2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寄生獣は名作が監督のセンス()を披露する為の素材にされる糞アニメ★5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/09/11(木) 21:25:32.46 ID:JMvnIRlk0.net
公式HP http://www.ntv.co.jp/kiseiju/


http://mantan-web.jp/2014/07/30/20140729dog00m200061000c.html
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/002.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/003.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/004.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/005.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/006.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/007.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/008.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/009.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/010.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/011.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/012.jpg

前スレ
寄生獣は超改悪しつつ中身は変わっていないと豪語する糞アニメ★4
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1408147599/l50

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 03:33:51.21 ID:r8eYB9eC0.net
>>847
以外にってだけでそれ以上でも無いんだよな・・・
原作部分が面白いから

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 03:47:26.34 ID:rziqRxj90.net
キャラデザ的にもとてもじゃないけど原作の息を呑む様な鬼気迫る表情とか絶対に表現出来そうにないよな
考えれば考えるほどに物理的に熱いものがこみ上げてくるわ

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:05:27.79 ID:/Wi4RdHA0.net
>>848
つまんないバージョンでネタバレ見てるようなもんだからな

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:12:34.23 ID:r2P26QyA0.net
やはり物語に見合った絵というのが存在することを痛感する
岩明さんの絵はセリフがない場合…の時だけでも十分間が持ちそうだけど
アニメのシンイチでは2.3秒の間すら無理そうだ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:12:58.62 ID:QK1POu+X0.net
>>420
ほんとこれ
急に思ったよりいいじゃん!とか俺は原作知らないから平野あってると思う!
って擁護ばっかりになって糞気持ち悪すぎる
批判コメントはまとめには載せられないし
きもすぎ

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:27:25.83 ID:XqX8FbLOO.net
そんなに平野よかったかなあ?と思って念のためよく見た(聞いた)んだけど
声にこびりついた媚びみたいなのが、どう無機質に演じようとしても取れてない
初見では他が気になって平野の声どころじゃなかったんだけど、聞けば聞くほど平野の声の媚びが
ミギーとして邪魔に思えてくる
まあ今さらなんだけどさw

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:31:38.84 ID:rziqRxj90.net
ちなみにミギーの演技はあーやさんの隠し球らしいで
何がどう隠し球なのかあーやさん素人の俺には判らんけど

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:36:11.35 ID:6pFlf1Wu0.net
もっと無機質で淡々とした喋り方のイメージだったから
あんな魔法少女モノに出てきそうなマスコット小動物みたいな喋り方は違うんだよなあ…

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:41:49.15 ID:rziqRxj90.net
もう少ししたらより感情豊かな声で説教されたりするんだな

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 06:18:38.15 ID:0S3oGVBT0.net
>>856
隠し球って「アウトにするための技」だよな …

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 06:34:18.74 ID:bv91eTMp0.net
芸能関係で若手というとき普通は芸歴のことだろ
花澤なんて芸歴はムダに長い(なのにいつまでも下手くそだ)なのを若手でやりたいなどと言ってねじ込まんでほしい

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:16:31.30 ID:tNOqzfafi.net
>>844
料理で例えるやつって全然上手い事例えられてない

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:19:44.84 ID:Kjmih2SyI.net
このスレにいる人と制作側の感性はぜんっぜん違うから
古臭くて、ありきたりで、よくある陳腐な、単行本10巻程で打ち切られるような駄作
としかあっちは認識してないから
それこそ宇宙人と分かり合うより難しいよ
こういうのってバブルの感覚のままの人達が社会的に今1番偉いから?

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:23:13.20 ID:SrY3k65T0.net
頭が悪そうな文章

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:44:54.16 ID:O1UV7IdD0.net
長い上に面白くない皮肉は不快なだけだから止めた方が良い

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:52:23.44 ID:/fTEBuaQ0.net
原作のままアニメ化したら負けだとでも思っているのだろうか

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:29:43.68 ID:x/io0pmii.net
浦上が1話から出てきたのもナニだが、あんな絶叫するようなタイプじゃな無くね?
子供がオモチャを壊すような、異常な無邪気さだと思ってたんだが。

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:36:20.79 ID:J9LV5tF00.net
やっぱ一番の問題は原作の知的な部分がことごとくスポイルされてるところ
1話見た第一印象が「うわあ頭悪そうなアニメになっちゃったなあ」だった

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:48:37.16 ID:aLZY6RaIi.net
>>865
はい

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:54:59.85 ID:CpubKjlG0.net
>>867
原作が物凄く知的だから、その大部分をスポイルしてもなお
平均的深夜アニメに比べたら何倍も知的なわけで
そこがこのアニメに対する評価が人によって大幅に違う理由

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:56:31.42 ID:3DH2NWIHi.net
>>837
謎の彼女Xは制作会社がやりたいって企画してた所に
ディスコミファンで何とかディスコミをアニメ化したかった監督がのっかったって感じ

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:57:19.05 ID:RolyO8O70.net
まぁ、1話からやらかしてるスタッフ共がこれからもやらかすと考えるとして
それでも放送中は「原作知らないorあんま覚えてないから普通に面白い」なんて擁護は
出続けるんだろうけど、その手の原作未読派やら原作に大して思い入れない奴らは
2クール終了後「さぁ次のアニメ次のアニメ」と大半が去って行く訳で…
このアニメがどうだったかを語り続けるのが殆ど原作ファン達だけになった後は
普通に黒歴史化する…までは行かなくとも残念なアニメ化だったて評価に落ち着くんじゃないかと
子供向けアニメみたいに「今原作と見比べてみると実は糞改変も結構あるんだけど
子供の時大好きだったから今も好き」的な思い出補正も働かないしな

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:15:13.92 ID:1YjlIgpE0.net
あんな車シーンやっちゃうって事は
学校のとこどうすんだろ
大してビビりもせず謎の強化能力使ってヒロイン助けてドヤアすんのかな

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:26:27.18 ID:8+oe27bq0.net
シンイチとムラノのギシアンで1話使ったらBD全巻買うわ。

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:36:31.20 ID:UpNpGMXgi.net
OPで思いっきり裸で抱き合ってるシーンはサービスカットなのか?
一クール目で出す必要全く無いんだが全話あの糞OPなんだろうか

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:48:03.24 ID:1jSQBFz1O.net
つーか折角アニメと実写映画両方やるんなら、原作準拠のアニメとアレンジした実写映画でやりゃいいのに

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:14:38.14 ID:O1UV7IdD0.net
>>875
実写監督がドラ泣きの山崎貴だぞ
映画の方もミギー泣きの感動大作にアレンジさせられるわ

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:18:56.87 ID:IeUCsyme0.net
車シーンは普通に駄目だよな
片手で止めるなんて既に混ざりまくって超人になってる
アレやるならもっとミギーの形状変形させて地面使ったつっかい棒状態にでもなってないと

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:22:57.32 ID:1jSQBFz1O.net
>>876
いや、実写はある程度改変されてもまだ納得いくじゃん?
ぬ〜べ〜みたいにされるよりるろ剣みたいに違和感ないように構成してもらった方が見れるし
だったらアニメはきっちり原作通りにして、映画はある程度のものにしたらここまで荒れんかったんじゃね?

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:23:09.87 ID:N+88zPVT0.net
>>826
シドニアは初期ビジュアルのCGを見た時、げっ!と思ったけど
ふたを開けてみたら原作愛の結晶だったわ
寄生獣はキャラデザや声優等の要素は置いておいて
作品の根底?中心?にあるものが原作と大きくかけ離れていると感じる

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:37:11.60 ID:E5J1BVAs0.net
車のシーンは本当にひどい
誰か制作スタッフで疑問に思う人はいなかったんだろうか

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:40:03.21 ID:E5J1BVAs0.net
シドニアは本当にすばらしい
何がすばらしいって原作でよくわからなかった箇所が
アニメで腑に落ちることが何箇所もあったこと
こんなケースは極めて珍しいよ

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:55:53.54 ID:zBQQOktP0.net
おお振りのひぐちはアニメ化の時色々意見言えてたみたいだけど、岩明は制作に関わらせてもらえないのか?アニメ化の岩明のコメント読むとなんか諦めてる感じだったんだけど。やっぱ売れ線じゃないと良い物は作ってもらえないんだな。
そういえばブラムのアニメ化も糞だったな。

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:59:49.35 ID:V5jUW5uU0.net
>>881
それ原作が残念なだけだろw

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:02:43.81 ID:Y1bbBs5r0.net
岩明はブラックジャックの原作やったとき、色んなしがらみで全然思い通りのものができなかった
とか言ってたから寄生獣に関してはノータッチって決めてるんじゃなかろうか。
まあそこで余計な労力使うより、ヒストリエに専念してください先生。

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:01:18.87 ID:/F95V/ah0.net
ステマスレが乱立されてんな
このアニメに関わったスタッフと声優の名前、戦犯として覚えとくから

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:22:13.55 ID:IYmJ0rzt0.net
>>878
期待してるとこ残念だが山崎は間違いなく「ぬ〜べ〜みたいににする方」だ

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:59:36.54 ID:d6E8rPRL0.net
実写のトレイラー見てきた。
もう、デビルマンと同じだ。
漫画とアニメと実写の関係性は、デビルマンと同じ。

きっとアニメはヒーローものになるよ!

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:10:51.29 ID:J3wlGthA0.net
車を止めたんじゃなくて新一にダメージがないようにショックアブソーバーになったんだよな。
しかしこの時点ではヒーロー化よりも右手が新一の意思にかかわらず動いてしまう異変に
気付くところ(原作では不良に絡まれ撃退)なのに、手が変形しておかしいなという疑問より
子供の助けたというヒーロー要素が強く出てしまっている。
最後の村野を助けるシーンにオーバーラップさせるつもりなのだろうか?

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:38:26.19 ID:pK7T2SHM0.net
>>882
アニメのブリュンヒルデだと原作者の岡本もシナリオ会議に参加してて
ノリノリで「新キャラでドジっ子魔法使いを出したいんですけど」と発言したら
アニメスタッフから「我々が原作レイプしたと言われるんでダメです」と却下されたそうだ
まあそんなこんなで原作者も参加してただけあって中盤までは原作を丁寧に準拠した原作ファンからも好評価の作品だったけど
いろんな制約やしがらみ的に終盤は原作省略しまくりの雑な駆け足展開に

さすがに岡本も落胆したか最終話についてのツイッターはなかったとか

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:10:14.61 ID:ID9W06Fj0.net
>>883
表現方法の違いであって別に残念じゃねーよ

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:20:04.33 ID:UpNpGMXgi.net
>>889
あれ構成がメチャクチャだっただけで
ヴァルキュリア出さなきゃ名作で終わったのに

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:37:52.33 ID:pK7T2SHM0.net
>>891
前作であるアニメエルフェンリートの構成に携わった吉岡とかいう人が
ブリュンヒルデには加われなかった時点で原作者は残念に思ってたらしいね

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:45:00.28 ID:pK7T2SHM0.net
ああ、たしかその人、同時期にやってたダイミダラーのほうをやってたんで来れなかったんだっけ
ダイミダラーはアニメオリジナル展開も多分にあったらしいけど割かしまとめ方に好評が多かったような

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:10:27.03 ID:OwN1XPmZ0.net
>>614
Q.単体で成立させるためには、原作を改変したりオリジナルを入れたりしても、やむを得ないのですか。

A.いいですか、テレビアニメってのは、公共の電波の中で、
ごく一部のファンのために作っているわけでは
ないんですよ。

Q.ごく一部のファンというのは、原作ファンのことでしょうか。

A.そうです。これOVAなら別なんですが、テレビなんですよ。
テレビってのは、ごく一部のファンのために作っているわけではないんですよ。

Q.はい。

A.OVAならV社とかBV社とか、ですか?DVD屋さんが作ればいい。でもテレビなんですよ。

Q.よりテレビ的に広い層へアピールするために、あえて原作を離れたということですか。

A.そうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こいつカスだな・・・

なんで原作ファンがごく一部の狭いで、深夜アニメを見るのが広い層になるんだよ
原作なめすぎてるわ

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:14:06.42 ID:kGL513+/0.net
もう同人アニメ扱いだよな

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:16:08.12 ID:USUqmK3t0.net
映画のためにネタかぶり避けて改変しまくったって説が上にあったけど
なんかそれ結構当たってる気がする

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:18:21.71 ID:RqtdBZRM0.net
ガッチャマンクラウズぐらい別物にしてくれたら
そういう気遣いとして受け止められるんだが

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:29:27.58 ID:PlCMIuDQ0.net
>>894
なんでよりによってこいつが寄生獣のPなの?
原作者や原作愛読者が一番嫌いそうな軽薄で傲慢なマスコミ人そのものじゃん

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:31:40.31 ID:0473n17p0.net
軽薄で傲慢なマスコミ人だからこそ日テレのなかで上手く立ち回って出世して
未だに害悪を撒き散らしてるんだろう。クズだからこそ平気でこんなこと出来るんだろ

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:34:19.92 ID:Bcqy16HI0.net
>>894
20年前の漫画を原作にしてこの話題性ってことを考えれば原作の偉大さもわかりそうなもんだがな
読者層も特定の年齢層に偏ってるわけではないし、原作が放つ輝きは一切色あせてなどいない
時代背景で損をするというなら現代版に変えるって手法はアリだろうし、それ自体は別に良い
けど、中身まで弄くってドヤ顔するようなヤツは単に自分の実力すら分かってないエセクリエイターだろ…

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:36:15.30 ID:USUqmK3t0.net
>>474
寄生獣はアフィまとめが思ったより絶賛する糞アニメ
寄生獣は意外とアフィまとめが頑張る糞アニメ

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:55:18.97 ID:3FEiCUd90.net
アニメ「寄生獣 セイの格率」 ★5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1410609546/

車の件
格闘技のガードがどうこう言っている頭のおかしな奴が湧いててフイタ

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:58:08.48 ID:SSF2s4ra0.net
>>614
発言がいちいち嫌らしい

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:12:48.84 ID:9MU3+PcL0.net
>>894
こういう勘違い馬鹿ギョーカイ人が平気でウヨウヨのさばってるのが民放なんだよな…
やっぱテレビ局主導でアニメをやるのは危険だわ

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:16:42.93 ID:3fx8TnCc0.net
>>903
原作とアニメは違うというのはわかるけどいちいち上から目線だよな

言ってることは結局、原作オタなんて少数派なんだからすっこんでろ、だろ

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:33:51.20 ID:Y1bbBs5r0.net
>894
漫画の原作に頼らなければドラマもアニメも面白いものを作れないTV屋風情が随分と上から目線なんだな。
そんなに「自分なら万人向けにできる」とか身の程知らずなこと考えてるならオリジナルで作ってみろ。

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:50:39.30 ID:/mhvSGg80.net
この作品は時代変えたら駄目な作品だろ
古臭いとかアホみたいな擁護してるやつって
るろ剣なんて明治時代だろ古クセー現代に変えろって言うの?

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:53:13.31 ID:UpNpGMXgi.net
ドラマのアオイホノオみたいに
時は1980年代って冒頭でバーンと出せば済む話なのに

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:54:35.22 ID:TR5jbEHK0.net
これ、脚本が第一稿で通ったんじゃなく
スポンサーとかお偉いさんが構成に文句つけて
何度も書き直した本だぜきっと

冒頭シーンにインパクトのある場面をもってきなさい
主人公の変化をもっと分かりやすく
あーグロはいいけどゴキブリはダメダメ
1話で視聴者つかまないといけないのをわかってるの?
理屈っぽいセリフは次回以降でいいから

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:54:42.83 ID:Yj+Jhvz+0.net
>>693
あれだけ見れば作画いいアニメには見えるからな
寄生獣って作品において重要な要素を改変してるのわかれば絶望もする
冒頭のホラー映画みたいなギャーギャー騒ぐ派手な映像作る時点で静かに侵食されていく雰囲気が台無しだし
OPでシンイチの見た目が変わることが確実になった時点でミギーと共生していく中で
見た目ではなく内面がすこしづつ変化していくってこの作品の中でも特に重要な要素を理解してないのが丸わかり
手馴れた手つきでナイフクルクルーはもはや勝手に改変したヘタレのキャラクター性すら放棄してるし無茶苦茶
ぶっちゃけ車受け止めたのなんて改変の中ではわかりやすくおかしいだけそこまで問題じゃないレベル
ほかのほうがよっぽどひどい

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:04:33.93 ID:UPNSgcp10.net
テレビの視聴率は世帯数単位だろ

日本の世帯数が5000万として、視聴率1%なら50万、3%なら150万世帯が見たことになる
深夜アニメの場合は家族そろって見るということはあまりなさそうだから1世帯一人と考えてみる
さらに全国放送であることはまれなので3%の視聴率でも視聴者は数十万程度じゃないのか

テレビの視聴者のほうが、原作読者よりずっと多いとはとても言えないね

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:06:00.10 ID:9MU3+PcL0.net
>>909
その可能性は高そうだけど仮にそういう連中が口を出さなかったとしても高確率でろくな脚本になってなかったと思うよ
この脚本やってる米村って奴は悪名高い人物だからね

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:11:10.56 ID:/mhvSGg80.net
>>908
アオイホノオ面白かったなあ
あえて当時の再現に凝る事で
作品が一層面白くなった例だよな

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:46:20.50 ID:Bcqy16HI0.net
時代背景変えたらすべて滑るのか、というとそうは言い切れないと思う
テーマ自体は現代の時代背景でも違和感はないし
情報の伝達速度が飛躍的に上がった現代において知的生物である寄生獣がどうやって秘匿性を保持し続けるだろうかってのは興味があるところ
うまくその点を表現できたのなら隣に潜む恐怖って実感もグンと近づくことになったはず

ただし原作に沿った形でそれを成し遂げるのは相当難しい
整合性がなければ説得力もなくなるし、どれほどアイディアをかき集めても実現できるかわからん
それほどの時代による差はある。いや、あったかな?

結果をみればお前ら無理しやがって…だし
そもそもテーマが第1話にしてブレ始めてる時点でもうね…

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:53:44.33 ID:yJYJRS83i.net
寄生獣も原作レイプせず原作設定守ってやってればジョジョや進撃のように評判良かったろうに
こういった設定改変したがる馬鹿が原作作品につくとろくなことにならんな本当に

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:12:40.38 ID:TR5jbEHK0.net
この漫画のテーマは何とはよくいうけれど
この原作って問題を提起するだけして
答えは読者が考えろとばかりび投げっぱなしなやつだと思う

手塚治虫とかがよく使う手だな

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:16:20.25 ID:9MU3+PcL0.net
アニメ化において時代設定が大きな壁の一つであったことはたしかだと思うけど、
このアニメの問題はもっと根深いところにある気がする。
もし原作通りの時代設定にしてたら上手くいってたかというとこのスタッフでは甚だ疑問。

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:32:23.42 ID:9P4qIk1e0.net
                  ####$               =>===>
                  #######            %   ざ $
                  #######           $ だ ん $
            >>+/%+> #####=  =>++/>     /  ・  ね  #
>%%+/+>      #  +%$#  /###    #####=/    $   ・  ん  #
     /$   #    =+#%+ $# $    #######=   +   ・  ・  %
 ・ お  %  %$  #$$$%$$++ #  #    =#####>%   $     ・  %
 ・ れ  #  #  #    /%  %#  #       #% +   $+   ・  /
 ・ ・  #  %  #      $#  #      $  $  <<$     #
 失 ・  # >#  ##      #  #     #  #     $/+>/#
 敗 ・   # ##>  +>    %#  $   #$  #%
 ・ あ   $  ##  =+#    /#  +#  #=  %%++%/ =  =/> %
 ・ に  $   ###  #=  %#= ##  %#  #% %+>/%>  /%//$/
 ・ め  #/   ####  #/ +##> ##$##  #  >/+>%  $+$>/> #
      //>=   $##  /##+##=>/    #    %%##$$#///==+%
-=>++///       ## /$##/ #%/    %/        +##>-+#
             #/ #/#### ###     />>>/>+%%+++$>-#
             #  %#$$##$ ####             +#
  =#$+///++/++++%#=  ##+##>%#####/>  ##$%#######$+
  >#++/>           ####%####+=  %##
   >$####%            $#    ####
      >$#######$       #%   /###
            $###     ##   /##
             =####%       >$
                ###       #$
   

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:50:01.85 ID:Bcqy16HI0.net
>>916
いや、新一は答えを出してるから少なくともその点に関しては明確に結論を出してる
同時に浦上のことも純粋な人間であるという表現をしているからその結論を否定する要素もある

結局何が答えなのかは人それぞれという意味では投げっぱなしかもしれない
けど人間とは?自分とはなんなのか?という問いに対して誰しもが納得できる答えを導き出せる人はいないだろう
答えがないのが答えであり、その答えをさまざまな関わりや経験を経ながら探し続けることが人間らしさってのが俺の思う寄生獣という漫画のテーマ

だからヒロイック的な新一とか最初から妙に人間っぽいミギーとか意味不明なんだよなぁ

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/12(日) 19:13:48.69 ID:W/eryfI11
>>916
お前最終巻の最後のページ読んで何も思わなかったの?
作者のあとがきでも伝えてたけど。

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:11:14.48 ID:XqX8FbLOO.net
今の時代で寄生獣を作り替えるならば、寄生獣漫画連載当時は割りとイケてた
「地域社会の変革から社会全体の変革へ」みたいな市長広川の政治主張(寄生獣のテーマの一つでもある)は
維新橋下の凋落に見られるように、かなり怪しい、実行性を疑わせる政治主張になってたりする
当時は広川の表側の政治的主張はそれなりの正当性をもって、受け手の読者にも受け止められたんだけど
今の感覚ではどうかな?
新人政治家がその主張をしてそんなに支持を得られるかな、ていう疑問符はつく
(主張自体に手垢がついたこともあるし、
 同様の主張をした新興政党・地方政治家のことごとくが勢いを失っている現実のせいもある)

東日本大震災諸々を経た日本の現在を考えて、広川のイケてる政治主張を考えるとしたら
原作とはかなり変更を加えた政治主張を考えないと
「自民党一強時代に回帰した今時、こんな主張する奴に票入んないだろw」
という怪しさが透けた市長広川になりかねない

というか、アニメ寄生獣はたぶん、広川をうさんくさい政治家にしか描かないだろうから、
広川の政治主張の変更とか、やらないんだろうな
スタッフ、そんなに頭よくなさそう

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:16:21.09 ID:0S3oGVBT0.net
ガイシュツだろうけど、泉新一の右腕だから泉こなたを起用したのか?

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:18:16.93 ID:rziqRxj90.net
そもそも泉こなたってなんだよって話からなんだけど

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:40:03.88 ID:Yj+Jhvz+0.net
地味に許せないのがキャストの一番上がシンイチじゃなくミギーだったことだな
普通に考えて一番上は主人公であるべきだろ
平野使いたいから平野使いました
だから名前も一番上とかふざけんじゃねえぞ
そういう作品に対する舐めた態度があまりにも許しがたい

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:47:16.95 ID:TR5jbEHK0.net
その辺はドラえもんが主人公でのび太くんは
主人公じゃないのと同じかな

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:00:34.89 ID:xlANEJs50.net
このアニメに文句しかなかったから擁護の書き込み見たくなくてアンチスレしか覗いてなかったけど
今日初めて本スレ見てアンチスレ開いたのかと勘違いした

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:27:28.83 ID:6fboACDY0.net
車止めるシーン肩とかやばない?

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:35:57.99 ID:rziqRxj90.net
本スレの方が言うには新一の体内にミギーの触手を伸ばす事により
身体が強化されるとの事なので肩とかは全然大丈夫です^^v

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:37:25.44 ID:iLAJsqv70.net
今腕の付け根までだっけ?
肩の関節があるかどうかはわからんし
そもそも寄生生物と身体が
どういう風にくっついてるのかわからん

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:47:07.83 ID:FQzbbsiN0.net
>>928
無茶苦茶な解釈だなw
それが通るなら新一が胸を貫かれてミギーが修復っていう大事なイベントがパーになる

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:56:59.33 ID:jBwSeh7x0.net
>>828
出来の良し悪し関係なく、他人が作ったものなんて
岩明自身にとっては大した意味を持たないものなんじゃないか

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:01:13.01 ID:5OSFLKYT0.net
>>928に言うべきことでもないけど漫画の方で「刃を作るには最低限これだけの腕の太さが必要」とかあるから全身強化するだけの触手なんか足りないのにね
そもそもそんなんで宿主側強化できるんなら全パラサイトやってるっつーの

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:02:39.36 ID:1XiwO+V60.net
>>928
薄ら馬鹿が勝手な設定作ってんじゃねーとお伝え下さい

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:06:42.39 ID:0S3oGVBT0.net
>>925
「ドラえもん」の主人公はのび太だろ

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:11:50.35 ID:FQzbbsiN0.net
>>932
まあしかしアニメ製作陣は異能バトルのテンプレに当て嵌めるしか
能がなさそうだから、それくらいの糞改変やりかねないな

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:12:39.43 ID:kGL513+/0.net
EDのスタッフロールを観るとアニメでのミギーの扱いは主人公の様だよな

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:32:55.62 ID:29MR94tY0.net
車のシーンではミギーは衝突のショックを和らげただけ。本来ならグニョンとするはずが
何故か車を凹ませる描写にした。

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:01:39.28 ID:FQzbbsiN0.net
いやいやその言い訳は無理だって
運動量保存の法則ってものがあってだな
車と新一の間でいくらショックを和らげたとしても
車と新一が一体となって、車の方がちょっとスピードを落としながらも動き続けるんだ

車が凹んでショックを吸収するというのはむしろ正しいけどな

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:23:48.55 ID:Bcqy16HI0.net
車のシーンは物理法則上、正しかったとしても叩かれてると思うけどな

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:25:39.45 ID:rziqRxj90.net
クソ改変入れる余裕あるなら削らなくてもいい所沢山あるのにな

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:41:25.41 ID:6fboACDY0.net
交通事故なんてやったら周りが黙ってないし
原作通り不良ボコるんじゃダメだったんだろうか

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:44:05.53 ID:rziqRxj90.net
原作をちゃんと理解してたら何も触らないのベストって判るはずなんだけどな
仮に改変するなら岩明さんと話し合ったりしてからやって欲しいわ

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:44:44.07 ID:ys7VI6SK0.net
>>939
あんなのミギーじゃないわな

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/12(日) 23:50:43.53 ID:vEL40pjHr
1話の展開までだと原作未読者には「寄生生物怖い」って感想がなければならないはずなのに、それが全く見当たらないな。

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:51:17.88 ID:FQzbbsiN0.net
>>941
今期アニメでもワールドトリガーとか普通に不良ボコってるしな
むしろあっちの空閑遊真の方がミギーっぽい

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:52:57.38 ID:26lvfCLG0.net
>>894
え?その結果が乳揉み?
どんな世界に生きてんだ?

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:53:44.70 ID:OhnFps7s0.net
ワールドトリカーで寄生獣ぽいシーン多かったな
ミギーみたいなのとか不良ボコるとか事故もあった

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:56:23.78 ID:2o3EjEVh0.net
実際にあんなふうに車止めたら運転手騒ぎまくって、警察やってきて、病院につれてかれて医療検査受けて、
場合によっては裁判沙汰になって、その後マスコミもやってきただろうな

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:57:20.39 ID:0473n17p0.net
そっくりそのままやってた方が逆に受けてたと思うんだがな
まあそれでもベガスOPとか女声ミギーとかあるから、>>917の言うとおり素晴らしいものになってたとも思えんが

950 :風の谷の名無しさん@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:58:19.20 ID:xT2RxMkd0.net
現代風を装っておきながら
人間が車を止めた噂もネットでは流れないご都合www

総レス数 1017
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200