2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダム Gのレコンギスタ 26機目

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 05:29:54.14 ID:JRnFc+T40.net
一方で気になるフレーズとして、「クンタラ」という階級社会を思わせる固有名詞も出てきます。

富野:階級社会というのは一般の人々が軽視できる存在がある社会ということです。では、この場合の「クンタラ」とはどういう立場の人か……それは、はるか昔に“食料”となった人たちのことです。
つまり文明が衰退していく時期に、そういう時代もあったということです。そうした設定は劇中では描きません。でも描かないからこそ「クンタラ」というネーミングにこだわり、違和感がある変な固有名詞を半年以上かけて創り上げたのです。
ではなぜこんな歴史的な背景を設定したのか。それは、そうした時代背景がなければ、ルイン・リーやノレド・ナグといったキャラクターを生み出せなかったからです。
「G-レコ」ではどのキャラクターにも性格や個性として長い歴史の厚みが反映されています。ですから、彼らが持っているアイテムにも、それぞれに意味を持たせてあるのです。
例えばノレドが持っているおもちゃのパチンコ。一見なんでもないおもちゃに見えますが、彼女は“本能的に自衛する武器”としてパチンコを持っているんです。
パチンコはただのアイコンではなく、「クンタラ」としての時代背景や歴史を背負ったアイテムとしての意味合いもあるのです。

――つまり、歴史の記憶までもがキャラクターに投影されているということでしょうか?
富野:そうです。

▽小形尚弘プロデューサー(月刊アニメージュ 2014年10月号)

小形:「クンタラ」とは、富野さんの造語ですが、この世界で差別されている人々です。宇宙世紀の後半、戦争でかなり疲弊した状態に陥り、経済的にも支配されて“食肉”になっていた人たちです。
ルイン、ノレド、マニィはその末裔です。現代の経済も、貧困層が富裕層の食い物にされている状態だというのを象徴しています。

▽谷口廣次朗サンライズ企画担当(グレートメカニックDX 30)
谷口:キャピタル・テリトリィには「クンタラ」という人たちが住んでいますが、それは蔑称で、蔑まれた民という過去があります。
「クンタラ」の人たちは単純な作業しかさせてもらえないといった差別が残っているらしく、「クンタラ」出身のルイン・リーは、自分の生まれを呪っていて、偉くなりたい、「クンタラ」生まれを跳ね除けて出世したいと思っているんでしょうね。

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200