2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

寄生獣は名作が監督のセンス()を披露する為の素材にされる糞アニメ★5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/09/11(木) 21:25:32.46 ID:JMvnIRlk0.net
公式HP http://www.ntv.co.jp/kiseiju/


http://mantan-web.jp/2014/07/30/20140729dog00m200061000c.html
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/002.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/003.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/004.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/005.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/006.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/007.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/008.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/009.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/010.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/011.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/07/29/20140729dog00m200061000c/image/012.jpg

前スレ
寄生獣は超改悪しつつ中身は変わっていないと豪語する糞アニメ★4
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1408147599/l50

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:04:56.24 ID:Jngxydk00.net
なるべくキャラデザを原作に近付けて原作準拠の展開にして
原作の雰囲気を壊さずに20年という時代差を埋める努力だけしてれば
それだけでスタッフ頑張ったなぁという意見で溢れてたはずのアニメ

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:09:45.55 ID:rhNbdO2L0.net
実写も多分あかんだろうな信子役の人が

「信子を演じるにあたって意識したことは、寄生されてはいても、
子どもに対する母の愛情が奇跡的にどこかに残っている感じを、どう表現するかということでした」

とか言ってるし

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:17:25.06 ID:vjmh8WVe0.net
>>793
いっそ押井が監督すればいいんじゃね
そっちの寄生獣の方がまだ見たいわ

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:24:20.15 ID:dZAWyLGmi.net
>>807
多分それ監督の指示
寄生獣もお涙頂戴シーン満載の感動巨編にさせられるんだな…

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:28:18.42 ID:rhNbdO2L0.net
こいつぁ伝説の実写版デビルマン超えあるで

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:33:32.95 ID:p1rz3VrI0.net
>>807
スタッフもキャストもその程度の理解なのか・・・おそろしいな。
小学生低学年レベルの読解力と、安っぽいお茶の間感覚があわさると怖いものなしだなw

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:39:53.27 ID:6KoqJQI80.net
>>807
母親の意識なんて100%残ってないってことが最も絶望的で、
それでも母親の面影に苦悩するって新一の人間的な感情が見所なのにな。
ほんと、小学校の読書感想文からやり直せよ、スタッフ。

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:42:05.13 ID:oMWmXWzq0.net
>>807
マジすか…
それって作品がそういう解釈でいくってことだよね
さすが漫画原作の日本映画やでえ…
新一ピンチ→母親の心が抵抗してパラサイトの動きを止める→
新一が「母さん!」と泣きながらやっつける(原作通り宇田さんが倒したらカタルシス()が無いので改変)
とかになりそう

こんなことなら当初の予定通りハリウッドで制作してくれた方がネタとして楽しめる可能性がある分よかったかも…

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 22:53:18.67 ID:CO40C98+0.net
これといいドラマぬ〜べ〜といい
酷すぎて脱力するわ

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 23:09:22.62 ID:IJToS++00.net
寄生獣アニメ化まだ〜?

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 23:18:55.61 ID:vjmh8WVe0.net
>>813
ハリウッドはもともと映画化する気なんか無くて
T2の液体金属表現で裁判沙汰にならないように
キャメロンが映画化権獲得しただけだよ

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 23:29:42.63 ID:st/GP9IL0.net
>>812
狂おしく同意。

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 23:39:04.23 ID:oliQKoxH0.net
>>807
ものすごく好意的に解釈すると
新一を油断させようとして母親になりきろうとした寄生生物のなりきれない微妙な演技をした結果
新一が「母の愛情が奇跡的にどこかに残っている」と思わせられた(=“演技”なので残ってません)
という事なら、改変として有りかなぁ…

まあ、ないだろうけど。

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/12(日) 00:01:46.59 ID:W/eryfI11
お前ら映画にも不安なのは分かるが
ここはアニメの話をする所だからな。
で、車のシーン云々については、そもそも
ミギーの性格上、シンイチを行く前に諭す
ようにすると思うんだがなあ・・・

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 23:56:02.93 ID:0s0TLQiL0.net
>>801
抜きん出た漫画家を以ってしてもあまりに出来すぎな内容なんだよなあ
傑出した才能を以ってしてもそれだけで凌げる作品じゃねーよこれ、人の意志だけじゃなく見えざる力が働かないと

>>805
ネームバリューと年代的に現場全体の「愛情の総量」は飛び抜けてるだろうなジョジョは
多分それが出来を支えている部分は大きいと思う

>>812
これほんと大事だよな、わざわざウダーまで使ってハッキリ明示してるのに
(それでいてシンイチは正しく現状認識出来ないのがミソ、それが本人の身になれば当然の事という点も)
「脳までパラサイトに乗っ取られてる」というシンイチの現実逃避の思い込みを
「設定」として読者に刷り込む点は本当に上手いと思う

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 23:59:39.81 ID:PtvuhjB10.net
今後は出版社も銭になればどうでも良いと放りっぱなしにしないで
作品イメージと原作者を守る為に、積極的にクオリティコントロールに参加
しろや。このままだと俺様プロデューサーやテレビ屋が増長するばかりだ。

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:10:54.49 ID:O1UV7IdD0.net
七つの大罪は原作の絵柄完全再現してるのに
同じ講談社なのにどうしてこうなった…

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:30:07.59 ID:Bcqy16HI0.net
>>821
増長した先に破滅してしまえば良いと思ってたが、それまで食い物にされる作品たちが可哀相だ…

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:31:03.07 ID:9MU3+PcL0.net
改悪脚本や厨二演出&音楽に比べたら絵柄の違いなど些細なことに思える…
俺は岩明均ファンだからあの絵柄のままでいってほしかったけど、例え今風のライトなキャラデザだとしても中身が良ければ肯定するつもりだったよ…

今はむしろ違うキャラデザにしてくれて良かったとすら思う
岩明均の絵柄でこんな糞アニメ化かまされたら悔しさ倍増だったわ

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:51:41.81 ID:O1UV7IdD0.net
出来れば進撃のスタッフに作ってもらいたかった

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:54:06.59 ID:ZhsyeN2g0.net
4月にやったシドニアの騎士は、アニメの副監督が原作に相当入れ込んでいて、企画が動き出す前から
自分で勝手に世界観の詳細な考証をやって資料を作成していたそうだ。昼休みを利用して無償で。
そんで、原作者にアニメ化の許可をもらいに行ったら、原作者から「ここまでやってるの、アンタら
おかしいんじゃないか(笑)」と言われ、快諾だったそうだ。
ちなみに企画が通らなかったり原作者の許可が下りなかったりしたらその資料はコミケでファンブックとして頒布しようと
考えてたらしいw
創作物にはこういう愛情や情熱って必要だよね。そういうのは、寄生獣には今のところ見受けられないなあ。
大手TV局主導の企画だからかねえ。

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:54:58.39 ID:3DH2NWIHi.net
>>822
まぁアフタヌーンだし
大合作で岩明本人に新一とミギーにギャグやらせて自らキャラ壊させたり
今回もネオ寄生獣やってみたり作品に対してなんでもやっていいって感じだもん

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:57:00.85 ID:6pFlf1Wu0.net
>>826
いいなぁ…
そういう人達にアニメ化してもらいたかった

このアニメに対する岩明のコメントってないの?どういう見解なんだろう
もう昔の作品だから今はもう愛着ないから好きにやってって感じでノータッチなの?
好きにやられても原作者として自分に金入るからどうでもいいやって感じなの?

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:10:31.79 ID:9MU3+PcL0.net
>>827
アゴなしゲンとのコラボ漫画は素晴らしくひどかった(賛辞)
あの漫画が読めたこととミギーのグッズが色々出てることはアニメ&映像化されて良かった点

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:15:42.26 ID:Ea3dX8ct0.net
>>821
というか銭のためでも原作に忠実のほうが普通に売れただろうにな
まったくもって意味不明な改変(改悪)だ

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:27:06.21 ID:nrfZKUO/0.net
アフタならおお振りや蟲師も良作なのにな
日テレ+実写同時の企画だとこんなことになってしまうのか

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:39:14.40 ID:i7bEnxhZ0.net
原作通りに忠実に作って、スケバン出したら
「今どきスケバンなんかいるかよw」ってバカにするんだろ

だったら、時代を今に合わせて原作を知らない人向けに作った方が
いいと判断したんだろ

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:42:46.51 ID:tNOqzfafi.net
今どき偶然車にはねられそうになる幼女なんているかよw

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:43:05.54 ID:O1UV7IdD0.net
>>831
蟲師は大友克洋監督の実写映画の方が黒歴史になってしまった

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:46:45.54 ID:CpubKjlG0.net
>>834
あれだってマンガの実写映画化としてはマシな方だろ
マンガやアニメの実写映画化には、このアニメ寄生獣が足元にも及ばない程の
駄作失敗作が山のようにあるからな

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:47:16.63 ID:1YjlIgpE0.net
>>824
わかる あの完全に別人のデザで不幸中の幸い
ミギーの見た目以外別物になってるし
もう名前も変えてタイトルもサブタイだけにしてほしいわ

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:00:42.64 ID:rwEbjVth0.net
謎の彼女Xについてはアニメリミックスされて上手くいった例じゃね?
絵柄は敢えて昭和のイモっぽい感じに変えて
その代わりエフェクトみたいのは今流行りな感じのをふんだんに入れる
独特な作風のアニメになってたと思ったなあ

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:07:18.59 ID:HKktxUd70.net
頑なに「今」を舞台にして作らなければいけない原作を執拗に貶めるのか謎
普通に昔の話として作れば良いだけ

三丁目の夕日を2014年舞台に作れといっている様な事だと自覚して欲しい

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:08:41.71 ID:HKktxUd70.net
誤:いけない
正:いけないと

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:10:05.51 ID:bR0pW1Zz0.net
流石に三丁目の夕日と比べちゃ駄目でしょ
当時の空気を再現することなんて求めてないから現代化は別に構わないんだが、
それによって必要になる辻褄合わせをするだけの能力が製作陣に無いことが問題

だったら忠実に作れよって話

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:11:20.65 ID:rwEbjVth0.net
>>838
めぞん一刻みたいのもそうだな
個人が携帯電話をもってるのがデフォの現代を舞台にしてリメイクはできんだろうしなあ

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:21:34.69 ID:HKktxUd70.net
>>841
例えが良くなくて申し訳なかったが意を汲んでくれてありがたい
物語が成立している環境他の前提を踏まえずに現代化は別に問題ないとか平気で考える制作者や製作者がいるから悲劇は終わらない

物語の構造を抽象化しそれを抽出して現代や未来に再構築するならば別
それは全く別の物語になっているし元ネタの名前を使う気も起こらないでしょう

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:31:07.96 ID:rziqRxj90.net
逆にたった1話でよくここまで徹底的に原作レイプしきったなと感心するわ
まだ1話やで?後23話あるんやで?(白目)

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:36:07.71 ID:rwEbjVth0.net
>>843
ちゃんとした江戸前寿司の看板を見て店に入ったのに
出されたメニューからしてわけのわからん創作寿司ばかりだったみたいな感じだな

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:36:18.73 ID:bR0pW1Zz0.net
最後は浦上が四肢を寄生生物化して翼も生やすから楽しみにしとけよ

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:40:10.38 ID:mL6JRzOQ0.net
感想拾っててスマホやPCうまく活用してて時代設定変更うまくいってるとか述べてるバカが一番ムカつくわ
調べものが本からPCになっただけで能天気に絶賛できるならこの先問題になりそうな携帯や動画つきネット問題も
物語に影響しないようにちょろっと出して肝心なときに携帯忘れただのネットの噂なんぞ信用しないだので誤魔化せそうだな

断言してもいいが原因不明の猟奇殺人や行方不明が頻発してる世界で島田や空っぽ田村の動画出回ったら
間違いなく原作破綻するくらいのパニック起こるぞ
新一と待ち合わせしてる加奈が携帯忘れただの電池切れただの都合のいい展開はありえないからな

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 03:03:48.00 ID:ikeKPEWl0.net
本スレやツイッターは意外と面白かったという意見が多かったので、自分の感覚がおかしいのか?と思ってたけど、ここにきたらおかしくないことがわかってホッとしたw
絵や声は百歩譲っても(ミギーが女の声はおかしいし、ナイトライダーの野島さんみたいなのを想像してたから、すげー嫌なのは嫌だけど)構成やら設定が改悪すぎて吐き気がする。
浦上一話目から出しちゃいかんだろ、、、、
最初の奥さんは、現実に気づく前に食べられなきゃダメだろ。
車のシーンなんかいらんだろww
本当に原作好きなだけに、本気でイラつく

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 03:08:14.93 ID:9MU3+PcL0.net
>>843
放送前は「駄目な出来でも結局気になって最終回まで観ちゃうんだろうな」と思ってたが実際観たらそれすらも怪しくなってきた…
1話観終えるのだって途中で心が折れそうだったけど胸の穴を押さえながらがんばったんよ
この調子が続くんなら2クールは無理、怖いもの見たさより哀しさが勝る

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/12(日) 03:21:07.93 ID:OoSuzm0O5
あんまり言われてないみたいだが個人的にOP最後のオールバックの新一が激烈にカッコ悪過ぎて気分が悪くなりそう。
誰だよあの半端リーゼントみたいな髪型の垂れ目兄ちゃんはよぉ……。両目の間隔もやけに狭くてバランス悪いし…。

あんなんで原作のあの、精悍な新一を描いたつもりなんだろうか。冗談だろ。

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 03:33:51.21 ID:r8eYB9eC0.net
>>847
以外にってだけでそれ以上でも無いんだよな・・・
原作部分が面白いから

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 03:47:26.34 ID:rziqRxj90.net
キャラデザ的にもとてもじゃないけど原作の息を呑む様な鬼気迫る表情とか絶対に表現出来そうにないよな
考えれば考えるほどに物理的に熱いものがこみ上げてくるわ

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:05:27.79 ID:/Wi4RdHA0.net
>>848
つまんないバージョンでネタバレ見てるようなもんだからな

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:12:34.23 ID:r2P26QyA0.net
やはり物語に見合った絵というのが存在することを痛感する
岩明さんの絵はセリフがない場合…の時だけでも十分間が持ちそうだけど
アニメのシンイチでは2.3秒の間すら無理そうだ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:12:58.62 ID:QK1POu+X0.net
>>420
ほんとこれ
急に思ったよりいいじゃん!とか俺は原作知らないから平野あってると思う!
って擁護ばっかりになって糞気持ち悪すぎる
批判コメントはまとめには載せられないし
きもすぎ

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:27:25.83 ID:XqX8FbLOO.net
そんなに平野よかったかなあ?と思って念のためよく見た(聞いた)んだけど
声にこびりついた媚びみたいなのが、どう無機質に演じようとしても取れてない
初見では他が気になって平野の声どころじゃなかったんだけど、聞けば聞くほど平野の声の媚びが
ミギーとして邪魔に思えてくる
まあ今さらなんだけどさw

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:31:38.84 ID:rziqRxj90.net
ちなみにミギーの演技はあーやさんの隠し球らしいで
何がどう隠し球なのかあーやさん素人の俺には判らんけど

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:36:11.35 ID:6pFlf1Wu0.net
もっと無機質で淡々とした喋り方のイメージだったから
あんな魔法少女モノに出てきそうなマスコット小動物みたいな喋り方は違うんだよなあ…

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 04:41:49.15 ID:rziqRxj90.net
もう少ししたらより感情豊かな声で説教されたりするんだな

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 06:18:38.15 ID:0S3oGVBT0.net
>>856
隠し球って「アウトにするための技」だよな …

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 06:34:18.74 ID:bv91eTMp0.net
芸能関係で若手というとき普通は芸歴のことだろ
花澤なんて芸歴はムダに長い(なのにいつまでも下手くそだ)なのを若手でやりたいなどと言ってねじ込まんでほしい

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:16:31.30 ID:tNOqzfafi.net
>>844
料理で例えるやつって全然上手い事例えられてない

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:19:44.84 ID:Kjmih2SyI.net
このスレにいる人と制作側の感性はぜんっぜん違うから
古臭くて、ありきたりで、よくある陳腐な、単行本10巻程で打ち切られるような駄作
としかあっちは認識してないから
それこそ宇宙人と分かり合うより難しいよ
こういうのってバブルの感覚のままの人達が社会的に今1番偉いから?

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:23:13.20 ID:SrY3k65T0.net
頭が悪そうな文章

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:44:54.16 ID:O1UV7IdD0.net
長い上に面白くない皮肉は不快なだけだから止めた方が良い

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 07:52:23.44 ID:/fTEBuaQ0.net
原作のままアニメ化したら負けだとでも思っているのだろうか

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:29:43.68 ID:x/io0pmii.net
浦上が1話から出てきたのもナニだが、あんな絶叫するようなタイプじゃな無くね?
子供がオモチャを壊すような、異常な無邪気さだと思ってたんだが。

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:36:20.79 ID:J9LV5tF00.net
やっぱ一番の問題は原作の知的な部分がことごとくスポイルされてるところ
1話見た第一印象が「うわあ頭悪そうなアニメになっちゃったなあ」だった

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:48:37.16 ID:aLZY6RaIi.net
>>865
はい

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:54:59.85 ID:CpubKjlG0.net
>>867
原作が物凄く知的だから、その大部分をスポイルしてもなお
平均的深夜アニメに比べたら何倍も知的なわけで
そこがこのアニメに対する評価が人によって大幅に違う理由

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:56:31.42 ID:3DH2NWIHi.net
>>837
謎の彼女Xは制作会社がやりたいって企画してた所に
ディスコミファンで何とかディスコミをアニメ化したかった監督がのっかったって感じ

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 08:57:19.05 ID:RolyO8O70.net
まぁ、1話からやらかしてるスタッフ共がこれからもやらかすと考えるとして
それでも放送中は「原作知らないorあんま覚えてないから普通に面白い」なんて擁護は
出続けるんだろうけど、その手の原作未読派やら原作に大して思い入れない奴らは
2クール終了後「さぁ次のアニメ次のアニメ」と大半が去って行く訳で…
このアニメがどうだったかを語り続けるのが殆ど原作ファン達だけになった後は
普通に黒歴史化する…までは行かなくとも残念なアニメ化だったて評価に落ち着くんじゃないかと
子供向けアニメみたいに「今原作と見比べてみると実は糞改変も結構あるんだけど
子供の時大好きだったから今も好き」的な思い出補正も働かないしな

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:15:13.92 ID:1YjlIgpE0.net
あんな車シーンやっちゃうって事は
学校のとこどうすんだろ
大してビビりもせず謎の強化能力使ってヒロイン助けてドヤアすんのかな

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:26:27.18 ID:8+oe27bq0.net
シンイチとムラノのギシアンで1話使ったらBD全巻買うわ。

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:36:31.20 ID:UpNpGMXgi.net
OPで思いっきり裸で抱き合ってるシーンはサービスカットなのか?
一クール目で出す必要全く無いんだが全話あの糞OPなんだろうか

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 09:48:03.24 ID:1jSQBFz1O.net
つーか折角アニメと実写映画両方やるんなら、原作準拠のアニメとアレンジした実写映画でやりゃいいのに

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:14:38.14 ID:O1UV7IdD0.net
>>875
実写監督がドラ泣きの山崎貴だぞ
映画の方もミギー泣きの感動大作にアレンジさせられるわ

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:18:56.87 ID:IeUCsyme0.net
車シーンは普通に駄目だよな
片手で止めるなんて既に混ざりまくって超人になってる
アレやるならもっとミギーの形状変形させて地面使ったつっかい棒状態にでもなってないと

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:22:57.32 ID:1jSQBFz1O.net
>>876
いや、実写はある程度改変されてもまだ納得いくじゃん?
ぬ〜べ〜みたいにされるよりるろ剣みたいに違和感ないように構成してもらった方が見れるし
だったらアニメはきっちり原作通りにして、映画はある程度のものにしたらここまで荒れんかったんじゃね?

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:23:09.87 ID:N+88zPVT0.net
>>826
シドニアは初期ビジュアルのCGを見た時、げっ!と思ったけど
ふたを開けてみたら原作愛の結晶だったわ
寄生獣はキャラデザや声優等の要素は置いておいて
作品の根底?中心?にあるものが原作と大きくかけ離れていると感じる

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:37:11.60 ID:E5J1BVAs0.net
車のシーンは本当にひどい
誰か制作スタッフで疑問に思う人はいなかったんだろうか

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:40:03.21 ID:E5J1BVAs0.net
シドニアは本当にすばらしい
何がすばらしいって原作でよくわからなかった箇所が
アニメで腑に落ちることが何箇所もあったこと
こんなケースは極めて珍しいよ

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:55:53.54 ID:zBQQOktP0.net
おお振りのひぐちはアニメ化の時色々意見言えてたみたいだけど、岩明は制作に関わらせてもらえないのか?アニメ化の岩明のコメント読むとなんか諦めてる感じだったんだけど。やっぱ売れ線じゃないと良い物は作ってもらえないんだな。
そういえばブラムのアニメ化も糞だったな。

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 10:59:49.35 ID:V5jUW5uU0.net
>>881
それ原作が残念なだけだろw

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 11:02:43.81 ID:Y1bbBs5r0.net
岩明はブラックジャックの原作やったとき、色んなしがらみで全然思い通りのものができなかった
とか言ってたから寄生獣に関してはノータッチって決めてるんじゃなかろうか。
まあそこで余計な労力使うより、ヒストリエに専念してください先生。

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:01:18.87 ID:/F95V/ah0.net
ステマスレが乱立されてんな
このアニメに関わったスタッフと声優の名前、戦犯として覚えとくから

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:22:13.55 ID:IYmJ0rzt0.net
>>878
期待してるとこ残念だが山崎は間違いなく「ぬ〜べ〜みたいににする方」だ

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 12:59:36.54 ID:d6E8rPRL0.net
実写のトレイラー見てきた。
もう、デビルマンと同じだ。
漫画とアニメと実写の関係性は、デビルマンと同じ。

きっとアニメはヒーローものになるよ!

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:10:51.29 ID:J3wlGthA0.net
車を止めたんじゃなくて新一にダメージがないようにショックアブソーバーになったんだよな。
しかしこの時点ではヒーロー化よりも右手が新一の意思にかかわらず動いてしまう異変に
気付くところ(原作では不良に絡まれ撃退)なのに、手が変形しておかしいなという疑問より
子供の助けたというヒーロー要素が強く出てしまっている。
最後の村野を助けるシーンにオーバーラップさせるつもりなのだろうか?

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 13:38:26.19 ID:pK7T2SHM0.net
>>882
アニメのブリュンヒルデだと原作者の岡本もシナリオ会議に参加してて
ノリノリで「新キャラでドジっ子魔法使いを出したいんですけど」と発言したら
アニメスタッフから「我々が原作レイプしたと言われるんでダメです」と却下されたそうだ
まあそんなこんなで原作者も参加してただけあって中盤までは原作を丁寧に準拠した原作ファンからも好評価の作品だったけど
いろんな制約やしがらみ的に終盤は原作省略しまくりの雑な駆け足展開に

さすがに岡本も落胆したか最終話についてのツイッターはなかったとか

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:10:14.61 ID:ID9W06Fj0.net
>>883
表現方法の違いであって別に残念じゃねーよ

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:20:04.33 ID:UpNpGMXgi.net
>>889
あれ構成がメチャクチャだっただけで
ヴァルキュリア出さなきゃ名作で終わったのに

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:37:52.33 ID:pK7T2SHM0.net
>>891
前作であるアニメエルフェンリートの構成に携わった吉岡とかいう人が
ブリュンヒルデには加われなかった時点で原作者は残念に思ってたらしいね

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:45:00.28 ID:pK7T2SHM0.net
ああ、たしかその人、同時期にやってたダイミダラーのほうをやってたんで来れなかったんだっけ
ダイミダラーはアニメオリジナル展開も多分にあったらしいけど割かしまとめ方に好評が多かったような

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:10:27.03 ID:OwN1XPmZ0.net
>>614
Q.単体で成立させるためには、原作を改変したりオリジナルを入れたりしても、やむを得ないのですか。

A.いいですか、テレビアニメってのは、公共の電波の中で、
ごく一部のファンのために作っているわけでは
ないんですよ。

Q.ごく一部のファンというのは、原作ファンのことでしょうか。

A.そうです。これOVAなら別なんですが、テレビなんですよ。
テレビってのは、ごく一部のファンのために作っているわけではないんですよ。

Q.はい。

A.OVAならV社とかBV社とか、ですか?DVD屋さんが作ればいい。でもテレビなんですよ。

Q.よりテレビ的に広い層へアピールするために、あえて原作を離れたということですか。

A.そうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こいつカスだな・・・

なんで原作ファンがごく一部の狭いで、深夜アニメを見るのが広い層になるんだよ
原作なめすぎてるわ

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:14:06.42 ID:kGL513+/0.net
もう同人アニメ扱いだよな

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:16:08.12 ID:USUqmK3t0.net
映画のためにネタかぶり避けて改変しまくったって説が上にあったけど
なんかそれ結構当たってる気がする

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:18:21.71 ID:RqtdBZRM0.net
ガッチャマンクラウズぐらい別物にしてくれたら
そういう気遣いとして受け止められるんだが

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:29:27.58 ID:PlCMIuDQ0.net
>>894
なんでよりによってこいつが寄生獣のPなの?
原作者や原作愛読者が一番嫌いそうな軽薄で傲慢なマスコミ人そのものじゃん

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:31:40.31 ID:0473n17p0.net
軽薄で傲慢なマスコミ人だからこそ日テレのなかで上手く立ち回って出世して
未だに害悪を撒き散らしてるんだろう。クズだからこそ平気でこんなこと出来るんだろ

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:34:19.92 ID:Bcqy16HI0.net
>>894
20年前の漫画を原作にしてこの話題性ってことを考えれば原作の偉大さもわかりそうなもんだがな
読者層も特定の年齢層に偏ってるわけではないし、原作が放つ輝きは一切色あせてなどいない
時代背景で損をするというなら現代版に変えるって手法はアリだろうし、それ自体は別に良い
けど、中身まで弄くってドヤ顔するようなヤツは単に自分の実力すら分かってないエセクリエイターだろ…

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:36:15.30 ID:USUqmK3t0.net
>>474
寄生獣はアフィまとめが思ったより絶賛する糞アニメ
寄生獣は意外とアフィまとめが頑張る糞アニメ

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:55:18.97 ID:3FEiCUd90.net
アニメ「寄生獣 セイの格率」 ★5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1410609546/

車の件
格闘技のガードがどうこう言っている頭のおかしな奴が湧いててフイタ

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:58:08.48 ID:SSF2s4ra0.net
>>614
発言がいちいち嫌らしい

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:12:48.84 ID:9MU3+PcL0.net
>>894
こういう勘違い馬鹿ギョーカイ人が平気でウヨウヨのさばってるのが民放なんだよな…
やっぱテレビ局主導でアニメをやるのは危険だわ

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:16:42.93 ID:3fx8TnCc0.net
>>903
原作とアニメは違うというのはわかるけどいちいち上から目線だよな

言ってることは結局、原作オタなんて少数派なんだからすっこんでろ、だろ

総レス数 1017
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200