2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PSYCHO-PASS サイコパスは糞アニメ 12

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/09/01(月) 10:10:00.47 ID:lPocbvAd0.net
>>321 >>323
どうも話が分かっていないようだな。
世相を反映しているか否かをポイントとするなら319が答えを出している。
つまり攻殻もサイコパスもその点では間違っていないということだ。
ただ、攻殻がインテリな会話だけをしていたかと言えばそれは否だと、認識を修正する必要がある。
論者がそれなりに高度な会話をしていたがそもそもそれが素人とは限らないからだ。
アバターを使った犯罪心理専門家が紛れてたかもしれないし、マスコミ関係者が情報を集めていたのかも。
容姿も年齢もその通りとは限らない、という大前提を忘れてはならない。
また、あれらの会話は決して一般的なネット会話でなく、非常に限られた情報通同士の公開議論という形だ。
論者たちをわかりやすく言い表すと、
ネット界における東浩紀やホリエモン、津田大介のような存在だと思ってもらえばいい。
例えばNHKで放送されているニッポンのジレンマという議論番組を知っているだろうか、つまりあれの先駆けだ。
そして論者以外の外野たちが書き込む内容は、煽りや冷やかしなど低俗なコメントも決して少なくない。
手元に映像がある人はよく見てほしい。そうすればこの誤解は解ける。

しかし、そもそも>>311の話の肝は、あくまで演出の差にある。
“世相を反映しているかどうか”という観点を急に他所から持ってくるのは
論点のすり替えであり、逃げ口上にすぎない。

話を元に戻すと、公共の場での井戸端会議でなく、わざわざネット上での会話という演出に
こだわった意味、視聴者や作品自身へ与える効果がどれだけ考慮されているかが重要なわけだ。
攻殻のネット演出は、普及してゆくネット時代への先見性を持っていた点、
何も生み出さないと揶揄されていたネット社会という場所から、知識を持った
社会学者や評論家、情報ジャーナリストといった新しい人材の登場を予見をした可能性を感じさせる点、
旧来アニメの演出技法から新たに一つの発展を見せたことは、攻殻の立派な功績だと言える。
後追いで同様の演出をするアニメがあれば、これと比べられることはまず避けられない。
そしてサイコパスは名指しで攻殻に挑戦してきたのだから、ここは徹底的に批評するのが筋だろうと思う

総レス数 1009
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200