2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魔法科高校の劣等生は自己愛性人格障害者に捧ぐメルヘンな糞アニメ100

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 02:59:47.94 ID:F0PUVtTl0.net
主人公が似非劣等生の魔法科高校の劣等生のアンチスレです
この作品への批判的意見を言いたい方はこちらで。原作信者の方は本スレでお願いします
次スレは>>900が立てて下さい。(立てられない場合は代理を要請するか、>>920以降10レス刻みで)
※ 定期的に 煽りを繰り返すレス乞食が湧きますので餌をやらないでください ※
なお>>900等、立て指名のある番号を荒らしが踏むかスレを立てた場合は 直ちに代理を立て次スレを

・司波 達也(しば たつや)
 ttp://i.imgur.com/vjDGWom.jpg
『魔法科高校の劣等生』の主人公。通称「シバさん」。
 ttp://wikiwiki.jp/wwsan/?%A5%A2%A5%F3%A5%C1%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC#h2589ffe

魔法科高校の劣等生 アンチ支援wiki
http://wikiwiki.jp/wwsan/ (※スレのテンプレはこちらにまとめられています。リンク先メニューより参照してください)
前スレ:魔法科高校の劣等生は権力、脅迫、勝利が三本柱の糞アニメ98 (実99)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1404822832/

※ テンプレここまで ※
「よくある他作品との比較Q&A」からはじまるコピペ群が貼られることがありますが、
 以下は基地害信者によるテンプレに偽装した荒らし行為であり、スレの趣旨や認識とは一切無関係な文言です
 http://hissi.org/read.php/anime/20140521/WGduWCtGcjUw.html
 http://hissi.org/read.php/anime/20140526/YVFweCtzVHEw.html
 http://hissi.org/read.php/anime/20140707/QWpuZjRWeDcw.html

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:28:24.56 ID:degFrzOs0.net
>>585
だめだ、頭痛くなってきた

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:28:38.20 ID:K5CuYBiN0.net
段ボール以下の装甲にチェーンソーだもんな
俺らにだって勝てる。魔法使いなら勝てない方が恥ずかしい

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:29:55.90 ID:6tq7ji/X0.net
S すごく
F ふあん
に一家言ある

>>561
イラストを上げるなんてなかなか出来ないよ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:29:59.51 ID:y86FRk8I0.net
>>577
横浜の戦いではエリカの兄貴が、仕込み杖を媒介にした魔法剣で、
大亜連合=中国の横浜侵攻部隊に大打撃を与える様だから、
それより数段劣る高周波ブレード先輩でもまあ大丈夫じゃね。

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:30:45.92 ID:Fb6SYwlk0.net
>>587
トラック辺りで体当たりするだけで倒せそうw
落とし穴も効きそうだし。

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:30:56.88 ID:degFrzOs0.net
というか、戦闘シーンが想像出来ない時点でバトル物向いてないんじゃないか?
俺の読解力が無いだけかもしれんが

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:31:26.93 ID:BEmPbn2q0.net
押し間違い防止のためタッチパネルのボタンは感応範囲が非常に狭いのに
画面見ないで魔法起動とか、佐島はスマホも持っていないゴミ

持っていたらあの起動の絵面は思いつかない

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:31:37.10 ID:agDBsYuf0.net
>>585
ファーwwwwwwwwww
鈍足紙耐久カス装備とかwwwwwwww
戦車がwwwwwただのwwwwww的wwwwwwwww
クッソワロタwwwwww腹痛いwwwww

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:32:42.57 ID:Fb6SYwlk0.net
>>593
魔法使いTUEEEEEじゃなく、敵が弱く阿呆なだけだもんな。
おっと、味方側の残虐性も忘れちゃ駄目だった。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:33:17.83 ID:NdDaIKn+0.net
S すばらしく
F ふざけてる

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:34:18.30 ID:Fb6SYwlk0.net
>>592
あれ、なんで指・手で操作がいるんだろうな?
音声認識(魔法名)とか、念じるだけでOKとか、
そういった実用性がありスマートな方法が開発されるはずだろうが。

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:34:40.66 ID:XWYxd1nC0.net
>>585
んー刀を振るのは腕力かぁまあ重いからそうだけどさぁ違うんだよねぇ
あと脇差しを投げる動作に合わせて魔法発動させれば問題ないのんって
そんなに重いなら刀を振り上げる動作に合わせて魔法発動すればいんじゃね

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:34:52.56 ID:IZVe+bdJ0.net
戦車だけど装甲を捨てて
機動性に特化してるんだよ!

的だけど

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:35:13.63 ID:6tq7ji/X0.net
>>585
漫画版ので恐縮だけど、高周波さんって自分は人を斬るための術である剣術だけど壬生のは美しい剣道だから人を殺すのは止めて欲しい云々言ってなかったっけ
実は剣術も修得してたとかどんな気持ち?
っていうか佐島センセはそんなやり取り書いたの忘れた?

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:35:16.11 ID:1g8l0v5U0.net
>>5587
先生はなぜ木刀に仕込んだ刀を「仕込み杖」なんて買いちゃったんだろうね

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:36:24.21 ID:degFrzOs0.net
遠過ぎだろ

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:36:36.24 ID:NdDaIKn+0.net
>>591
途中で説明入り過ぎて、想像しようとしても脳内で一時停止の繰り返しになる

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:36:47.59 ID:agDBsYuf0.net
草が生えすぎて気持ち悪い書き込みになって申し訳ない

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:37:10.37 ID:Fb6SYwlk0.net
>>600
レス番が明後日の方向&購入とは!

それはさておき、木刀に仕込んだ刀って、
それただの木刀型のさやって言う気がするw

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:37:17.80 ID:ZuAGCCnB0.net
芝刈り機用意しなきゃね

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:37:33.26 ID:Rc0MhYMP0.net
>>585
もぎもぎフルーツもぎもぎ

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:38:27.83 ID:n/GjazG60.net
100スレ記念

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:39:03.49 ID:YY4nZeih0.net
直立戦車に随伴歩兵とかいなかったんだろうか

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:39:23.20 ID:y86FRk8I0.net
>>598
人型で前面投影面積が広く、装甲も薄いけど移動速度は早く
無人機で飽和攻撃をかけるという運用方法ならまだわからなくも
無いが、実際は鈍重で良い的の上、有人機だからなぁ。
おバカここに極まれりという感じだな。

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:39:56.44 ID:zDE+yM5R0.net
>>608
俺も思ったが、この世界の人は魔法SUGEEEだから戦車なんて使い捨てなんだろうなって納得した

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:39:58.25 ID:agDBsYuf0.net
てーかこの的が活躍するシーンはあるんですかね?

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:40:41.74 ID:K5CuYBiN0.net
>>585
ここは本気で頭痛くなる場面
文章も酷いしやってることも酷いし
投剣術(笑)が魔法なのか単なる投擲テクニックなのかも分からないし
それで切断するわけでもなくもぎ取ると言うのも???だし
んなことできるなら高周波さんいらなくね?遠距離からがんがん投げようよ
チェーンソーの間合いに突っ込まなくてもさあ
そもそも高周波さんって援護なかったら死んでたんじゃ

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:40:46.56 ID:YnOOHUCE0.net
ついでに劣等星日本軍での剣術の位置づけ

 剣の魔法師。
 千葉家に与えられたこの二つ名は、かの家がいち早く、刀剣と魔法を併用する近接戦闘技術を確立したことに由来する。
 魔法による近接戦闘技術、と言うなら別に、千葉家の専売特許ではない。
 スターズが海兵隊から分離する前に編み出したマーシャル・マジック・アーツの方が、時期としては早いだろう。
 USNAと対抗するように、新ソ連でもコマンド・サンボと俗称される軍隊格闘術を母体とした格闘戦用魔法技術が開発された(こちらはすぐに廃れてしまったが)。
 インド・ペルシア連邦形成の動乱期にはデリーを中心とする北部地域で銃剣術を応用した近接武器術が生み出された。
 しかし、日本以外で生まれた魔法併用型近接戦闘技術は、知られている限り全てが、銃器や「飛び道具としての魔法」を補助するものとして開発された。
 その主な形態は接近された状態において、銃器に匹敵する攻撃力や銃器を無害化する防御力を発揮することにある。
 これに対して千葉家が体系化した「剣術」は、刀剣による白兵戦闘をメインに据える技術体系だ。
 自分自身に魔法を掛けて銃器の間合いから刀剣の間合いへ飛び込み、素手やナイフより攻撃力に勝る刀剣を以って静かに、速やかに敵を斃す。
 奇襲性と隠密性に優れたこの技術は、都市ゲリラ戦、対テロリスト作戦における日本軍、日本警察の大きなアドバンテージとなった。
 剣術自体は千葉家が編み出したものではない。
 日本において魔法の軍事利用が研究され始めるのとほぼ同時に、刀剣術との併用というアイデアは様々な魔法師の手で試行錯誤された。
 千葉家はそれを、修得しやすく体系化しただけだ。 
 しかし、伝達しやすい形に体系化するという行為は、「技」を「技術」に昇華する。
 技術の普及にとって、画期的な意味を持つ。
 千葉家の先代当主は「現代の(上泉)信綱」と称賛され、その功績に対する敬意を以って千葉家は「剣の魔法師」と呼ばれるようになったのだ。

この作者って、CBCやCQCを勘違いしてるよね

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:41:20.12 ID:evAPvixP0.net
とりま 記念カキコ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:41:27.91 ID:c4U5q6Xa0.net
>>534
一見して「のような」がダブっているる。こういう用法は通常、「白のような黒のような」という風にどちらともつかない様子を示すが、「中世の騎士」と「プレートメイル」が同じものを想起させるために単純な比喩の重複とわかる。
さらに「外見は」と「ボディ形状」が、 普通はボディの形状は外見になるため、 これも重複している。
これだけ短い文章に複数の重複を詰め込んだ上で、読点の打ち方まで不適切なため、読んでいて不安定な感覚を与えられる。

…ちょっと前まで、文章はしっかりしてるとか言ってる連中もいたんだが、普段どういう日本語使ってるんだ?

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:41:57.73 ID:y86FRk8I0.net
>>611
OPでエリカとレオのやられ役として、すでに活躍しているな。
本編では出現即瞬殺だろうな。

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:42:34.90 ID:U3qJd+jO0.net
銃があるのになんで接近戦するんだろ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:43:14.53 ID:Fb6SYwlk0.net
>>608
理想:戦車とまでは行かなくても、高い攻撃力と防御力を兼ね備え、
    随伴歩兵を不要とする小回り&汎用性。
現実:歩兵より幾分まし位の頼りない火力と申し訳程度の装甲、
    戦車以上に接近された敵への低い対処能力。

まぁ、不良品だわな。

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:43:53.29 ID:sZs87wx70.net
>>585
人を斬った感覚分かるんだ
なんかの映画で見た、日本刀の刃の上にフワっと落ちきた紙切れがスパっと切れちゃうシーンを思い出したんだけど、
あんな感じで人体なんざ全く手応えなくサクっと切れるモンじゃないのかね、地雷や対戦車ライフルを想定した装甲板を易々と斬り裂けるくらいの切れ味ならさ
さもなくば装甲板とやらは人体並みの柔らかさということに…

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:44:09.83 ID:zDE+yM5R0.net
>>613
頭痛くなってきた……
つうか、SFと言いながら武術とか殴り合い最強って分けわからないよね

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:44:20.13 ID:Fb6SYwlk0.net
>>615
プレートメイルとかボディとか、英語だもん!(震え声)

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:44:37.89 ID:YnOOHUCE0.net
>>599
桐「壬生……お前はやっぱり後ろに下がってくれないか」
壬「桐原君、あたしだって剣士よ。あたしにも真剣勝負に望む心構えくらいある」
桐「止せよ! 壬生、お前が軽々しく真剣勝負なんて口にしないでくれ!」
壬「……桐原君?」
エ「桐原先輩……なに怒ってるの?」
桐「俺は……壬生の剣を血でよごしたくないんだよ」
壬「でも……剣って元々」
桐「分かってるよ、そんなことは!」
桐「剣は人と戦うための道具。槍や弓矢と違って、最初から人を斬るために作り出された武器だ。
 だから剣を使うものがいつか人の血に塗れることを覚悟するのは間違っちゃいねえよ」
桐「でもよ、『剣道が』真剣を使う技術である必要は無いんじゃねえか?
 人斬りの技術からスポーツが生まれても良いんじゃねえか?」
桐「俺は……中学の頃、壬生の剣を見てすっげえ良いな、って思ったんだよ。
 剣を振る技術がこれ程洗練された、これ程綺麗なものになるのかってな。
 人を斬る禍々しさの無い、ただ己を高める為の技術としての剣術……いや、剣道か。俺には真似のできない、綺麗な剣。
 俺はあん時、コイツの剣はこのまま綺麗であって欲しい、綺麗なままで高みに上って欲しいって思ったんだ。
 だから……ああ、クソッ、上手く言えねえな!」
エ「分かるよ、先輩。
 新入部員勧誘演舞でさーやの剣は『正しい』方向に進歩していたけど、桐原先輩はそう思わなかったんだね。
 剣のあり方としては正しいけど、『剣道としては』間違っている。
 ――あたしは先輩以上に人を斬る剣しか知らないから、そんな風には思えなかったけど」
壬「エリちゃん……」
エ「でも先輩、決めるのはさーやだよ。確かに実戦は一緒に稽古するのとは訳が違う。
 桐原先輩がさーやの手を、剣を、血で汚したくないと願うのもきっと間違ってない。
 だけど、さーやが好きな人だけに危ない思いをさせたくない、好きな人と一緒に戦いたいって思うのも、同じくらい間違いじゃないんだよ」

 紗耶香も桐原も顔を赤くしている。


実戦を前にして、高周波先輩も色々と気遣ってるみたいですね(棒)

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:44:51.66 ID:TsBxnW5H0.net
>>534
「外見は、中世の騎士のようなプレートメイルのようなボディ形状をしている」
「ような」が連続してるのが違和感の正体か?

超シンプルにするなら「ボディ形状は中世の騎士鎧を思わせる」だけで事足りるな

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:45:44.60 ID:K5CuYBiN0.net
>>613
現代の軍隊が何故戦場に剣を持って行かないか、佐島先生は全く考えたことがないらしい
一時大戦時の日本軍ですら、日本刀は使いづらいからダメだ、って擦り上げまくったというのに

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:46:04.16 ID:degFrzOs0.net
>>622
弓や槍も人殺し前提で作られたんじゃ無いんですかねぇ

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:46:06.23 ID:Fb6SYwlk0.net
>>619
堅い物を切り裂くように周波数を変えているから、
人体を切るときは感触が変わるとか?

まぁ、どのみち人体を切った試しがあると言うことですがね。

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:47:02.14 ID:agDBsYuf0.net
>>616
あっさり倒したらどれだけ強いのか伝わってこないのはもったいないなあ

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:47:09.33 ID:XWYxd1nC0.net
>>617
ビ、ビシャスさんとかクリードさんとか宿敵が銃使いやで(震え声

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:48:24.12 ID:BEmPbn2q0.net
佐島と佐島信者はさっさとこの世から消えさり劣等星にいくべき

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:48:34.04 ID:lBxr7gd30.net
>>585
壬生さんの小太刀を投擲するって言う戦闘スタイルの時点でもう色々とリアル感が皆無で勘弁なんだけど…
こういうゲーム的な感じがする表現はなんか見ててモヤモヤする
TRPGとかでナイフがデータ上射程10mの射撃武器代わりとして使えるから、まあ遠距離攻撃手段がわりに持ってくかみたいな感じがしてアレだわ

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:49:23.36 ID:NdDaIKn+0.net
>>619
つうかそこまで切れるんなら、斬鉄剣みたく戦車を両断とかのほうが派手だし格好いいと思うんだが

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:51:11.22 ID:bLqMtmWX0.net
>>631
長さが足らんだろたぶん

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:51:19.34 ID:zDE+yM5R0.net
つか、戦車なんて現代では陸戦の王者だよね
攻撃力・防御力・機動力兼ね備えた兵器
一昔前なら歩兵による奇襲が効いたけど、最近のはRPGでも跳ね返す
(場所によっては貫通するけどw)
なのに、なんでこんな役立たずに進化するんだか……?

そもそも、佐島は近代兵器全否定というか、全く興味ないか、全然の無知と言っていい
核兵器やICBMより信頼性も数もない魔法使いを重宝するって時点で色々おかしいもの

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:51:55.36 ID:Rc0MhYMP0.net
今のところ
お兄様ageのためのシーン:6
妹ageのためのシーン:2
他のキャラのシーン:1
物語進行のためのシーン:0.5
つなぎのシーン:0.5
どうでもいいシーン:10

くらいの割合で構成されてるな

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:52:06.41 ID:XWYxd1nC0.net
>>625
弓は一応狩りをするのが原点なんじゃねーかな

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:52:47.65 ID:c4U5q6Xa0.net
>>552
ガンジャベリンってなーにー?
ガンジャ=ベリン?大麻がなんかしてレールガンなの?

>遠隔制御装置は「テレパシー・オーダー・システム」と呼ばれ
安定のネーミングセンスだ。

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:52:55.29 ID:Rc0MhYMP0.net
>>619
つか、振動させてるから感触なんて分からん方が自然だよな
普通の刃物なら切ったものの手ごたえは当然わかるよ

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:52:59.18 ID:degFrzOs0.net
>>635
そういやそうだな

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:54:07.09 ID:LOzZB2ob0.net
>>596
> あれ、なんで指・手で操作がいるんだろうな?
芝尊師のカチャカチャ高速タイピングで「Sugeeee!」を表現するためだろ
普通に考えれば音声入力が一番に決まってるし
声紋で本人以外使えないようにするとかセキュリティも確保できるしな

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:55:13.20 ID:K5CuYBiN0.net
>>633
けっきょくさ、「それがどういう思想で作られたどういう物なのか」を全く理解してないんだよこいつ
「何故そうなっているのか」を全く考えずに表層的な部分だけを見て間違ってるだのアイロニーだのと斜め上からほざいてるわけ
だから学校も賭博もテロリズムも兵器もご覧の有様だし、自分で作ったはずの設定すらまともに使いこなせない

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:55:30.75 ID:ScOWb7hc0.net
>>起動式は『魔法式』を電子的に記録できる形に翻訳したものであり
起動式から魔法式への変換部分はブラックボックスの癖に翻訳はできたのですね。
つか電子的に記録できないものをどうやって科学で解明したのねん。

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:55:37.59 ID:NdDaIKn+0.net
>>637
白蝋病になりそうな武器だなw

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:55:41.78 ID:tW0Ben9F0.net
>>633
劣等星と地球を比較する材料が足りないからなんとも言えんw

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:56:02.46 ID:SpohIx8d0.net
この作者は一度FM3をやるべき、てか設定が売りならもう少し考えれ

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:57:29.94 ID:c4U5q6Xa0.net
>>571
空間を支配するとか?

あとは、「必殺!ニュートリノビィーム!!」だな。素通りするだけだけど。

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:57:47.95 ID:NdDaIKn+0.net
今のSAOのアンチスレ名が「剣が銃よりも強い糞アニメ」なんだな
剣が戦車()より強い劣等生は何アニメだろう

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:57:51.56 ID:zDE+yM5R0.net
剣で戦ったなんて実際どれくらいあるんだろうねw
戦国時代でも「武芸」って言って芸事として見られてたんだよね
茶道や華道と同じレベル
つか、剣道をどうしても下に見たいようだけど、洗練されてるという意味では剣道のが上だよ
教えるシステムや効率的な練習なんかは剣道になって作られた
その上、剣禅一如や自然体のような思想的な部分でも、ただ勝てばいいっていう戦国剣術よりも上
そういうの全く考えないんだよね、この人はw

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:58:51.44 ID:sZs87wx70.net
>>633
>>619の続きになるけど、鉄板をも貫く電動ドリルを豆腐に差し込んで感覚が分かるって言ってるようなモンだし、
恐らく作者は沸騰してるヤカンも触ってみないことには熱いかどうか理解できないんじゃないかな?
無知以前の、成人した人間としての感覚がおかしい

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:59:31.88 ID:XWYxd1nC0.net
>>633
ミリタリー好きの人って異能力者もので無双してても
現代兵器には結局かなわねーって神格化する人結構多いよね
どんな超兵器もってても集団でこられたら無理よとか
フルメタの初期は無双してたM9数機が北朝鮮でも一個大隊相手だと5分で全滅するぞとかなかなかいい描写だった

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:59:32.23 ID:ARow8sC30.net
添削すると本が薄くなってしまうからな
そんなことをしたら冊数が稼げなくなってしまう

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:59:36.21 ID:culD28hr0.net
別に剣で銃に立ち向かうのは悪くねえよ。
今のスマホや銃よりアクションも派手になるし
剣に銃で立ち向かう理由なんて設定厨なら本来腕の見せ所よ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:01:41.73 ID:kWIoGLr00.net
>>641
CADってサイオン流してるんじゃなかったっけ?
電子って事はCAD使うために電気発生させてるのか?

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:02:05.15 ID:BEmPbn2q0.net
精神論として昇華させた「道」だからな
佐島のようなキチガイには到底理解できないんだろうけど

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:02:11.79 ID:2yG0n1aG0.net
>>585
脇差し何本持ってるの?
そんだけ持ち歩けるなら刀振るう腕力も十分ありそうだが。

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:03:21.23 ID:tW0Ben9F0.net
>>653
あーエリカスのクソ暴言思い出してムカムカしてきた…

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:03:26.89 ID:W2cHSM5H0.net
>>617
接近での暗殺が真骨頂の皇帝さんの悪口はやめろ!

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:03:37.24 ID:i9abgKLG0.net
もう小太刀ファンネルでいいよ

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:04:23.37 ID:rYkJC5n60.net
これがさ、魔法とかの展開理論に、現代の兵器と通じるものが生きていればまだ良かったと思うんだよ
たとえば防御魔法を張るとき、敵の攻撃に対して傾斜装甲的な感覚でもって防御を張るとかね
でもレットーセイ!は単にこれはこういう理屈(すごい適当で間違ってることがほとんど)で魔法が実現しているんだ!みたいな、
魔法がどうやって発動してるかってことをくどくど書いてるだけ
そこじゃねーから!

老師が工夫しろって言ってたろーが
目つぶししたりコースに影落とすのは工夫じゃねーよwww

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:04:35.94 ID:2yb++gko0.net
>>651
>>651
結局「自分の好きなものは強くあってほしい」ってのはどうしてもあるよな

佐島ならwwさんとか
だから他のもんの描写が適当なんだろうね

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:04:37.70 ID:agDBsYuf0.net
>>655
誇っていいよ^^

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:04:58.25 ID:Rc0MhYMP0.net
>>654
普通一本だよね

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:05:27.52 ID:OD4CdR0S0.net
>>657
シュール過ぎワロタ

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:05:43.05 ID:zDE+yM5R0.net
>>657
最近読んだ武侠ものにそういうのあったw
小太刀投げたらほぼ必勝
それを打ち破る相手との死闘とか投げさせないための搦手とかあって面白いんだけど

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:06:09.08 ID:XWYxd1nC0.net
>>661
こ、小太刀二刀流(ボソッ

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:06:14.62 ID:Y43K8zcv0.net
>>658
原理じゃなくて運用法だよなバトルを描くうえで大事なのは

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:06:50.67 ID:8oTLkbfn0.net
二足戦車の3m設定だけは良いでかすぎないし、ただドライアイスのとこはアホ

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:07:21.87 ID:A7dZHeSW0.net
>>663
多情剣客無情剣?

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:07:48.35 ID:qO1duMJt0.net
>>667
イエス!!
読んでる人いたww

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:08:08.01 ID:KfSn/lRb0.net
>>664
あれ一本にまとめて収納してるじゃん

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:08:45.89 ID:5afaUCrC0.net
>>654
てか高周波ブレードに腕力が要らないよね
刀ったって魔法の媒体として使うだけだし竹刀でもできることは実証済み
とっさのときにそれなりの強度があった方が便利、と考えてもアルミの棒きれで十分なわけで
むしろ非力な女向きの魔法だと思うわ>高周波ブレード

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:08:59.54 ID:M/Cm9XEg0.net
>>664
いっさいがっさい

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:09:32.33 ID:rYkJC5n60.net
>>664
回転剣舞六連!?!?!

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:09:48.84 ID:b8gA20H/O.net
>>647
室内にカチこむのが多かった幕末は割と刀使う機会多かったみたいよ
銃は拳銃がようやくチラホラあるぐらいの時代だし(存在自体は江戸時代の頭ぐらいからあったが日本の素材が製造に向かなくて流行らんかった)槍なんて使い物にならん

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:11:36.32 ID:0m7ziHkn0.net
>>622
やはりエリカスは二人に絡んでくるのかw
もう高周波さんと壬生先輩は末永く爆発してりゃいいや!

…壬生先輩とエリカスはいつの間にあだ名で呼び合う中になったんだろ

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:12:13.86 ID:KfSn/lRb0.net
>>672
回天剣舞六連や
操可愛いよ操

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:12:16.42 ID:OkGCXUoS0.net
魔法攻撃で戦車を倒す場面を描くなら、まずはどうすれば装甲の分厚い戦車を倒せるのか?から考えるもんだ
手っ取り早いのは魔法を対戦車兵器より強力に設定するって事だ
で、なんでドライアイスにしようと考えたんだ?

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:12:42.02 ID:qO1duMJt0.net
>>673
幕末の斬り合いは鎧とか着てないからなあ
でも、その剣術も戦争始まると抜刀突撃くらいしか役立たなかったし
戦場と日常と道場と場面場面で良い悪いがあるのが現実
劣等星では実践剣術が最強みたいだけどw

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:12:53.89 ID:7wZ2aFjv0.net
上泉信綱がディスられてる気がしてならない

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:13:22.09 ID:QLy5xqCLO.net
地雷避けてもRPG一発で粉砕されたでござる
足回りの手間がかかりすぎて結局足止めでござる
火力がおざなりな上に対歩兵ができないでござる
などなどそれこそ魔法とかで強化前提にしないとデメリットばかりやん
まあ普通に戦車強化した方が早いだろうがな

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:13:51.73 ID:tT6bvOm/0.net
>>超兵器もってても集団でこられたら無理
別にこれはミリタリー好きとか関係ないよ。
数の暴力っていうんは色々なケースでつかわれているやないですか。

ロトの紋章のアリアハン戦いとかさ。
剣王来てもどうにもならんし。
補給が必要だったりや対応数に限界がある場合は
数ってーのは無視出来ないってことなんだろう、きっと。

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:14:00.55 ID:M/Cm9XEg0.net
高周波ブレードってさ、武器すら要らないんじゃね?
グーでいいじゃん

「高周波パーンチ!」ズバラリンッ
「高周波キーック!」ズバラリンッ

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:14:03.94 ID:q242E74C0.net
>>647
古代ローマ軍団は、投げ槍での攻撃から剣を抜いての白兵戦ってのが基本戦術だったらしい

何にせよ刀剣類は、サブウェポンとして優秀よ
槍を2本持ち運ぶのは骨だけど、槍+剣なら腰に下げときゃOKだし

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:15:21.75 ID:1At5gDXK0.net
>>585

「軽火器VS戦車砲」でゴルゴ13がやった戦車壊滅の足元にも及ばないわ。

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:15:28.96 ID:ryqcQNXt0.net
>>679
戦車の中に魔法使い乗っけて
砲撃担当とか装甲担当とかしたら最強だね

ああ、劣等星の住人はそんな高度なことに気づけるわけないかw

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:15:41.01 ID:KfSn/lRb0.net
高周波ブレード:
 棒状の物質を高速振動させ、接触物の分子結合力を超えた振動を伝播させることで固体を局所的に液状化して切断する魔法。
 媒体となる棒状物質は、振動によって自壊しない様に収束系魔法の工程が組み込まれている。(⇒『魔法工程』の項参照)
 殺傷性ランクB。(⇒『殺傷性ランク』の項参照)

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/11(金) 00:15:45.79 ID:qO1duMJt0.net
>>678
個人的には剣道の達人が戦国の達人と戦った場合、剣道ルールなら圧勝できると思う
剣速、足運び、フェイントこの辺は断然進化してるし、有効打撃つだけなら全然行ける
ただ、なんでもありのバーリトゥードになったら、分からんけどね
何をしてでも勝つという意識では断然違いがあるし

総レス数 1004
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200