2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

残響のテロル part14

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/09/07(日) 21:19:07.26 ID:no9GZYf+0.net
リサの三島って苗字は三島由紀夫からとったのかな、スピンクスの三人目というのもあるだろうけど
三島と同じく、人を殺すのではなく、むしろ自らの死をもって何かを訴える、という結末を暗示?
あと、福井晴敏のTwelve Y.O.には理沙という名のキャラが出てくるみたい。読んだことないけど
議員秘書転落死事件てのがあったが、この秘書はリサの父で、母がおかしくなったのも事件が原因なんだろか

優秀な孤児を施設で教育って、デスノのワイミーズハウスそのまんまだな
5、どうせなら東京喰種の鈴屋くらいにイッちゃったキャラにするべきだった
ドヤ顔で頭脳派を気どってるわりには、論理的に妥当なのか疑わしい言動ばっかり

>>437
>>434の言ってるのは、ホントの現実味としてのリアリティじゃなくて、この作品の設定するリアリティのレベルの話だってのは、
「このアニメでの“リアリティ”はこのくらい」って言い方で俺は即了解できたが
ハイヴ登場で変わっちゃったのは、捜査側が法やら主権やら無視して何でもありな、そっちこそテロリストだろって行動を、ほぼお咎め無しでやっちゃえる点
それ以前は、色々と甘い所はあったとしても、少年二人が創意工夫でテロ活動、という範囲内の“リアリティ”を提示していて、
少なくとも俺みたいな視聴者はそれで取り敢えずOKして観ていたら、それに輪をかけて非現実的な要素が入っちゃって、萎えてるとこ
少年対警察はまだ、日常の延長線上で観てられるが、ハイヴはハリウッド映画(それも設定がかなりユルユルな)から抜き出したようなキャラだからな

ただ、最終まで観てから評価したい、と思える程度には、まだ観てられる
8話は、視聴者の想定の範囲内の情報が小出しにされた程度で、観てるこっちからしたら何も進んでないに等しかったけど

総レス数 1009
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200