2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山賊の娘ローニャ Part.2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/13(月) 11:09:11.20 ID:HOvUxLQe0.net
子どもたちに見てもらいたい。あの名作ファンタジーを完全映像化!
宮崎吾朗監督TVシリーズアニメデビュー作
NHKBSプレミアム 本放送・土曜19時00分
         再放送・水曜18時30分(15日は18時00分から1時間SP)
スタッフ
【絵コンテ・監督】宮崎吾朗
【原作】アストリッド・リンドグレーン「山賊のむすめローニャ」(大塚勇三 訳)
【シリーズ構成・脚本】川崎ヒロユキ
【演出】鹿住朗生 清水和真 高尾 圭
【CGスーパーバイザー】岩田健志 溝口結城
【アニメーションディレクター】島田寛志 稲石祐喜子 タン・セ・リ
【キャラクターデザイン】近藤勝也
【モデル造形ディレクター】片塰満則
【美術】福留嘉一 本間禎章
【色彩設計】福田由布子
【題字】鈴木敏夫
【音楽】武部聡志
【音響監督・音響効果】笠松広司
【アフレコ演出】木村絵理子
【アニメーションプロデューサー】小林 毅 高久美知子
【制作統括】有吉伸人 柏木敦子 土橋圭介 太田豊紀
【プロデューサー】川上量生
【アニメーション制作】ポリゴン・ピクチュアズ
【制作協力】スタジオジブリ
【制作】NHKエンタープライズ
【制作・著作】NHK ドワンゴ

NHK公式ウェブサイト www9.nhk.or.jp/anime/ronja/

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 02:13:50.55 ID:eQNNSmj60.net
846
そんなことは、吾朗にとって、些末な無能の要素に過ぎない。

吾朗の致命的に才能がないのは、演出能力や、パヤオのようなイマジネーション能力の欠如よ。

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 02:21:04.68 ID:jzWiR/UNO.net
木にぶら下がったら画面回転とか
星に手を伸ばして摘まむ仕草とかいつの時代の演出なのか
やるにしてももっと魅せるアングルとかないの?
ローニャの仕草は確かにこだわっているんだろうけどしつこすぎ
CGってこんなに細かく出来るんです!って言われてるだけみたいで
なんか生きてる感がない…
どっかでみたテンプレ仕草すぎというか

これはCGじゃなくても解決しなさそう…

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 02:23:02.88 ID:R6fdziox0.net
>>849
少し褒めたらステマ扱いか、幸せな頭の持ち主だな。

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 02:28:51.39 ID:FeCvS4mY0.net
小さい発見感動とか細かい表情の変化とかやりたいんだろうけど
いかんせんそれを垂れ流されても面白く無いんだよな

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 02:29:10.16 ID:415sGo1h0.net
ID:eQNNSmj60は1,2話でひどいと思いながら3話も見てて笑えるな

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 02:30:16.96 ID:C6tQrkgM0.net
たしかに正スレでステマ云われるってないわな
世の中全部がアンチだとでも?
笑えるわ

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 03:07:12.22 ID:4QwuVSe80.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5370062.

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 03:09:30.52 ID:Y2E7JttYO.net
総合の録画見たがなんじゃこれ
筋もなくディティールの部分をえんえんとタラタラ見せられてもなあ…
演出もテンポもあったもんじゃないし

あとCGはおいといてキャラデザがモサいし華がないね
やはり息子案のデザインなの?これ

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 03:19:20.92 ID:Y2E7JttYO.net
あとそのディティール部分がよくできてるならまだマシだが、あまりうまくないし意味あるのかこれと思ってしまった。
あとやっぱこのCG絵ではその魅力もなあ

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 03:32:29.58 ID:uGRip6u50.net
ローニャがただのキチガイに見えた

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 03:37:48.72 ID:0ebZWl6h0.net
池でまつぼっくり当てとか、浮かべたまつぼっくりをバタ足で遠のけたり
写実的な演出してて、やっぱパヤオと違うなと思う

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 03:57:29.47 ID:eQNNSmj60.net
俺はガチでBS視聴料、払ってるからこれからも見るよw

ID使い分け、今後も頑張ってくれよwww

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 03:57:37.40 ID:zULW8atF0.net
エンドクレジットのイラストを普通に手描きアニメで動かせばいいのに
現状のしょぼいコンテでもきっと大分まともに見えるはず

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 04:04:06.43 ID:zz4AwkTQ0.net
原作の森の描写って、もっと雄大で不気味な感じだったんだけどな・・・
ムーミン谷みたいな、北欧独特の不思議さと怖さが混じったような雰囲気だった。
ちなみに原作の灰色小人はこんな感じ↓
https://31.media.tumblr.com/tumblr_m5f8g8GQRH1rp2woqo1_500.jpg
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/e1/8c/5a/e18c5a2c734375dc228b6d5647c13538.jpg

今回は原作は無いようなもんだよ
殆ど吾朗の「僕が考えたジブリっぽい演出」で一話埋めたようなもの。
いやまあ、1.2話も似たようなもんなんだけど。
「森に2組の山賊たちが住んでいました」「鳥女が騒ぐ夜にローニャが産まれました」「落雷で古城がまっぷたつになりました」
原作でだいたいこれくらいしかない描写を、残りは監督の演出で膨らませてる。
パヤオや高畑だったらもっと上手く料理できるんだろうけど、吾朗じゃ水で薄めたみたいにしかならないんだわ

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 04:14:17.65 ID:VH8jEZxA0.net
山賊の娘ペーニャ

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 04:29:55.34 ID:9atzLxwoi.net
このアニメは何で2クールも放送するんだろ、1クールでも長いだろ。

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 04:41:04.24 ID:mwVUhSzU0.net
このまったりペースで全26話とか
前代未聞
放送一話分の起承転結がユルユル
小学校低学年向けにしてもメリハリがなすぎて退屈する
長編映画をぶつ切りで見せられているようで
完結してから一気に見るのが正解?

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 04:50:02.02 ID:YDqy9aOx0.net
ロー二ャが鞄のなかにいれたのパンでいいんだよな?
表面がツルツルでチーズかハムのようにも見えたが

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 05:17:08.49 ID:9Vmpg/FJ0.net
セリフの言い回しを多少変えるぐらいはしてもいいんじゃないか
原作読んでなくてもスウェーデン語知らなくても欧文直訳体だってことはまるわかりだ

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 05:29:42.86 ID:ERUwEyoL0.net
今回初めてちらっと見たんだけど動きが気持ち悪くて直ぐ代えた
なんか進化したサウスパークみたいな感じ
今後はああいう映像表現が主流になるのか?

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 05:40:30.22 ID:NVd776If0.net
動きがなんかカクカクしててCGの悪い部分しか出てないな
これ普通のアニメーションだったら映像的にはもうちょっとマシだったかもな・・・
まぁ話が平坦すぎてつまらないけどw

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 06:15:20.68 ID:cvQ00c/k0.net
>>867
あれはスウェーデンでは有名なおやつの消しゴム

深夜に不自然な単発擁護が突然まとめて湧いてワロタw
原作準拠とのたまいつつ、原作に無いつまらんシーンやセリフを勝手に足すのはありなんだな

>>848
こだわっているらしいディテールも一事が万事そんな感じだよな
これだけ色々と不自然さやおかしい点に気が付かない節穴の人間が居ることに驚き
才能が無いとか普通の人だからの次元じゃない。絶望的に感性が狂ってる
ほんま吾朗はなんとか症候群とかの頭の病気ちゃうんかと

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 06:29:35.65 ID:M+goBJXl0.net
見ろ!

本スレがアンチスレのようだ!



これだけ本スレがアンチで埋まったアニメって過去にあったか? ムスカより最低だ!w

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 06:52:08.96 ID:6QdpYni50.net
皆様の受信料が吾朗なんかに使われてると考えるだけで腹が立つ

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 07:47:23.16 ID:/uoNSkOV0.net
昨日はじめて再放送を偶然見ましたが
10分見たら宮崎吾朗だって分かるね
独特のテンポ感持ってるわ

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:14:13.59 ID:cvQ00c/kI.net
ゾンビ臭漂う絶妙な池沼スローテンポだな

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:41:11.44 ID:RE2Wu1vX0.net
1クールにしてコンテ詰めさせるべきだったな
原作通りやるにしろパヤオなら細かい描写いれる所をゴローは尺そのままで空白にした感じだわ
そら退屈にもなる

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 08:58:47.92 ID:P7vPGBfD0.net
ローニャが山賊王を目指す話だっけ?

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:06:29.93 ID:9H42kdxa0.net
おまえらまだ見るつもりか?
暇だな

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:07:17.54 ID:fjvmDGSH0.net
やっぱ背景綺麗だし、動物とか川とか、アニメーション的に動いてる分には思ってたより十分楽しめるな

ただ台詞は一間置くからテンポは悪いし、ローニャが通ったとかイミフな会話もあるし
冒頭前回のお話「ローニャにとって城が世界全部だった」とか、そんな描写全くなかったじゃんと思ってしまったし
今回もひたすらはしゃいでるだけで、新たな世界を知った驚きや感動というにはちょっと弱いし

あと、灰色小人が怖いというより可愛く見えるのは完全に演出力不足だな
マスコット的キャラでもいいけど、初回はマックロクロスケやコダマみたいに生理的嫌悪感抱かせるまでやらんと

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:23:16.21 ID:Muop2X9W0.net
EDの絵を描いてるの近藤勝也?
吾郎はこんなに絵上手くないよね?

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:26:24.96 ID:C6tQrkgM0.net
おーい、岩波書店。ぽけーっとしてないでとっとと電子書籍にしろや!
紙本が在庫切れになっとるぞ

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:31:33.42 ID:cvQ00c/k0.net
ED画はコンカツのスケッチ原案

川とか湖の水のCG描写もヒドイだろ。凪のあすから観て見ろよ
画が奇麗なだけでストーリー超絶つまらんけど、少し魚臭いだけで
人間の皮を被ったゴロパンジーが作る作品とは作品の次元が違う

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:42:53.51 ID:VH8jEZxA0.net
ジブリの声優って大変だな。笑い声だけで(セリフ無し)でストーリー進めらにゃならん。

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:49:36.02 ID:RE2Wu1vX0.net
吾郎はイメージボードやレイアウト描くのは普通にできる
特に建物の背景やパースはそれ系の仕事してただけあって巧い
けどそれが壁を作ってる気がする 周りが口出せないのもそのせいだと思う
場面が面白く無く見えても理詰めで吾郎が勝てるし

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:53:30.94 ID:9UZnGHTn0.net
>場面が面白く無く見えても理詰めで吾郎が勝てるし

意味わかんねえ
建物が描けるってのと、作品自体がつまらない事の間に
何の「理詰めで勝てる」要素あるんだよ? w

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 09:59:30.65 ID:cvQ00c/k0.net
近代人工建造物の全く無いローニャに、
その技術全く生かされてないじゃんかw

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:03:58.44 ID:EsDRV3yU0.net
前半ひたすら笑ってるだけの異常表現について誰もおかしいと言えない現場。

ゴローとしてはハイジが山で新鮮な自然や山小屋で大喜びってのを真似たかったんだろうけど失敗してる。
ハイジはハイジが感じる新鮮さを共感できる視点や表現があったが、ローニャは無意味に笑っているだけ。

大麻でもやってんのかっつーおかしなテンション

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:04:19.12 ID:RE2Wu1vX0.net
>>885
パヤオがゲドの時吾郎のイメージ絵見て黙ったらしいし
ある程度のもの描いちゃうとどっか駄目でも認めざるを得ないという話
その筋で極めてる人に言い勝つ人がいないからつまらないもののまま通るんだろう
ゴローが全部人並み以下なら周りのフォローで出てくるもんは多少マシになると思うよ 多分

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:06:58.79 ID:stQEItH7I.net
灰色小人の尻が可愛ええの(´・ω・`)

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:22:34.73 ID:9UZnGHTn0.net
やらせるのしてもいきなりゲドとかの大作をやらせないで
もっと力試しにふさわしい習作に向いてるもんをさせるとかさあ
ポッとでのド素人でも作れると思ってるのかね?
鈴木Pって基本アニメを馬鹿にしてるよな
所詮ジブリなんて自分のプロデュースだけで成功したとか思ってるんだろうね

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:24:39.02 ID:IPTshmOo0.net
>>885
>>888
議論や口喧嘩では強い無能か

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:30:27.46 ID:472v9Clx0.net
森の中、全然風を感じられないね
無機質な空間をロボットが駆けずり回ってるように見える・・・
ピクサーの『ウォーリー』の方が人間味あったよ

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:30:43.74 ID:8OIY6cpD0.net
ゲドの時も思ったが、キャラデザほんと才能ない
これだけはマジで断言できる



(本当言うと他のもできるが)

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:32:43.24 ID:lJsR0wvs0.net
やっぱりこりゃアナ雪とかトイ・ストーリーと同じジャンルの作品だな・・・
人形を見せられてる感じだ
動く漫画である手描きアニメとは異質なんだな

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:33:25.50 ID:lyjtCwVa0.net
結局ハヤオみたいに自分でキャラの動きを描けちゃう人じゃないとダメなんだよな

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:37:45.87 ID:lJsR0wvs0.net
いやw
コレが不完全なだけで
ここでさらにデッサンを微妙にずらして
手描きの感じを出すアルゴリズムをだな・・・
って人間のアニメータ努力とはワザワザ逆の効果をwww

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:44:45.39 ID:Muop2X9W0.net
>>893
才能あるだろ
魔女の宅急便のキャラデザとか良いじゃん
才能あるから宮崎駿に任されたんだと思うが

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:53:14.16 ID:cvQ00c/k0.net
>>890
鈴木Pがそもそもの諸悪の根源だからな。
ゲスの外道爺さんが消えない限りジブリは崩壊の道しかないよ

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 10:56:55.55 ID:lJsR0wvs0.net
>>895
ゴローの絵コンテ見たこと無いけど
パヤヲの絵コンテはやはりアニメータの視点に立ってるもんな
それが出来ないからこういう実験に走っちゃうのかも
まあNHKだから許される実験で
結果失敗って感じだが
平面に描いたアニメータ用キャラデザと3Dモデリングは違うから
今回のキャラデザなんて参考図レベルの扱いじゃない?
いい悪いの議論の外だよ

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:06:36.84 ID:IPTshmOo0.net
駿の本職声優への不満を引き出して有名俳優起用で広告塔に使う戦略とか
ゲスなりに有能だった時代もあったな

読売べったりだったのに朝日新聞に仕事と全く無関係の事で寄稿したりしたときあたりからおかしいと思った

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:10:39.57 ID:C6tQrkgM0.net
トイ・ストーリーはもともと人形なんだが

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:14:40.59 ID:V/H/Vubd0.net
アカの豚野郎は自分自身だしw
かっこ良く描き過ぎだけどw

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:22:47.08 ID:qIMf/mat0.net
テラ退屈

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:23:41.52 ID:0H+/gXJ/0.net
3、4年くらい前にあったワンピースのフルCGアニメと
レベルが変わらないっていうか劣化感あるなぁ

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:38:45.34 ID:+N001Q7U0.net
ところで、なぜ子供1人で守りに行かせるかの説明ってあったっけ?
それ以前になぜあの年になるまで一歩も外に出さないのかもわからんけど

原作には説明あるのかな

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:44:38.61 ID:RE2Wu1vX0.net
その辺掘り下げるのが仕事なんだろうけどね やらなかったね

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:45:23.05 ID:9atzLxwoi.net
オリジナルやれや。

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:49:25.26 ID:DITz7AXN0.net
お絵かきに精一杯で
そもそも原作にない(?)細かい裏設定がないんだろう
山賊一家の年齢性別構成や、追い剥ぎの品を金や食糧に替える方法や
炊事洗濯だれがするのか、便所はどうなったのか
過保護といきなり放任の理由も

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 11:55:47.10 ID:NiQ2LkPl0.net
>>848
夜の見張りだけど、手元に明かりがあると幻惑されたり、
明順応してしまうので暗視力が低下する
夜間に車を運転する時にルームランプを点けたまま運転することを考えれば分かりやすいはず

旧日本海軍の夜間見張り員なんかは普段から照明を暗くした部屋で過ごして
暗順応しやすくして水平線上の敵艦を監視してたらしい

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:12:56.66 ID:mK3wcliv0.net
>>905
なんかお散歩させる感じだったけど
子供を一人で放り出すかねぇw

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:19:34.26 ID:+N001Q7U0.net
>>910
山賊のしきたりなのかと思ったら、お頭はじめ全員で心配だ心配だって、なら誰かついてけよと思ったわ

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:28:34.55 ID:8MwYNPYr0.net
凶悪犯罪者の家族愛を見せられても共感できない
山賊の父親、母親が偉そうな人生訓をたれる度に反吐が出る

威張った貴族か富豪(ブルジョアジー)を出して
山賊行為を不快に見せないようにする左翼臭さに鼻が曲がる

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:33:23.06 ID:xV4wuQlx0.net
吾郎にないのは細かい設定を詰める根気じゃなくて
作家としての思想的バックボーンだよ

自分が作りたいものがない。だからイメージも何も湧いてこないんだよ

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:37:37.81 ID:9UZnGHTn0.net
>>912
 ↑
このアニメがつまらない駄作なのは置いといて
そう言う安っぽい幼稚な倫理観を主張する奴ほど
下品なクズが多いのが不思議 
作品を貶す理由付けの為に
>山賊の父親、母親が偉そうな人生訓をたれる度に反吐が出る
とか喚く馬鹿の事ね w

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/19(日) 12:52:37.12 ID:tZrHqz1T4
今回も批評を書こうと思って見たけど批評も面倒になるほどの駄作
あらためてゲドで駿がすぐに抜けたのもわかりそうなぐらい酷い

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:52:45.02 ID:8TnbCXet0.net
-山賊の娘ローニャ、リンドグレーンの版権取得までの道-

40年前、高畑・宮崎・小田部がリンドグレーン作「長くつ下のピッピ」のTVアニメ化を目指し動く。
リンドグレーンの許諾を得るため、パイロットフィルムとイメージボードを用意して、
宮崎同行でスウェーデンまで行くものの会ってもくれず、結局、アニメ化は中止。

時は流れて、ジブリアニメがアカデミー賞や金熊賞を得て宮崎の名が世界に知れ渡った頃、
リンドグレーン側からジブリにピッピのアニメ化のオファーが来るも、宮崎は「遅すぎる…」と断る。
しかし「ただ、ローニャは…」と未練を残す。

ジブリ鈴木が、吾朗のゲドの次の作品にローニャを提案し、ロケハンまでするも結局中止。
その後、吾朗はジブリを離れ、NHKのTVアニメシリーズを手がけることになり、ローニャを提案。
ジブリが版権取得をフォローすることになり、ジブリ・駿ファンのリンドグレーンは快諾。

しかし、実際作るのは作るのは、駿でもなけりゃジブリでもない…



詐欺じゃん…

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 12:53:08.46 ID:C6tQrkgM0.net
制球力のよさは伏線なんだろうな

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/19(日) 13:04:41.10 ID:YcSVxKRDE
もの凄い跳躍力も伏線のせいにしよう

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:04:14.25 ID:xV4wuQlx0.net
>>916
GEDOSENKIは同情したが、これは原作者がアホなだけ
パイロットフィルムまで作ってはるばるやってきた人間に会いもしないとか
ただの無礼な屑じゃね

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:04:21.12 ID:eJb1L8PG0.net
>>916
ジブリに詳しくない自分にはすごく興味深い話だ。

でも、どうしてリンドグレーンは、わざわざ地球の反対側から旅してきた駿たちに
会おうともしなかったのだろう?

アジア人蔑視とか、またはリンドグレーン個人に人間不信とかがあったのだろうか。

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:05:05.65 ID:xV4wuQlx0.net
ジャンプの進撃じゃないが、逃がした大魚はでかすぎた、って典型ですな

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:05:46.62 ID:8NLpbPFV0.net
>>914
お前は

亀田家の娘 姫月
システム金融屋の娘 あびる優

で家族愛の物語に感動しとけ

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:10:43.09 ID:80d5adMB0.net
商業目的で作品を利用されるのが嫌だったんじゃね

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:12:30.56 ID:8TnbCXet0.net
>>919>>920
駿が言うには、日本のアニメなんかまだ評価されてない時代に、
アジアの片隅からいきなり訪ねてきても断るだろうと…
あと仲介役の根回しも不十分だったらしい
ただ、リンドグレーンが面会を断った理由は「疲れているから」だと…

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:12:53.36 ID:QTrxFUzl0.net
何であんな驚異的な身体能力を持った子供が
あの程度の小人を怖がったんだ?

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:15:06.89 ID:ow85ftDe0.net
>>923
なら今回も断れwww
作るのがバヤオでもジブリでもないのは調べりゃわかるだろwww
よくわかんねーまま「なんか有名なバヤオとやらの子だから」ってだけで作品売り渡してんじゃねーよwwwwwww

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:16:25.78 ID:RiNIiIfY0.net
ゴローを腐し、原作を腐しながらも
「俺ならこうする、こうしない」と、相変わらず
チャネラーの分際でありながら、自分の独り善がりなアイデア、プランなんか
をドヤ顔でひけらかし、自身の感性、才能だけには
一切疑いを持たない

この、根拠の無い「俺は特別」「俺の方が出来る」
「ゴローは凡人だけど俺は違う」といった思い上がりこそが
ゴローその物であり、結果的に自分自身(ゴローそっくり人間)を腐してる

あと、ローニャの原作者アストリッド・リンドグレーンにぞっこんだったのは
高畑、駿の方だから、原作その物を駄目出ししてる奴は
そんなのにぞっこんだった高畑、駿の感性にも駄目だししないとな
その上で、自分ならどれだけ素晴らしい物をフルスクラッチ状態で
創れるのかも語って貰いたいものだ

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:24:43.42 ID:mK3wcliv0.net
>>923
TVアニメだぞ
商業じゃ無くて何なのw
利用されたくないなら
業界引退して父親の版権だけ管理してろ

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:25:02.20 ID:imlHKdyai.net
>>926
『ゲド戦記』に対する評価を調べたら作品を任して良いのかどうか分かりそうなもんだよな。

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:25:42.68 ID:xV4wuQlx0.net
2ちゃんは面白いものを見たいという欲求が強いんだよ
だからものすごい反応が両極端になるわけ

案外、長文で細かいダメ出ししてる奴は同業者かもしれんけどね

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:27:01.13 ID:eJb1L8PG0.net
>>924
なるほどなぁ。面白い話をありがとう。

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:31:34.72 ID:zULW8atF0.net
>>888
>パヤオがゲドの時吾郎のイメージ絵見て黙ったらしいし
これ巧かったから黙ったわけじゃないらしい

宣材にも使われてた竜と王子が向かい合ってた絵があったでしょ?
監督交代の了承を得るためにルグィンのところに行って
吾郎のあの絵なんかをもっていって見せた時
パヤオは
「ゲドの世界ではこういうふうな人と竜の関係はありませんね」とか
いきなりこき下ろし始めたらしいから(一緒に行った鈴木は本気で殴りたくなったらしい)

「こいつなんにもわかってねえ…」

って思って黙ったようだ

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:32:16.27 ID:5crnIbCaO.net
ゲドも昔断られてんだろ確か
糞アニメで親父の敵討ちをしてる孝行息子ですわ

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:34:45.56 ID:cvQ00c/k0.net
>>927
何か盛大に勘違いしてるなぁ
ここで批判している連中は誰も自分を天才だなんて思ってないし
殆どは普通のアニオタやアニメファンだろう。ここまで吾朗が叩かれているのは、
ゴローの感受性がその「普通」からみても大きく逸脱して酷いから
無能なんだよ。才能どうこういう次元じゃなく、もはや異常なの

例えば天才の駿や富野や庵野がその天才性と常人とは異なるキチガイさ故に
嫉妬も含めてアンチに叩かれてるのとは訳が違うと思うぞ

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:37:09.16 ID:IPTshmOo0.net
ピッピ断ったのは何でだろうな
映画作ってる立場に変わったから尺が合わないのか
今の子供に会う作品は作れないとおもったのか
会ってくれなかった時点で駿の中で終わった作品になってたのか

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:38:01.82 ID:9BkardI30.net
だめだつまんねえw

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:40:31.22 ID:DITz7AXN0.net
リンドグレーン女史は映像化反対してたけど
遺族は金になれば何でもいいんだろうね
千と千尋が金熊取ったのと
リンドグレーン94歳で死去がどっちも2002年か

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:40:44.07 ID:8TnbCXet0.net
>>927
ちなみに、40年前、ピッピのTVアニメ化を提案したのは、高畑でも駿でもなく、
巨人の星のスポンサー大塚製薬の社長だそうだ。嫁・子供がピッピのファンなんだとw
高畑・駿は「ぞっこん」というほどではないっぽい。
児童文学のアニメ化には「ぞっこん」だったようだが…

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:41:33.49 ID:zw0T5G+G0.net
>>909
そういうもんなのか
人が住んでるのは隠してないんだから、わざわざ谷底を暗くして見えにくい状態で監視することはないと思うんだが?
それに明かりがない状態で、谷の見張り小屋から城にどうやって合図を送る?
侵入者を見つけてから明かりを付けても手遅れだし・・・

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:43:20.96 ID:cvQ00c/k0.net
ここまで内容が酷いと、吾朗はむしろ意図的に酷いアニメを作って、
子供や視聴者のアニメ離れを誘い、親父と親父のジブリアニメへの
復習を果たそうとしてるとすら勘繰りたくなる

>>935
無名時に断っておいて、成功して有名になったから
今更オファーしてくるような輩の作品をもはや創る気は無い
実のところはこんな感じじゃね?

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:45:52.23 ID:cvQ00c/k0.net
>>939
そんな世界観のリアリティや整合性は端から吾朗には頭に無いと思われ

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:46:33.13 ID:IPTshmOo0.net
>>940
普通ならそうだし、駿がそう思っても当然だと思うが
913ではローニャに未練があるというのが引っ掛かったのよ

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:51:11.13 ID:EsDRV3yU0.net
3DCGにしたのは大正解だったな。
・CGにてはがんばってる
・CGじゃなければよかったのに
・「CGが〜」

根本的な演出の駄目さをすべて「CGだから」というフィルターをかけることによって
言い訳にすることができる。
どんなに産廃な出来でも、最後の文は「意欲的に取り組んだ」と結ぶことができる。
手書き作画にしないことで駿や世界名作劇場とかと直接比較されることもない。

川上は策士だね

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:51:48.64 ID:T6VUj+F20.net
wikiとか何も見ずに始めたもんだから
ようやっと塔のシステムを理解した頃にふと見たら
倉庫と生産プラントが交互にあったり回復神殿が挟まってたりで酷いことになってた
改築めんどくせえ

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:52:13.36 ID:8TnbCXet0.net
>>935
そんな怨念じゃなく、単に当時の情熱やエネルギーがなくなったからだそうだ。

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:52:32.87 ID:T6VUj+F20.net
ゴメン誤爆だ

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 13:59:58.10 ID:cvQ00c/k0.net
>>942
版権交渉の一連のやり取りではムカついたけれども、
リンドグレーンには純粋に作品としての未練があるって事じゃ無いかな?
で、パヤオは元々ピッピよりローニャの方が好みと
まぁ実際に断られたりオファーされたりした当人達は
色々な事情もあって複雑な胸中なんじゃない?

昔こっぴどく振られた相手にババアになってから再開して
妙なニュアンスで復縁を迫られるようなもんだし

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:03:39.92 ID:0sd/uK2V0.net
ここで文句たれてるのはネトゲ廃人みたいなのばっか、ってことねw

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/19(日) 14:06:34.89 ID:imlHKdyai.net
>>948
そんな風にここの住人をバカにしたらツマラナイ商品が面白くなる訳でも無いけどなw

総レス数 1005
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200