど、面白いの?
コクリコは、まだましだったけど、ゲドが無様すぎて
冒険活劇とか描ける気がしない。

この人はよくもわるくも凡才だと思うので、
もっと才能ある奴に監督させたほうがいいと思うんだがな

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 01:04:14.26 ID:qTNl+aCj0.net
>>873
>毒にも薬にもならない中途半端な糞

これはコクリコだと思うなぁ

ローニャはつっこみ所満載じゃん

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 01:08:21.29 ID:CN9/IzP70.net
今日のは結構面白かったな。
来週はなんか別なアニメみたいになってるけど。
オヤジがスーパーサイヤ人ぽくなってるし。

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 01:17:40.92 ID:QXDqFu37O.net
崖から落ちたらどうするんだよ

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 01:45:32.74 ID:pYqsTZy70.net
コクリコは予告特番見て
え?なんで実写でやらないの?
と思って見なかった

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 01:52:03.77 ID:sCwi64Xm0.net
分かる!
実写化出来るようなアニメは、そもそも観たくないよな

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 02:33:32.31 ID:8inbEnQq0.net
>>843

長文乙!

君は単純な数学というか算数もできないんだろうね・・・

宮ア駿のイメージは: 20−1= 19

宮崎吾朗は: 0−1= −1

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 03:30:00.53 ID:8inbEnQq0.net
>>847
崖を登るシーン、アニメーターが下手な可能性もあるけど
その後怖がらずに崖の上でクルッと回ってたりするから考えなしの演出かもしれない。

盗賊の問題より危ないシーンを考えなしで描くことにより
視聴者子どもの親がテレビ見せないようにする可能性がwwwww
小さい子に見せてるのなら私なら見せるのやめるかも。

(リアルな描写できないのなら、もう漫画にしておけばいいのかも…)
盗賊の件、まあ兵士の上に石落とさなかったので許してやれや

あの谷、原作にあるの?
それか未来少年コナンの山賊共のパクリなんだろうか?

>>851
宴会にかぶっていたから回想シーンじゃないの?
今時点の展開でもないものを長くしてもおかしいと思う。

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 04:21:25.27 ID:FCBtSNyi0.net
>>865
森は鳥女がいて危ないから他に遊べる所で思いついたのが城探索でしょ
ちゃんと脈絡あると思うが

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 04:30:28.58 ID:8inbEnQq0.net
>>856
同意。 それプラス、マンガ・アニメに慣れすぎて
リアルなアニメや演出を出来る人材も少ないんじゃないのかな?
特にポリゴンピクチャーズの場合?

クライミングの所なんか、アニメーター資料用の実写動画も見てないかも…
クライミングは技術と慎重ささえあれば安全である可能性はある。
掴んた岩が崩れたらお終いなのに慎重さの糞もない動き、
安全ベルト付きのボルダリングじゃないんだから…

命がけの崖登りのシーンでも命がけなのに笑顔だしなwwwww
山賊の親これじゃ子ども10人居ても足りないぞ!

>>872
そんだけ脚本で書き換えられるのなら、脚本が馬鹿な説も考えないと
ローニャは笑顔で勢い良くスイスイと崖を登るとかト書き書いてるかもしれないぞw

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 04:53:56.48 ID:8inbEnQq0.net
>>883
>実写化出来るようなアニメは、そもそも観たくないよな

私は映像表現の究極としてリアルなアニメも好きだな。
嘘をリアルに描いたのは駿なわけだがそれもOK

深夜帯のアニメでも結構リアル志向のアニメはあるみたいだ…
ファンタジーものでもそのうちリアルなやつ出てくるかもしれない。
実写でも予算かければいくらでもCGでリアルになんでも描ける時代だしな…

>>886
そっちは原作、シナリオの変なところだね・・・
話が色々ちぐはぐなのは確かだと思う。

あんだけ大胆な子なのに、城の地下の探検してないとかオカシイ・・・
まあ前回は印入れずに失敗しているという話があるかもしれないが…
なんで泳げたのかも不明なままw

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 05:20:03.71 ID:MG3jJQv70.net
宮崎吾朗って本当に監督としての才能がないんだなと再認識したアニメだった。
演出のテンポが悪すぎて、長めのブラックアウトの後にどうでもいいシーンを
ぶっこんできたのには笑った。
時間経過全然してないじゃないかとしか思えないw
こいつ基本的な技法のことも何も知らないよな。

モーション最悪すぎる。キャプチャーそのままに使ってるんじゃないかと思えるほど
とにかく中間モーションが多すぎて見ていてテンポを損なう。しかも走るシーンとか
モーションの技量がめちゃくちゃ出てしまうものに対して、同じ動きを繰り返すという
最悪のアウトプット。

こいつなんで監督ができるんだか意味不明。名義だけ貸して、実は新人監督が
スキルアップのためにやってると言われた方が納得できるぐらいだ

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 05:55:41.86 ID:H0U99fzG0.net
4話までみたけど盗賊の活動内容が依然と謎のままだな
このまま騙し騙し続けるんだろうか

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:15:12.90 ID:TF1yzSK+0.net
ゴローは大多数の不良に媚びてヒットさせようて魂胆か、ワンピ商法か?。

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:18:32.92 ID:CN9/IzP70.net
あの爺さん、思慮深い老人キャラなのかなと思ってたけど
ただのキチガイだったな。

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:21:39.21 ID:NR3jL5GB0.net
色々突っ込みどころ満載だが、台詞のセンスなさ過ぎ。食事の時の山賊共の会話が小学校低学年の学芸会並みに酷い。ジジイの屁とか下ネタ?笑えないどころか不快になったわ

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:22:50.94 ID:NR3jL5GB0.net
色々突っ込みどころ満載だが、台詞のセンスなさ過ぎ。食事の時の山賊共の会話が小学校低学年の学芸会並みに酷い。ジジイの屁とか下ネタ?笑えないどころか不快になったわ

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 08:56:43.50 ID:BzqWMNUuO.net
ローニャの性格が分からない
灰色小人を恐れるな、って言われたからって急に挑発してみたり
かと思うと鳥女も挑発して逃げ回ってみたり
逃げてるときは涼しい顔して「今日は森は無理ね」だし
アホの子と賢い子の両極端すぎて結局どういう子なのかさっぱりわからない
出来杉くんが急にピンポンダッシュしたりジャイアンからかったりしてるみたいな破綻

城の探検の時は来た道に印をつける賢さがあるのに、明るい場所に出たらためらいなく火を吹き消す描写
結局帰り道のこと考えてないの?

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 09:10:34.12 ID:FE9KhMvW0.net
ここに書いてあること、ホントほぼ同意。
テンポ悪いし、 キャラの魅力も動きもイマイチ。
はっきり言って面白くない。

...のに何故か切れない。むしろちょっと見たいとさえ思ってる。
このまま最後まで見てしまいそうで怖い。

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 09:14:02.41 ID:p6PMivnA0.net
ローニャsage

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 09:34:56.75 ID:hvmKrMPQ0.net
>>887
ここでジャンプは距離がありすぎるなは良いと思った
どうせなら全編あの調子でやってほしいわ
この岩は崩れそうだわ 命綱が必要ね ないわ 今日はやめとくわw

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 09:41:41.81 ID:2RATZG260.net
この回が一番良かったかな
子守唄のシーンはもうちょっと暗くした方がいいとは思ったが
あとやっぱり3DCGは動きに省略がなくて動作の終わりまで待つ形になってテンポ悪いな

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 10:07:24.96 ID:H0U99fzG0.net
それにしても山も谷もなにもないのな
ある意味、日常系ってやつか?

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 10:10:33.15 ID:5yx8u6YZ0.net
しまった見損ねた
褒められるし
見れば良かったw

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 10:10:49.86 ID:N6AZ/AqJO.net
あれ?3Dアニメなのかこれ??
うーんよく分からん作画だ 親父の影響に鳥山入ってるし
湖に潜るシーンのBGMはドラクエ風だし

なんだろう??

それがいま見た感想です

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 10:13:45.04 ID:5yx8u6YZ0.net
>>902
3D-CGキャラを昔のアニメ風にしてもみましたみたいな感じ
2chでは相当叩かれてる

吾郎だから無理してCGの特徴を殺してしまったのが敗因

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 10:18:52.87 ID:jNbcGf0+O.net
背景しか見所が無い

キャラクターがまったく生き生きしていない

3Dはニコニコの職人の方がよっぽど良いもの造れるレベル

まともなアニメをしっかり造れば良いのに…

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 10:41:11.25 ID:uTXye0Gs0.net
3話まで見たけど
3話でやるべきは「気をつけること」と「怖がること」の区別をこそだったんじゃないか?
3話ラスト見ると「怖がらない」ことと「気をつけない」ことを混同してるように見えたぞ
原作もあんなか?

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 10:59:03.71 ID:1UR+n9+20.net
>>848
私は3話放送前以来ここ来たけど、
放送中作品だから流石にもう次スレに行ってると思ったら行ってなくて本当に不人気なんだなって実感した

特番と1,2話見て「3話は見ると思うけど4話はもう見て無いかも、15話の頃には多分忘れてる」って書き込んだけど、
実際には3話の10分で挫折、そこから先は見れて無い…

ここで団地ともお面白いって言われてて久しぶりに見たら確かに面白く感じた。
初見のときは全く自分に合わなくて無理と思ってたのにこの変化はローニャ見た後だからだろうか?
ともおも初見時はCGが気持ち悪くて駄目だったんだけど昨日は許容できた

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 11:04:18.26 ID:kUUQTGps0.net
原作が児童文学書
監督が宮崎吾朗
放映媒体はNHK

余りにも予想どおりの結果にガッカリ。
原作が弄れないって制約があっても
ただ黙々と積み上げていくだけの様な作品なんて見たくはない。

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 11:07:25.93 ID:5yx8u6YZ0.net
吾郎じゃなかったらもっと面白いだろ
せめて短編アニメにしたらまとまりそう
90分アニメでまずローニャを作ればいいんだよ
なんで吾郎の職歴のために2クールアニメを作るんだよw

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 11:12:35.33 ID:2Fq/pi6iO.net
日常を描いた作品でも演出次第でもっとドラマチックにできるだろう。
現実なら大したことない事象でもローニャにとってドキドキな体験ならもっと大袈裟に描写すればいいのに…退屈過ぎる

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 11:35:21.37 ID:k7dj3VvT0.net
4話はまだ見れた
山賊であることは悪いことじゃないという大人。
それをいぶかしがるローニャ。
断崖を飛んで自分の壁を越えようとするとことかもよかった。

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 11:48:24.64 ID:jNbcGf0+O.net
ローニャのカーチャンって若い頃のドーラがモデルなのかな?
松ぼっくりドリアンみたいな三つ編み頭が気になる

キャラの髪の毛がことごとく変な動きなんだよな

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 12:26:12.50 ID:SdJNZAyD0.net
>>895
来た道に印をつける賢さを描こうとするのはよかったが、
迷路状になってるのが描けてなくローニャも迷いなくひょいひょい進んでいくから
一本道にしか見えない絵的な演出がとても残念だった

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 12:31:21.45 ID:N6AZ/AqJO.net
城の構造なんてシンプルなもんだよ
あの程度の大きさ、しかも2分割されててバッキンガム並みの大広間つきとかwww
どうやったら迷うの

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 12:34:03.99 ID:MOg+v9vJ0.net
感心したのは、古城に入ってからの歩き方がジブリ歩きになってたところ

ポリゴンの社長がインタビューで答えてたけど
クリエイター同士がニュアンスを伝える場合、あの映画のあの場面みたいに
引用するしかないらしくて、
今回も千と千尋の千尋のここの歩きかたとか指定したんだろうなあ

ポリゴンにジブリスキルが蓄積されていくのだろう

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 12:40:02.70 ID:sKBCR2lq0.net
結局ジブリ離れはできないのか

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 12:49:17.66 ID:BYaC7nnl0.net
Gレコのほうが動物描いてる

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 12:56:21.87 ID:cp8ricnE0.net
感心するところなのかそこは

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 12:57:35.18 ID:CN9/IzP70.net
俺的な評価だと

思い出のマーニー < 3話 < 4話 < 2話 <= 1話

だな。1, 2話は良かった。
麻呂には勝った。

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:03:00.54 ID:gqynLJoX0.net
シドニア2期はジブリ演技するつむぎが見られるわけだ

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:08:09.36 ID:CNCX+FnW0.net
別にジブリ離れする必要はないよ

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:09:01.39 ID:MOg+v9vJ0.net
2話までで文句言ってた人たちは3話以降見る必要ないと思うのだけどね
わざわざ見て文句を書くロジックがわからない

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:14:07.03 ID:CNCX+FnW0.net
1+2話まではどうしようもなくつまんなかったけど、3話予告に期待して見た口だわ
いま見ても1+2話と4話ではキャラの表情や仕草のクオリティが全く違うのが判るよ
背景だけは変わらず素晴らしいけど

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:14:26.46 ID:OAWAU/Np0.net
マーニーがローニャよりもつまらない
って、それはすごそう!

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:21:23.78 ID:jOSNfTZf0.net
>>923
真に受けるなよw

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:23:36.37 ID:I6oJ3gTd0.net
誰か、各回の採点(10点満点)頼むわ


1話・2話
3話
4話

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:23:45.15 ID:YTSGxl1x0.net
ディズニーの演技 プラス シブリ歩き

良いとこどりしてるつもりなんだろうけど、
ゴチャまぜになってて違和感あるな
どちらかに統一しないとどういうキャラなのか
いまいちつかみ切れない

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:30:35.84 ID:YTSGxl1x0.net
>>925
1話・2話  2点
3話     2点
4話     5点

子供相手だからってわけのわからないキャラ同士の会話はいかんと思う
舞台俳優のようなおおげさな演技をヤメロ
ディズニーアニメの超劣化版に見えてしまうw

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:32:32.56 ID:LNiAyHtm0.net
4話までで1話か2話で良いと思う
他のこもごもはともかくこれだけは確実にそう
どんだけ話が動かないのかと思ったがようやく転機が来たな
はいいろこびと

…何気にはいいろこびと(台詞)が好きなんだが出番今回で終わりそうな予感

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:33:47.43 ID:B3CaGXH30.net
>>921
見る必要ない、という個人的な主張に他人が従って当然というロジックがわからない

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:39:52.27 ID:T8nw8Mz+0.net
>>914
宮崎駿はあの歩き方好きだよなあ
昔のミュージカル映画とかの貴婦人の歩き方というか
実際にあんな歩き方してる人見た事無いけど女性っぽさがあって好きなんだろうな

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:40:39.52 ID:CNCX+FnW0.net
>>928
灰色小人の話はあとで掘り下げてくるでしょ。
あれどう見てもナウシカの蟲使いだし。

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:41:20.89 ID:LNiAyHtm0.net
文句言う奴は見るなって
カネ返して言う言葉だし
カネのやり取りが直接無い間で言い合うのは不毛
そう言いたいなら直営の劇場でも作って作品全部そこでだけ上映して
円盤売ったりしないとこまで徹底したまえ
もちろんジブリの経営にそのような発言権を持っていることが前提になるが

俺はあそこの店は不味いシェフの腕が悪いって言ってるだけ
言論弾圧でもないならそれを封じる権限は民主国家には無い

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:42:41.03 ID:BzqWMNUuO.net
>>921
わざわざ見た人しか文句書く(批評する)ことできないだろw

オープニングアニメがつまらない
初見は気にならなかったけど回を重ねるごとに飽きてくる
ローニャが動いてる画面よりも動物が動いてる画面の方が見てて面白いから
ローニャが出てくるとはやくハケて、と思ってしまう

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:49:42.52 ID:VqI9SiIy0.net
素人評論家のお前らに駄目出しされるローニャが見たいのに
こんなに過疎ってたら俺も切っちゃうぞ

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:50:50.81 ID:h+2QZqxV0.net
>>870
あんた凄いな
俺はテレビ放映の1回視聴チャレンジしたが、
体調万全で眠気ゼロだったが、あまりの退屈さで15分ほどで爆睡してた。
タルコフスキーの映画も俺を眠りに誘うのだが、タルコフスキーはまだ何とか見れるが、
ゲドは俺には睡眠薬でしかなかった。

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:54:56.29 ID:Tl3BkLd+0.net
3話でローニャの人物紹介は終わったと思ってたのに
4話で突然提示される超絶運動能力。落ちたら即死なのに恐怖心もゼロ

ガケの途中から始まってるので城に行くために登ってるという目的が見えない(普通なら城を見つけるというシーンを入れる)
ガケを登り切って城に着いたってやるのかと思ったら、後ろ向いていきなり森に感謝

1、2話 不必要
3話   不十分
4話   ラストシーンだけあれば充分

起承転結がシナリオに存在しないからひたすら冗長で退屈
次回予告のお寒いギャグといいさすがにもう無理。サヨナラ七光り

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 13:56:03.72 ID:SDB0kyTO0.net
>>921は見るなって言ってるんじゃなくて何でそれでもわざわざ見てるのかっていう単なる疑問だと
思うんだが

上の方の店のたとえじゃないけど、一回その店に入ってみて不味いと思ったことを「店の外で」いろいろ文句言うのは確かに
当然のことだが、今の状況は一回入って不味いと分かってる店にもう一回金払ってわざわざ入って
またその不味いと思っている料理を注文して「不味い不味い」言いながら食ってるように見えて、俺も
不思議に思うんだが

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:04:03.77 ID:0FIZBX+z0.net
4話はかろうじて見られる内容になってた。
相変わらずツッコミどころは満載だが、退屈度は下がってた。

しかし「怖がったらダメ」、っていうセリフ、何か根本的に取り違えてるような気がする。。。。

このセリフ聞くたびに、戦争行って生き残ってきた人の体験談で、
「血気盛ん奴から先に死んでいったよ」ってのを思い出してモニョる

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:28:06.54 ID:0pwZ00jI0.net
逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:41:02.70 ID:N67Mviw+0.net
話進まないなあ、ラストでようやく少年登場か
やっぱりどう見てもテンポ悪いよ、その辺はセンスだろうからどうにもならんのかな

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:48:40.61 ID:B3CaGXH30.net
>>937
店に例えるなら、料理のコースを食べてる途中と考えれば分かるんじゃない?
つまり、まだ食べ終わってないんだよ
前菜はまずかった、スープはどうか?ってのは少しもおかしくない
前菜が悪い時点で店を出る人もいるだろうが、それが普通かといえばそうでもないでしょ?

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/26(日) 15:17:27.68 ID:ItToieWQ3
冨樫のいう面白くない映画 みたいなアニメだな
考えるために見るにはちょうどいい

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:54:56.00 ID:BzqWMNUuO.net
>>937
>>941と同じくだけど、話を全部見てもいないのにああだこうだ批判する方が不誠実だと思うな
まだシリーズ途中なんだろ?
ゴローの意図してることはまだ充分出されてないのに
ローニャは糞だったとは言えないわけで
ここまでの話のここが糞だったって話ばっかりだし
みんなとりあえずゴローの話を全部聞こうか
という態勢で聞いてる状態なんだよ
もう少し見続けたら化けるかもしれないっていう期待の現れでもあるのかもな
ちゃんと見た上で叩いてるようなのはまだいい視聴者だと思うが

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 16:07:52.78 ID:CN9/IzP70.net
>>938
それは誰もが思うことだし
監督やスタッフも意図的にやってる気がするな。

今のローニャは「恐れを知らない」子として描かれているけど
成長するにつれて「恐れを知っていく」展開だと予想。

でも原作にそんな話あるのかな?

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 16:28:30.09 ID:rGkiU14R0.net
強盗殺人鬼の父親が目に涙うかべる子煩悩描写
モンスターペアレントが自分の子供だけ大事に可愛がるのを見ているような不快感

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 16:29:51.03 ID:DVVRRte4O.net
BSで再放送してるけどこの枠は日本アニメーションの再放送枠だったんだよな
俺は害獣のアライグマなんて嫌いだが日本アニメーションのアニメが好きで見ていた
糞つまらんローニャとかに枠取られて本当に迷惑
数十年前のアニメの足下にも及ばんわ
今からでも日本アニメーションの放送枠に戻してくれ

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 16:36:18.47 ID:DVVRRte4O.net
>>943
昔の児童文学のアニメは冒頭一話二話で視聴者(子供と親)の心を掴んでいたよ

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 16:58:43.84 ID:BzqWMNUuO.net
>>947
仰る通り
我が家の子供たちは意外と楽しんで見てるんだよなこれが

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 17:04:46.99 ID:d8CHWFDW0.net
>>948
おまえんとこの子供は知らんが
一般的に評価が低いのは事実

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 17:07:40.27 ID:SdJNZAyD0.net
>>913
いや、迷う構造じゃないなら来た道に印をつける必要はないし、
印をつける賢さを描写したいなら迷いながら進むべき

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 17:18:08.72 ID:BzqWMNUuO.net
>>949
自分的にも今のところ低評価しかつけようがないが

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 17:18:54.11 ID:uTXye0Gs0.net
>>944
その辺は3話で学ぶべきだったのでは

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 17:25:42.14 ID:DkM95i9x0.net
うちの4歳娘は10分足らずで飽きてプリキュア要求してきた

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 17:41:09.13 ID:KzX6S/Nh0.net
このアニメかま退屈なのときかれたら
空から雨が降るのと同じことさと返して上げよう

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 18:03:49.38 ID:TF1yzSK+0.net
このアニメ1クールでも多いみたいだから映画にした方が良かったんじゃね、とか思ったが監督がゴローだから金ローまで待っちゃうだろうな、俺は。
二時間のテレビSPならどうよ?。

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 18:38:48.03 ID:MOg+v9vJ0.net
>>955
元々は映画企画としてかつて宮崎駿も検討したし、宮崎吾朗も近藤勝也検討したんだけど
映画にするにはストーリーが長すぎるし、それで原作者からOKが出るかどうかわからないので没
テレビ企画になってから川上プロデューサが現地でリンドグレンの著作権継承者(子供や孫)と交渉した結果
日本語訳からの改変が不可になった。
でもテレビ(26話だから9時間30分)にするにはストーリーが短いけれど、契約上オリジナルを挟むわけにもいず、
名作アニメで使われた水増しもできないため、結果として1話あたりをゆったりつくることになったようだ。

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 18:40:43.93 ID:jOSNfTZf0.net
それでオリジナルのセリフ満載になったのかw

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 18:56:06.07 ID:abyxSJDz0.net
山賊がどうのとか言っている人が居るけど、当時の山賊は絶対悪というものでもなくて、
日本にも居た村上水軍(海賊)的な存在だったんじゃないかな。

通りかかったら通行料として金品を巻き上げたりするけど、金を払ったら危険な森を通過するのに
ガードしてくれるとかさ。

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:02:11.99 ID:V6Vui81g0.net
子供寝るのになんで子守唄いるねん
寝ないから子守唄歌うんだよ。
それと、周りから豪胆だと評判のうちの子ですら、高さ、暗さ、水を怖がるのに
なんだこいつネジ飛んでんのか?のローニャ(笑)
ゴローは子育て嫁任せでやってないんだろうな。

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:07:30.41 ID:1rmF/Ljs0.net
>>959
声の大きな子守唄だったな
ローニャ寝られなさそう

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:10:05.49 ID:fxxoNGco0.net
>>958
討伐隊きてるけどな
一話で「命が惜しかったら〜」とか言ってるから金品巻き上げて終わりだと思う

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:11:10.00 ID:H0U99fzG0.net
ゴローニャの性格がモブ過ぎる
次の行動が視聴者に予想できてしまうからこんなに退屈なんだよ

よつばみたいに予測不能な行動するなら
一挙一動を見てるだけでおもしろいんだけどそんなのもない

一般的な大人が容易に想像できるテンプレでしかない
もうすこし子供を観察しろ

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:39:55.70 ID:uTXye0Gs0.net
>>961
近隣の領主たちに都合が悪ければ討伐体もできるだろうな
その領主たちもヤクザとかわらん。ただの縄張り争いだ

だからその山賊の立場を1話で描いときゃよかったんだが・・・
たとえ時代背景とかあっても、子供向けとしては無理か?だったらそもそもこんな題材止めろと思う

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:58:17.47 ID:P57ia/KP0.net
今、4話観たがオレは面白かったよ
ローニャの無鉄砲な好奇心とやっちゃう感じはとても好きでそのまま行って欲しい
不満があるとすれば、あの暮らしの成り立ちを見せないなら見せないでいいんで
それなら親父(カシラ)の説得力、器をもう少し見せて欲しい
コイツについていったら大丈夫かもなという大きさが外見も内面も欲しいところ

ともあれ、復讐心でアニメ作っているようにしか見えなかった過去のゴロー作品に比べ
そっから違うところへシフト出来る作品なのかもとちょっと思う。
関係ないが、批判するにしても内容のある話が聞けるからこのスレはいいね。

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:58:34.99 ID:DVVRRte4O.net
>>956
視聴者不在で作る必要合ったのか?
原作読んどきゃよかった話
アニメ化する必要なかったな

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 20:03:03.31 ID:NR3jL5GB0.net
1話あたりをゆったり作る事には何の異論もない
但しその1話1話が面白ければ、の話だが

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 20:34:07.19 ID:vwqUdehu0.net
>956
そんな話が本当だったら、せめて1クールで企画しろと言いたい。

ポリゴンには駄作に2クールかけるより、マトモな作品にリソースかけて欲しいと心底思う。

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 20:54:36.67 ID:n6DyIBas0.net
ポリゴンからすれば儲かればなんでもいいだろう

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 20:59:24.80 ID:abyxSJDz0.net
>>963
パヤオだったらそのあたり、うまく描いたかもしれないな。
「紅の豚」の空賊とか、ラピュタのドーラ一家みたいにさ。

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 21:03:00.47 ID:XugMgmNK0.net
カードキャプターさくらでも見てアニメを1から学びなおしてこいやゴロー
もうむかーしのアニメだけど天地くらいに面白さが違うわ
技術がどうとか話しがどうとかより見せ方が決定的に悪い

全く同じ話しでも見せ方の違いでまるで別物になると思う

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 21:07:41.00 ID:FE9KhMvW0.net
さくらもテンポ悪かったけどね。思い出補正?

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 21:10:25.19 ID:fxxoNGco0.net
山賊の中にハイジがいるような違和感

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 22:16:59.96 ID:9LryRxLQ0.net
ローニャの親父が照英

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 22:19:49.14 ID:rB53rf670.net
CGは手描きの代わりになりうるのかの実験アニメ
うーん・・・とりあえず12コマ/秒で比較出来ないかな・・・

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 22:25:25.45 ID:SdJNZAyD0.net
実験アニメ?子鹿物語か!

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 22:31:27.25 ID:e7VsiCj10.net
あの違和感のある映像を見せられると実験にしか・・・

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 22:48:33.15 ID:lqmaqt5C0.net
湖に飛び込むローニャに度肝抜かれた
着水まで水平に4〜5メートルは飛んでたけど
ローニャって超人設定なん?
コナンでもあんな飛び込み方しないぞw

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 22:55:26.45 ID:OAWAU/Np0.net
ゴローにはGレコでも見てもらうしかない

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 23:03:16.33 ID:lqmaqt5C0.net
山賊たちの酒飲み団らんシーンでマッティスがおもむろに喋りだす前
何であんな静かなんだ?楽器弾いて陽気に浮かれてるのや飲んだくれてる
猛者がワラワラいるのにガヤ音がぜんぜんない無口集団なんて不自然

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 23:04:01.55 ID:J2fT73n30.net
ローニャにはSASUKEに出て欲しい
難なく完全制覇してしまいそうだ

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 23:04:48.98 ID:DVVRRte4O.net
>>956
この話が本当ならアニメ化すんのに改変もできない契約した時点で終わってるし
実際中身がなくて三話まできたからどうしようもないな

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 23:05:17.47 ID:qTNl+aCj0.net
>>903
それ何て「団地ともお」?

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 23:06:48.19 ID:/jd5jMtG0.net
>>953
正直幼児の評価なんてどうでもいいw
自分が観ておもしろいかどうかが大事

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 23:24:07.63 ID:8tqt6+6B0.net
予告の親父覚醒は原作通りなのか?w
4話は割とマシだった 1〜3話がクソさのピークであった事を願う

とはいえもう確変は起きないだろうけどな・・・

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/26(日) 23:31:25.43 ID:nVwpJoYC0.net
この後は親父と娘の対立が続くらしいが

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:00:22.41 ID:O7esn2YF0.net
>>985
反抗期にしては早い気がするが楽しみだ

「落ちないように」って何回も言ってて「あ、これ落ちるフラグだなって思ってたら
次回予告で少年が見事に回収しそうで楽しみだ

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:01:52.59 ID:ilun1v+l0.net
>>983
高畑の伝説の赤毛のアンも面白いし
やっぱりダメなんじゃないの?
宣伝文句さえ大きければいいというのはおかしいよエンタメなんだから

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:06:49.84 ID:Pj5Sfu1/0.net
このアニメの原作よくしらないんだけど
フランバーズ屋敷の人びと
とかが見たかった

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:07:12.38 ID:qz5+dt+V0.net
こんなのより 
キングダムの続編つくってくれないかなぁ

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:17:17.08 ID:2ftvpE5w0.net
4話だけちょっとのぞいて見た

あんまりひどいのでこのスレに来たよ

なんじゃこれって感じだな

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:20:08.70 ID:2ftvpE5w0.net
これほど可愛くないガキもめずらしい

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:24:49.32 ID:ilun1v+l0.net
間違った○○を見たかったじゃなくて
作るのやめてくれの方だった

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:36:03.57 ID:P/xy/LKL0.net
>>989
禿同

っつーか3DCGやらせるなら何故、同じHNKのキングダムで
データ蓄積されてるぴえろにやらせなかったのか??

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:37:44.10 ID:03LrM2fu0.net
城に入ってから爪先立ちで走るところが
千と千尋の千尋がカオナシから逃げる時の走り方そのまんまだった
階段を下りるところも、千尋が湯屋の外側の階段を下りるシーンそのまま

吾朗監督の指示なんだろうけど
たぶんポリゴンの中で千尋モデルを作っていて、
千と千尋のシーンを完全再現してまったく同じ走りになるまで
繰り返しトライアンドエラーするとか工夫してたりしてな

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:46:07.21 ID:84YmsAu00.net
変にジブリアニメをCGで作ろうとするからしくじるんだな
アニメータを舐めてる
奴らは実写映画のカメラの代わりに絵を描いてるわけじゃない
実写では撮れるハズがない絵を描いて
それを現実では起こりえないタイミングで挿入して臨場感を出してるのに

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:48:41.14 ID:mZJksWb00.net
>>983
ガン見するには筋書きが退屈で流し見に向いてるレベルの
先が気になって仕方ないといった期待感のない作品ではあるけど、
別に超駄作ではないかな
年を取ると歴史物っぽいストーリーの方がすんなり見れるから

でもそこいらのガキンチョからしたらこんなの見るより妖怪ウォッチとかテレ東夕方6時前後にやってるアニメの方が楽しかろう。
ワケの分からんクリーチャーがグニグニ動いてる方が好きなんだよ連中は

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:59:22.60 ID:K0MXOZcR0.net
むしろ、ここであーだこーだ言う為だけに、
最後まで見てしまうような気がしてきたよ自分

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 01:10:34.90 ID:P/xy/LKL0.net
>>995
実写としてもかなりお粗末
特に背景との距離感
ゴローの信念なのかボカシとかを使おうとしない

実写なら見せたいものに焦点を合わせ他は少しボカすとか
そーゆー事があるのに、実写的にすらなってない

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 01:16:38.21 ID:CHB/ocgu0.net
話の作り方は、団地ともおの方がよっぽどプロの仕事だな。しかも30分2話構成。
ローニャは1話が話になってない。オチのない話を延々30分聞かされてる感じ。

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 01:19:11.96 ID:ilun1v+l0.net
箱庭アニメだな1話が5分の回とか45分の回とかあってもいいんじゃないの
NHKだし、30分で収まらない回はサブチャンネルでやるとかさ

1001 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 01:34:21.14 ID:E0v/v0dX0.net
日本シリーズ見てたら見忘れたわ

1002 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 01:54:00.52 ID:hyzuvHD/0.net
>>1001
次スレよろ
ついでにテンプレに980で立てるように入れてくれ

1003 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 02:32:44.88 ID:M3ZGBva20.net
4話今後につながる描写も出てきてなかなか良かった
原作では単にローニャの考えてることとして「皆がものをどこかから取ってくるのはそういうものだ」としか
表現してないところを、取り巻きがローニャをごまかしつつマッティスが「それは誤魔化しだ」って気づいてる様子に
変えてるのは良い処理だし、間違いなく今後の伏線だろう

1004 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 03:05:08.97 ID:9s/uZ3cZ0.net
ゴローの手腕を見る作品であって
ローニャを見るアニメではないのだな。
名前を伏せない限り、以後の仕事も全てそう見られる。

1005 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 04:08:39.69 ID:QbHtfL5M0.net
無理だよ
名前伏せてもジブリ絵で分かる
キャラデザ変えても過去ジブリ演出パクりで分かる
演出の呼吸の緩慢さで新人に見せかけてもどちらにしても叩かれる

予告でもマッティスがドラゴンボールやらかしてたけど大丈夫かいな

1006 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 06:28:30.78 ID:83rApF+a0.net
くるくる回して大きくしたのがまずかったんだよ
あそこで子育てちょっと見せとけばローニャのできることできないことの納得度が変わってた
赤ん坊から超人になる過程は駿もやってないし

1007 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 07:19:22.72 ID:qKHZcqAF0.net
四話みたけどかなり良かった
崩れた城の穴の高さを感じさせる演出は親父の過去作を越えてたと思う

1008 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 08:56:03.23 ID:KT9uQNnK0.net
99%否定的感想しかないからこのスレもういらなくね?

1009 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/27(月) 09:22:51.38 ID:NPToY4CUE
このスレがないとローニャの楽しみがない
ダメな作品の何がダメなのか考えるのに役にたってるぞ

1010 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 09:35:44.13 ID:LxzzqgIY0.net
うん、そうだね

1011 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 10:01:29.11 ID:yQWuWJFH0.net
ゴローニャ阿鼻絶叫だニャ〜♪

1012 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/27(月) 10:20:40.68 ID:AlpXWntC0.net
1000

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
366 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200