2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

残響のテロル part16

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/09/15(月) 15:34:10.24 ID:l8izoAJE0.net
外国語と日本語を混ぜこぜにするのってフィクションの伝統技法じゃないのか
さすがにそこにマジに突っ込むのは野暮だろ
イエス、ノー、ウィー、ノン、ダーとかあいさつ表現とか
短い単語を日本語の文の中にスパイス的に入れ込んで
外国語を話してる雰囲気を出すってのはしょっちゅう見かける
リアルだと会話として変だとしても

風立ちぬ観てないけど>>142が言うように最初はお互い外国語で話してて
途中から全員日本語で話し始めるって演出は昔からある
理由は全部外国語だと演じる側も観てる側も負担が大きい(字幕ずっと読まされるの疲れる)
時々変にチャンポンになるのは外国人ってこと忘れないでねーぐらいの感じかと

あとお互いバイリンガルマルチリンガルの人同士だと本当に混ぜこぜで話してることあるよ
相手が言ってきた言語は理解してるけど返す言葉は違う言語とか
ルー大柴の発展形みたいに何か国語も組み合わせて変な言葉作っちゃったり
ハイヴはあの施設にいたからたぶん母語(第一言語)が日本語、クラレンスは見た目はアメリカ人ぽいけど
日本人と日本語で話してるので勉強したか親のどっちかが日本人とか生まれは日本という可能性もある
二人ともアメリカから来たという設定だから一応英語で会話はするけど日本語でもお互い通じる場合は
日本語で話しかけたのに英語で返すというのはそんなにあり得ないことではない、というかけっこうあるある
いろんな言語飛び交ってる場面に入ってみるとたぶん実感できると思うし、ついやっちゃいがちなやつ

あとこれ本筋にたいして関係無いんだしフィクションだしさすがに重箱の隅突っつきすぎ

総レス数 1004
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200