2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魔法科高校の劣等生は自己愛性人格障害者に捧ぐメルヘンな糞アニメ100

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 02:59:47.94 ID:F0PUVtTl0.net
主人公が似非劣等生の魔法科高校の劣等生のアンチスレです
この作品への批判的意見を言いたい方はこちらで。原作信者の方は本スレでお願いします
次スレは>>900が立てて下さい。(立てられない場合は代理を要請するか、>>920以降10レス刻みで)
※ 定期的に 煽りを繰り返すレス乞食が湧きますので餌をやらないでください ※
なお>>900等、立て指名のある番号を荒らしが踏むかスレを立てた場合は 直ちに代理を立て次スレを

・司波 達也(しば たつや)
 ttp://i.imgur.com/vjDGWom.jpg
『魔法科高校の劣等生』の主人公。通称「シバさん」。
 ttp://wikiwiki.jp/wwsan/?%A5%A2%A5%F3%A5%C1%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC#h2589ffe

魔法科高校の劣等生 アンチ支援wiki
http://wikiwiki.jp/wwsan/ (※スレのテンプレはこちらにまとめられています。リンク先メニューより参照してください)
前スレ:魔法科高校の劣等生は権力、脅迫、勝利が三本柱の糞アニメ98 (実99)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1404822832/

※ テンプレここまで ※
「よくある他作品との比較Q&A」からはじまるコピペ群が貼られることがありますが、
 以下は基地害信者によるテンプレに偽装した荒らし行為であり、スレの趣旨や認識とは一切無関係な文言です
 http://hissi.org/read.php/anime/20140521/WGduWCtGcjUw.html
 http://hissi.org/read.php/anime/20140526/YVFweCtzVHEw.html
 http://hissi.org/read.php/anime/20140707/QWpuZjRWeDcw.html

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:42:53.19 ID:zhqqkA/X0.net
>520
これ(_ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakusyu/sika/)が歌えずに嫌な思いをしたとか?

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:42:58.41 ID:Bqr24YuI0.net
相変わらず設定説明書だな
ストーリーダイジェストまで設定披露でわろた
で、やってる事は南蛮煎じ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:44:01.44 ID:zDE+yM5R0.net
>■佐島 勤(さとう・つとむ)
>電撃文庫『魔法科高校の劣等生』著者。サイエンス・フィクションには一家言がある。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑うしかないじゃない!

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:44:18.98 ID:XrdY8WRHO.net
編集命令で嫌々入れたっぽいシャワーシーンでも「砂まみれっぽい気がしただけです」とか
汗一つかかない雑魚戦でしたアッピルうぜえ…!

つーか魔法科とドウルで合わせ技一本にしか見えないんだが
佐島はウィザブレ作者にケンカ売ってるわコレ。

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:46:14.97 ID:sJQzlAze0.net
>>516
ドウルの説明分の「外見は、中世の騎士のようなプレートメイルのようなボディ形状をしている」ってなんか表現が変じゃね?

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:47:31.50 ID:y86FRk8I0.net
>>532
やっぱこのスレで言われている様に、幼少期の原作者は横浜で
華僑の子供たちにいじめられたので横浜ヘイト・中国ヘイトに
なったのだろうな。

>>532
同意。確かに乾いた笑いが出るな。

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:47:50.44 ID:cy4B8mpc0.net
>>534
すんごくおかしいなw
添削したくなるってレスを何度か見かけたことがあるけどよくわかるわw

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:48:20.48 ID:IZVe+bdJ0.net
これから始まるんだな…

((((;゚Д゚)))))))悪夢が

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:48:29.92 ID:cZvE96lp0.net
100スレと聞いて記念
そういえば何で魔法学校なのに戦うような、しかも戦場では使えないような魔法ばかり学んでいるんだ?
そもそも授業風景なんてあったっけレベルだし・・・

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:50:14.72 ID:agDBsYuf0.net
新作がamazonで酷評されててカワイソウ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:51:37.64 ID:zDE+yM5R0.net
佐島でSFに一家言だったら、世の中の中二病羅患者は全員SF作家だわw

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:53:21.49 ID:y86FRk8I0.net
>>534
「ドゥルの装甲の形状は、かつて中世の騎士達が身に纏っていた
 プレートメイルに似ている」
ぐらいだとわかり易くなるだろうかな。

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:56:00.22 ID:NdDaIKn+0.net
>>534
なんだろう・・・ニンジャスレイヤーのニンジャ瞬発力とか完全武装サイボーグ野球ヤクザとかの言葉を読んだ時と似たような感触だ

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:57:04.58 ID:IZVe+bdJ0.net
プレートメイル…おっぱいアーマーの事か?

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:57:29.74 ID:n3YdXHxV0.net
俺も100スレ記念カキコ
尊師のスカした表情とかBGM聴いててまさかと思うけどこれ、クールとかスタイリッシュなイメージで作られてるなんて事ないよね?
ないと言ってくれ恥ずかし過ぎるから
>>3かわいいね癒される

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:58:42.46 ID:25daQm1k0.net
編集は作者に恥をかかせないように添削してやればいいのに

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:58:51.38 ID:n3YdXHxV0.net
さ、32…

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:58:52.45 ID:Fb6SYwlk0.net
電撃の出版物ってこんなレベルなんか。
作品より商品、中身より宣伝って感じで、
いわゆる大企業病みたいなのかな。

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:59:56.11 ID:JUfoBLpE0.net
記念

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:01:16.55 ID:XRkYc9b5O.net
>>538
未来の戦争はライフルや大砲など卑怯な武器は使わずに
数メートル離れた所から魔法を撃ち合うのが普通なの

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:01:39.40 ID:Q4ZGRQES0.net
設定厨に文章を書かせるな

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:03:01.12 ID:xNfwOLUcO.net
電撃も劣等生なんかをトップセールしてたら底が知れるな
ラノベの凋落始まったら一気に崩れそう

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:03:26.00 ID:K5CuYBiN0.net
>主武装「コイルバルカン」はガンジャベリンのレールガンをコイルガンに置き換えたものである

SFに一家言ある人()

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:03:42.10 ID:AR0ZELJ00.net
おーいS島先生、早く密林に工作員を派遣しないと
星が1か2しかついてませんよぉ

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:05:55.22 ID:h3vRo1RV0.net
>>550
いや思いついた厨二設定を前後の繋がり考えずにくっ付けるだけの奴は設定厨とは違うから

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:06:21.16 ID:gb1PCYZZ0.net
今まで佐島=さじまだと思ってたなんて言えない…

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:06:30.43 ID:cy4B8mpc0.net
◆SIMA
「Symbolic Image Materialize Ability」の略。サイキック能力の内、
特にサイクロニクス装置で制御・増幅できる物理干渉力を指す。
SIMAの強さは原則として0〜100の指数で表される。
ドウルマスターに必要とされる指数は50以上。
指数100を超えるSIMAを特にエクストラ・アビリティ(Extra Ability、ExA、エクサ)と呼ぶ。


用語設定の段階で例外を匂わせないでください。左遷先生

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:07:35.43 ID:culD28hr0.net
>>549
SWのジェダイは飛び道具を嫌うみたいに設定を練ればそれでも面白いものになるんだがな

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:07:42.44 ID:cy4B8mpc0.net
用語説明でした

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:07:46.82 ID:cZvE96lp0.net
>>549
マテバやら目潰しやらやっておいて
一体どういうことだってばよ・・・

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:08:02.96 ID:sZs87wx70.net
設定厨だったらもっと整合性を気にするわ
これはもはや統合失調症レベル

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:09:26.45 ID:XWYxd1nC0.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5181078.jpg

録画消化してたら時間がねぇぇぇ・・・今後も1000ゲットは狙っていく

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:09:59.69 ID:n3YdXHxV0.net
そこはプレエトじゃねーのな
つかなんでドウルマスタアじゃねーの?(いちゃもん

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:10:30.98 ID:M7d2rx4P0.net
>>556
自分の名前を設定に入れてるんですかね?
おっとこいつはさとうだったか

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:10:49.69 ID:NdDaIKn+0.net
とりあえず「○○のような○○のような○○」って文章と、ボディ形状って言葉がおかしい

あと
>>頭部を切り離されると出力のは7割は低下し、ほぼ戦闘不能となる。

ここの説明文でまで誤字があるのってどうよw

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:11:19.04 ID:Fb6SYwlk0.net
>>561
めでたくないですがw
むしろマイナス100じゃ?

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:11:26.47 ID:y86FRk8I0.net
>>561
横浜が戦場になったら、エリカとその兄貴達が大暴れをするので
乞うご期待。

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:13:25.01 ID:YnOOHUCE0.net
>>534
そもそも西洋鎧の区分だとプレートメイルってのは、鎖帷子(チェーンメイル)の要所要所を、板金の胸甲・籠手・脛当て等で補強したものなんだが
イラストにあるロボットの外見の例えとしては、不適切だろ
この場合、フルプレートアーマー(総板金鎧)かスーツアーマー(甲冑)とするべき

この作者、本当にものを知らないんだな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:14:53.30 ID:lBxr7gd30.net
>>564
頭部が破壊されるとほぼ戦闘不能
「まだだ!たかがメインカメラがやられただけだ!!」って言えないのか…

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:15:15.82 ID:QA0rLRbN0.net
編集が真面目に仕事したら原作者先生の文章って添削されまくりで原型残りそうにないなw
いや、でもちゃんと編集は仕事して欲しい。もっと読みやすく、説明のための説明はやめろとか、資料をちゃんとあたれとか

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:16:53.91 ID:YY4nZeih0.net
>>488
CAD無くても魔法使えるし前線に魔法師か判別出来る精霊眼がいなかったら
皆殺しにするしかないな

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:17:05.20 ID:7W2eCw0f0.net
質量兵器と光学兵器を無効化するみたいだけど、どうやって倒すのよ・・・・

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:17:18.11 ID:agDBsYuf0.net
誰に言ってるわけじゃないけど設定中だったらもっと詳細な設定きめててくださいよー

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:18:05.36 ID:Fb6SYwlk0.net
>>571
そこで高周波ブレードですよ!

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:18:29.61 ID:Xvx3rx5l0.net
起動式:
 魔法の設計図であり、魔法を構築するためのプログラム。
 CADには起動式のデータが圧縮保存されており、魔法師から流し込まれたサイオン波を展開したデータに従って信号化し、魔法師に返す。
 この信号が狭義の『起動式』。
 起動式は『魔法式』を電子的に記録できる形に翻訳したものであり、その在り方はディスプレイにペイント画像を描画する際のラスターイメージファイル(ビットマップファイル)のコードに似ている。
 ラスターイメージファイルのコードは画像の位置・サイズを指定する文字列と、描画範囲内に置く色情報を端から指定する文字列であり、これによって画像のデータが記録されている。
このコードをグラフィックボードによって処理し、ディスプレイに命令を出力することで画像が再現される。
 魔法のプロセスをこの例に当てはめると、色情報のコードが『起動式』であり、これに位置・サイズを指定するコードを魔法師が『変数』として追加入力し、グラフィックボードに送る。
 グラフィックボードが『魔法演算領域』、出力された命令が『魔法式』、ディスプレイ上に画像を描画するプロセスが『魔法』で、描画された画像が『魔法によって改変された事象』に該当する。
 もっとも、魔法に可能なのは事象を改変することのみであり、白紙のキャンバスに絵を描くことは出来ない。
 画像処理の例で言うなら、フィルタを掛けたりデフォルメしたり合成・トリミングが出来るのみである。
 起動式は魔法演算領域で処理されることを前提としたものであり、起動式の記述内容を目で見て読み取ることは普通、出来ない。
 起動式のバリエーションは、どこまでを起動式に組み込み、どこから自分の魔法演算領域で処理するかによって、事実上、無数に分かれる。
 一般的には、座標、強度、終了条件(持続時間)を変数として魔法演算領域で追加処理し、それ以外のファクターは起動式に組み込んでおくというパターンが採られる。
 だが強度を起動式の定数として意識的な処理を減らし発動速度を高めるという手法が採られることも少なくない。防御系の魔法式は自分を中心とした相対座標を定数化することも多いし、
 接触系魔法で全ての値を定数とするというテクニックも実習授業の中で紹介されている。

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:19:36.05 ID:0EzFMCBQO.net
新作ではちゃんと『人間』を描けてるのかだけ気になる

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:19:36.75 ID:IZVe+bdJ0.net
ゴメン、スルーした

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:19:51.24 ID:agDBsYuf0.net
高周波先輩横浜でも戦うみたいだけどあんな剣1つでどうにかなると思ってんの?

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:20:02.93 ID:h3vRo1RV0.net
>>568
いや7割低下だから、残り3割で主人公TUEEEだろ

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:22:23.84 ID:zDE+yM5R0.net
SFに一家言ある人の考えた武器→ただ伸びる棒

やべえwwwww腹痛いwwwwwww

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:23:56.16 ID:Dn0AxeAs0.net
S すごく
F 不快

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:25:18.40 ID:degFrzOs0.net
S すっごい
F ふしぎ

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:26:32.33 ID:h3vRo1RV0.net
S シバさん
F ファンタスティック

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:26:36.50 ID:Y43K8zcv0.net
S 作者の
F フラストレーション

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:27:12.65 ID:W2cHSM5H0.net
>>555
安心しろ、ここにもいるぞ
しかも俺の場合、身内バレしないように四葉→司波みたいな感じで佐藤→佐島にしたんじゃないのか?とか勝手に思い込んじゃってたぜ
ごめんねさとう先生

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:27:13.95 ID:YnOOHUCE0.net
>>577
 地を蹴って接近する桐原に向かって、直立戦車の上半身がクルリと回転した。
 刀の間合いまで、後一歩。
 機銃の銃口が桐原に向けられた、が、銃撃が放たれることはなかった。
 桐原の背後から飛来した小太刀が、機銃に突き刺さり直立戦車の肩からもぎ取ったのである。
 桐原の斜め後方に立つ紗耶香が、もう一本、小太刀を投げた。
 榴弾砲が同じようにもぎ取られる。
 投剣術。
 学校では剣道を修めていた紗耶香だが、彼女の父親は剣術で実戦に臨んだ魔法師だ。
 家では剣術の技も手解きを受けていた。
 その中で彼女が最も得意とする技がこの投剣術。
 手裏剣やスローイングダガーではなく、小太刀、脇差しを投げ付ける技。
 打ち合いでは、女性故にどうしても腕力に劣る。例えば桐原の得意とする高周波ブレードも、刀を振るのは腕力だ。
 魔法で太刀行きを制御するのは、彼女の魔法技術では難しい。
 だが投剣術なら、投げる動作に合わせて魔法を発動すれば腕力は関係ない。
 そう考えて修練を積み、工夫を重ねてものにした魔法だ。
 投げた直後の隙が大きすぎる為、素早い相手には使えないが、今回のように大きく動きが鈍い的なら最大限の効果を発揮する。
 火器が無力化されたのを見て、桐原は最後の一歩を踏み込んだ。
 頭上から振り下ろされる巨大なチェーンソー。
 しかし、その軌道は見切っている。
 身体を自然にスライドさせながら、桐原の刀は直立戦車の左脚を両断する。
 高周波ブレード。
 彼の最も得意とする魔法は、地雷や対戦車ライフルを想定した装甲板を易々と斬り裂いた。
 のしかかるように倒れ込んでくる車体。
 桐原は後退しながら杭打ち機を根本から切り落とし、側面に回って操縦席に刀身を突き込んだ。
 手に伝わる、肉を貫く感触。
 桐原は僅かに顔を歪めて刃を引き、大きく跳び退って転倒した直立戦車から距離を取った。
 彼の見せた表情は、笑(嗤)い顔では、決してなかった。

……何とかなってるみたいですよ?(棒)

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:28:24.56 ID:degFrzOs0.net
>>585
だめだ、頭痛くなってきた

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:28:38.20 ID:K5CuYBiN0.net
段ボール以下の装甲にチェーンソーだもんな
俺らにだって勝てる。魔法使いなら勝てない方が恥ずかしい

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:29:55.90 ID:6tq7ji/X0.net
S すごく
F ふあん
に一家言ある

>>561
イラストを上げるなんてなかなか出来ないよ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:29:59.51 ID:y86FRk8I0.net
>>577
横浜の戦いではエリカの兄貴が、仕込み杖を媒介にした魔法剣で、
大亜連合=中国の横浜侵攻部隊に大打撃を与える様だから、
それより数段劣る高周波ブレード先輩でもまあ大丈夫じゃね。

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:30:45.92 ID:Fb6SYwlk0.net
>>587
トラック辺りで体当たりするだけで倒せそうw
落とし穴も効きそうだし。

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:30:56.88 ID:degFrzOs0.net
というか、戦闘シーンが想像出来ない時点でバトル物向いてないんじゃないか?
俺の読解力が無いだけかもしれんが

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:31:26.93 ID:BEmPbn2q0.net
押し間違い防止のためタッチパネルのボタンは感応範囲が非常に狭いのに
画面見ないで魔法起動とか、佐島はスマホも持っていないゴミ

持っていたらあの起動の絵面は思いつかない

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:31:37.10 ID:agDBsYuf0.net
>>585
ファーwwwwwwwwww
鈍足紙耐久カス装備とかwwwwwwww
戦車がwwwwwただのwwwwww的wwwwwwwww
クッソワロタwwwwww腹痛いwwwww

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:32:42.57 ID:Fb6SYwlk0.net
>>593
魔法使いTUEEEEEじゃなく、敵が弱く阿呆なだけだもんな。
おっと、味方側の残虐性も忘れちゃ駄目だった。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:33:17.83 ID:NdDaIKn+0.net
S すばらしく
F ふざけてる

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:34:18.30 ID:Fb6SYwlk0.net
>>592
あれ、なんで指・手で操作がいるんだろうな?
音声認識(魔法名)とか、念じるだけでOKとか、
そういった実用性がありスマートな方法が開発されるはずだろうが。

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:34:40.66 ID:XWYxd1nC0.net
>>585
んー刀を振るのは腕力かぁまあ重いからそうだけどさぁ違うんだよねぇ
あと脇差しを投げる動作に合わせて魔法発動させれば問題ないのんって
そんなに重いなら刀を振り上げる動作に合わせて魔法発動すればいんじゃね

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:34:52.56 ID:IZVe+bdJ0.net
戦車だけど装甲を捨てて
機動性に特化してるんだよ!

的だけど

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:35:13.63 ID:6tq7ji/X0.net
>>585
漫画版ので恐縮だけど、高周波さんって自分は人を斬るための術である剣術だけど壬生のは美しい剣道だから人を殺すのは止めて欲しい云々言ってなかったっけ
実は剣術も修得してたとかどんな気持ち?
っていうか佐島センセはそんなやり取り書いたの忘れた?

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:35:16.11 ID:1g8l0v5U0.net
>>5587
先生はなぜ木刀に仕込んだ刀を「仕込み杖」なんて買いちゃったんだろうね

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:36:24.21 ID:degFrzOs0.net
遠過ぎだろ

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:36:36.24 ID:NdDaIKn+0.net
>>591
途中で説明入り過ぎて、想像しようとしても脳内で一時停止の繰り返しになる

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:36:47.59 ID:agDBsYuf0.net
草が生えすぎて気持ち悪い書き込みになって申し訳ない

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:37:10.37 ID:Fb6SYwlk0.net
>>600
レス番が明後日の方向&購入とは!

それはさておき、木刀に仕込んだ刀って、
それただの木刀型のさやって言う気がするw

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:37:17.80 ID:ZuAGCCnB0.net
芝刈り機用意しなきゃね

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:37:33.26 ID:Rc0MhYMP0.net
>>585
もぎもぎフルーツもぎもぎ

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:38:27.83 ID:n/GjazG60.net
100スレ記念

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:39:03.49 ID:YY4nZeih0.net
直立戦車に随伴歩兵とかいなかったんだろうか

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:39:23.20 ID:y86FRk8I0.net
>>598
人型で前面投影面積が広く、装甲も薄いけど移動速度は早く
無人機で飽和攻撃をかけるという運用方法ならまだわからなくも
無いが、実際は鈍重で良い的の上、有人機だからなぁ。
おバカここに極まれりという感じだな。

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:39:56.44 ID:zDE+yM5R0.net
>>608
俺も思ったが、この世界の人は魔法SUGEEEだから戦車なんて使い捨てなんだろうなって納得した

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:39:58.25 ID:agDBsYuf0.net
てーかこの的が活躍するシーンはあるんですかね?

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:40:41.74 ID:K5CuYBiN0.net
>>585
ここは本気で頭痛くなる場面
文章も酷いしやってることも酷いし
投剣術(笑)が魔法なのか単なる投擲テクニックなのかも分からないし
それで切断するわけでもなくもぎ取ると言うのも???だし
んなことできるなら高周波さんいらなくね?遠距離からがんがん投げようよ
チェーンソーの間合いに突っ込まなくてもさあ
そもそも高周波さんって援護なかったら死んでたんじゃ

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:40:46.56 ID:YnOOHUCE0.net
ついでに劣等星日本軍での剣術の位置づけ

 剣の魔法師。
 千葉家に与えられたこの二つ名は、かの家がいち早く、刀剣と魔法を併用する近接戦闘技術を確立したことに由来する。
 魔法による近接戦闘技術、と言うなら別に、千葉家の専売特許ではない。
 スターズが海兵隊から分離する前に編み出したマーシャル・マジック・アーツの方が、時期としては早いだろう。
 USNAと対抗するように、新ソ連でもコマンド・サンボと俗称される軍隊格闘術を母体とした格闘戦用魔法技術が開発された(こちらはすぐに廃れてしまったが)。
 インド・ペルシア連邦形成の動乱期にはデリーを中心とする北部地域で銃剣術を応用した近接武器術が生み出された。
 しかし、日本以外で生まれた魔法併用型近接戦闘技術は、知られている限り全てが、銃器や「飛び道具としての魔法」を補助するものとして開発された。
 その主な形態は接近された状態において、銃器に匹敵する攻撃力や銃器を無害化する防御力を発揮することにある。
 これに対して千葉家が体系化した「剣術」は、刀剣による白兵戦闘をメインに据える技術体系だ。
 自分自身に魔法を掛けて銃器の間合いから刀剣の間合いへ飛び込み、素手やナイフより攻撃力に勝る刀剣を以って静かに、速やかに敵を斃す。
 奇襲性と隠密性に優れたこの技術は、都市ゲリラ戦、対テロリスト作戦における日本軍、日本警察の大きなアドバンテージとなった。
 剣術自体は千葉家が編み出したものではない。
 日本において魔法の軍事利用が研究され始めるのとほぼ同時に、刀剣術との併用というアイデアは様々な魔法師の手で試行錯誤された。
 千葉家はそれを、修得しやすく体系化しただけだ。 
 しかし、伝達しやすい形に体系化するという行為は、「技」を「技術」に昇華する。
 技術の普及にとって、画期的な意味を持つ。
 千葉家の先代当主は「現代の(上泉)信綱」と称賛され、その功績に対する敬意を以って千葉家は「剣の魔法師」と呼ばれるようになったのだ。

この作者って、CBCやCQCを勘違いしてるよね

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:41:20.12 ID:evAPvixP0.net
とりま 記念カキコ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:41:27.91 ID:c4U5q6Xa0.net
>>534
一見して「のような」がダブっているる。こういう用法は通常、「白のような黒のような」という風にどちらともつかない様子を示すが、「中世の騎士」と「プレートメイル」が同じものを想起させるために単純な比喩の重複とわかる。
さらに「外見は」と「ボディ形状」が、 普通はボディの形状は外見になるため、 これも重複している。
これだけ短い文章に複数の重複を詰め込んだ上で、読点の打ち方まで不適切なため、読んでいて不安定な感覚を与えられる。

…ちょっと前まで、文章はしっかりしてるとか言ってる連中もいたんだが、普段どういう日本語使ってるんだ?

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:41:57.73 ID:y86FRk8I0.net
>>611
OPでエリカとレオのやられ役として、すでに活躍しているな。
本編では出現即瞬殺だろうな。

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:42:34.90 ID:U3qJd+jO0.net
銃があるのになんで接近戦するんだろ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:43:14.53 ID:Fb6SYwlk0.net
>>608
理想:戦車とまでは行かなくても、高い攻撃力と防御力を兼ね備え、
    随伴歩兵を不要とする小回り&汎用性。
現実:歩兵より幾分まし位の頼りない火力と申し訳程度の装甲、
    戦車以上に接近された敵への低い対処能力。

まぁ、不良品だわな。

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:43:53.29 ID:sZs87wx70.net
>>585
人を斬った感覚分かるんだ
なんかの映画で見た、日本刀の刃の上にフワっと落ちきた紙切れがスパっと切れちゃうシーンを思い出したんだけど、
あんな感じで人体なんざ全く手応えなくサクっと切れるモンじゃないのかね、地雷や対戦車ライフルを想定した装甲板を易々と斬り裂けるくらいの切れ味ならさ
さもなくば装甲板とやらは人体並みの柔らかさということに…

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:44:09.83 ID:zDE+yM5R0.net
>>613
頭痛くなってきた……
つうか、SFと言いながら武術とか殴り合い最強って分けわからないよね

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:44:20.13 ID:Fb6SYwlk0.net
>>615
プレートメイルとかボディとか、英語だもん!(震え声)

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:44:37.89 ID:YnOOHUCE0.net
>>599
桐「壬生……お前はやっぱり後ろに下がってくれないか」
壬「桐原君、あたしだって剣士よ。あたしにも真剣勝負に望む心構えくらいある」
桐「止せよ! 壬生、お前が軽々しく真剣勝負なんて口にしないでくれ!」
壬「……桐原君?」
エ「桐原先輩……なに怒ってるの?」
桐「俺は……壬生の剣を血でよごしたくないんだよ」
壬「でも……剣って元々」
桐「分かってるよ、そんなことは!」
桐「剣は人と戦うための道具。槍や弓矢と違って、最初から人を斬るために作り出された武器だ。
 だから剣を使うものがいつか人の血に塗れることを覚悟するのは間違っちゃいねえよ」
桐「でもよ、『剣道が』真剣を使う技術である必要は無いんじゃねえか?
 人斬りの技術からスポーツが生まれても良いんじゃねえか?」
桐「俺は……中学の頃、壬生の剣を見てすっげえ良いな、って思ったんだよ。
 剣を振る技術がこれ程洗練された、これ程綺麗なものになるのかってな。
 人を斬る禍々しさの無い、ただ己を高める為の技術としての剣術……いや、剣道か。俺には真似のできない、綺麗な剣。
 俺はあん時、コイツの剣はこのまま綺麗であって欲しい、綺麗なままで高みに上って欲しいって思ったんだ。
 だから……ああ、クソッ、上手く言えねえな!」
エ「分かるよ、先輩。
 新入部員勧誘演舞でさーやの剣は『正しい』方向に進歩していたけど、桐原先輩はそう思わなかったんだね。
 剣のあり方としては正しいけど、『剣道としては』間違っている。
 ――あたしは先輩以上に人を斬る剣しか知らないから、そんな風には思えなかったけど」
壬「エリちゃん……」
エ「でも先輩、決めるのはさーやだよ。確かに実戦は一緒に稽古するのとは訳が違う。
 桐原先輩がさーやの手を、剣を、血で汚したくないと願うのもきっと間違ってない。
 だけど、さーやが好きな人だけに危ない思いをさせたくない、好きな人と一緒に戦いたいって思うのも、同じくらい間違いじゃないんだよ」

 紗耶香も桐原も顔を赤くしている。


実戦を前にして、高周波先輩も色々と気遣ってるみたいですね(棒)

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:44:51.66 ID:TsBxnW5H0.net
>>534
「外見は、中世の騎士のようなプレートメイルのようなボディ形状をしている」
「ような」が連続してるのが違和感の正体か?

超シンプルにするなら「ボディ形状は中世の騎士鎧を思わせる」だけで事足りるな

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:45:44.60 ID:K5CuYBiN0.net
>>613
現代の軍隊が何故戦場に剣を持って行かないか、佐島先生は全く考えたことがないらしい
一時大戦時の日本軍ですら、日本刀は使いづらいからダメだ、って擦り上げまくったというのに

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:46:04.16 ID:degFrzOs0.net
>>622
弓や槍も人殺し前提で作られたんじゃ無いんですかねぇ

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:46:06.23 ID:Fb6SYwlk0.net
>>619
堅い物を切り裂くように周波数を変えているから、
人体を切るときは感触が変わるとか?

まぁ、どのみち人体を切った試しがあると言うことですがね。

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:47:02.14 ID:agDBsYuf0.net
>>616
あっさり倒したらどれだけ強いのか伝わってこないのはもったいないなあ

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:47:09.33 ID:XWYxd1nC0.net
>>617
ビ、ビシャスさんとかクリードさんとか宿敵が銃使いやで(震え声

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:48:24.12 ID:BEmPbn2q0.net
佐島と佐島信者はさっさとこの世から消えさり劣等星にいくべき

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/07/10(木) 23:48:34.04 ID:lBxr7gd30.net
>>585
壬生さんの小太刀を投擲するって言う戦闘スタイルの時点でもう色々とリアル感が皆無で勘弁なんだけど…
こういうゲーム的な感じがする表現はなんか見ててモヤモヤする
TRPGとかでナイフがデータ上射程10mの射撃武器代わりとして使えるから、まあ遠距離攻撃手段がわりに持ってくかみたいな感じがしてアレだわ

総レス数 1004
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200