2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

暴れん坊力士!!松太郎 〇5勝目〇

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:04:11.34 ID:s0n+qK2B0.net
平成26年04月06日より、毎週日曜日 06:30〜07:00、テレビ朝日系列(ANN)24局にて取組中。
平成26年05月17日より、毎週土曜日 08:00〜08:30、テレ朝チャンネル1にて取組開始予定。
----------------------------------------------------
■【※実況厳禁】@視聴しながら書き込む行為は実況です。
 ├アニメ特撮実況板 http://hayabusa5.2ch.net/liveanime/
 └番組ch(朝日)実況板 http://hayabusa2.2ch.net/liveanb/
■荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.2ch.net/saku/
■sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
■次スレは>>950が宣言して立てること。無理ならば代理人を指名すること。
----------------------------------------------------
●スタッフ
 原作:ちばてつや『のたり松太郎』(昭和48年から平成10年迄の25年間連載)
 プロデューサー:赤津一彦・辻智博(テレビ朝日)、ギャルマト・ボグダン(東映アニメーション)
 シリーズ構成:大和屋暁
 監督:貝澤幸男
 主演:松平健
●関連サイト
 東映公式:http://www.toei-anim.co.jp/tv/matsutaro/
 テレ朝公式:http://www.tv-asahi.co.jp/matsutaro/
 第1話無料公式配信:https://www.youtube.com/watch?v=tQBCOPYCoOg

前スレ
暴れん坊力士!!松太郎 〇4勝目〇
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1403180798/

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 11:40:38.99 ID:fghG8Gry0.net
>>655
や、でもそれは令子先生の不在期間でしょ?
松が振られて落ち込む話の直前にやることではないでしょ

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 11:43:19.83 ID:lcUUBZFA0.net
なんでこんな終わり方にしちゃったんだろ
ほぼ原作通りなんだろうけどどうせ2期なんかやるわけないんだし
これまで仲違いしてた兄弟子からも応援されてこの部屋でがんばっていくって終わり方でいいだろうに
ただのゴミカスアニメのまんま終わっちゃったわ

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 12:40:22.88 ID:VGd1jzcMO.net
どんなに力持ってても人に迷惑ばかりかけるクズは成功者にはなれないって意味では非常にいい最終回だった気がする
これであのまま優勝してヒーローになって美人の嫁さんもらってたらそれこそ嘘臭い陳腐な話じゃんよ

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 12:44:27.42 ID:UgjcsfDN0.net
>>658
そう言われればそうである

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 13:08:57.98 ID:u8GbTY7/0.net
ヨーロッパの大作じゃない映画だとこういう後味の悪いラストもよくあるなあ
アメリカや日本だとハッピーエンドで当然みたいな価値観があるけど

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 13:31:02.63 ID:Eow/2z76O.net
んーなんかスッキリしない終わりかたで気持ち悪いな
最後の方もうちょっと尺あってもよかったんじゃない?

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 13:59:50.77 ID:FwN2iBEA0.net
物語としては嫌な終わり方だけど、松というキャラにとっては
相応しい終わり方だと思ったわ

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 14:55:18.42 ID:/t8QNDpv0.net
>>657
>ほぼ原作通りなんだろうけど

ここまでのレスを見てどうしてそう思えるんだw

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 15:08:25.69 ID:f1HqQJJAO.net
>>660
アメリカ人はフランス映画を観ると「文学ぶってて気に入らない」
「人生失敗エンドにすりゃ頭良いと思ってんだろ?」って感想らしい

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 15:50:43.62 ID:u8GbTY7/0.net
>>663
このあたりのタイミングで破門になるのと、令子がしばらく松太郎から遠ざかるのは、一応原作通りの展開ではある

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 16:11:03.20 ID:iUi/V+um0.net
「原作の流れに合わせた(合ってる)」ぐらいが妥当な表現だと思う
「原作と同じ」はさすがにねぇ

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 16:32:12.55 ID:xTiqFzgX0.net
>>638
打ち切りっつーかあんな投げやりで好き勝手やってりゃ、そりゃねえ・・・

こんな低レベルのアニメに割ける枠なんざもうねえよ

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 16:33:28.96 ID:UgjcsfDN0.net
大筋は原作通り、が正しい

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 16:34:00.22 ID:lcUUBZFA0.net
>>666
そんなくだらないことどうでもいいっての
こんな終わり方するのが問題なんであって
そもそも原作でも破門のところで終わってたら駄作扱いになってるだろう

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 16:59:07.47 ID:u8GbTY7/0.net
OVAは破門になって新しい部屋に移籍して心機一転というところで終わる

まあアンチヒーローものなんだからハッピーエンドである必要はないと思うけどね
最終回は作画もよかったし

スッキリはしないけどあのあと原作では松太郎が移籍してから相撲に打ち込むのを知ってるから原作の存在で救われる感じもある

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 17:07:31.73 ID:iUi/V+um0.net
>>668
大筋もちょっと……
合ってるのは「暴力沙汰で破門」ぐらいだし、そこに至る経緯も全然違う
令子にフラれたのも経緯も過程も結果も違う
原作知らない人は「原作厨が重箱の隅を……」みたいに思うかもしれないけど
序盤辺りの「のたり松太郎」って漫画は主人公は粗野な暴れん坊ながらも
周囲の微妙な人間関係の機微が面白さの根幹だからなぁ
色々言いたくもなるんだよね
令子の件に関しては、アニメも(アニメの)これまでの展開を踏まえた上で
うまく着地させた方だとは思うけど

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 17:50:21.82 ID:CsSXlZdk0.net
>>671
大筋ってあらましの事なんだから間違ってないだろw

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 17:59:30.97 ID:nUVAob/xi.net
とにかく反論したいんだろうなあ

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 18:09:03.04 ID:8EAWZFrj0.net
原作通りだから素晴らしいって
頭湧いてるだろ

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 18:12:14.27 ID:SIfJDE5d0.net
そんなこと言ってないやん

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 18:39:23.15 ID:uoa0B0oq0.net
原作通りって言ってる奴は原作のあらすじのテキストでも読んだのか。

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 18:57:48.10 ID:dr6GB4JC0.net
読解力大丈夫?(^o^)

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:15:58.23 ID:T+mSC8e90.net
>>660
よしわかった。フランスでアバンギャルド!松太郎映画化だな

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:35:01.70 ID:uoa0B0oq0.net
ハリウッドで松太郎を実写映画化してもこのアニメよりマシじゃないかな

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/01(水) 19:36:51.57 ID:/t8QNDpv0.net
>>678
おフランスなら「奇人たちの晩餐会」の主人公を松にしてみるとか

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/01(水) 23:41:20.51 ID:dFTxRX4A6
これ、スラムダンクで言ったら序盤の三井が暴れる話を最終回にもってきて「バスケがしたいです」とか言わずに何となくケンカ終わって番組終了、みたいなもんだよな

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/02(木) 13:39:54.86 ID:CxXXYYKi0.net
ま、雷神部屋編はこんなもんでしょうよ。
原作でも松の人間性はアニメ以上にクズだから。

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/02(木) 14:37:35.48 ID:p04P1Muz0.net
原作ファンの憤りはごもっともだが、「のたり松太郎」じゃなくて
「暴れん坊力士松太郎」の最終回としては申し分なかったんじゃないだろうかw
まさしく相撲界伝説の糞アニメだよ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/02(木) 14:43:35.17 ID:A8RLiyhj0.net
近年稀に見る糞アニメだったが、やはりアニメは作画崩壊でもないと話題にならんなw

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/02(木) 14:51:09.87 ID:wn5ZwnSv0.net
>>684
今なぜ松太郎?という出オチ的に話題にはなった

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/02(木) 19:40:34.05 ID:MT37AYD/0.net
でもアニメ観て原作読んでみたくなった
Kindleにないんだよな

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/02(木) 20:16:19.87 ID:OC9dKsX5l
>>684
作画レベルはむしろ相当高い方なんだよな…それが楽しみで視聴続けてたのもある

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/02(木) 21:30:05.12 ID:aWA3X0aB0.net
電子書籍は>>4にリンクがあるよ

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/03(金) 13:43:09.75 ID:YTp+9e1E0.net
最後はかっこ良く決めたね。
こういう主人公を今の時代に出してくる意味はあったと思う。
朝青龍以降だと作品のインパクトは弱まった気もする。
パオーンが一番面白かった。

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/03(金) 20:21:24.17 ID:D+8drcoW0.net
ここも懐かしアニメ板に移行するのか…

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/03(金) 23:10:18.90 ID:ljPH/GEaO.net
作風的にはアニメ2より一気に平成アニメ板のが合いそうで困る

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/03(金) 23:48:05.39 ID:tcOAgz3i0.net
モーニング公式サイト ちばてつやインタビュー特設ページ
http://morningmanga.com/chibasho/chibatetsuya_int/index.html

ちば先生元気やなー、スタジオもけっこう広い
グーグルアースで練馬高野台を拡大すると、ちばプロがちゃんと表示されて吃驚したわ

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 00:31:31.20 ID:aEhjcAwA0.net
最終回の一話前だったか、解説で
「先場所と先々場所は成績不振だった」とか言ってて
一気に話飛んだんだよな
あれなんで飛ばしたんだ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 00:43:41.77 ID:y9gLsV1S0.net
大阪巡業や帰郷(原作では九州場所のついで)やハワイ巡業まであって
本場所は一回もやってないというのも不自然だからじゃ?俺も唐突には感じたけど

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 00:56:29.81 ID:r+50Rime0.net
いや、原作でも思いっきり飛んでる描写があったよw

伊勢駒親方: 「お前いくつになったんだ?」

松太郎: 「え〜と たしか20だったか・・」

伊勢駒親方: 「とぼけるな、今年で26だろ!」
(↑もの凄くウロだがwww)

19歳で幕下付け出しの鳴り物入りで各界へ入門したのに
まったく出世せず、7年も経ったの?wと驚いた

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 01:08:34.79 ID:y9gLsV1S0.net
12巻の話なら24歳だ
いや驚いたけどさw

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 01:14:36.02 ID:r+50Rime0.net
>>696
あっ、ゴメン24歳かw
原作が実家にあるもんでウロだったわw
でも雷神部屋では1年も居なかったはず?
伊勢駒部屋で5年近くのたりしてたんだよなぁ
逸ノ城は21歳であの活躍なのにもったいないわw

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 06:35:50.85 ID:yUjSmfgF0.net
もったいないなんて雷神親方も伊勢駒親方も言ってることじゃん。
出世が遅いのは千代の國(千代の富士)に「俺が幕下付出しで土俵に上がった頃はあいつは三段目あたりをウロウロw」
とか食って掛かってたの見ても。古参ヅラしてんのをからかわれたわけで。

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 17:14:28.60 ID:mGgYWp9F0.net
最後まで糞アニメだった
作画は動かないわ手抜きだわへたくそだわ

松平健の声はまったく松太郎のオラオラキャラに合ってないわ

田中の声が魔人ブウだったのが救い

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 17:46:30.56 ID:B9U4oCtc0.net
覚えている人いないかもしれないけどこのスレならオッサンが多そうだから質問したい

松太郎みてFエフの群馬思い出した人いる?
あいつもフリーダムにクズだったよな

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:00:31.28 ID:9GTXfdym0.net
軍馬だったと思うが…タモツが田中の役回りだな
F1隆盛とはいえ、めぞん一刻の後に何故これを?の違和感が大きかった
軍馬がクズなのは理由があるのだが、アニメはそこまで続かずF3編で終了
ただFの最終回数話は登場人物総出の展開で、スタッフ勢の意気込みを感じた

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:09:20.43 ID:DbkB/yK00.net
松太郎みて思い出したわけじゃないけど覚えてるよ
ああいう主人公が当たり前に登場してた頃に漫画をよく読んでたから
松の行動にいちいち騒ぎ立てる人たちとの間にギャップを感じる
良い悪いではなくて、年が隔たることによる感じ方の違いって確かにあるんだなってw

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:25:54.96 ID:zqaVoCBD0.net
こんな中途半端な所で終わるなら、暴れん坊将軍でもアニメにすればよかったんだよ。
こんな糞アニメの声優やらされた松平健も気の毒だ

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:39:16.43 ID:y9gLsV1S0.net
このアニメをきっかけに原作読んでるけど、声優だけは全員合ってたよ
松の声も田中の声も、親方も令子さんも原作読んでて全く違和感無い
松太郎は>>699の言うようなオラオラキャラじゃなく、たまたま怪力に生まれついただけでメンタルはむしろ俺らのようなニート気質に近い
やる気の無さも含めて松平健はぴったりだった

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:52:22.67 ID:82nvqk1O0.net
>>702
恥ずかしいやつだな
松太郎がクズ太郎だから叩いてる奴なんて誰もいないんだが

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 19:20:56.51 ID:aEhjcAwA0.net
>>702
ここ数年で、アニメキャラにキッチリ現実の倫理観をあてはめて
「あいつはクズ」とか言い出す子が増えた
もちろん昔も「ドラえもんはいつも土足なの?」とか言う人はいたわけだけどさ

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 19:57:41.63 ID:yUjSmfgF0.net
ドラえもんの足はHDDのヘッドのようにごくわずかの間隙で床や地面から浮いている。

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 20:23:51.09 ID:Tb05xHAu0.net
>ここ数年で、アニメキャラにキッチリ現実の倫理観をあてはめて
昔のジャンプコミックスの巻末ゲスト&お便りコーナーなんてそんな奴ばっかだったろ

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/04(土) 21:09:13.92 ID:aEhjcAwA0.net
>>708
それが冗談でもなんでもなく本気で
しかも作品の評価と結びついてるようなのがふえてきたってことね

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:05:49.37 ID:NpSXVxmF0.net
日本の漫画の主人公が品行方正だらけだったらとっくの昔に廃れてただろうな

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:13:45.86 ID:ORnGwvYs0.net
両津勘吉だってクズだしなw

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:47:13.98 ID:bH8A7u/20.net
基本的に金に汚いクズだけど、人情要素があったり、雑学など博識で楽しませてくれるのが両さんの魅力

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:28:29.33 ID:NpSXVxmF0.net
そもそも海外アニメはトムとジェリーどころか黒鼠ですら外道だし
アニメや漫画キャラに倫理観求めてる奴に限って自分がだらしなかったりする

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 02:05:39.71 ID:ymrv+Z/20.net
あんまり覚えてないんだけど映画の「レスラー」のラストがこれと似てたような気がする

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 02:23:27.13 ID:NcHQwxeY0.net
>>712
概ね因果応報で終わるしな

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 10:20:55.74 ID:S9iUYWp10.net
>>714
全然ちげぇよw
最後の勝負で令子が帰る前の熱いぶつかり合いのところで終わらせたら近い結末になるけど

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 11:02:15.30 ID:ue5/c9iU0.net
ハリスの旋風あたりから少年誌の主人公が道徳的でなくても構わなくなったと、
夏目房之介の本にあったな

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 17:57:24.61 ID:zWVUcUM30.net
今日の松太郎、かなり今風にイメチェンしてたな

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:49:29.84 ID:0k841+eh0.net
影の薄くて雑魚な主人公より自分で話引っ張れるこいつみたいなタイプのほうが好きだわ

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:55:12.97 ID:I3FXvoFe0.net
>>717
鉄腕アトムのころは、一度編集におどらされてアトムを道徳的でなくしたら人気が落ちて、
作中で愚痴ってたりしたんだけどな

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/05(日) 21:02:20.01 ID:tgy79Fmu0.net
そりゃ、作風を途中で変えるのは一番の愚作よ。それまでのファンを裏切るからね

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/05(日) 23:18:20.07 ID:3tdaCPFFn
>>704
アニメ版のキャラデザがちばデザインと比べて相当人相悪くなってるように見えるのも原因の一つかな?
原作のどことなくしっとりした雰囲気と全体の絵柄とアニメ映えする派手な演出を両立できなかったように思う

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:29:54.03 ID:JTjYJ0Wt0.net
>>716
だから、それの松太郎の場合、みたいなかんじなんじゃないかなーって
腑抜けてそのまま負けちゃって全然カタルシスなく終わるとことかさ

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/06(月) 03:50:29.90 ID:9kQviCtx0.net
全然違う

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/06(月) 04:32:33.37 ID:PjZQoXAj0.net
>>719みたいな見当違いな擁護って絶対視聴してないよな
引っ張ってんのは話じゃなくて足だよバーカ、むしろ松がグズグズダラダラして話が進まねーっての

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/06(月) 06:40:43.35 ID:8Nug3Vg00.net
>>719の言ってるのはキャラを立てる作劇の事だろ。小池理論てやつ。
話が進まないのは「のたり」松太郎だから。原作もグズグズダラダラ話を進めない漫画。
馬鹿なの?

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/06(月) 15:17:10.67 ID:9gUpjJCm0.net
>>725
恥ずかしい奴w

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/06(月) 18:24:40.70 ID:CTYiBFeX0.net
冗談抜きで連載が終わるまでで本気を出して本場所取り切ったのって数える程で
あとは賞金がある時だけだからな。優勝が無くなると手を抜いてのみに行く事しか考えてない。

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/07(火) 06:29:00.90 ID:BY+f2jXQ0.net
半年も持たずの打ち切りって本当に何の為にアニメ化したの?ってくらいの醜態を晒して作者の顔に泥を塗ったのも同じだよね
マツケンとか無駄な大御所を使って無駄にお金を掛けたくせにこの惨状ってどう責任を取るのやら

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/07(火) 07:07:56.00 ID:x+fwcu2w0.net
もともと予算が少ないところに
マツケンとか使ってしまったから
尺を減らすため実写名勝負wとか入れたと思われ

それよりも相撲メインの描写をする気が無かったのなら
素直にオリジナル脚本と題名にすればよかったのに
どうしてこうなったのか知りたい

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:54:59.94 ID:Q7+ySTEq0.net
>>704悔しいけどハイキュー!!より声優は合ってたと思う
内容はともかくハイキューは声優が気持ち悪かったし特にメインが
酷すぎてもう

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:28:06.30 ID:OebGZ0Qt0.net
>>731
声優が、というより部活(の中の人間模様)を美化しすぎな作風が気持ち悪く感じる理由だと思うけど
ロクに相撲やってない相撲アニメに言われたかねえなw
あっちはトコトン部活やってる所は高く評価したいけどね

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:33:38.36 ID:MZO6Q7ej0.net
いやーひでえアニメだった
マツケンはこの役を終始どう思いながら演じてたんだろうかwww

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:06:24.38 ID:wtTzcueB0.net
猪ノ川が稽古場で松太郎のぶちかましを土俵際で食い止めるあたりは
少しは相撲をまともに取り上げるのかと思ったんだが

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:19:49.98 ID:Eu1pa2Lt0.net
このアニメって第1話と帰郷回だけで充分じゃね?

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:27:23.34 ID:Eu1pa2Lt0.net
>>729
帰郷をクライマックスにして2時間で劇場版作ってれば収まり良かったんじゃないの?

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:05:08.18 ID:3AFagxUt0.net
>>729,724
最初はしっかりしていたアニメのシリーズ構成がどうして狂ったのかを知りたい。おそらく、
浦沢さんらストーリー漫画の趣旨から外れたギャグアニメにこだわる脚本を受けざるを得ない
ほど、シリーズ構成の現場は追い詰められたのか。これだけひどくなると、東映アニメの
上層部からクレームが出てもおかしくないが、彼らも匙を投げたのだろうか。
途中でマツケンの安易な起用だけでは、作品のクオリティが維持できないことに気づいたが、
マツケンのスケジュールを考えると修正をする余裕がなくなったのかもしれない。

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:13:52.47 ID:b5HJJ1X60.net
ていうかこれって東映Aが内部に抱えたロートルスタッフを食わせるための自助アニメでしょ

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/08(水) 11:29:03.04 ID:MeATRmew0.net
枠維持のためというのかな

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/10(金) 14:23:31.97 ID:OtkL89JQ0.net
大和屋や横手に仕事回す時点で爆死確定だった

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/10(金) 23:18:33.36 ID:GvTyFoVMd
いくら大御所漫画でも時期と調理を間違えたらしょぼいアニメになっちゃうって事を釣りバカ日誌で学ばなかったのか

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/10(金) 23:18:55.39 ID:WvN9TulX0.net
天丼食べる時に、西尾のじさまに
「エビは尻尾が1番上手いんだぞ」
と、言った松太郎の名言は本当だぞ

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/11(土) 15:24:31.41 ID:Wj/sPFp50.net
まあ実際松太郎みたいのがいたら角界追放になって
ムショ行きだろ
DQNはほんと最悪だよな

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/11(土) 18:03:16.18 ID:CwBepcVmh
今原作読んでるんだけど、最初はアニメも原作に忠実だったんだな。南先生への狼藉を除いて。

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/10/13(月) 16:46:00.85 ID:N7OiJT9aO
松太郎逮捕はアニメだとギャグのオチみたいな感じになってたけど原作だとかなり重いシーンだったと思う

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/16(木) 23:53:59.17 ID:wdv8DI2J0.net
なんだよw
この過疎っぷりはwww

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/17(金) 00:58:37.59 ID:CwW7eC6i0.net
原作読了。未読の人がいれば25巻で止めといた方がいいな。
アニメのような酷さではないが、作風違いすぎて嫌になる。
それまでの淡々とした作風から一転、大ゴマも心理描写も多くなり全て台詞で説明してしまうようになり美化が入り……

青だけはかっこ良かったけどな

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/17(金) 09:35:42.23 ID:XR69zPct0.net
松太郎のクズ亭主っぷりが酷くて独身の時は笑えたクズ成分が全部不快になった
結婚してもあんま幸せそうな家庭に見えないからアニメの田中駆け落ちEDも許せる気になった

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/17(金) 10:21:56.48 ID:ZykpPk4S0.net
相撲教習所の話は無かったな
矢野さんの話は面白かったのに

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/17(金) 11:47:37.98 ID:4exWpOg10.net
ん?結婚後の話そんな悪いか?
松はどんな陰でどんな悪態ついても絶対令子先生に暴力振るわんし何だかんだで令子先生にいいように操縦されてて微笑ましいと思うんだが
結婚後一気に時間が飛んでるから態度の豹変ぶりが気になるんだろうけど現実的に考えていつまでも新婚気分じゃいられんもんだろうし
結婚後は確かに大ゴマは増えたが良い話多かったし面白かったぞ
特に島田の為に奮闘するエピソードはその後の挫折含めて大好きだ

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/17(金) 20:27:13.75 ID:CwW7eC6i0.net
738だが、話そのものの良し悪しじゃないんだよ
ただ、漫画としての演出面の劣化がね、どうもね……
こんな説明的な台詞喋らすんじゃねえ、過去を美化するんじゃねえ、と何度思ったか
島田なんて「いっそ死んでくれたら」とまで言ってるのに、後付けでも松太郎の学費を肩代わりしてたなんて有り得んでしょう……

むしろ話自体は、松太郎がどうやって令子さんの叔父さんのあの居酒屋に借金を返していくか
(全盛期なら懸賞金集めて割と楽勝っぽい額だけど、最後の場所も負け越しと既に幕内がキツくなってるし、かといって一生嫁に頭が上がらない松太郎なんて見たくないし)
できればちらっと伏線まで出た親方編まで描いて欲しかった

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:10:33.45 ID:4exWpOg10.net
>>751
まあ後付けっぽい所が多かったり演出が劣化するのは長期連載の宿命として諦めよう
ちば先生は設定どころか割とメインのキャラの名前すら完璧に忘れてたりするしおおらかな気持ちで見て欲しい
怪我して弱った松太郎がどうにか元の位置に戻ってまたダラダラ相撲続けていくってのは
駒田中編除くのたり松太郎としての最終エピソードとしてはそれはそれで良い締め方だと思うんだよ
原作でも言ってたが松はそれまでの素行の悪さも有って親方って柄じゃないしな
もう続きは描かれる事無いんだろうが先生は完結したと言った訳じゃないんで今後への含みを持たせた希望ある終わりって事で

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/17(金) 23:48:02.67 ID:CwW7eC6i0.net
>>752
あーうん、幕の下位でだらだらやるENDは文句無いんだ
ただ借金が残ったのが中途半端で……飲み屋を踏み倒してる程度ならキャラにも合ってて別にいいんだけど
借り入れ先が嫁の親類&バカヅキで大穴当てても1回や2回で返せる額じゃないというのが

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 00:16:59.54 ID:pkvWfSPj0.net
>>753
借金なんて嫁さんがどうにかしてくれました
松は今後も令子先生に頭が上がらず相撲で頑張っていきます位のもんじゃろ?
競馬で大穴当ててその日にオケラになるこの漫画で借金の返済とかそんな深く考えるもんでも無いって
いつまでたっても行き当たりばったりで大成しなかった愛すべきろくでなしの漫画だよ

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/10/18(土) 23:50:59.86 ID:3XYVENMG0.net
最終回で田中と駆け落ちした松太郎はどこへ行ったんだろう?
打ち切りにされた怒りを今のニチアサ作品を代表するこれらの悪の組織にぶつけていそうだな…。
まぁ、返り討ちにあうのがオチになるが・・・。
1 ネイバー
2 シャドーライン
3 ロイミュード
4 幻影帝国

総レス数 854
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200