2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魔法科高校の劣等生は引き金一つで簡単に出来る糞アニメ84

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/25(水) 16:55:49.53 ID:hbtNQcX20.net
主人公が似非劣等生の魔法科高校の劣等生のアンチスレです
この作品への批判的意見を言いたい方はこちらで。原作信者の方は本スレでお願いします
次スレは>>900が立てて下さい。(立てられない場合は代理を要請するか、>>920以降10レス刻みで)
※ 定期的に 煽りを繰り返すレス乞食が湧きますので餌をやらないでください ※
なお>>900等、立て指名のある番号を荒らしが踏むかスレを立てた場合は 直ちに代理を立て次スレを

・司波 達也(しば たつや)

ttp://i.imgur.com/vjDGWom.jpg
『魔法科高校の劣等生』の主人公。通称「シバさん」。
 後出しジャンケンの達人であり、後出しジャンケンで彼に敵う者は世界中を見渡してもいない。
 日本で1,2位を争う魔法名家の生まれで幼い頃に改造されて感情が欠落していて自己評価は標準以上、中の上くらいだけど女子からはイケメンとされ、
 軍人のように姿勢がよく羽織袴がよく似合い筋肉質で肩幅があり標準の制服が入らず子供の頃から軍隊に所属して戦い忍者を師匠に持ち格闘でも最強クラスで、
 学校の成績はトップクラスで一流の研究者で学生の身で既に名前が後世に残るような大発見を何度もしていて親の会社に多大な利益をもたらしていて、
 分解や再生に関する魔法が特異で物質をエネルギーに還元して敵の軍港を周辺地域ごと吹き飛ばせたり致命傷を負っても一瞬で再生できたり
 でも傷痕は残っていてうっかり人前で脱いでどん引きされたり魔法発動前に相手の術式を解析して魔法消去できたり大抵の魔法は再現できたり
 特殊な目の持ち主で感知能力も優れていて日本政府の秘密兵器と呼ばれていて通り名は「摩醯首羅 (まけいしゅら -ヒンドゥー教のシヴァ神の別名)」で、
 これらは全部世間には隠しているからオフレコで妹やクラスメイトたちは常に彼を賞賛し続けてるけど、
 でも劣等生だわー。 俺が一番劣等生だわー。

魔法科高校の劣等生 アンチ支援wiki
http://wikiwiki.jp/wwsan/ (※スレのテンプレはこちらにまとめられています。リンク先メニューより参照してください)
魔法科高校の劣等生はスタッフが感情を希薄にして作る糞アニメ8 (実質83スレ目)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1403581745/

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:52:32.97 ID:rmHOp0Z10.net
いい加減うぜーんだよエロゲ厨
聞かれてもいない設定をダラダラ垂れ流すとか芝かテメーは

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:55:00.55 ID:z3uNHP5t0.net
>>325
警察や軍の支配者はだれかを考えると答えは出る。

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:56:24.48 ID:HAeDwfiw0.net
>>312
>シバさん以外を持ち上げるようなことはしたくない
そうに決まってんだろ。http://web.archive.org/web/20111219165707/http://ncode.syosetu.com/n2569f/31
読んでみろよ。キャラの台詞から地の文に至るまで全部シバさんageだぞ
セキュリティ無視で顔パスとか御曹司攻めもそうだけど、天才技術者の片割れって
キャラ設定から想像されるものを全部台無しにして、とにかく自分がシバさんの手下である事を
全力でアピってたからな。唯一神と対等な存在を佐島大先生は許してくださらないんだよ

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:57:29.55 ID:U+VbqKe/0.net
>>322
やってもいいんだよ!

学校内でほぼ全員拘束してみんなびっくり
アジトは機動隊に包囲されるが、
見苦しく人質を取ってヘリを要求、
そこをお兄様が颯爽と無力化して救助でいいじゃん

何がかなしゅーてこの先進国に武力だけで自信満々で待ち構える集団が成立せにゃならんのだ…

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:58:17.22 ID:Y3gnDjOe0.net
シバファミリーと書くと紳介ファミリーを思い出すわ
自分が自分が、という点ではシバも紳介そっくり

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:59:18.43 ID:U+VbqKe/0.net
>>324
今気づいた
テロリストだよ
こいつらがテロリストだよ!!!

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:59:18.62 ID:S13n3hWA0.net
結局これって大正義司波さんと巨大戦力達が雑魚を倒すだけの話だからなあ

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:00:28.44 ID:hSf5JA5S0.net
大体テロ車からバス守ってお兄様SUGEEってのも激しくダサイ
ああいう事故車絡みの俺TUEEは
力を持たない一般人や、ヒロインでも魔法が使えない等
弱者に対して颯爽と飛び出して守るから、格好いいし映える

あんな超人どものバスにテロって
無理矢理、みんなで魔法撃ったから干渉してどないしょーとかマヌケやらかしてからするもんじゃない

そうした力あるものを助けて映える場面というのは
相手がやはりそれ以上に強い敵だった時だけ
ヒロインがやられそうだ!ヒロインより強いぞ!→それより強い主人公が出て行ってKAKEEEEEEEE!!!

とにかく周囲を無能、雑魚にする事を徹底して芝SUGEEEされても全く盛り上がらないんだよ

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:02:02.05 ID:sebvlTkgO.net
俺、原作読んでないんだけど、ここ見てると、やっぱ原作がどうしようもないのか。
正直アニメスタッフも真面目にやる気ないだろって感じの演出だし。
たぶん挿絵だけで人気でた典型的なラノベなんだろうな。

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:02:32.25 ID:GeHDO0T4O.net
そもそも、個人個人が殺傷魔法を持つ学校に、
貧弱装備でわざわざテロをやること自体が無理かつ意味不明だよ。
それも論文のために。

なら学生である弟や壬生先輩に、
データをコピーさせた方が遥かに安全で安心だよ。

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:04:09.27 ID:wBXhX0xG0.net
>>336
挿絵だけ ×
webで人気という提灯宣伝を打ちまくって ○

まあ今じゃこんなの通用しないだろうけどね
当時はwebから引っ張ってきたのってSAOくらいだったし
そのSAOも作者が一応賞っていう正規の方法で商業要りしてたしね

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:09:36.86 ID:U+VbqKe/0.net
>>337
…あれ? 論文のためだっけあれ?
マジで?
そのためになぜ集団で武装して襲い掛からなけりゃならないのか理解できない…

蜂の巣の下に万札が風で飛ばされたら、
そーと忍び寄るか、もっと用心するなら長い棒とか探しに行くよね?
そこで完全装備(ただし完全だとは言っていない)して蜂の巣を叩き壊しに行く…
たぶん、市役所の人か誰かに怒られると思う

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:10:22.45 ID:8a3ykHXy0.net
>>323
ミキヒコに比べたら割と評価高めの美月もただの思考停止バカだしなあ
ミキヒコは恩義でファミリー入りするだけだし(美月ですら能力評価でファミリー入りしてるのに)
これが普通の作品だとシバは悪役だから、ミキヒコは本来の主役キャラに説得後に倒される役目になりそうなんだがな

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:10:26.92 ID:v7FRsb5B0.net
挿絵と言えばこの人アニメのキャラデザと総作監もやってるんだな
さすがにそこまで関わるのは珍しいような

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:12:33.83 ID:wBXhX0xG0.net
>>339
信者曰くその行動はおとりで
本命はどっかの施設のデータらしい

正直どっちにしろ変わらん上に
カモフラージュの作戦が中学生並みで笑うしかないが

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:12:37.02 ID:hSf5JA5S0.net
挿絵の人は優秀なんだなw

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:15:39.56 ID:gvs7Mm3V0.net
分子結晶であるドライアイスを圧縮とかw
ここの住人も佐島に毒されてんな

あと超音速で飛ばすらしいが
なんで超音速戦闘機の外殻が耐熱性の高いチタン合金できてるかを考えたことないのかね

もうアホかと

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:17:36.50 ID:/Gjr3EO10.net
>>344
それ読んでふと思ったが
何故ドライアイスなのかってもしかして
「大気中に(劣等星において)0.03%しか含まれない成分を制御しちゃうシバさんSUGEEEEEEE」
ってことなのか??

魔力の弾丸じゃダメだったんですかねえ…

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:18:31.38 ID:gvs7Mm3V0.net
熱力学の第0〜3法則まで魔法で無視できるなら
もうエネルギーをめぐる戦争とか起こらんわ

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:22:56.82 ID:GeHDO0T4O.net
魔弾の射手にしても、
リップヴァーンの方が正に魔技だわ。

それにしても、
味方に被害(擦り傷すら)が全くなく、
敵を蹂躙するだけだから、虐めにしか見えない。

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:27:38.12 ID:/Dh05i290.net
しかしノゲと比べてこっちの原作の糞っぷりときたらもう…
ここまで糞な原作つかまされてアニメスタッフは可哀想だ

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:29:12.83 ID:JAmHCgqa0.net
魔法の設定とかある程度はどうでもいいんだよ。
設定がすごいとか言ってる奴多いけど世に出てる真っ当な作品は劣等性なんて比較にならんほど細かく作りこんでるからな。

それをわざわざツイッターでいちいち説明しなきゃ話が成り立たんとか今のラノベ業界ってマジカスだらけだわ。

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:29:26.49 ID:weOu2Wq90.net
>>346
芝さん曰く、

「魔法はエネルギー保存法則に縛られず、現象を改変する技術だ。
 だが改変される側の対象物まで、エネルギー保存法則から自由になっている訳じゃない。
 例えば、状態維持の式を組み込まずに物体を加速した場合、加速された物体は冷却される。
 運動維持の式を組み込まずに運動中の物体を加熱すれば、その物体の運動速度は低下する。
 通常の魔法式には、改変を意図しない要素について現状を維持する式が必ず組み込まれているから意識する機会は少ないがな。
 物理法則ってヤツは結構強固なもので、魔法という|理不尽な《・・・・》力の干渉を受けても、何とか辻褄を合わせようとする復元力が働くんだよ。
 だから、逆に言えば、物理法則にとってはエネルギー保存法則を破らないように組まれた魔法の方が|自然な《・・・》現象で、魔法の面から見れば、少ない干渉力で実行可能な魔法となるんだ。
 もう分かるだろ?
 ドライアイスを作ってそれを加速するという魔法は、ドライアイス形成過程で奪い取った分子運動エネルギーを、固体運動エネルギーに変換するというスキームで物理法則を欺いている。
 エントロピーを逆転させる、自然には絶対にあり得ない現象なんだが、ドライアイスを加速させることで、ただ単にドライアイスを作るより、熱力学的には辻褄が合ってるんだ」

そうな
(魔法科高校の劣等生〜初年度の部〜2−(9) 開幕から引用)

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:31:48.32 ID:6up5ZZ6a0.net
>>344
そりゃ、それ自体知らないか知ったとしても丈夫な方がいいじゃん?
レベルの認識じゃないの
基本、熱の壁なんて想定してすらいないと思うぞ

まあ、もはや劣等星では物理法則も違うんでしょうねえw
って結論付けるしかないのかもね

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:34:34.06 ID:/Dh05i290.net
>>350
いちいち説明なげーんだよ
もっと簡潔に書け

魔法とはいえ、ドライアイスを作るために奪った熱量は消滅しない。ならば、それを同時に再利用するのが賢いやり方だ。

の一言で終わるだろ。

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:36:04.51 ID:g5OIYv5Z0.net
>>341
元々アニメーターでもあるからね
とはいえ、あまりアニメの製作現場については詳しくないけどキャラ・エフェクト・アクションと作監が細分化してる中での総作監ってどの程度の仕事量になるんだろ
結構な頻度で総作監こなしてるけども

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:36:11.60 ID:dvTlAfRT0.net
>>344
いあいあ。結晶構造ではあっても、圧力をかけることで分子間距離を縮めて圧縮することはできるでしょ。
戦車の装甲撃ち抜くには途方もない圧力が必要で本末転倒甚だしいけど。そこが笑いどころでもある。

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:39:12.93 ID:gvs7Mm3V0.net
もう矛盾点が山ほどあって何言ってんのかわからんレベル

とりあえず改変対象がエネルギー保存則は守るけどエントロピー増大法則は守らんとか意味わからん

熱力学なめてんのかこいつ

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:42:06.38 ID:eVQ40WRs0.net
つーか特定目標を凍らせる魔法があるならわざわざドライアイス砲()の魔法なんていらねえだろと

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:42:58.71 ID:U+VbqKe/0.net
>>350
頑張って真摯に読み込んでみた
一行目と二行目はこう修正するべきじゃないんだろうか?
「魔法は通常の物理法則を超えて現象を改変する技術だ。
だが、エネルギー保存法則からまでも完全に自由になっている訳じゃない。」

結局エネルギー保存法則に縛られてるのか縛られてないのかどっちなんだよ…
いちおう「ある程度」縛られているという微妙な匙加減っぽいが

そこははっきり「魔法でもエネルギー保存法則は破れない」ってした方が面白いと思うけどなあ
一件エネルギー保存法則を破ってるかのように見える面白い魔法の応用とか
考えられて盛り上がる気がするんだが

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:43:22.97 ID:weOu2Wq90.net
>>344
この世界には原子の相対位置を固定する「硬化魔法」なるものが存在するそうなんですよ
ドライアイス結晶の破壊強度がどれくらいなのか私は知らないですけど、鉄板を破るって位なんですから、硬化魔法がかけられてるんですよ、きっと

まあ原作では何の説明もされてないけどねw

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:44:18.01 ID:/Dh05i290.net
>>358
うそくせーw

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:45:21.31 ID:v7FRsb5B0.net
>>353
アニメーターだからといっても作監レベルまで皆がなれるわけでないと思うとたいしたもんだと思うよ、それだけで
穴だらけな話の中でここは評価できる
ってほぼ個人の働きだけど

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:45:38.77 ID:gvs7Mm3V0.net
>>354
お前さ、CO2の相図見たことないだろ?
あいつ圧縮すると液体になるんだぜ?

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:46:28.38 ID:ZMpLxOPf0.net
まぁ戦車攻撃するならRPGでも撃った方が早いがね。
魔法師じゃなくても使えるし。
ドライアイス砲だって真正面から撃つ訳じゃあるまいし。

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:46:39.10 ID:/Dh05i290.net
>>358
つか、そんなら空気中に漂う分子同士に硬化魔法かけて弾丸として打ち出した方が遥かに良くね??

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:47:06.16 ID:v7FRsb5B0.net
>>357
某錬金術師でいう等価交換の法則だな

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:47:55.57 ID:dvTlAfRT0.net
>>350
エントロピーを逆転って変な言葉だな。まあいいや。
科学的にーとか言っておいてこれだからなぁ。熱力学第二法則はエネルギー保存則より騙されやすいのか。

魔法によって別次元との相互作用が起こって、我々の次元にエネルギーが流入したり、エントロピーが局所的に減少したりする。我々の次元だけ見ると物理法則が破れているように見えるが、別次元含めた全体としてはやぶれてない、とかのほうがスマートだよ。

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:49:19.34 ID:hSf5JA5S0.net
「こまけえ事はいいんだよ!」
これで良いのに、半端に
「緻密に設定練ってます」みたいな体を取るからだめなんだよね
似非だろって突っ込まれる事になる

ドラえもんに突っ込むのなんて
空想科学読本くらいで、普通の人は突っ込んで「糞アニメだ!」なんて言わないってわけだw

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:49:41.89 ID:eyuoL2kKO.net
まぁ二酸化炭素って直線構造で分子として見たら電荷の偏りほとんどないから
分子間力弱くて結晶としては脆いぞ?

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:51:10.47 ID:kpyLU5mvO.net
>>350
>エントロピーを逆転させる、自然には絶対にあり得ない現象なんだが、ドライアイスを加速させることで、ただ単にドライアイスを作るより、熱力学的には辻褄が合ってるんだ


そこはエントロピーを逆転させようよ、左遷センセw割れた玉子をもとの割れる前に戻すとかさ。
エントロピーを逆転させるのなら魔力を、劣等星の場合ならサイオン消費量が多くなるということにして。

ほんとに驚異もありがたみもなにもない魔法だなー。

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:54:09.61 ID:ZKpHOhPg0.net
>>327
作者は緻密な設定(笑)を謳ってるけど強キャラは全員
稚拙な設定になってるのが滑稽ではあるな
実は緻密って言葉を知らずに育った外国人かもしれんけど

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:54:57.90 ID:dvTlAfRT0.net
>>361
二酸化炭素の状態図は見たことなかったんで確認した。
一般的な物質の状態図と同様で、液体化した後にもっと圧力を上げ続けたら固体化するとしか読めなかった。
…スレチだな。すまんw

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:56:23.27 ID:Gl0cNh9c0.net
>>362
魔法を科学的に解明した(キリッによくある矛盾
魔法の有効性が証明されても既存の技術が無価値になるわけではない(コストとかはあるだろうけど
にも拘らず攻撃・防御・サポートに至るまで全部魔法頼りにしようとする
結果として銃弾荒れ狂う中に防御魔法だけを頼りにして防弾チョッキを着ないどころか馬鹿みたいに正面から突撃する
攻撃にしても戦場ならナイフの一つでも持つか最低限の護身術を習えばいいのに魔法以外は何もできないとかやる

まあwwさんの場合はその「魔法以外」ですら普通レベルを越えて
「魔法いらなくね?」てレベルにしてるからさらにポカーンな状況になるわけだけど

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:56:28.97 ID:/Dh05i290.net
つか、ドライアイスなんぞ作らんでいいから、てきとーにその辺のジャリを散弾状にして打ち出した方が楽だし確実じゃねーの
なんでドライアイスなの
頑なにドライアイスなの、そこは

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:00:57.47 ID:dvTlAfRT0.net
>>357
wwさんが分解、キモウトが凍結ってんでこれは?と思ったんですよ。
分解=エントロピー増大
凍結=エネルギー損失
宇宙を熱的死に追いやるために遣わされた、滅びを導く兄妹なのか、と。
…再生もくっついてるって時点でそんな期待もミストなんちゃらでした。

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:01:55.49 ID:eyuoL2kKO.net
>>372
どうやらドライアイス作る時に奪った熱量を推進力に変換してるらしい。
…………液体窒素ビームじゃ駄目ですかそうですか。
気体→固体の体積の差と大気の組成を考えると弾丸レベルの二酸化炭素を
集めるのにどんだけの大気に干渉するんだって話になるが。

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:02:18.90 ID:9rKwvZ7y0.net
加速とかいう運動エネルギーに作用する魔法があるんだから一方通行みたいに小石蹴飛ばすだけでも相当な攻撃力になると思うんだけど
ドライアイスを生成する理由は何なんだ

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:02:20.34 ID:weOu2Wq90.net
>>363
そこはほら、あれですよ。
運動エネルギーは質量に比例するわけで、大気中で一番密度の高い成分(個体のとき)であるCO2を選んだのではないでしょうか?

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:03:50.23 ID:g5OIYv5Z0.net
>>360
まぁ確かにな
それでいて原作とアニメ誌等のイラストも手掛けてるんだから頑張ってるとは思う
仕事量が多くても手を抜かず当たり前のようにやるなんてなかなかできないよ

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:05:11.71 ID:z3uNHP5t0.net
科学で解明したって、そもそもどういうことなのかな?

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:05:35.84 ID:UK4fWNL50.net
まぁ『タイヤの摩擦』のように
ドライアイス限定なのだろう

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:06:59.84 ID:ZKpHOhPg0.net
劣等生世界に存在する物質の質量は現実と等しいとしておきながら
十氏族や戦略級クラスは謎空間から持ち出したとしか思えない
大質量を引っ張ってきてる時点でこの人バカだなぁとは思う

最初から謎パワーで済ませりゃ良いのに乏しい知識で断言しちゃうから
普通に中高生やってるだけの学生にすら突っ込まれる不始末
仮にも還暦前後のオッサンがその程度の知識ってどうなの・・・
これを賞賛してる作家や自称知識人連中も底が知れるんじゃなかろうか?

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:08:19.79 ID:9rKwvZ7y0.net
そもそもわかりづらい理屈こねくり回してる時点で作家としてどうなのよ
まず人にものを伝える努力からしないとダメだね

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:09:33.31 ID:weOu2Wq90.net
え?個体アルゴンの方が密度が高いって?

それは・・えーと・・濃度が薄くて集めるのが大変なんですよ!

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:09:36.23 ID:8id26veK0.net
随分とだまされやすい物理法則さんなんだな 劣等星のそれは

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:12:00.21 ID:4kDlOIJvO.net
設定や世界観よりキャラクターがもうなんか無理
キャラさえ魅力的だったらそれで良いくらい甘いストライクゾーンの俺でさえ無理
キモウトが都合良すぎスピーカーでキャラ弱いし悪い意味でウザいし
親切教師を必要以上にsageて是とするかのような描写もクズすぎるし
それで回りから好青年扱い?正当な評価しろよ

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:12:17.08 ID:4AR4oC4D0.net
ドライアイスをなんちゃら魔法でダイヤモンドと酸素に分けて
ダイヤモンドをぶつけるにしたらよかったかもね

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:13:47.96 ID:wBXhX0xG0.net
>>382
アルゴンとかネオン使った方がまだよかったな
18属は反応しにくいから〜とか理由付ければマシだった
含有量も二酸化炭素の30倍とかだろ、確か

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:15:33.54 ID:dvTlAfRT0.net
>>383
物理法則さんってのは、世界の有り様を決めてるものだから、言ってみれば神なわけだ。
つまり、劣等星の神は騙されやすいというわけだな。

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:15:34.58 ID:weOu2Wq90.net
まあ突っ込み処はいろいろあると思うけど、たかがラノベにしてはハッタリ効いた設定だと俺は思うけどな

所詮疑似科学なんて深くすれば絶対に穴はあるわけだし

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:16:26.06 ID:9rKwvZ7y0.net
ハッタリにすらなってないでしょ

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:16:38.51 ID:3OcWdh4v0.net
設定を難解に長文で書くのは宗教の説法と同じ理由
バカ程騙されやすい

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:17:31.45 ID:8id26veK0.net
>>350
似たような話を聞いたことあるような気がするな

「大小、二種類の饅頭を、それぞれ50円と100円で売っている饅頭屋があって
 最初、百円玉出して小さい饅頭を買って おつりに五十円貰った
 でも ”やっぱ大きいほうにするわ”と
 お釣としてうけとった五十円と手持ちの小さい饅頭合わせて 計100円ということで
 大きな饅頭と交換してもらった」

本来はありえない現象なんだが劣等生的には辻褄が合っているんだ

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:17:55.31 ID:uYoW9WZvO.net
凄い手間かけて結果がしょーもないのは佐島の文章と同じだな

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:19:05.41 ID:pmOBWMUq0.net
>>388
ハッタリ聞かせて強引にいくのも悪くはないと思うよ

ただそれがなんの役に立つのか
それによって世界がどう変わるのか
どんな人間の思惑が絡んでくるのか

SFならこれが醍醐味になるんでねーの?
現代技術から劣化している上、掃き溜めのような世界観しか出てこないからおもんない

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:21:55.45 ID:4kDlOIJvO.net
>>393
「そういう世界」を説明して終わりで
「そういう世界ならどうなるか?」まで行かないんだよねこれ
だから説明されても無駄感があって右から左に流れてしまうわ

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:22:53.86 ID:XuMlYSdE0.net
ハッタリだと多数の人にバレてる時点でハッタリとして失敗してね?w
大多数の人を騙せてこそハッタリとして成立してると言えるわけであって

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:23:33.23 ID:gmqtANYt0.net
糞みたいな設定を糞みたいにダラダラと説明するぐらいなら
どこぞのニンジャみたいにニンジャ腕力とかニンジャ俊敏性とか
そういうのでっち上げときゃいいのにな

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:24:51.67 ID:weOu2Wq90.net
>>389
そうかい?まじめなんだなw

まあ、設定の穴が気になる質の奴からすればこのアニメは苦痛だろうな

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:26:29.53 ID:pbV30i3r0.net
>>388
まあどこまで突っ込むかだねぇ

「物理法則にとってはエネルギー保存法則を破らないように組まれた魔法」
のいわゆる熱力学第一法則は守られるけど第二法則は守られない物理法則なんだよね

まあ中学生でもわかる範囲で物理法則をまるで成立させているかの様な記述は
面白いとも思えるが、これが実際には作者の限界だったと見えるのが悲しいというところか

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:26:54.74 ID:eyuoL2kKO.net
>>396
アレなー、俺舐めてたわ。読んでみたら割と面白かった。
四次元殺法コンビも納得する位に地がきちんとエンタメしてるんだもの。

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:27:26.67 ID:ZKpHOhPg0.net
>>391
いわゆるお年寄り相手の詐欺や騙しの手口と一緒だなぁ・・・w
相手の理解力が追いつかない内に望む結果を引き出すテクニック

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:27:37.94 ID:hSf5JA5S0.net
穴っていうかガバガバな気がする

あれよほら
安全ピンで空いた穴なんてどうでもいいけど
流石に大穴空いてたら、こんなもん着れないわってなるじゃない?

あと俺は物理とかてんでダメだし、科学設定の粗自体はどうでも良い派だけど
それだけに、正しくも無い上に解りにくい解説をダラダラやられるのはもっと勘弁だな

こまけえ事はいいんだよでやって欲しいわ

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:28:59.30 ID:uYoW9WZvO.net
設定が完璧に正しくなかろうが構わんが、問題は敵がそれを利用して優位に立てない辺りだろうな

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:31:21.77 ID:pbV30i3r0.net
設定をグダグダ説明するのはともかく
アニメ見る限りその説明は伏線じゃなく単なるうんちくどまりであることだな

二度とその設定は使われない的な

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:32:48.31 ID:ZKpHOhPg0.net
>>394
普通の作品なら設定を活かした話や世界観を作るんだけど
劣等生はこういう設定だから!でホント止まってるよねぇ

シバは最強だから!何やられても絶対負けないから!って言い切るのは良いけど
最強のシバがまさにシバ刈りならぬ雑草(雑魚)刈りしかしないのってはどうなのよと
エクスカリバーや正宗を手に入れてやることが最初の街の側でゴブリン狩りやるだけとか
笑い話にもならんけどそれを持たない連中から賞賛されることが目的って感じなんかね

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:35:44.74 ID:Ua9QU/4e0.net
>>397
その言い訳は無駄じゃねw
だって、その設定がキャラの強さやすごさを構成するための要素として
ダラダラと長文で説得力もなく続いて力入れてる部分なわけで

以前からやたらと、面白ければ気にならない、ってよく繰り返し言てるのもいるけど
「面白い」「つまらない」は、作品全体から導きだされる感想だろうにw
設定だって話を構成するための一つの因子で、しかもそれを一つの売りにしてる時点で
面白さに影響してんだよな…

まあ、科学とかてんでダメで自分でまともに調べようとしない作者ほど、やたら入れたがって
ドヤ顔する傾向はラノベにやよくありがちな光景なのかもしれん

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:36:47.38 ID:uYoW9WZvO.net
>>399
ニンジャスレイヤーだっけ?
漫画だけ読んだ事あるが、アレ世界観がニッポン過ぎて逆にニンジャが居ても違和感無いんだよな

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:41:06.75 ID:pbV30i3r0.net
個人的には、忍者だから世界中の情報を知ってるとか
ああ言う超ご都合主義的な部分とかの方がぶっ壊れすぎてると思ってるから

物理法則まで構う気がないわ

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:42:43.05 ID:z3uNHP5t0.net
ハッタリにしては語りすぎ。
いらんことまでいってハッタリにすらならなくなった感じね。

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:53:01.01 ID:uYoW9WZvO.net
「大統領だからだ!」
とパワードスーツで大暴れしてもアメリカなら仕方ないな的な雰囲気になるが
よくわからん小さな国の大統領がやったら何いってんだこいつ、て思うわ

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:55:27.68 ID:ZKpHOhPg0.net
レッツパーリィ!な大統領くらいぶっ飛んで突き抜けて
こまけえこと?しらねえよ!って言い切る方が好感が持てるよ

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:01:47.62 ID:6up5ZZ6a0.net
>>394
そういう世界だからっていう設定や説明が、物語に組み込まれない状態で
一方的に無駄に垂れ流されてる感じはあるな
で、それらの羅列は、じゃあ〜の場合はどうなるの、っていう別の角度からの見方に全然耐えられない

設定にしろ展開にしろ感じるのは
劣等生の作者って立体の話のはずなのに、平面でしか通用しない説明しかできないような浅はかさというか

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:01:54.01 ID:3MAC17Pm0.net
>>409
サムメンコでそういうシーンあったね
支持率チャージって

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:04:55.12 ID:IKmxx4w10.net
>>391
???
ごめん俺頭悪すぎて解らないんだが
この饅頭屋の話は何処がありえない現象としてのお話?
物理法則に例えると金と物とのやりとり的にありえない(合わない)って事?

自分 100円 (100)
饅頭屋 100饅頭 50饅頭 手持ち元金50 (200)

自分 50饅頭 50釣り銭 (100)
饅頭屋 100饅頭 100円支払 (200)

自分 100饅頭 (100)
饅頭屋 50饅頭戻 100円支払 50元金戻 (200)

別に商売上のやりとりでは何も間違ってなくね???
二度手間が発生した分労力(エネルギー)としてイコールじゃないとか
原価や利益率の問題でいうと同じではないとかそういう意味?

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:07:48.54 ID:uljG03lu0.net
両替詐欺とか壺算みたいなのを言いたかったんだとすれば
>>391は失敗してるな

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:15:31.27 ID:pmOBWMUq0.net
>>394
読者が本当に求めているのが設定ではなく登場人物と世界観の織り成す物語だと言うことに気付いてないよね

お前が書いてんのはあくまでも文学作品なんだぞと

ついでに言うと設定資料集ではなく本編なんだぞと

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:17:01.28 ID:oxBbdY4Y0.net
>>413
50円手持ちで大マンジュウ手に入れるからありえないってkとなんだろな

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:20:07.60 ID:lvOA0Xj80.net
今更だけど説明でダルくなる 長々とすんなや サクッとやれよ 生徒会長ババ臭いし

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:20:12.55 ID:u/T2Kr8X0.net
>>391
レジのバイトやったことある身からすれば全部現金で処理しろよと思う

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:22:18.37 ID:pmOBWMUq0.net
「大小、二種類の饅頭を、それぞれ50円と100円で売っている饅頭屋があって
 最初、百円玉出して小さい饅頭を買って おつりに五十円貰った
 でも ”やっぱ大きいほうにするわ”と
 お釣としてうけとった五十円と手持ちの小さい饅頭合わせて 計100円ということになるはずだが
″さっき50円渡したろ?つーことは今渡さなきゃいけないのはこの小さい饅頭だけだろ?″
といって大きな饅頭と交換してもらった」

多分これが正解

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:26:06.89 ID:YA8gDQ0U0.net
もう返品は効きませんよって話…ではないのか?

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:27:50.90 ID:yCduvXpZ0.net
>>406
変に小理屈捏ねるより謎パワーでゴリ押しした方が逆に説得力が出るんだよな
劣等生は作者がバカのくせに妙に利口ぶって緻密な設定()に拘る余りその肝心の設定が空中分解してる

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:30:38.04 ID:ZKpHOhPg0.net
説明にしてもキャラの特徴をいかしてやるように問答させればいいんだけど
説明モードに入ったらキャラの特徴が消えて全員佐島化するのもネックだなぁ
何のためにキャラが存在するのかを考えて動かせないものだろうかと・・・

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:31:13.81 ID:JAmHCgqa0.net
ま、究極的なことを言えばだな。

この作者がアホでどうしようもないと感じたなら視聴やめることだわ。
ニコ動で茶化してた入学編、それすらやめた九校編w

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:31:33.15 ID:aiPF0xeX0.net
>>405
面白ければ多少の設定の粗は気にならない

何故劣等生は面白くないのか

作品の重要な要素たる緻密な設定()が穴だらけ

っていう一種のループだからなww
勿論、設定に粗があるけど面白いってタイプの作品は他の部分で面白いからそう言われるところ
劣等生は他の要素も悉くダメだから余計にそう言われるんだろうけど、設定の緻密さを売りにしてる作品で
設定の穴が気になる質の人間には苦痛って酷い話だよねww

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:34:26.71 ID:YA8gDQ0U0.net
作者の装飾グセも問題よ
穴を気にしないようにしようとしても向こうからベラベラ言ってくる

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:40:52.22 ID:uYoW9WZvO.net
一般像が描かれないから魔法が軍事利用(できてる気もしないが)以外の民生にどう役だってるかもわかんね

ネットみたいに軍と民の技術って繋がりが少なからずあるんだけどなあ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:43:17.83 ID:mbgcEBHW0.net
いちいち作品の矛盾に突っ込んでたらマンガやアニメやラノベなんて見れねーだろスタンスの俺でもこの作品の設定はないわ
ストーリーやキャラがしっかりしてれば設定の矛盾や無理なんて気にならないけどこの作品は設定が肝だからね
しかもちょっとググっただけのにわか知識で矛盾を指摘できるくらい穴が大きいしそれをインテリぶってドヤ顔で説明されてもこっちはポカーンですよ

総レス数 1005
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200