2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山賊の娘ローニャ Part.3

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 18:51:12.35 ID:9UZnGHTn0.net
子どもたちに見てもらいたい。あの名作ファンタジーを完全映像化!
宮崎吾朗監督TVシリーズアニメデビュー作
NHKBSプレミアム 本放送・土曜19時00分
         再放送・水曜18時30分(15日は18時00分から1時間SP)
スタッフ
【絵コンテ・監督】宮崎吾朗
【原作】アストリッド・リンドグレーン「山賊のむすめローニャ」(大塚勇三 訳)
【シリーズ構成・脚本】川崎ヒロユキ
【演出】鹿住朗生 清水和真 高尾 圭
【CGスーパーバイザー】岩田健志 溝口結城
【アニメーションディレクター】島田寛志 稲石祐喜子 タン・セ・リ
【キャラクターデザイン】近藤勝也
【モデル造形ディレクター】片塰満則
【美術】福留嘉一 本間禎章
【色彩設計】福田由布子
【題字】鈴木敏夫
【音楽】武部聡志
【音響監督・音響効果】笠松広司
【アフレコ演出】木村絵理子
【アニメーションプロデューサー】小林 毅 高久美知子
【制作統括】有吉伸人 柏木敦子 土橋圭介 太田豊紀
【プロデューサー】川上量生
【アニメーション制作】ポリゴン・ピクチュアズ
【制作協力】スタジオジブリ
【制作】NHKエンタープライズ
【制作・著作】NHK ドワンゴ

NHK公式ウェブサイト www9.nhk.or.jp/anime/ronja/

2 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 18:53:52.85 ID:9UZnGHTn0.net
キャスト
ローニャ 白石晴香
ビルク 宇山玲加
マッティス 関 貴昭
ロヴィス 野沢由香里
スカッレ・ペール 佐々木梅治
フョーソク 赤星昇一郎
チェッゲ 西 凜太朗
チョルム 小川剛生
ストゥルカス 杉村憲司
クノータス 島田岳洋
ペリェ 手塚祐介
リル・クリッペン 姫野惠二
ボルカ 谷 昌樹
ウンディス 土井美加
鳥女 加藤沙織
ナレーション 遠藤ふき子
 
オープニングテーマ 「春のさけび」
作詞:宮崎吾朗
作曲:谷山浩子
編曲:武部聡志
歌:手嶌 葵
 
エンディングテーマ 「Player」
作詞・作曲:斉藤和義
歌:夏木マリ

3 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 18:55:09.90 ID:9UZnGHTn0.net
前スレ

山賊の娘ローニャ Part.2

http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1413166151/

4 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 19:10:34.80 ID:fkBSOpME0.net
3話の録画、子供と見たけど何だこれ
こんなペラペラの内容で1話分も引っ張るとか頭湧いてるだろ

5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 19:13:03.01 ID:E96SBOfr0.net
ドラゴンボール並に引っ張ってるからな
退屈でかなわんというか、見なくなった

6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 19:13:36.27 ID:mK3wcliv0.net
オリジナルを入れればいいんじゃないの?
契約上だめなのかねぇ

7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 19:25:20.90 ID:80d5adMB0.net
3話見た。冗長なのは上に同様だが、それ以外で・・・

・モーションが妙に凝った作りになってる、特に動物。 でも無駄。
 カメラがダメなのでモーションも生きてこない。常にローニャを遠巻きに観察するカメラでワンパターン。
 25分の本編の中でローニャのアップのカットが1度も無いってありえんだろ・・・

・陰影とか光の反射とか、もっとちゃんとやろうよ、と言いたい。
 特に夜の表現と、水の表現。 個人製作のCGのほうがその辺はよくできてるわ。

8 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 19:37:43.08 ID:iXygB8yMO.net
予告だったかでカバン提げたまま川で泳いでるシーン見た気がするけど
カバンの中に入ってるだろうパンが気になって仕方ない

9 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 19:39:19.92 ID:IPTshmOo0.net
>>7
アップはあったっしょ
説教されてるとこらへん
泣いてるシーンも一個あったと思う
涙の水が変だなと思いながら見たもの

10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 19:48:21.74 ID:S4MB68tx0.net
2倍速でやっと普通に見られるようになる亀アニメ

11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:02:38.09 ID:fkBSOpME0.net
最終話まで録画して、まとめて見たほうが良さげだな
まとめて見る前に、ここの総括見て叩かれまくってたら見ずに消すわ

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:07:10.63 ID:JXDLuEtM0.net
表情も動きもあるけどデフォルメされていない
アニメは動く漫画なのに・・・

13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:34:31.37 ID:+wWGy9p50.net
このクオリティだとアップに無理があるから見せたくないんじゃないのかな
泣いてるところもやたらかかんでたし
説教聞いてるところの横顔は目に違和感があった

14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:48:57.00 ID:FPZPOhcD0.net
不気味の谷の池沼娘

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:57:08.78 ID:z9fYyNt/0.net
ローニャより灰色小人の方がカワイイじゃねーか!!

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 20:59:20.21 ID:mK3wcliv0.net
妖怪とか動物の造形はいいねぇ
人間は難しいんだろうなぁ
海外の3DGCアニメ見てると極端なディフォルメでそのあたりは回避してる感じ
無理に人間に似せてないから成功してる

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:00:06.84 ID:PalzrQCD0.net
灰色小人は結局何をしようとしたんだ?
ローニャを食べようとしたの?

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:01:34.13 ID:8PcnxZFB0.net
>>13
そう思えてしまうよね
出来の悪いCGだから、やりたい構図が出来ない息苦しさがあるような
なんかね、ジブリ顔の絵をCGでやる事が無理なような気がする
黒目と白目ののっぺり具合とか眉の動きの不自然さとか元が駄目だ

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:19:21.86 ID:eJb1L8PG0.net
>>17
山賊たちが
「まさか灰色小人に・・」「バカなことを言うなっ!」とか会話してたから
それなりにヤバイ存在ではあるようだけど、何だったのだろうね?

食べようとしたのかな?

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:20:17.48 ID:QwjrCWlVO.net
3Dと言いながらキャラクターが背景に貼り付けた平面にしか見えない
のっぺりと言う感じ
影にかなり違和感がある
実写アニメではないのだから、捨てるべき所は捨てて簡潔な作画で良いのではないのか?

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:24:07.59 ID:QwjrCWlVO.net
あと一つ
接着剤で固めたような髪の毛や髭の作画はなんなんだろうな
これも違和感の原因の一つか

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:28:41.90 ID:M+goBJXl0.net
>>7
動物のモーションは今後使いまわすだろうから問題ないのでは?w

カメラのアングルは単調でうんざりするほどだよね…

アップもあまりないよね、アップの必要性は視線の演技をさせられるところなんだろうけど、
冒頭ローニャが馬鹿笑いして走っていても何が面白くて笑っているのかさっぱりなのが、
視線がどこにあるかさっぱりだからね… ローニャが見ているものの映像もないし、
何が面白くて笑っているのかさっぱりで、馬鹿にしか見えないというw
水面を覗きこむカットはローニャ視線かなとか思えそうだけど、何か微妙にずれていてキモさ抜群…
覗きこむ以前から水面にカメラ向けてあるから明らかに少し横からとっている感じ。
CGなんだから視線にカメラ同期させれるだろうに視線の演出とか知らないんだろうね吾郎くん。
目線からのカメラなら、目は目を見るからしっかり視線が合うので、この視線が宙を漂うキモさはなくなるんだよね…
吾郎くん視線恐怖症でも持っているのかしら?w
小説でも描写で出来る対象間の説明ができていないという・・・

夜景も何も考えてないアニメと同じレベル。

吾郎くん専門学校でいいから絵コンテとか演出の勉強しに行ったほうがレベル上がると思うよ、ちゃんと勉強したら。

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 21:40:58.12 ID:OFv9UNvI0.net
二話までに城の外に出たい、森に行ってみたい
というローニャの欲求が全然なかったし、肝心の森もさほど魅力的に描かれてない
作者が映像化の条件で一字一句変えるなと言ったらしいけど
このせいで親父達の行動がおかしく思えるのかな
こういう条件を出されるなら別の作品の映像化をした方がいいけど、ゴローじゃどれも同じかw

24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:02:10.16 ID:M+goBJXl0.net
>>13
CGは正確とか思っちゃうけど、このレベルのCGは骨格とか筋肉のシミュレーションしてないから、
上手な絵師の絵以下なんだよね、彼らのほうが何倍も正確で情報量がある。
それが盛り込まれていないCGはアップしたら情報量が減るだけかもしれないね。

お父さんがローニャを説教しているシーンもお父さん目線のローニャの横顔欲しかったですね、
お父さんはどんなローニャの表情を見ていたのだろう?
それを描くことで視聴者は没入していける。

お母さんがローニャをローニャがお母さんを見ていてそうなカットもあるけど、
それも常にカメラが横にあって視線が合わないんだよね、

カメラを人の頭の位置においたらダメみたいに思っているのでは吾郎くん?

実写でも役者どけてカメラおいて、カメラのレンズを見て演技なんてできるのにね、面倒だけど…
それを気にしないでいい実写より迫力の出るアニメの良さなのにすっかり実写気取りのカメラワークw
1,2話にはカメラ上をすり抜けていく演出あったのになw お父さんの模倣らしいが・・・ 迫力あったよ…

実写だとずれていても目がはっきり映るので視線がわかって違和感ないんだろうけど、
このCGだと目がなんか視線がわかりにくいよね、目が死んでるとかよく書かれているのはこのことか?

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:17:46.85 ID:Ic7XV7xw0.net
吾郎のホームビデオもこれと同じような感じなんだろうな…w

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:31:02.48 ID:wln36uuS0.net
3話だけ見てみたけど、アニメで30分がこんなに長く感じたのは初めてだ

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:35:47.81 ID:lscPFErA0.net
これゴロー以前に原作が酷くね?
ローニャの復唱するくだりとか気持ち悪い笑い方とか
唐突に危険な森に一人で行かせる流れとか
あとEDのラフ画だといい感じなのにCGがへぼすぎる

28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:39:45.75 ID:LzyaYuA40.net
>>20
あれでも、結構単純なモデルにしてるんだと思う。髪の毛なんて固まってるし。
ただ、シェーダーの使い方上手くないのと、動きが妙にぎこちないせいで違和感
バリバリが湧きまくりなんだよなぁ。

キャラクターの動作も、昔の宮崎駿作品の演出を下手糞にトレースしてるみたい。

29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:44:04.20 ID:cvQ00c/k0.net
>>27
原作はパヤオが後ろ髪を引かれるほどの名作。
お話的には1クールでも余裕。2クールにした判断はキチガイ。

10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:52:57.06 ID:cVno2Uby0
原作を今週と来週の分まで読んでみたけど
合間のギャグ全部ゴローオリジナルじゃん!
原作は要所だけで話が進むからテンポよくて面白かったぞ
鳥女がうるさいから追っ払うシーンから始まるから
山賊同士の小競り合いまったく無し
ジブリ的母親のセリフもオリジナル

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:52:26.84 ID:FgnO90XQ0.net
cgがんばりましたってのはよくわかったからよぉ
汚え川何度も見せんなよ

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 22:54:19.20 ID:EsDRV3yU0.net
演技の付け方がキグルミっぽい。
大げさで記号的。どういう気分になるとどう動くのか想像力が無いから
父親や名作劇場のアーカイブから動作抽出してそれをコピペしてんだろうけど。

あと、ローニャの笑顔がすべて「ニッコリ」ではなく「ニンマリ」顔なのが凄まじく気持ち悪い。
もうあの笑顔で固定されて今後も進むんだろうけど

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:00:24.27 ID:LzyaYuA40.net
>>29
やっぱり、ローニャ誕生直前から物語が始まるんだ。普通、そうだよなぁ。
前半のだらだらとした山賊シーンって、全くの無駄だったんだな。

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:00:52.19 ID:qKJDIX/U0.net
内容悪くはないと思うけど、やっぱCG独特の人形臭い動きが気になってなぁ…

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:06:46.46 ID:LzyaYuA40.net
>>33
いやそれ、数々の名作を生み出してきたNHK人形劇に失礼だわ。

表情が限られていたり、可動部分に制約の多い人形の方が、よっぽど情感溢れる演技をするぞ。

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:14:18.22 ID:tm9frjqq0.net
原作は児童向け文学だそうだからお話的にはこれでいいんじゃないかな
問題点としてはまず、
児童向け文学ってのは基本的に短い為長編アニメには向かないのに無理に引き伸ばしてる
そして児童向け文学なのに視点が子供じゃなくてそれを守る側の視点になってる
てところか
ローニャ主観の物語として描いていけばもっと違ったんだろうけどねえ…現状ではそれがまったく出来てない
だから視聴者側も大人の視点から欠点や不自然さをあげつらうことになる

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:21:25.67 ID:8TnbCXet0.net
>>34
じゃ、人形にセンサー付けてモーションキャプチャーすればいいなw

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:23:32.47 ID:LzyaYuA40.net
>>36
素直に人形劇にすればいいのに。背景とかエフェクトだけCGでさ。

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:25:17.87 ID:mqoWMA6z0.net
親に心配かけた直後に滝壺前の岩場でぴょんぴょん飛んで遊ぶの見てこのガキは阿呆なのかと

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:32:07.77 ID:8TnbCXet0.net
なんとかジブリを存続させようと駿の後継者として担ぎ出されたものの、
幸か不幸か、もはやジブリがなくなって枷も取れたんだから、
吾朗は建築家に戻るのが一番だと思う

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:37:24.45 ID:EQ58BNPQ0.net
>>1

これを「まともに見られる作品」と言ってる人とは多分会話が通じないと思う
普段アニメを見ない人は、ローニャの作風が異常にぬるいのを理解できないだろうし
宮崎駿の息子が気になるだけで見てしまう人もいるに違いない
無知な人や情報弱者が視聴対象なら、往年のアニメファンが抗議したところで糠に釘なのかも・・・

いい歳をしたうちのお袋は、ゲドを駿親父と同等の作品だと信じて疑わなかったが
外見や動きが似ているだけで、アニメに疎い人はころっと騙されてしまうんだなとその時実感した
(ただお袋もジブリアニメに疎いなりに気付いていたらしく、ゲドを「走る場面ばっかり出てくるね」と評していたw)

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:40:07.77 ID:z9fYyNt/0.net
>>27
エンディングのイラスト良いよね!
誰が描いたんだろ?

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:50:29.67 ID:eJb1L8PG0.net
山賊たちの様子を見ていると、きっとローニャ中心の生活なんだろうなぁと思うわ。
小さい子供が一人いると、まるで生活が変わるよな。

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:53:11.59 ID:cvQ00c/kI.net
>>41
EDはコンカツ。ガイシュツw過ぎる

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:58:26.43 ID:8TnbCXet0.net
>>42
だったら、初めて危険な森にでかけるときくらい誰か一人くらい付いてって、
森での心得や触れては駄目なもの、行ってはいけない場所を
ちゃんと現場で教えるべきじゃないか?

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 23:59:36.97 ID:orztkLhp0.net
今回の話では、自然の描写が綺麗だったな。
川の水はCGで作って、水彩画調の背景に馴染ませるためにフィルターで加工したのかな。
面白い表現だと思った。
灰色小人の訳のわからん不気味さは良かったわ。
次回は鳥女に襲われる回か。

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:08:35.54 ID:csFxLTX1I.net
>>45
煽りでも冗談でもなく、病院池

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:10:12.07 ID:so0ojnRy0.net
>>46
なんだ藪から棒に失礼なやつだな。

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:11:40.09 ID:LjepsjuD0.net
>>45
どうでもいいがIDがorz

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:13:43.96 ID:vkHzxOE+0.net
シドニアはもっと動きがぎこちなかったけど作品として成立していたし面白かった。何が違うんだろうな、脚本?

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:17:29.07 ID:1DT7j7+a0.net
灰色小人、鳥女ときて、その次はズングリ小人か?
まるで儀式か何かみたいだな。

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:19:35.71 ID:UxBr+DYa0.net
>>49
カメラも違う。 モーションは悪くないのに不自然さが際立つのは、カメラワークのせい。

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:33:14.72 ID:2SFkylqA0.net
宇宙・ロボット物のシドニアと子供が駆け回るローニャだと難度が段違いだからに決まってるだろアホ
会話で牽引することも出来ない

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:36:16.27 ID:4Q1uDsz20.net
もう3Dについてはとやかく言う方が野暮だと思う
昔の名作だって粗はそれなりにあるし。
話がつまんねーことだけ改善欲しいわ。

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:46:41.05 ID:fT8DCVTTO.net
パン切っただけの弁当。
せめてハムチーズくらいはさんでやらね?

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 00:49:27.05 ID:csFxLTX10.net
>>53
聴くに耐えない下手くそな演奏を楽器のせいにしているようなもんだしな、
曲に合わない楽器編成にしたのも元々ゴロー自身のセンスだし

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:00:44.19 ID:so0ojnRy0.net
>>55
山賊の髪のゴワゴワ感以外は、TVアニメとしては悪くない出来だと思うけどな。
宮崎駿の息子だからって、ハードル上げすぎてね?

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:00:58.75 ID:NsAEqaQWO.net
ジブリの質の高い絵だったら作画の無駄遣いになるから
CGでよかったじゃない

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:04:55.85 ID:csFxLTX10.net
>>56
番宣鳴り物入りで制作費も多いのに、
最近のそこらの低予算深夜アニメと比較しても
ダントツで低い素人クオリティだから叩かれてるんだよ
殆ど全ての質が低すぎて誉める要素が何も無い

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:10:35.49 ID:so0ojnRy0.net
>>58
制作費多いの?
電脳コイル外して以降、NHKって低予算アニメの印象しかないけど。

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:16:49.20 ID:csFxLTX10.net
具体的な数字は知らんよ
ただ再放送付き2クールだし、1時間半の特番を芸能人招いて
3回もリピート放送したりするくらいにはNHKの気合いが入ってるな
他のアニメでメディア露出にこれだけ厚遇されるなんてありえん(そんな予算は無い)

だいいちローニャのデタラメな出来を見ても、
良くある金が無くてこうなりました的なチープ感漂う酷さとは違う

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:29:20.91 ID:CWVj/iQp0.net
ゴローはどうして、森の中を笑って、走り回ってるだけの描写を7分くらい垂れ流して、浮かれているローニャを表現したつもりになっているんだろう?

森の中って、あんなに直線的に走れないって指摘してた人いたけど、なるほどと思った。

1・2話だけでも酷かったのに、3話目で、ゲド以来ずっと成長がないというか、才能ゼロって分かった。  他に才能ある人はいっぱいいるだろうに、ゴローがパヤオの息子ってだけで、監督やってる時点で、アニメファンとして、義憤を感じる!

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:33:24.10 ID:8m/CtS900.net
ゴローちゃんはもう超大作映画2本手掛けさせてもらってるからな
その上でこのTVシリーズだよ

どんだけ感謝しないといけないか・・・

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:36:48.84 ID:Fkd6tlff0.net
予算については、ドワンゴがかなり出してると思うよ。じゃなきゃNHKのコンテンツをニコニコなんかで流せない。

NHKの接待番組は気持ち悪かったな。方法論は宮崎駿の密着番組と同じなんだよ。1年密着とかさ。
でもゴローの手から生み出されるものに驚きもなにもない。
だから芸能人の白々しい「すごーい」の合いの手と鈴木のゴロー自慢で番組を埋めるしかない。

結局あーゆー番組をやることでジブリのゴローっていうイメージにして自分からハードルをあげることになっている。
そしてゴロー本人もまんざらじゃないんだよ。自身たっぷり。
で、本編はあのしょーもない出来でコントのオチになってる

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:41:01.70 ID:so0ojnRy0.net
>>60
まあ宮崎駿の息子の看板で番宣では厚遇されてたね。
あなたはローニャをデタラメな出来だと評してるけど、私はそうは思わない。
そこで大きな違いが出てる。

CGの出来に全く問題が無いとは言わないが、TVアニメとしてのクオリティとしては平均点を超えてる。
展開や演出がやや冗長な印象もあるが、そこは原作準拠で2クールという制約もあるだろうし、
ロングで長回しの多い、ちょっと引いた視点の静かな画面構成は
吾朗氏の個性として、私は結構好きだよ。
まあ、個人的な感想だからあなたにそれを押し付けるつもりはない。

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:45:25.75 ID:CWVj/iQp0.net
歌舞伎とか世襲が認められている世界以外は、ほぼ、父子ともに大活躍!って、世界ないんだよね。

プロ野球、サッカー選手みたいに。
完全な実力勝負の将棋の世界でも、父子ともに、プロ棋士という例さえない。今、将棋連盟理事の田中寅彦の息子が奨励会に入ったが、ついにプロ棋士にはなれなかった。。

羽生の子供は、女の子だけだが、仮に男の子が居たとしても、将棋を志したとしても、プロになれるかどうかさえ怪しい。。。

ゴローは、自分がパヤオと比較しなくても、才能が明らかに平均レベルより落ちていることをみとめたくないのかな?

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:48:33.17 ID:8m/CtS900.net
才能なんて方程式でできあがるわけじゃないからね
それどころか他人に伝えることすらできない

目を皿にして探さないといけない育てないといけない
それを安易な二世監督に飛びついた鈴木Pに残念さが漂うな

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:50:36.93 ID:CWVj/iQp0.net
>>64

あなたの感想はそれはそれで認めるんだけれど、3話目はさすがに、ずっと間延びっていう30分じゃなかった?

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:52:54.15 ID:Kfow/18V0.net
3話は巨人ファンのカスどもを煽ってたからこのアニメはいいクールダウンになったぞ

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:56:27.90 ID:fT8DCVTTO.net
予告の「見てね」ってのはハイジを意識しているのか?見たくなくなる。

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 01:57:51.46 ID:CWVj/iQp0.net
0056 風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止 2014/10/20 01:00:44
>>55
山賊の髪のゴワゴワ感以外は、TVアニメとしては悪くない出来だと思うけどな。
宮崎駿の息子だからって、ハードル上げすぎてね?


これは明らかに違うよ。パヤオなんかと誰も比較していない。
比較対象は、あくまでの世の普通のアニメシリーズだよ。

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:01:28.99 ID:csFxLTX10.net
>>64
そう。あなたはローニャを良く思ってるわけだ。どこがおかしいのか
散々語り尽くされているわけだが、気付かないって事は、
単に感受性が鈍いというか残念な人なんだろうね。

CGのクオリティはもし最近のテレビアニメのCGを見ていたら、
ローニャのは時代遅れ、周回遅れである事が普通はわかる。
アメリカのCGアニメの足元にも及ばないし、日本の子供向けや
深夜萌えニメのCG自体が既に、キングダムとか失敗作の一部を除けば、
ローニャより遥かにハイクオリティだ。

原作準拠については自称しているだけで既に1話から全く守られていない。
2クールにしたのは吾朗であって、まともな神経があったら単品作品か長くて1クール。

>ロングで長回しの多い、ちょっと引いた視点の静かな画面構成は
これは個性じゃなくて感性が無いから、単純に間合いがデタラメで遅く、
全てが取って付けたような段取りになり、死んだ表現しか出来ないだけだね。

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:03:36.11 ID:so0ojnRy0.net
>>67
ID変わってるけど>>45が三話の私の感想。
ローニャの目を通してみた森の美しさと灰色小人の訳のわからん不気味さ、
森では怖がってはダメという教訓が三話の主題かな。
それは結構表現出来てたように思う。
特に灰色小人はなかなかキモかったw
水の表現も、普通はCGだと透明感を強調する方向に行くところを、
あえて水彩画調のフィルターをかけて画調を馴染ませる手法は興味深いと思った。
そのきになれば尺は詰められるだろうけど、ローニャの初めての森のエピソードにあえて一話使う判断をしたんだろう。

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:04:39.89 ID:uDtqxwy50.net
番組紹介で流れる鳥女に追われるシーンがまだ出てこなかった
新しい番組紹介で兵隊が山賊の城に攻め込み
谷で落石の罠に足止めされるシーンもいつ見られるのか?

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:06:43.63 ID:so0ojnRy0.net
>>73
次回予告でやってたから、次の回じゃないかな。

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:13:11.58 ID:CWVj/iQp0.net
>>72
レスThanks。
俺も別にゴローだから、パヤオの息子だからって、ハードル上げているわけじゃないってのは本当なのよ。

一話目に関しては、ゴローちゃん頑張ってるじゃん、というシーンも中には、あったわけ。

例えば、冒頭の馬車襲うシーンでの、恐喝した後に、舌が垂れ下がって来るマスクとかね。
脚本に書いてあったのを、そのままやったんなら、川崎さんを褒めていることになるが。

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:15:35.37 ID:csFxLTX10.net
>>72
水の描写もこだわった割りには酷すぎて仰け反ったよ。
光の光沢感が無く白濁した汚染水の垂れ流し状態。まるで洗濯機の中みたいだ。
感動も美しさの微塵も無い。アルジェボルン13話の森と小川や、
凪のあすからの海と比べても表現のレベルが低すぎる。
ttp://livedoor.blogimg.jp/anime_banjou/imgs/5/3/53543c1d.jpg

風も波も無いのに松ぼっくりが動いたり
ローニャがバタ足してるのに周囲の水面が動かないとかねw

灰色コビトも素人男性の声で灰色コビトと
日本語で連発するのは失笑。声色の選び方がおかしい。
ありゃ恐怖の演出になってないし呆れて可愛く感じるのが普通。
鳥女含めてキャラデザについては元々コンカツなのでゴローの発明ではない

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:26:11.59 ID:CWVj/iQp0.net
>>76
確かにあの水の色は、なかったね。
単なる想像だけど、あれはゴローさんが、水の色って、本当は水色みたいな綺麗な色じゃなくて、もっと灰色がかってるんだとか、リアリズムを追求したんじゃなかろうか?と

キャラデザや脚本は、他人に任せた作業となると、絵コンテは、確かにゴローさんがやってるのか。

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:33:50.68 ID:FzlNR+YZ0.net
>>30
>cgがんばりましたってのはよくわかったからよぉ
>汚え川何度も見せんなよ

あの水量で透明な水はファンタジーだよ・・・

あの水量なら茶色の土が混じったコーヒー色の水、雨降った直後とか、
数日すると土は沈殿して少し透明になって、植物プランクトンが流れる緑ぽい色に変わる。

透明になる頃は水量が減っているので川幅いっぱい流れない、
川幅の3分の一から5分の一ぐらいに狭まって流れる。
ゆえにローニャが岩の上を飛んだところで安全かも? 頭打たない限り。
作者が表現したかった水量より多くなっているのではないか?
城の中で見る水量よりたくさんだったっていうのを拡大解釈?それとも作者も馬鹿なのか・・・
アホの子でない限り、あの水量では感動よりも恐怖を覚えるレベル。

川幅いっぱいに流れる透明な水ってCG世界とかアニメのファンタジーだね
ファンタジーとして悪くはないと思うのであれでもOKだが…

いくら透明だとしてもあの水量で落っこちたら死ぬ可能性高いな、
クレームの電話がNHKに来てたりしてw
毎年、川で死ぬ子がいるのにね・・・ そういうの考えないのだろうか…
自然の危険を描けないって似非自然だし、ファンタジー生物以外は危険のない世界とかw
城の中だけでどうやって泳ぎ覚えたのだろうかw 次回に期待w

ホント、阿呆の娘ローニャだわ・・・ 作り手が阿呆だからアホになるんだわ

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:34:00.97 ID:csFxLTX10.net
>>77
流体力学だか物理計算したとかドヤってたけど、
見て美しくなくなるリアリズムをわざわざアニメに持ち込むなという。

リアリズムを言い出すと、ジブリキャラ自体が人間からかけ離れてるし、
あんなレンズにフィルターかけたみたいな緑の森はありえないし、
夜はもっと深い闇だし、CGを生かすこともせず星空の星配置がメチャクチャだったり
そもそも森の中の夜空はあんな天井に電極張り付けたような平面じゃない
もっと細かく高く、吸い込まれるような満天の星の筈だろう。

などなど、突っ込みどころが満載なんだよなぁ

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:42:04.36 ID:so0ojnRy0.net
>>79
水の動き自体は流体力学で計算して、画面としては、水彩画に合わせたフィルターを掛ける、という表現だと思うよ。
あれはあれでアリだと思う。
星空は折角の見せ場なんだから、もうちょっと頑張って欲しかったのは同意。

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:43:51.89 ID:kkktgzkh0.net
>>78
それを言い出すと親の名前を子供に呼び捨てさせたり子供が同乗してるのに無茶な運転で軽自動車転がす
母親出してみたり「この映画を見て子供たちが本当に海の波の上を走れるんだと思ったらやったと思うねw」
みたいなことをかつて言った某おやっさんの立場も危うくなるんだが・・・

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:44:17.36 ID:CWVj/iQp0.net
>>78 >>79
なるほど、確かに。

リアリズムの追求とファンタジーの美しさの取捨選択って、まさにセンスが問われるところなんでしょうが、流れる川の美しさを表現しないのはもったいない(≧ω≦)と個人的にはすごく思います。

僕はハウルの動く城は、高くは評価してないんだけど、終盤の、空撮からの川面に反射する光の美しさ!のシーンは、今でも心に残ってるし。

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:47:50.57 ID:csFxLTX10.net
>>78
ほんと水量がすごくて水が濁ってる雨上がり的な勢いだな。
ほんとローニャの行動はアブないと思ったわ。

>川幅いっぱいに流れる透明な水ってCG世界とかアニメのファンタジーだね

潜った水質よりも水面や水しぶきと太陽光の反射をどう描写するか?
川に関しては自然豊かな上流域ではほんとにキラキラ透明なところもある
和歌山の熊野川流域みたいに離れてみるとサファイヤみたいに青く輝いているところもある
スウェーデンの湖水地方の色や水質は知らんw
あんな園芸改良品種っぽいでかい睡蓮が大昔にあったのかな?とは思う、まぁファンタジーなんだが。
でも天気が良くて凪で風が無ければ
鏡のように景色が写って透明に見えることはあるだろうな。

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:55:01.81 ID:CWVj/iQp0.net
背景の美しさって、ジブリのお家芸なんだろうね。

背景とか美術にお金や時間をかけたところで、物語・演出がダメなら、絶対、作品としていいものにはならないという原理原則は変わらないけれど、例:アリエッティ などw

空撮の綺麗さと言えば、耳をすませば、の冒頭の空撮シーンに、アカペラのカントリーロードのサビの部分が流れたシーンとか、神がかってたよね?

冒頭のあそこ見ただけで、この映画はまぎれもない傑作に違いない!って確信が持てたもの!

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 02:59:44.87 ID:csFxLTX10.net
>>82
>>84
でも変な話、ハウルもアリエッティもゴロー作品の直後に見れば
きっと如何にすごいか良くわかるよ...

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 03:01:25.19 ID:FzlNR+YZ0.net
水の表現ファンタージーで論じるなら人それぞれのイメージだろうし無意味だと思うぞ

俺の場合は水量だけだな気になったのは、岩の上飛び越えないのなら、
脇から触るならあの水量でもOK 川幅いっぱいで透明でもOK w ファンタジーだw

湖はプールの縁に座って足バシャバシャしてる感じには違和感あったな、
普通ヘリは斜面だからあんなふう座れない、座ったのならおしりとか水の中だろ・・・
草の上に座ってそうだし・・・ 川といい湖といいロケハン行ったのか?

都会人がアニメとか映画だけ見て、自分の子、プールに連れて行った時のイメージのまんまで描いてるんではと思う。

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 03:05:34.84 ID:CWVj/iQp0.net
>>85
なるほど、それはそうでしょうね! m(__)m

ああ、そんなこと書いてたら、ひさびさに、耳をすませば、見たいんだけれど、ハードディスクにないや。笑

次、金曜ロードやったときに、録画しよう。

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 03:08:56.58 ID:VIJtuz0OO.net
「初めての森にはしゃぐローニャ」を表現するだけで10分近く使うのはさすがに冗長、正直退屈だった。
森の描写にこれだけ力入れたぜ、すげーだろ!て制作者が技術を見せたがってるのかと勘ぐってしまうくらい無駄な時間だった。
物語を楽しませてくれよ、技術力なんかどうでもいい

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/20(月) 03:09:47.03 ID:csFxLTX10.net
>>86
バタ足の音も明らかにプールで収録してるなアレw

岩ジャンプと水しぶきの強さは無謀なローニャが
滑ったり流されかけて怖い思いをするフラグなのかと思ったよ
あれじゃ子供達に自然の怖さが全く伝わらないし、
あれでケラケラ笑い続けるだけで何ともないのが逆に怖いというか、
なにそれ?みたいな

総レス数 1013
366 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200