2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寄生獣 セイの格率 ★15

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:23:04.17 ID:MGs5gsGF0.net
誰が決める?
─────────────────────────────────────
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
・今後の展開のネタバレ禁止
─────────────────────────────────────
●放送情報及び配信情報
日本テレビ               10月8日より毎週水曜25:29〜
札幌テレビ               10月17日より毎週金曜26:00〜
テレビ信州               10月23日より毎週木曜26:14〜
静岡第一テレビ           10月22日より毎週水曜26:04〜
広島テレビ               11月5日より毎週水曜25:59〜
福岡放送                 10月20日より毎週月曜25:59〜
鹿児島読売テレビ         10月17日より毎週金曜25:55〜
BS日テレ                 10月21日より毎週火曜26:30〜
日テレオンデマンド        10月8日より毎週水曜24:00〜
Hulu                  10月8日より毎週水曜深夜
ニコニコ動画           10月9日より毎週木曜23:00〜(生放送)
.                      10月9日より毎週木曜23:30〜(チャンネル)※2話以降有料
GyaO!ほか

●関連サイト
・アニメ公式サイト:http://www.kiseiju.jp/ http://www.ntv.co.jp/kiseiju/
・原作公式サイト:http://afternoon.moae.jp/lineup/337
・実写映画公式サイト:http://kiseiju.com/

●前スレ
寄生獣 セイの確率 ★14
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1413004332/

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:12:35.27 ID:bQJ0qXEy0.net
単発で必死に原作sageがんばってるのみると涙がでちゃうねw
いちいちID変えるときどんなことをかんがえてるんだろうかww

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:14:06.54 ID:6g14gaKb0.net
>>512
この原作者は基本は絵が下手
背景もかなり手抜き
それでもグロ描写は隠さないで描くので評価は高かった
異質なヒーロー物だから人気はあったね

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:14:27.29 ID:EX9JQCuG0.net
>>510
キャラデザは元があんまり上手じゃないからイメージ残して綺麗にするのは有り
今回叩かれてんのはデザインとか声優以前に「お前原作ちゃんと読んだんか?」と素人にも思われるような改変が気になってんだ。

原作通りやれば批判は少なくなるだろうけど売れるかはわからない。
JOJO3部ってあまり売れてないんでしょ、でも原作ファンの批判は少ない、そんな感じ。

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:14:33.30 ID:b5zq5wJ60.net
>>510
原作は名作だよ
20年も経って映像化されてる時点で流行り廃り以前の普遍性で評価できる

だからといって、原作そのままの構成演出でやっても駄作になるよ
マンガにはマンガの、アニメにはアニメのそれぞれ得意とする演出方法があるんだから違って当然
でも、それを踏まえた上でも不自然と思われる演出に違和感を感じる人はそれなりにいる

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:15:29.16 ID:2isLUSCU0.net
>>488
知らんがな。
車の話題を最初に振ったのは多分俺だと思うけど、少なくとも作品全般はまだ評価できる段階じゃないと思ってる。
1話の掴みとしては及第点だと思ってるよ。
ただ車のシーンは後々の展開でヤバくないか?
腕意外ただの人間があれをやるのはおかしく見えないか?
演出としてマンネリじゃないか?
と、思っただけだ。

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:15:48.16 ID:ocm0l5Co0.net
>>513
今日の朝見て、いまさら参戦してしまってスマンな
みんな同じこと感じてたんだなw

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:16:20.15 ID:WG4LMXwI0.net
>>16
車のシーンはよかったと思うよ
原作を読み返してみたけど
不良との殻みが多すぎてウザイ
それを一つでも減らす為の変更なんでよかった

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:16:35.23 ID:TILj/okx0.net
改めて見返すと名言の多い漫画だ
>もっと工夫しろ……人間は地球上で最も賢い動物のはずだろ
>おまえもしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:18:36.42 ID:6g14gaKb0.net
>>521
>賢い動物
がバランスを崩して
大量発生して
資源を食いつぶす生き物の事なら
賢くはないなw

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:20:50.93 ID:bQJ0qXEy0.net
>>522
原作をまるで理解してなくてワラタw
脳みそ虫と同じくらいしかねえんじゃねえかw

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:24:54.93 ID:eBo8QJYY0.net
昔の名作に、最近のどんな作品でもそれなりに売る手法みたいなのを取り入れて原作の良さを打ち消しちゃってんじゃね

良い原作に平均点出すための手法取り入れて凡作に近づてるみたいで勿体無い感じがする

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:26:09.35 ID:aYmjALCz0.net
>>519
異常に粘着するやついるんだよ

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:33:07.89 ID:bQJ0qXEy0.net
車のシーンに違和感アリアリなやつははこれを評価してるやつ以上にいるらしいなw

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:35:17.04 ID:2isLUSCU0.net
>>524
そうだねえ。
そうなりそうで不安はあるな。
これからドライブ感が増していけば余計な要素をぶちこむ余裕も無くなるかもしれないが。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:37:08.27 ID:U2UuSbBc0.net
寄生獣がやってたころってインターネット普及してなかっただろ
スマホなんて論外だ

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:37:45.17 ID:6g14gaKb0.net
これ無理してスレ伸ばす作品でもないだろうに
ID:bQJ0qXEy0が頑張りすぎ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:37:58.69 ID:OwN1XPmZ0.net
改変部分がどれも、深く考えずに、「そのほうが今風じゃね?」
「そのほうがおもしろいんじゃね」と思いつきでヒョイヒョイ変えてるように見えるんだよね
いつまでたってもお嬢さまなはずの母親が読んでる雑誌が
家具の雑誌から低俗ゴシップ雑誌になってたり
どうも先行き不安だ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:39:02.57 ID:gldrDBaE0.net
不良との絡みは後々の布石だから無くしたら意味不明になる
もっとも加奈の不良設定が消えた時点で
アニメで不良関係描く気がないって事なんだろうけど
それだと色々原作と違ってくるんだよね
このままだと寄生獣を原作にしてる意味がなくなる

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:39:17.73 ID:5PvRmOZ70.net
このマンガが連載し始めたのは1988年。
お前ら生まれてんの?

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:39:31.75 ID:bQJ0qXEy0.net
ID:6g14gaKb0こいつは何回IDかえたことやらねw

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:39:37.71 ID:Of5ZqIs10.net
車も時系列も変だったが、俺はオッサンパラサイトの「おかえりなさい」が無くなって
単なるオウム返しオンリーになった改変も嫌だわ。

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:40:01.17 ID:tbCguaJE0.net
>>529
きっとパラサイトに親を殺されたんだろう

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:40:36.59 ID:LFpvLuKW0.net
スマホが今風っていうのはよく聞くけど
シンイチの家のキッチンも今風だよね

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:40:54.68 ID:bQJ0qXEy0.net
433 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/12(日) 09:55:22.81 ID:tbCguaJE0
こういうキチガイが張り付いてる時点で既に評価が高いことがわかる



まるで根拠がないのがおもしろいよね

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:41:10.85 ID:K70f8bLl0.net
今このアニメーションのクオリティでやってもらえることにむしろ感謝してるよ
このスレ何か言うとすぐ見下されそうで怖いけど

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:42:11.77 ID:6g14gaKb0.net
>>533
いや変えてないよ
深夜のアニメの感想のスレ残ってるわ
被害妄想はやめとけ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:42:17.85 ID:iPcylq640.net
車のシーンは無理がありすぎるわな
右腕寄生だけであの身体能力って、全身強化されたらどうなるんだよ

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:42:29.03 ID:SIGjTZYh0.net
朝日新聞支局の看板や車に傷、付近にブロック片
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140905-OYT1T50120.html

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:43:21.84 ID:WG4LMXwI0.net
>>531
意味不明になどならない
この話はビーバップじゃないんだから
不良との絡みなんて一回程度でも十分だし
加奈も不良設定である必要も無い

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:43:28.15 ID:76pcDmjEO.net
原作は細かい伏線が多々あってそれが綺麗に取り入れられてるから細かいとこに目が行くのも分かるが
現代設定になってキャラデザも変わったって時点で多少の違和感は諦めるべき

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:43:45.42 ID:iTeIM1FQ0.net
>>28
> センスがないなら人気原作そのまま作ればいいのに

漫画のために作った世界観、ストーリー、キャラクター……。
そのまま、なんてできるわけがない。
できるとしたら、アニメを作りたかったが技術も金もない作家がそれを漫画に落とし込んだ場合のみだ。
厳しいことを言うと、それは漫画として駄作となる場合が圧倒的に多い。

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:45:17.14 ID:DFY0lPMP0.net
光男は新一との比較対象としての役割が大きいから
出てこないってのは本当に残念
「血の色は赤いな・・・一応は」の名台詞も無くなる

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:47:54.93 ID:iTeIM1FQ0.net
>>523
原作で、人間が賢いだなんて結論に達したか?
素晴らしいという結論しか明確にはなっていないだろう。

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:48:09.56 ID:DFY0lPMP0.net
マンガ原作のアニメ化って原作の雰囲気をそのままに
いかにアニメ化できるかってのが製作者の腕の見せ所
それが出来ないならマンガ原作のアニメなんか作るべきじゃない

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:48:59.19 ID:M8NBeIuQ0.net
不良絡みに関しては結構あるけど
何から何までカットされるわけじゃないだろう
ただどう改変されるかが問題で

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:49:06.77 ID:Sm9OtkKYO.net
たった30分1話目でこれほど改悪できるんだねと関心した

こんなんやるなら完全オリジナルやったほうがよかったね

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:49:50.45 ID:4KovCQO00.net
改変も中途半端だしな―
原作通りのキャラがいる一方で全然キャラデザ変わっちゃってるのもいる
この違いはなんなの?

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:50:16.54 ID:DFY0lPMP0.net
>>546
賢いってのは後藤が言った皮肉の事だろ?

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:50:45.04 ID:pvNbTuGI0.net
>>544
でも他のアニメ制作会社に寄生獣作らせたら、これより良いの作るとこ沢山あんじゃないの

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:53:14.38 ID:DFY0lPMP0.net
不良の大乱闘は作画が大変なので逃げたんだろうな
こんなんで島田の校内大虐殺を描けるのか?

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:56:02.08 ID:1rezlS8e0.net
>>550
車にひかれそうになった子供とか、絵柄が全然違って他のアニメからまぎれこんだようだった

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:56:42.80 ID:IPzHdX8G0.net
原作読んでて車のシーンとか含む、
糞改変を誉めてる奴はなんなの
今後進むにつれて設定崩壊の種にしかならないか、
原作者がうまくまいた伏線を、消してしまってるのに
()

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:59:06.69 ID:4KovCQO00.net
>>554
あの子供はちょっと世界観にあわないやっつけキャラデザすぎだったね
改変するなら統一感だして細部にこだわって欲しいものだが

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:59:24.70 ID:B7C5gxZY0.net
東京グールみたいな内容だね
正直肩すかし

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:59:30.60 ID:1rezlS8e0.net
>>544
少し前だとMONSTERとかカイジとか
最近はジョジョとか、かなり原作に忠実に作って
成功してるアニメもたくさんあるんだけど

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:00:53.75 ID:Sm9OtkKYO.net
>>555
間違いなく関係者か狂ったアニオタでしょ
原作読んでたら誰でもわかるおかしい改悪だものな
もし仮に超人になってるなら敵の人体部分も超人になってないと可笑しいしね

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:03:09.11 ID:sj3N7iPh0.net
名作ってアニメになっても名作なんだな
ふと思っちまったわ・・・

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:07:00.90 ID:6Rbby/JO0.net
東京餓鬼の二番煎じ感は否めない

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:07:34.53 ID:YOOTknrz0.net
>>530
そうそう、俺も同じ感想だ
母親がゴシップ誌読んでるのだって、これから特別な意味が出てくる改変ならいいんだけどね
これに限らず全体的に何も考えてないような薄っぺらな感じがするのが不安なんだよな
オリジナルや改変は別にいいんだけど、もっと細かい所まで考えて丁寧に作ってほしい

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:08:51.01 ID:TTPK1j/n0.net
・意味不明な時系列入れ替え
(たいした時間節約になってない上にわかりにくくなってる)
・パラサイトが耳から侵入する描写のカット
(ミギーは失敗だが成功した場合の頭の乗っ取りがどうなされるのか視聴者はわからない)
・何故か小型犬しかも飼い犬にされてる犬パラサイト
(後に新一が小型犬が寄生される可能性を否定するのと矛盾する)
・新一と大した関係のないメガネ女が何故か新一の幼馴染に
(つまりメガネ女の兄とも幼馴染になりその後の父親との事情聴取でややこしい事にならんか?)
・車止め
(現時点では新一は右手以外は普通の人間・・・むしろひ弱)

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:09:01.55 ID:xgKZ+QA80.net
だから
良かった探しやめろよ。
みっともない。

もう原作関係ないんだよ。

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:09:33.32 ID:mPS5GiMs0.net
>>562
どうせ変えるなら、俺だったら旅行雑誌に変えるな。

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:10:56.75 ID:WG4LMXwI0.net
>>555
この話のメインストーリーは
地球を蝕む人間こそが寄生獣
しかし、自分(主人公)はそれでも人間に帰属しているので
人間としての立場は逸脱できない・したくない・するわけにはいかないと言う物だ
しかし原作は当時の時勢及び回毎の処理の為に
大きなテーマを矮小化させてしまうエピソードが混じってる
アニメ化にあたってその部分は切り捨てて
テーマを浮き立たせた方が良い作品になる
原作厨は過去に呼んだ記憶を美化して
今回の改変にクレームをつけてるよ
今、手元に原作があるのならもう一回最初っから読んで見ると良い
不良との絡みや、主人公が何回も逃避行する部分は多すぎてウザイ

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:11:12.38 ID:PlCMIuDQ0.net
この調子で、ヤンキー関連は全部カットされるのかね

ああいう連中相手に新一が殴られたり殴ったりっていうのは
作者の身体性へのこだわりみたいなものを感じるんだけど
殴られる痛みとか、逆に暴力に対する高揚感を感じ始めるみたいな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:11:47.39 ID:4wa10GM60.net
車を右手で止めるんじゃなくミギーが瞬息で幼女を包み助けた方が良かったんじゃないのかな。
と思ったがミギーには人間的感情が無いから助けようなんて意思は無いので無理か。

てかこの場面で幼女を助けようとしたのは誰の意思なんだ?
ミギーではないのは明らかだし。
それなのにどうしてこうなったみたいな、自分が勝手に動いて右手が車を止めたみたいな、
慌ててその場を立ち去るってのはどうにもこうにも解せないわー

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:12:19.74 ID:l5vj2fB80.net
車に轢かれそうになった幼女のほっぺが丸いピンク色
あそこだけ完全に別アニメだったなw

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:13:15.42 ID:0i+Pc8cG0.net
シンイチが幼女助けて轢かれそうなところでミギーに引っ張り出されて助かる展開なら良かった

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:13:40.64 ID:0i+Pc8cG0.net
>>569
ハイジだったなw

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:15:19.97 ID:ri0YEr1P0.net
探偵は出て来んの?

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:16:43.74 ID:l5vj2fB80.net
>>566
原作は手元にあるファンならアニメ化決定以後に読んでるはずだよ
それに不良の描写がウザイって意味不明なんだが?
全て必要があってのシーンだったぞ

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:18:17.45 ID:ReR/tNkA0.net
車とクモの件で新一超人化が始まってるとすると今後楽しそうだろ
アニメスタッフが原作を分解、再構築しようとしてるんだから
失敗したら思いっくそ叩くけどね

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:18:22.22 ID:EV9vrqgm0.net
>>566
ウザいとまでは言わないが、大筋に於いて同意だな。
人気連載漫画という縛り(?)のせいか、冗長にエピソードを伸ばしてるかのような
場面も以外と多い。2クール24話ですっきり纏めようと思ったら、これらをばっさりと
切り落とすのが最善だろう。全てを詰め込む事など、初めから考えないほうが手法として
正しいだろうね。

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:18:40.82 ID:M8NBeIuQ0.net
不良関連カットなら絡まれてるクラスメイト助けに行くのも無しなのかね
後加奈との出会いはどうなるんだろうな

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:18:47.81 ID:l5vj2fB80.net
>>570
それなら車止めよりは自然な流れだ
「二度とやらん目撃されたら困る」
ってなことになりそうだけど

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:19:02.36 ID:daK3LAfZ0.net
この学園ラノベ風の作風だと
宇田とか倉森みたいなおっさんキャラも
美津代さんみたいな味のあるばあちゃんも合わないような
ああいう部分こそ原作のよさだと思うんだけど

美津代さんがアニメで急に若返ってたら笑うわ

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:19:22.69 ID:xgKZ+QA80.net
>>566
そんあに壮大なテーマみたければ
原作の元ねた the Thing でも見てれば。

寄生獣の真髄は日常に潜む恐怖だから。
比較になる不良との絡み削ってどうなるかねえ。

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:19:32.02 ID:4KovCQO00.net
>>568
寄生獣の面白さは違う価値観をもった知性がひとつの体に同居してるってとこで
ミギーが勝手に新一の意図通りに動くのは都合良すぎてダメだよね

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:20:13.63 ID:muJRelBi0.net
>>574
時々クモの事叩いてる人居るけど
あれはGがクモになっただけで別にたいした改変じゃ無いだろ

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:20:48.16 ID:daK3LAfZ0.net
>>575
ええええ

寄生獣で、冗長にエピソードを延ばしてるとか全然思わなかったけどな
10巻でよくこれだけすっきりまとめたなあとしか思わなかった

ジャンプに連載したら30巻ぐらいにさせられる内容だ

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:21:16.12 ID:4wa10GM60.net
>>570
それいいわ。
例えばシンイチが飛び出ししゃがんで幼女を抱えるが逃げるすべはない。
そこでミギーが路面を叩きジャンプし右手で着地する。
車の運転手は急ブレーキをかけあわてて振り返るが轢いたわけでは無いことを知り
そのまま行ってしまうという感じか。

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:21:35.95 ID:l5vj2fB80.net
新一ってひ弱だけど意外と不良の友達も多いのに
そういう連中も全てカットで女友達が増えてる
ハーレムアニメにでもしたいんかな?

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:21:54.40 ID:4KovCQO00.net
10巻を2クールなら余裕でいけるでしょ
カットする必要も感じないけど

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:22:10.91 ID:daK3LAfZ0.net
>>581
新一が元々、異常な虫嫌いという設定って必要なのかな
ヘタレ性格を無駄に強調したかったのかね

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:22:11.59 ID:tbCguaJE0.net
でもG掴んでポイーシーンは原作ではもっと後なんだよな
クモに変わったかどうか分からんのよね

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:22:25.98 ID:M8NBeIuQ0.net
>>581
個人的には母親がそんな子じゃ無かったのにとショック受けるのと
父親がそれ見てお嬢様育ちはと呆れる所カットが気になった

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:23:02.05 ID:MuTL+3qW0.net
うわー なんで村野があんなにかわいくないんだー
まあいいか

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:24:28.14 ID:ReR/tNkA0.net
>>566
メインストーリーだけ追っかけても縦軸しかない、
幅の無いストーリーになって固っ苦しくなるんだよ
不良との絡みや逃避行も当時はワクワクして読んだもんだ
そういう部分で新一の人間的成長が描かれるから感情移入の度合いも増していく

アニメは不良との絡みが無いらしいから
どんな横軸を用意してるのか見所だな

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:25:09.29 ID:4KovCQO00.net
改変するなら母親との絡みをもっと増やすとかさ
そういう方向でやればいいのになと思う
でもあの声優じゃダメか

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:25:25.56 ID:WG4LMXwI0.net
>>573
必要ない物は必要ない
原作者も最終巻の附記で後津との結末は複数あったと書いてる
つまり話の途中では決まってなかったと言う事だ
作品の全てが終了してる現時点での再構成は
どっちつかずの部分および余分な部分は切り捨てて
作者が最終的にチョイスした結論を特化する形のほうが良い

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:26:14.06 ID:ReR/tNkA0.net
>>581
クモの件は寄生生物と混じった新一の精神的な変化、
車は肉体的な変化を示唆してると睨んでる

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:26:18.77 ID:EV9vrqgm0.net
>>582
いやほんと、昨日全巻読み返したんだが、感想がほんとに>>566さんと
良く似てたのよ。読みすぎで内容の殆どが頭に入ってしまっているがために
感じた冗長さかな?とも思ったんだが、それだけとも言いきれない感想。
だから「ウザい」とまでは言わないけど、ね。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:27:18.37 ID:mPS5GiMs0.net
>>592
そのチョイスの仕方が雑で下手クソだって話だろ。
で、できないならやるなって意見が大半なわけだ。

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:28:06.30 ID:MuTL+3qW0.net
ていうか原作知らない人から見て村野はかわいいキャラに見えるのかね
それとも普通の容姿の女子高生?

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:28:56.95 ID:sfy5S4uB0.net
>>570
んでミギーさんがたらたらとシンイチに説教するんだよなw

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:29:27.66 ID:8La10EAs0.net
人間が寄生獣ってのは広川のレトリックであって作品のテーマでは全然無いけどね

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:29:50.81 ID:sj3N7iPh0.net
>>596
激マブっす(死語)

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:30:51.18 ID:MuTL+3qW0.net
最初から彼女持ちの主人公なんて別に今のアニメじゃ珍しくもないのかね

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:30:52.39 ID:EV9vrqgm0.net
>>595
でもそれをせずに全てを24話に詰め込もうとすれば、必ずや破綻して
2クールに渡ってこさえた完全なる糞が出来上がるって寸法だ。伸ばせるだけ
伸ばすことが可能だった漫画連載時とは事情が違うのだから、何らかの短縮や
改変は絶対に必要だよ。その出来具合に対する評は全然良いと思うけど、
無理なら止めろってのはアニメ化止めろってのと同じ暴論で、ちょっと好きじゃないな。

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:32:11.21 ID:ReR/tNkA0.net
>>598
人間に限らず地球上の生き物はみんな「寄りそい生きる」ものだからな

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:32:27.32 ID:MuTL+3qW0.net
え、これ2クール決定なの? 作画陣死ぬだろ普通に

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:32:30.91 ID:4KovCQO00.net
不良との話はあれはあれで必要
新一の身近な世界での脅威が不良だから
何故か交通事故にすり替えられた上に車止めちゃったけど
自分も別に原作からビタイチも変えるなとは思ってないよ
いい改変ならウェルカム

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:33:16.83 ID:1rezlS8e0.net
>>587
原作だとあのポイシーンは、ミギーとの共同生活を受け入れて、ミンチ事件のニュースも知ってて
その上でちょっと達観してる状態になってるあたりなんだよね
だから新一が精神的にも変化してるし
アニメみたいに寄生されたとたん、苦手な虫が平気になるというのは意味が違う気が

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:33:18.98 ID:WG4LMXwI0.net
>>590
当時はわくわくしたと思うよ
それは同じだ
ただ現在見返してみると
不良同士が他校の不良と大人数で乱闘をするとか
何?それみたいな感じだし
その回数が多すぎる
あれはビーバップや、ろくでなしブルースの時代でしかまかり通らない
それは現在、珍走団と揶揄される暴走族の話をやるみたいな物だ

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:33:51.51 ID:l5vj2fB80.net
不良関係総カットだと・・・

・加奈や光男との出会いなし
・光男と出会ってないから村野が拉致られる展開もなし、その後家でのイチャイチャもなし
・光男が再戦に来て「誰だお前?」なし
・光男が島田にケンカ吹っかけて「狩るぞ!」もなし
・島田に再戦の光男グループのリーダーを一目で見抜くシーンもなし
・加奈の葬式で泣いて新一を殴る光男もなし
・その後の「血はまだ赤いな」もなし

名シーン・名セリフがことごとくカットだな

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:34:11.94 ID:mPS5GiMs0.net
>>601
できる奴呼んでこいってことだろ、できもしねぇ奴がしゃしゃり出てきて破綻だなんだって意味不明。
デビルマンの実写化だってスピルバーグが撮ったら名作だったろうよ。

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:35:20.52 ID:EV9vrqgm0.net
>>603
制作スタジオは違うけど、サイコパス(一作目)および進撃の巨人の
後半における悪夢が頭をよぎってるのは俺だけでいい。

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:36:36.58 ID:M8NBeIuQ0.net
>>606
人間である新一が仲間を助けるために勝てない相手に挑む
そしてピンチになったときに逆に助けられるっていう人間だからこそって話じゃね

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:37:58.88 ID:EV9vrqgm0.net
>>608
そこはそれ、俺らは見るだけしか出来ないんだから、
どうしても気に喰わないってのなら、あとは精々こういう場所で
クダ巻くくらいしかすることがねえよなあ。
そうだな、「好きじゃない」なんて言ってご免よ。

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:38:00.81 ID:O9CTfI7R0.net
>>607
不良関係の話が、新一の学園生活の中でけっこう大きなウェイトを占めてるんだよね
戦闘スキルが上がって行く描写にもなってるし
自分の人間性への問いかけにもなってる

それを全部カットして学園ギャルゲ風になったらやだなあ

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:38:05.22 ID:ReR/tNkA0.net
>>606
そりゃ時代性というものはどうしても存在するからな
当時はリアリティを感じさせる必要な展開で、人気の一因でもあったのは確かなんだから
今読んで古臭くて違和感があるとしても、それは作品の批判材料にならないよ
「時代が変わったな」というだけ

総レス数 1002
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200