2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ばらかもん14

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/09/08(月) 14:35:18.57 ID:mqIfmtYZ0.net
>>902
江戸も長いからいつ頃のですかって感じだが
出始めっつーか由来からして米、こうじ、塩と生魚漬けた漬物だよ
ナレズシって聞いたことないかな、まあそんな訳で酢も砂糖もみりんも入っていない
でもこうじが米を糖化するから甘くなるし乳酸醗酵で酸っぱくなる
これを家で仕込んで飯時に売り歩いてた訳だ

江戸中期くらいに初物買いが流行って
旬の魚の鮨がバカ売れしだすと仕込が間に合わなくなって
酢と砂糖、どちらも高級品だが即席の為にこれを使おうって動きが出てくる
高級仕出し弁当出前寿司の誕生って訳だ

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200