2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山賊の娘ローニャ Part.2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/13(月) 11:09:11.20 ID:HOvUxLQe0.net
子どもたちに見てもらいたい。あの名作ファンタジーを完全映像化!
宮崎吾朗監督TVシリーズアニメデビュー作
NHKBSプレミアム 本放送・土曜19時00分
         再放送・水曜18時30分(15日は18時00分から1時間SP)
スタッフ
【絵コンテ・監督】宮崎吾朗
【原作】アストリッド・リンドグレーン「山賊のむすめローニャ」(大塚勇三 訳)
【シリーズ構成・脚本】川崎ヒロユキ
【演出】鹿住朗生 清水和真 高尾 圭
【CGスーパーバイザー】岩田健志 溝口結城
【アニメーションディレクター】島田寛志 稲石祐喜子 タン・セ・リ
【キャラクターデザイン】近藤勝也
【モデル造形ディレクター】片塰満則
【美術】福留嘉一 本間禎章
【色彩設計】福田由布子
【題字】鈴木敏夫
【音楽】武部聡志
【音響監督・音響効果】笠松広司
【アフレコ演出】木村絵理子
【アニメーションプロデューサー】小林 毅 高久美知子
【制作統括】有吉伸人 柏木敦子 土橋圭介 太田豊紀
【プロデューサー】川上量生
【アニメーション制作】ポリゴン・ピクチュアズ
【制作協力】スタジオジブリ
【制作】NHKエンタープライズ
【制作・著作】NHK ドワンゴ

NHK公式ウェブサイト www9.nhk.or.jp/anime/ronja/

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:06:43.52 ID:d78yx2tI0.net
>原作は2時間の映画にするには長いが26話分のテレビシリーズにするには短いので
>原作をページで均等割りするとああならざるをえない。

ページで均等割wwww
原作縛りを文字通り杓子定規に受け止め、時間軸をなぞるだけですかw
短くまとめるところと、じっくり時間をかけるべき所に緩急を付け
臨機応変にフレキシブルに扱えないとか、まさに無能ココに極まってるな。
長すぎるなら1クールにすれば良いだけ。

第一赤毛のアンだって見事な原作準拠だぞ
ただ原作に4クール続ける分量は無いから、
モンゴメリの他の類似作品のストーリーをアンに置き換えて補完してる。

原作を理解し愛し、最大限尊重し描かれている本質を改変しない事と
一字一句何も変えられないを同じく捉える奴はタダの想像力の足りない無能だわ
原作の世界観や哲学を理解できてない奴がいくら表面をトレースしても
結局何も伝わらない魂の抜けた虚しい原作レイプが出来上がるだけ
版権元の原作遵守の意図を理解できてないんだろうな。

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:07:14.37 ID:0CuXplOc0.net
26話で長いなら1クールでいいじゃん

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:11:21.25 ID:DxbNrBzX0.net
なんでいきなり26話やろうとしたのか

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:14:51.55 ID:OsoG5b3t0.net
それ言うたら
なんでいきなり映画監督やろうとしたのか
というかやらせたのかって話になる

ほんとなんで下積み・基本からやらせないのかね
まぁまともに使い物になる頃には還暦迎えてそうだがw

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:15:06.40 ID:VxyTRyDU0.net
>>278
あれって、ドキュメント映画の山場を作るための半分やらせなんじゃ?

もっとも、監督ならプロデューサーと本気で喧嘩できるくらいの度胸は必要だとは思うけど。

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:30:50.03 ID:xmrE9BNw0.net
とりあえずゴロちゃんは団地ともお全部観て勉強しろ
パヤオアニメより参考になるから

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:33:31.78 ID:WRi6eTL80.net
ゴローさん、とりあえず今BSでやってる「ラスカル」見ろよ 「ラスカル」
段違いよ もうね秀作

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:33:56.37 ID:faaZjsh00.net
26クール

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:39:12.81 ID:OsoG5b3t0.net
やめてよぉ……
シドニアの製作に響いちゃうよぉ……

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 20:34:41.44 ID:ThZoiq140.net
単純にポリゴンが手段じゃなくて目的になってんだよな

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 20:51:38.88 ID:d78yx2tI0.net
吾朗監督は「ドワンゴの川上さんが、一緒にやろうよと僕に声を掛けてくれたのがきっかけです。
ジブリのプロデューサーに、「ジブリにいる限り、どんな形であったとしても、結局宮ア駿の影響下からは逃れられないだろう」と。
「庇護にあう状態は変わらないんだから1回外でやって来い! 武者修行だから」、
さらに「どうせやるんだったらCGにしなよ!」と言われまして、どうせやるなら、3DCGでやってみようという気になりまして今ここにいます。

何一つ自分の意志がない。
「別に作りたいものなんてないけど立場的にやれと言われたからやってみた」
原作のことなんか何も考えてねー

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:14:09.72 ID:OA0HTmvG0.net
うちの8歳3歳は飽きることなく、最後まで楽しそうに見てた。
でも、子供って面白いと何度も同じのを見たがるけど、そういう強烈さはないみたい。

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:19:28.80 ID:OLH8IPiT0.net
やっぱりジブリ本体がディズニーみたいに積極的にフル3DCGアニメ映画を次々と作らないとダメなんだよ

ジブリが協力したところで手描きみたいな優れたノウハウが全く無いから、三流どころか同人以下のものしか出来ない
パヤオも引退してキリもいいからジブリはレガシーな手描き作品をもう止めて今後は3DCG映画に特化して世界最高峰を目指して欲しい

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:25:52.24 ID:30FO/IcO0.net
これがPPIの処女作ならヘイトなすり付けられたんだろうけどね
トロンとかトランスフォーマープライムとか、そしてシドニアとか、
いわゆる「名作」作ってきた会社なんやで
つまらないのは全部吾朗のせいです

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:32:40.80 ID:s0F240HR0.net
なんか、ダメなところを3DCGのせいにする意見が目立つけど、
あれはどうみたって脚本とかコンテ・カット割りとかそちらの問題だろ。

アレを手書きにしたところで、つまらなさは全く変わらない。

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:41:11.73 ID:40uiJXGB0.net
アナ雪とかアルペジオとかと同じ時代のアニメとは思えない。

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:41:44.00 ID:XPzDm/HS0.net
親父の感情表現に対して、すぐに反応を示さず
溜めが多過ぎたというのも退屈を誘発した原因。

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:47:55.17 ID:DxbNrBzX0.net
>>305
ディズニーは2Dに拘ってたろ。3Dはピクサーだよ。
そんでピクサーが成功したからディズニーが2D諦めて3Dに進んだ。
だからジブリもこのままじゃ手書きに拘るだろうし、
でも日本の場合はそれでいい気もする。

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:50:05.46 ID:q44KB9F+0.net
そもそも原作は面白いの?

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:54:58.25 ID:fRqAJ1vk0.net
マッティスの声のコレジャナイ感が(´・ω・`)

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 21:58:54.42 ID:OsoG5b3t0.net
原作知らんからなあ

出てこいよ原作厨
比較してどうなのか言ってみろよオラァッ

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:03:11.53 ID:p93KbCAI0.net
アナ雪って雪の表現がまるでダメ

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:08:02.23 ID:d78yx2tI0.net
声優は監督にウスノロ棒読みを強要されてる感ありあり

元々コクリコ坂でヒロインを台無しにした
感じ悪い冷酷ボイスの長澤まさみを起用するゴローのセンスだから
キャスティングもたかが知れてる。そういや長澤が
ローニャ番宣特番のメインゲストだったなw

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:21:58.87 ID:7HL1FwcC0.net
元々アニメが好きでもなく興味もないから親父の作った棒読みアニメしか知らない。
作り手視線で他の人が作った作品を見ることも無いから「これが普通」と思っている可能性が。

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:30:52.88 ID:0CuXplOc0.net
なんか吾郎は特番とか見てると
無理難題を言うだけのワンマン社長に見えるけどなぁ
現場でかなり嫌われてるんじゃないの?
だからクォリティが上がらない

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 22:57:24.56 ID:td+p/3Kq0.net
だってオボッチャマだもの
暇な時間に鈴木に言われた絵コンテ書いていきなりゲドの監督やって
大変なレイアウトと作画はジブリの連中がやってくれる。
父親の真似をして主題歌の作詞は自分でやって、歌わせるのは自分のお気に入り歌手をかならずねじ込む

現場の下積みしないから下々の苦労は知らないし知りたくもない。
ローニャの特番でも予定にないものを絵コンテにして現場を混乱させたことを自慢みたいに話してたしな。

才能皆無でも親の威光でカントク業を続けられる。パチ屋のボンボンキリヤと全く同じ構造

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:13:20.20 ID:SHv2Ltiz0.net
鈴木のバカが全部悪い

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:14:59.16 ID:Hl+qigzq0.net
>>303
ジブリの名前貸しているだけだな

韓国産のドラゴンボールオンラインみたいなもの

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:18:03.73 ID:mqsr1nKw0.net
吾朗作品にはユーモアのセンスも愛嬌もないから見ていても全然笑えない

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:30:02.26 ID:LrroxDYt0.net
>>321
もとは、単なるニートみたいなもんだしな。
鈴木に引っ張りだされただけで。

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:35:53.49 ID:3Bg65Tdm0.net
まだ1話も観てないが評判悪過ぎてワロタ

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:43:12.61 ID:x1C1kqu/0.net
この悪評を2ちゃんの事だからと無視するか真摯に向き合うかで吾朗の人生が変わると思うけどな
まあ悪評無視&現実に向き合えないからこの有様なんだろうけど鈴木も後押ししてるし

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:51:12.02 ID:L7qViktj0.net
武者修行と言いながら、何を修行して欲しいか明確なビジョンなんて持ち合わせてないんだろ鈴木は

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:52:23.63 ID:OsoG5b3t0.net
「修行」に付き合わされるポリピクの人たちや声優さんがかわいそう(´・ω・`)

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:59:14.26 ID:TFeSFSgP0.net
>>322
会社員の建築、環境デザイナーをニートとは言わない

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:02:31.73 ID:iq1dpdB20.net
これを最期までやりきれば、出来は二の次でも大手を振ってジブリに帰れる程度のことじゃないの>武者修行

本気でジブリの将来を考えてるなら、貢献度から考えても近藤勝也を監督にした方がよっぽどいいように思えるけどねえ
本人が嫌がってんのかな

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:06:44.97 ID:TmRMrM9D0.net
吾郎は天下りみたいに実績を作っても
リザードンやミュウツーみたいなアニメーターは言うことを聞かないと思うな
ポリゴン・ピクチュアズとかはともかく、カラーの連中とか。

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:19:48.33 ID:nXMqADRb0.net
現状ゴローの為に頑張ろうなんてスタッフは1人もいないだろうしなあ
その後ろのジブリも駿を見ているだけ

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:20:29.19 ID:nXMqADRb0.net
ジブリも ×
ジブリと ○

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:21:03.65 ID:2gNawF7uO.net
近藤さんが生きていたとしても60越えなのか…

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:28:03.30 ID:UeKh/c/c0.net
メガ退屈

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 01:02:09.03 ID:PJjVoLkt0.net
>>311
原作も家出するところからようやく動き始めて読み進められるけど、
それまではかなり詰まらないかも

鍵は老人がローニャに遺言残すところかな。
親の心子知らず、子の心親知らず、母の偉大さ
そんな感じ
でもチープ

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 01:03:45.19 ID:PL7REEpq0.net
>>317
シドニアとの違いはそこよなー
あれの場合は監督「以外」がほぼ全員原作者のファン
勿論監督含む全員が同じイメージを共有できてる前提で、
ブレーンの所へ上がってきたファン精神の塊みたいなものを、どう組み合わせて組換えて面白くできるか、監督が冷静に判断しているんだよね
まさしく監督の理想像、頭下げるのが仕事ってヤツよ

一方の吾朗は、多分イメージ共有できてない、というかしてないんじゃないかな?
昔ながらのジブリ的トップダウン、監督の頭の中にしか完成図がないってアレ
トライアンドエラーをスタッフに強要する、あらゆる検閲が監督のみによって行われるから、時間がかかって仕方が無いんだよ

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 01:13:01.30 ID:VUp1aaZC0.net
>>328
近藤勝也はこんなところで馬鹿息子のお守りするくらいならD'arcの続きをだな…
それはそうと親父のウド鈴木か阿藤快が終始叫んでるような声にイライラした。

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 01:44:39.20 ID:2gC21x9I0.net
PV見て嫌な予感したけど、その想像通りの出来ってのが何か凄いよね
ゴローって w

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 01:46:29.78 ID:ckMkE11A0.net
これはひどすぎる・・・
キャラが自分のセリフの回ってくるのを息を殺すように「待ち構えて」いる・・・

初期のサウンドノベル(「かまいたちの夜」「魔女たちの眠り」など)の
テキストの表示速度が一定で、ページの読み飛ばしやスキップができない仕様のノベルゲームと同類のストレスが感じられる
(やり直すたびにまた一定速度のテキストを読み直さなければならない)

興味がない情報を飛ばして見るのは視聴者の自由
しかしローニャにはその自由がない
起きている事を「一から十まで全部見せつけられる」
全部見せつけるために、カメラに映らない部分の時間は停まっている
キャラクター達は「映って喋る間だけ」命を得る

作りものの映像にもかかわらず「喋るのを待ち構えている」ように見えるのは
演出の段取りがあまりにも機械的すぎるからか
本来の漫画やアニメが持つ時間・空間の感覚、視聴のテンポとかけ離れていて、得体の知れない異次元の世界を覗いているかのようだった・・・

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 01:56:28.36 ID:5Fgt1y0j0.net
山賊の娘ローニャは原作通り全部描きすぎてテンポ最悪糞アニメ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1413305711/

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 02:23:15.20 ID:1m5p5fM80.net
どうすんの、これ・・・

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 02:42:58.79 ID:F8cAvqhv0.net
原画かいてる前田真宏が動画経験のないことを知ると烈火の如くどやしつけた
宮崎駿なら
「監督やりたいです」っていう素人を決して許さなかっただろう。
苛烈な家族会議もあったらしいが結局監督をやらせてしまうことになったのは、
ようするにその時点でスタジオは鈴木敏夫のものになっていたということ。
何かにつけて「鈴木さんどうしよう」という宮崎駿だから
鈴木敏夫の物だということについては共犯者でさえあり、是認していたんだろう。
やりたがっている吾朗鈴木へ、やれるもんならやってみろ
てな感じだったんじゃないかなあ。
しかし監督って、一度やったらやめられないものらしいし、
だからドキュメンタリーを観ているとかわいそうになる。
児童文学や映画の素養や引き出しが無いのに
「オレ監督」って生活をしちゃってる同世代のバカ者が映されている。

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 02:47:14.15 ID:2okOoldi0.net
知識でどうにかなるもんじゃないんじゃないの?
生まれつきのセンスなんじゃない?
ヤマカンとかみてたらそう思う

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 02:54:32.44 ID:F8cAvqhv0.net
宮崎駿はもとネタ満載ですよ。
妄想と撮影台づかいの天才なんだけど、
1,読みまくった量
2,感銘をうけた欧米アニメ
3,テレビでものを語る仕事「毎週300カットの画面構成」(←ここでは専ら粗悪コンテの再構築)
、、、蓄積は、はかりしれないです。

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 03:27:17.75 ID:2okOoldi0.net
頑張って1話2話観た。
つまんねwwwwwwwwww

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 03:50:37.94 ID:T7hyD4500.net
これ期待半分不安半分で、ちょっとは楽しみにしてたんだけど
テンポ悪すぎるし会話もつまらんしで酷かったな…
1話だけでも見るのが苦痛だったんだけど
どんな話か分かるまでは何とか見ようと頑張った

正直、苦行だった

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:10:52.99 ID:9zXNVmODO.net
つーかこんなこてこての古いCG表現のデザインでジブリトレースしないで
海外ともジブリとも違う新しいCG表現を作ろうとはしないんか…

>>342
生まれた時の芸術感性の才能の差はあると思う
あと知識はいくらあっても才能がなきゃ意味ない
初めて〜やってみたって人が完璧な表現をする事もあるし

しかし才能ある人は誰かが引っ張ったりしないと埋もれるか引きこもるイメージ

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:33:15.82 ID:2gNawF7uO.net
しかし、何であんな紙粘土みたいな髪の毛設定にしたんだ?
最初は山賊だから髪もろくに洗えないのかと思って見ていたw
キチャナイ感じ。

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:34:00.66 ID:F66pRVoc0.net
才能あるボクちゃんは鈴木Pに引っ張られないと埋もれちゃうんですよーてへ

ジブリキャラを見飽きた時代遅れの出来の悪いCGで今更動かすという発想
本人はこれでも画期的な新しいCG表現をしてるつもりでドヤ顔してるから
底抜けのバカしか思いつかないという点ではある意味天才。

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:34:44.20 ID:HwlAIk4l0.net
ゴローちゃんには欲を言えば才能あって欲しかったよ
それだったらスターだったろうし、アニメ業界も盛り上がったろうね

遅咲きにもほどがあるレベルだが、本物の天才って処女作で凡人が30年かけても
作れないところからスタートしたりもするからな。期待はしてたよ

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:40:02.69 ID:AljQIwPI0.net
なんか想像力足りてないんだよなぁ
OP映像の花畑の上を回るシーンとか花びら少しくらい散らせばいいのにとか

つーかローニャって近藤勝也がキャラデザなのね。じゃあEDの絵は近藤か?
コクリコのドキュメンタリーでもキャラデザ兼吾郎の付き人みたいなのやってたし
駿も「近藤と吾郎に新作作らせたけどモノにならんから没った」とか言ってたし
ドラ息子同士気が合うのかもなw

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:40:44.34 ID:4FU1ySn80.net
ここはアンチスレかw


絵はがんばってたが、つまるところ、話がつまらん。
こんなつまらん話のどこを気に入って、まるごとトレースしようとしたのか?

親父殿のコナンなんか、原作というか原案みたいなもので、
傑作に仕上げたが・・・

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:44:00.64 ID:F66pRVoc0.net
天才←一流の作家、画家、駿 庵野など

秀才←業界では有名なアニメ監督、有名アニメーター

才能あるけど足りない←大勢の主力スタッフ

凡人←いくらでも代わりがいる下請けスタッフ、その他大勢

無能←しがみついてるだけのいらない人達

無能が自覚できないくらい極度に無能→ゴローちゃん 天才の反対

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:49:59.20 ID:F66pRVoc0.net
Gレンコンの富野もやっぱり天才だとおもた 色々キチガイ爺すぎるw

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 04:54:19.71 ID:HwlAIk4l0.net
>>353
疑う余地なく作家的な意味での天才性ってキチガイさから出とるよ
ゴローちゃんは受け答えみても普通すぎるよ
コミュ障ってわけでもなくハキハキ答えてるからな

マロとかもわりとキチガイっぽい顔なのにな

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 05:06:04.81 ID:4FU1ySn80.net
富野なんかは、インタビューもだが、作品の台詞回し自体、ちょっとおかしい。
が、キャラがたってて、面白い話を作る。絵は下手。

ゴローちゃんは絵は書けるのだろうが、話を作れないね。
監督は無理だな、一介のアニメーターやってた方がいんじゃね?

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 05:15:19.51 ID:hfMNu7sz0.net
大概の場合1代目が天才だった場合2代目はその劣化版になるのが常

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 05:29:45.95 ID:4FU1ySn80.net
武田勝頼みたいな不遇の優秀な二代目もいれば、
長嶋一茂みたいな典型的なダメな2代目もいるし、
黒田博樹みたいにアメリカにまで名を轟かせる二代目やら、
坂口憲二みたいに別口で成功する2代目も・・・

まあでも、>>356パターンが多い印象はぬぐえないなw

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 05:37:23.89 ID:F66pRVoc0.net
>>355
主語と述語の関係がおかしいので一回目の試聴では殆ど意味不明なのに
観返すと頭にすんなり入ってくる謎の台詞回しだよね
あとやっぱりパヤオと同じく仮想世界の空気感がリアルですごいと思った

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 07:22:11.16 ID:KfV0Bj110.net
>>352
ヤマカンはどこに入りますか?

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 07:30:32.57 ID:5jFurokv0.net
ヤマカンはセンスだけは良かっただろ
監督の器じゃないだけ

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 07:44:27.34 ID:F66pRVocI.net
>>359
イロモノ系の秀才かな。天才じゃねえな。
ある種の才能はあってもそれ以上に誇大妄想がひどいのと
演出家としての基礎と経験値が不十分なまま
実力を超えたことをやろうとして転けてる感じ。

ゴローみたいな箸にも棒にも引っかからない無能とは違うけど、
よくも悪くも低俗な萌えアニメのプロデューサーが、
ヤマカンには身の丈に合っていて1番お似合い。

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 07:51:44.66 ID:uKkPiMIW0.net
スゲー、半分以上監督批判なスレ初めて見たwww

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 07:58:07.89 ID:IdbhEzXj0.net
>>269
>原作をページで均等割りするとああならざるをえない。

均等割しちゃだめだろw

ストーリー上綿密に描かなきゃいけない部分と、軽く流す部分、そういったのを
見極めて構成するのが監督や脚本家の仕事だろ。

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 08:00:31.20 ID:VZ1OV9Ti0.net
まあ話に中身がないからしゃーない
観てる側も語ること無いもの

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 08:00:38.62 ID:lOcmMUiwO.net
親の七光り野郎 宮崎吾朗
http://www.3you-mac.com/images/newphoto003.jpg

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 08:14:14.59 ID:UOhBMDfmO.net
今、昔のガンダムやヤマト見ると、やっぱ話すげーし音楽もいい。
けど絵は今見ると結構ヒドイ
今、ラピュタやナウシカ見ると話も絵も音楽も純粋にすごい

そんなパヤオ監督の息子となれば当然見る側の無意識の期待値あがるから
低評価はしかたない、色眼鏡無しで見ようと思ったゲド戦記
絵も音楽も良かったが肝心の話が純粋に原作者に土下座して謝れだった時から
ゴローには失望した

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 08:14:38.39 ID:aGcdl77wI.net
二話が楽しみだな

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 08:27:22.78 ID:havHCohE0.net
手塚治虫の息子コースだな
あっちはまだ若い頃から映画の下積みやってきた経験者だけど
こっちは…
ゲドで失敗した後にすぐにそっから
動画、原画、演出、レイアウトって1年ずつ研修でもさせりゃよかったのにな

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 08:46:47.45 ID:xVleLnok0.net
調子に乗ってたポリピクざまぁ

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 08:48:41.42 ID:T4XoXx/ci.net
手塚眞に失礼

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 09:13:33.55 ID:UxEc87h70.net
>>349
そこまでいくと期待というより夢に近いと思う
いくら才能があろうと経験積まないとレベルは上がらないよ
パヤオだっていきなりカリ城作ったわけじゃないし
それまでの十数年で経験積んでたわけだからな
逆に言えばパヤオが建築関係の仕事で結果出せるか?って話

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 09:24:46.69 ID:8TvOXLfA0.net
ポルノアニメや萌えアニメを持ちだして低俗だとわざわざ言う奴がいて、
さすがジブリ基地外だけ注目してたアニメのスレだw

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:02:02.61 ID:UvnZCJKZ0.net
うん
わかったから富野信者は巣に帰れ。シツコイんだよキチガイ

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:29:17.21 ID:gdahjyig0.net
この人っていつまで親の二番煎じやってんの

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:53:19.96 ID:Ls2D3EYm0.net
劇場作品を二作も監督しておいて今更素人扱いはないな

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:57:26.59 ID:0nMpuQFz0.net
アニメや漫画って長らく実力主義だったから面白かったけど
これからは邦画やドラマみたいに業界の論理が優先されて
無能監督が幅きかすようになるのかな
衰退する一方やな

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:11:17.72 ID:7LKy0a+wO.net
ゴローだけじゃなく、ジブリの他の演出志望の奴にもコンテやらしてやりゃいいのに

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:23:24.13 ID:yS62vtw70.net
主役の子はいつもの子役かと思ったら19歳でわろた

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:24:53.49 ID:jaGCtd/q0.net
さすがにこの言われよう、気の毒になってきたわ。
「やらされてる」ってのがいちばんしっくり来るんだよな。
カネのために駿の息子の看板担ぎ出した奴が諸悪の根源だろ?

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:27:12.73 ID:F66pRVoc0.net
ザ・プレミアム 「ローニャはこうして生まれた」放送のお知らせ
http://www.ghibli.jp/10info/009644.html

こんな出来の悪い屑アニメの放送番宣に
1時間半の特番を3回も放送するNHKの屑っぷり
中身そっちのけで儲けの思惑と知名度が全て、
無能な奴を担ぎ上げて特別扱いとか
もはや現代マスゴミの病理だね

金儲けで性根が腐りきった鈴木と川上とゴローを追い出さない限り
ジブリのクリエイター魂はとことん汚されて駿の功績ごと地に落ちるわ

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:33:24.54 ID:z5kEqHTc0.net
パンとおかゆがあまり美味しそうに見えなかったな

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:35:50.73 ID:BzCgiqyE0.net
ローニャは日曜日5時代の人形劇のホームズとセット放送すればよかったのに

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:36:21.72 ID:F66pRVoc0.net
>>379
重荷ならやらなくても良いんだぜ?
それんなのになんでまた監督をやるんだ?
しかも2度も失敗したのに批判には耳を塞いで。

結局、生まれの待遇を教授しつづけたい浅ましさと
見栄と親父への復讐心と社会的に成功していたいという虚栄心が、
作品作りへの謙虚さと人間としての誠実さよりも上回ってるからじゃないか?

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:37:35.34 ID:2okOoldi0.net
>>371
建築ってけっこう経験のないポッと出の奴が活躍するから例として微妙
現場なら絶対経験が必要だがw

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 11:44:12.03 ID:HXxdzaM30.net
そんなに不満なら見なけりゃいいのに

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 13:25:16.75 ID:5lUqdjrh0.net
山賊の娘だから裸足で野山を駆け巡るってのがすでに貧困
実際に山遊びをしたことのないアニメや漫画しか見てこなかった人間の発想
野生児というもの表現するためにはもっと山のことをもっと知らなくちゃいけない
裸足になっていい場所と裸足になっちゃいけない場所をちゃんと描かなかったら山で暮らす人間を描いたことにならない
そういうことの一つ一つからしかちゃんと実存感のある人間を描けない
野生動物を描く時になんで獣道が出来るのかとかさ
主人公の女の子の躍動感を表現するために10メートル近くジャンプさせたりそりゃ野生児じゃなく超人だから
それをやっていい作品なのかどうかの見極め
それやった方が子供が喜ぶといった浅はかな考え
子供を舐めんなっていう

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 13:27:42.27 ID:2gC21x9I0.net
.

まあ実質パヤオ個人商店であるところのジブリの遺産を誰が引き継ぐか
って事やろね
遺産と言っても版権の話だけど
で、ゴローに一応現場キャリアを積ませて宮崎家への遺産継承に
道筋つけるのが目的なんだろ
だからどんなゴミ作ろうがどうでも良いんだよ

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 13:29:23.40 ID:HXxdzaM30.net
ジブリから派遣されたのは吾朗、近藤勝也だけかと思ったら
モデル造型の片塰満則(百瀬作品時代にジブリにあったCG室長)
美術の福留嘉一(もののけ姫の特殊美術、マーニーの場面設定)
も参加してたのか
アニメータもひっぱってこれれば良かったのに

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 13:36:37.81 ID:5lUqdjrh0.net
>>292
批判避けるためにワンクッションおいた何バカ丸出しの妄想垂れてんだ

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 13:37:54.62 ID:fV1AJZXMO.net
>>386
テレビで見たメキシコの山岳民は革の底に紐を留めたシンプルなサンダル履いてたな
裸足に近い走りが出来て長距離向きらしい

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 13:39:53.39 ID:HXxdzaM30.net
>>387
新規の映画企画は難しいと思う
日本のアニメ制作会社で映画で成り立ってるのはジブリぐらいで
残りはテレビを宣伝媒体としたセルソフトや動画販売
過去のジブリ作品のテレビアニメ化とそのビデオ販売でしょう

ジブリオリジナル作品でテレビアニメ化可能なのはナウシカぐらいしかない
魔女の宅急便を角野栄子の了承を下に残りの原作を映画版のキャラクターでテレビアニメ化ぐらい
他はストーリーが完結しているか、権利関係が難しい
宮崎駿のオリジナルとしては雑想ノートの軍事関連のがあるけど
(紅の豚や風たちぬもここから映画化された)
テレビほどの尺はないし映画で客を呼べるほどでもない

当面の目標としては、ナウシカのマンガ版をどうやってテレビアニメ化するか
全7巻を26話でアニメ化する場合、1巻平均を3.5話ぐらいで収めないといけない
これを誰にやらせるのか、作画はオールCGにするか(蟲はCG以外に方法がない)
メカや蟲だけCGで残りは手で描くか。

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 13:40:29.37 ID:2gC21x9I0.net
日本も戦前まで田舎の農村の子は普通に裸足で駆け回ってたけどな w

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/15(水) 13:55:06.31 ID:flOAoLKN0.net
お産の前の鳥女の鳴き声がパー子の笑い声にしか聞こえない

総レス数 1005
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200