2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魔法科高校の劣等生は殺笑性Aランク相当の糞アニメ79

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 01:46:00.54 ID:fjN/GlFA0.net
主人公が似非劣等生の魔法科高校の劣等生のアンチスレです
この作品への批判的意見を言いたい方はこちらで。原作信者の方は本スレでお願いします
次スレは>>900が立てて下さい。(立てられない場合は代理を要請するか、>>920以降10レス刻みで)
※ 定期的に 煽りを繰り返すレス乞食が湧きますので餌をやらないでください ※
なお>>900等、立て指名のある番号を荒らしが踏むかスレを立てた場合は 直ちに代理を立て次スレを

・司波 達也(しば たつや)

ttp://i.imgur.com/vjDGWom.jpg
『魔法科高校の劣等生』の主人公。通称「シバさん」。
 後出しジャンケンの達人であり、後出しジャンケンで彼に敵う者は世界中を見渡してもいない。
 日本で1,2位を争う魔法名家の生まれで幼い頃に改造されて感情が欠落していて自己評価は標準以上、中の上くらいだけど女子からはイケメンとされ、
 軍人のように姿勢がよく羽織袴がよく似合い筋肉質で肩幅があり標準の制服が入らず子供の頃から軍隊に所属して戦い忍者を師匠に持ち格闘でも最強クラスで、
 学校の成績はトップクラスで一流の研究者で学生の身で既に名前が後世に残るような大発見を何度もしていて親の会社に多大な利益をもたらしていて、
 分解や再生に関する魔法が特異で物質をエネルギーに還元して敵の軍港を周辺地域ごと吹き飛ばせたり致命傷を負っても一瞬で再生できたり
 でも傷痕は残っていてうっかり人前で脱いでどん引きされたり魔法発動前に相手の術式を解析して魔法消去できたり大抵の魔法は再現できたり
 特殊な目の持ち主で感知能力も優れていて日本政府の秘密兵器と呼ばれていて通り名は「摩醯首羅 (まけいしゅら -ヒンドゥー教のシヴァ神の別名)」で、
 これらは全部世間には隠しているからオフレコで妹やクラスメイトたちは常に彼を賞賛し続けてるけど、
 でも劣等生だわー。 俺が一番劣等生だわー。

魔法科高校の劣等生 アンチ支援wiki
http://wikiwiki.jp/wwsan/ (※スレのテンプレはこちらにまとめられています。リンク先メニューより参照してください)

魔法科高校の劣等生は尊師AGEの過程にしかすぎない糞アニメ78
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1403178002/

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:39:57.50 ID:EWroPp+D0.net
エリカスの中の人ブヒルデ新キャラの初菜なんだな
同じ声なのにどうしてこうも魅力に差が出るのか

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:40:31.29 ID:ddYSCpUK0.net
あれで心優しいだって?
兄と一緒に他の生徒馬鹿にしまくってるじゃん

作者が子供の頃って道徳の授業あったよな

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:40:39.45 ID:YdCgrMmDO.net
基本、芝さんがブッパすれば相手は死ぬの状況だから・・・。
どこぞの第4真祖みたいに、
おれは学生だ!と普通に暮らそうとしないで、

参ったなー(チラ)俺劣等生なのになー(チラ)だから。

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:41:52.09 ID:kXzny0yBi.net
>>92
そもそも出てくる国の政治体制の設定もないのに戦争とか描くのは無理だわ
シバさん達が住んでる国に憲法があるのか選挙があるのかも不明だし

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:42:19.82 ID:hULHDpMw0.net
>>90
ヒャッハーなモヒカンや信者が引き合いに出してる大藪春彦小説の主人公たちは
自分がする悪事の報いを必ず受けるし、しかもそれをから惨めったらしく逃げようともしないで「失敗したら失敗したその時だ」で行動してるから全然違うよね
「弱肉強食アウトロー気取りたいけど、やってる事はせこせこ権力側にコネ作って自己保身」って一番最悪の小悪党だし、現実社会でならまだしも創作でやろうものなら全く盛り上がらない

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:43:35.92 ID:4XLXRt6S0.net
>>96
まあ寒冷化で北に行っちゃうような緻密な設定()しちゃうし、そういう国の違いを考える事さえしないんだろうな

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:47:42.81 ID:cPrIGHGU0.net
久々に来たら
1000取りやってたり
半コテみたいな奴と慣れあってたりで
気持ち悪いな〜

もう話すネタも無くなったからこんな適当な流れになってんのか・・・・

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:50:38.37 ID:HsaWdiJc0.net
>>99
そりゃ、これだけ続くとネタ切れになる
なんか提供してくれ

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:52:01.58 ID:4XLXRt6S0.net
>>99
そもそもいつまでも話し続けられるほどの内容もない作品なわけだし
それでも狂信者たちよりは真面目に話し合ってるかと

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:52:15.50 ID:hBXwD23h0.net
>>97
佐島勤の理屈では「ヒャッハー野郎が報いを受けるのってご都合主義だよね?」ということなんじゃないの

その結果、物語の基本原則を蹂躙する俺リアルでかっこいいみたいになってしまったんだろう

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:53:22.51 ID:DlGT5dJK0.net
オウムアニメレベル
幸福の…ってアニメあったっけ?

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:53:47.68 ID:hULHDpMw0.net
でも割とマジでラノベって言うかオタクコンテンツや界隈を「現実逃避の場所」と定義しないで欲しいよなって作者見てると思う
セコセコ権力者側に媚び売ってコネ構築しつつ、アウトロー気取って弱い者イジメと悪党ごっこやりたいなら、自己責任を背負えば現実社会でも実現可能なんだから、勝手にやってろよって話

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:55:52.27 ID:5BfwkM750.net
>>89
大半の魔法師が現代兵器に劣る性能しかないのに強者面されてもなあ…
それに弱肉強食の論理が罷り通るなら、当然、下剋上も成立するし、逆襲されても文句は言えない
にもかかわらず、自分だけは特別、自分だけは例外だと思ってるのが劣等星の魔法師なんだろうなあ

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:57:18.23 ID:aXowZvmP0.net
>>102
そもそもヒャッハー野郎と思ってないだろ
ヒャッハーはテロリストたちと絶対思ってる

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:57:36.53 ID:ddYSCpUK0.net
>>96
そもそも各国が執拗に日本攻める理由も不明だしな
特に中国は一度滅ぼされてるのに
怨みでやってるんなら戦略級を首都で自爆させた方が早い

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:59:42.71 ID:HsaWdiJc0.net
>>103
幸福は実写で北朝鮮のミサイル発射ニュースやってたな
劣等生よりはずっとましな内容だった

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 10:59:51.77 ID:hBXwD23h0.net
幸福の科学のファイナル・ジャッジメントと世界観近いんじゃないの

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:00:12.62 ID:bsAW8ap10.net
>>99
本スレ→九校戦編から面白くなる→面白くならず、ネタ切れ
アンチスレ→尊師浮遊とキモウトのお寒いフィギュア、アフロ一味による尊師連呼→
     来週はどんなお笑いネタが!?→お笑いネタもなく、ただのつまらないだけの糞アニメになり、ネタ切れ

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:00:32.44 ID:FGJwx5ii0.net
原作と同じなんだろうけど、これだけ達也無双だと飽きるというかつまらなくなってきそうだな。

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:02:44.21 ID:iYKpp1UI0.net
>>111
無双なのが悪いのではなく、無双具合が微妙なだけかと

ゲームの無双シリーズだって、雑魚散らすのに爽快感とかあるから人気があって続いてる訳で

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:03:52.67 ID:0KffhrX50.net
菊池としをの漫画はある程度普通に面白いのにこれときたら…

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:04:08.51 ID:4XLXRt6S0.net
>>112
まあ無双してても時折呂布みたいな苦しめてくれる強キャラがいるからね

>>110
九校戦編から面白くなるの次は横浜編が本番じゃないのか…

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:08:07.72 ID:vYgcW3Rw0.net
尊師無双はボスが出なくてザコが全部棒立ち、やり込み要素が最初から全部解放されてて、
無双奥義にチャージが必要としない無双だからな

流石に飽きるだろ、こんな無双じゃ

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:09:33.05 ID:kXzny0yBi.net
>>107
中国が日本を侵略する動機なんて元寇の時代まで遡らないと見つけられない
中国が日本を侵略する話を描きたいなら、何百兆円規模の新資源が日本で発見されたって設定でもないと

安全保障のためだけに戦争するのは無理、日本占領しても国土復興だけで破産する

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:10:12.86 ID:mB0eN8iW0.net
>>115
むしろ勝手に敵をバンバン倒していくNPC尊師を陰からプレイヤーがちまちま援護()していくだけのような疎外感

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:11:45.82 ID:ddYSCpUK0.net
起承転結もなく落としどころもない
ただ主人公が強い事を説明するだけの話をだらだらと
十数巻書かせた編集って何考えてたんだろう

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:12:39.34 ID:hULHDpMw0.net
信者が大藪春彦作品なんてのを挙げた時点で
基本的にこの作品における根底の願望は「蘇る金狼」の主人公と同じ主張で

「…だが、それに対して朝倉が義憤を感じているなどと言えば嘘になる。その反対に、朝倉の計画は、彼自身が会社を食いものに出来る立場にのし上がることであった。
 まともな手段で野望が達成出来ないことは承知だ。しかし、暴力と姦計によれば、その野望が実現する可能性も無いとは言えないわけだ。
だから朝倉は、表面は平凡で真面目な社員のポーズを崩さずに、チャンスをうかがっているのだ。
週に二日、ジムに通っているのも暇潰しのためではない。朝倉はこの二年間、生活費以外の月給のほとんどを、体力の養成と特殊技術を身につけるために費してきたのだ。敗れてもともとの勝負だから賭けてみても悪くない。
(蘇る金狼 野望篇、14ページ)」

この思想から「自分を絶対に正義と思われたい」って言うのを加味したものなんじゃないかと思う
そしてそれはピカレスクや悪の魅力や野望の魅力を台無しにしてるし、小物臭くなるんだな

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:13:24.33 ID:4XLXRt6S0.net
>>118
起承転結どころかシバマンセーの結しかないからな

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:16:00.76 ID:hBXwD23h0.net
>>119
大藪春彦や菊地秀行や夢枕獏のバイオレンス・アクションに憧れたのにしては、
人物像が卑小すぎるんだよな
「欲望こそがすべて」と言い切ってないからだな
嫌われるリスクを背負ってないからかえって嫌われる

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:19:02.60 ID:0KffhrX50.net
>>121
まずは魅力的な敵を作るのが何より大事ってわかりそうなもんだけどな

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:19:15.42 ID:iYKpp1UI0.net
個人的には、ジャンプでやってる斉木楠雄のΨ難ってギャグ漫画の劣化版に見えるんだよなぁコレ

アレの主人公も「最強の超能力者」で、本気になれば地球破壊できるし、世界のルール書き換えるレベルの事も出来るって奴で
人類ぶっちぎりで超越してるから、常に周囲の人間を下に見て「やれやれ…」とか言いながら人助けしてるが
自身の過度過ぎる能力にはうんざりしてて、目立たずただの学生として日常生活送る事に執着してるから好感はもてるんだよなぁ

アレの主人公は全方位の心の声総受信する規模のテレパシー能力を封じる方法を偶然見つけた際に「ネタバレされずに映画を見れる!」と喜んでたが
芝さんは、自分の能力がちょっとでも封じられる状況になったらテンパりそう

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:20:45.82 ID:iYKpp1UI0.net
>>120
起承兄褒

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:21:51.25 ID:kXzny0yBi.net
>>122
敵キャラを作る前に主人公に目的がないとな
ただダラダラしてるだけだし

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:22:15.15 ID:hBXwD23h0.net
>>123
あの作品、根はいいやつだらけじゃね?
短編連作の時は両親不仲だったんだけど、ウザいぐらい仲がいい設定に変えてうまくいったんだと思うわ

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:24:25.32 ID:hULHDpMw0.net
>>121
吸血鬼ハンターDから影響受けてるって言うけど
ちゃんと義理は通して自分と一緒に戦ってくれた人間の葬式に出たり、
人間と吸血鬼のハーフである苦悩を背負いながらも苦境の立場で戦い続けたDのどこをどう見たらあんな小物のサイコキラー主人公になるんだろうかって思う

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:25:40.60 ID:hBXwD23h0.net
評論家がなんでゴリ押ししたのかが謎だな
なろう時代からのファンみたいだし

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:25:54.79 ID:vYgcW3Rw0.net
全部上っ面だけの影響なんだろ
Dの外見と能力だけパクった
大藪作品の「裏社会」の要素だけパクった
そこにオリキャラつっこんで二次SS作った、それだけ

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:27:14.36 ID:kXvQXGzU0.net
>>125
まあ必ずしもそれを作品内で提示する必要はないが
プロット段階で予め設定しておくのは物語作りの基本ではあるよね

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:27:50.60 ID:qrD/n3Oq0.net
>>127
佐島が影響受けてるのはどの作品に関しても「圧倒的な強さ」とか
「不死性」みたいな特別な存在であるって部分一点のみだと思う

ただそれらの特殊性をシバに盛り込んだだけじゃ不安だからと敵から強さを
排除したせいで単なる弱いもの虐めを見せられる歪な世界になってる感じ

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:28:58.21 ID:iYKpp1UI0.net
>>128
金貰えばどんなんでも褒めないもいけない職種の人なんだろうさ

素で褒めてたら良識疑われるレベルだし

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:29:24.66 ID:0XSnhvrd0.net
表面だけしか見てないからだろ
前々から言われるけど、過程や背景みたいな全体を見ようとしないから

だから臆面もなく、〇〇だってそう、同じだろみたいなことがほざける

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:30:07.71 ID:4XLXRt6S0.net
>>131
だからこそアカレコアクセスを取り入れたとも言えるしな
魅力ないキャラがそれやっても糞にしかならないってのに

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:30:46.90 ID:iYKpp1UI0.net
>>131
スペック面での設定しか重要視しないタイプなんだろうな

だからアホみたいに設定盛ってるだけでキャラクターとしては中身スッカスカなのに
凄い綿密な設定組んだ気になってる

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:32:14.84 ID:DlGT5dJK0.net
大藪春彦の小説も大概アレだけど、比べるのは失礼
ペースメーカー型爆弾を悪徳政治家にその場で手術して埋め込んじゃう位なんだから

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:33:36.62 ID:hBXwD23h0.net
>>132
泉信行って人はなろう時代から素で褒めてるようだぞ
キモウト好きでアニメ版は失敗とみているようだ
キャラ萌え()はすべてを超越する

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:34:28.25 ID:YnRQZP/K0.net
ストーリーやキャラクターはなろうでは評価されない項目なんだろう

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/06/21(土) 11:42:40.22 ID:J5fF6Kbsr
WWさんが勝てないアニメのキャラって存在するの?

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:36:57.18 ID:ddYSCpUK0.net
>>131
盛りすぎて完全に人外になってるんだが
存在の必然性がまったく無い

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:37:49.64 ID:kXzny0yBi.net
バンパイアハンター物の主人公はほとんどバンパイアだろ
同族全てを敵に回して弱気もののために戦うのがバンパイアハンターだ

妹以外の全ての魔法師を狩り尽くしてこの世から魔法を消し去るのが本来達也に与えられるべき使命

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:38:11.00 ID:yrrsagGY0.net
>>85
アニメはあくまでww視点の話であって、現実はwwマンセーしないと粛清される恐怖政治のオマージュなのかもな

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:38:30.31 ID:hULHDpMw0.net
>>131
amazonかなんかのレビューで「作者はまず人間を知る事から始めてください」とか書かれてたけど
物書きにとって一番の才能とか財産って人生経験というか色々な人間や世界を見てきた体験以外の何物でもないんだよな
例えば黄金期のエロゲ界隈のライターとかリア充系DQN見たいな考えやナリの人多かったから面白い作品たくさん出てたわけで(蛭田作品とか)

「ラノベ書くためにラノベ書く」「オタク作品見てオタク作品作る」って警鐘鳴らしてた先人の伝えたかった事を無視した現状がこれなんだろうなぁって思う

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:39:25.51 ID:mB0eN8iW0.net
>>137
ISみたいにアニメ補正で上塗りしまくってくれなかったという意味ではアニメ化は失敗なんだろう

尤も、アニメ補正がなきゃ駄目駄目な原作という事実はどっちにしろ残るけど

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:41:10.65 ID:0KffhrX50.net
>>144
今放送してるのが補正上塗り済みなのじゃ

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:42:58.10 ID:mB0eN8iW0.net
>>145
ISほど強固な補正ではないという意味
あっちなんてほとんどアニメが女の子達にキャラ付けしてくれたって話じゃない

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:43:06.55 ID:wNiAv3Le0.net
>>144
これでも全力で修正した結果なんだよ
元が酷すぎるんだ

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:46:11.28 ID:xuISkpwzI.net
>>

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:47:11.23 ID:ddYSCpUK0.net
>>143
気になったから見てきた
大爆笑したwww

本編より評価の方が面白いとわw

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:47:41.95 ID:xuISkpwzI.net
>>147
マイナス1000くらいからマイナス500
くらいに直した感じだけどな

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:05:35.05 ID:HgShxeyi0.net
>>144
劣等生の原作をずっと読み続けてこれた俺の妄想力を超えられなかったアニメは失敗。
たぶんアニメ補正するにしても原作詰め込み過ぎで、削る以外の改変はできなかったんだろう。
2クールあるなら九校戦まででいいじゃないか。
これってアニメ化で原作も売るためなんとか最新刊近くまでセットにしようって魂胆なのかな?

アニメだからこそ表現できる視覚音響効果や動きがないなら、コミックを見ながら想像する方でいいやって思う。

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:13:32.80 ID:d+zZ+Es50.net
よくアニメは次回への引きが悪いって聞くけど
元々話が淡々としてるんだから引きようがないんだよな
作者が魅せるために書いてるわけじゃないから盛り上がりどころがない

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:14:09.26 ID:OuxWjxS8O.net
いいかいあんたら、あたしは大家だよ!
大家はそこの店子が喧嘩したり、建物を汚したり壊したりしたら、
容赦無く店子を叱り飛ばすのさ!
地球もね、宇宙に浮かぶでっかい賃貸物件なんだよ!
人間はその地球を一時借りている店子でしかないんだ!
その店子の分際で地球を壊したり汚したり、
隣同士で喧嘩しようもんなら、世界中の大家を代表して、
このあたしが足腰立たないくらいケツを蹴り上げてやるってんだよおぉっ!!

フラッシュアニメにも負けてる演説シーン

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:14:57.02 ID:4XLXRt6S0.net
>>152
毎回毎回シバさんスゲー!で引いてるイメージがある

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:15:05.45 ID:/FoVbHg+0.net
ずっと思ってたんだけど作者って面白いネタ持ってんじゃね?
まずデビューするためになろうウケする作品を書いてこれが完結したら本命にいく
そんなわけねえか

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:17:21.73 ID:5BfwkM750.net
正直、2クールも必要ないだろ
徹底的に削りまくって1クールに収めた方が経済的だわ
各編4話くらいにまとめれば、冗長さと退屈さは誤魔化せるが、原作そのものが糞なら何やっても無駄ってことだな

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:18:21.36 ID:HsaWdiJc0.net
>>151
2クールで九校戦までって、どんだけ進むの襲いねん
入学編でさえ、いつまで入学してるねんって突っ込まれまくりだったろ

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:22:53.68 ID:d+zZ+Es50.net
>>155
ないない
次回作なんか最終選考にも残らなかったクソの使いまわしだよ

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:25:48.05 ID:hBXwD23h0.net
またもや横浜が敵であることが隠し球

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:33:58.26 ID:qrD/n3Oq0.net
>>158
次のは恐れ多くもロボと宇宙が舞台になるんだっけか
しかもご自慢の物理の知識すら中学生に突っ込まれるレベルの
理解力で宇宙を描くって大丈夫なんだろうかと
頼むから宇宙空間で重力ジャンプ(笑)とかさせないで欲しいけど
あの作者なら普通にやらかしそうで怖いな

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:34:47.91 ID:t/+Ci0jY0.net
九校戦から面白くなるって聞いてたんだけど
今のところ一番面白かったのがお兄様が宙に浮いた場面くらいしかない・・

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:35:37.26 ID:DlGT5dJK0.net
>>161
バス女も思いだしてやってください

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:39:53.25 ID:hULHDpMw0.net
>>158
劣等生以前にあの横浜ポリス軍(笑)が商業出版になった経緯が一番ヤバくね?って感じだよ実際
あれラノベ最大手のレーベルが一番やっちゃ行けないだろ「自分の所の賞で拾い上げにすら引っかからなかった作品を、自分たちの方が打診する」って
新人賞の意味ねーじゃんって自分で言ってる様なもんだよな

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:41:26.59 ID:uVgD/ycv0.net
さて、今夜はどんなネタが投下されるのやら
オラワクワクシテキタゾ

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:42:30.27 ID:tDnH+OQi0.net
ゲーム系が流行ったのって多少の不整合もゲームだからでごまかせるからなのかね

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:42:48.54 ID:W5IQoQ1M0.net
御曹司!

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:43:42.50 ID:SNFtWRGM0.net
元が普通につまらんだけならアニメで化ける可能性はあるけど
劣等生は悪い意味で原作のアクが強いと言うか
アクが本体みたいな感じだから、煮ても焼いても
まともに食えるモノにはならない

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:43:46.63 ID:0XSnhvrd0.net
>>161
もう信者は、アニメは原作の良さを全然表現できてない原作の方が良い
って方向に逃げてますがな

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:49:08.96 ID:kXvQXGzU0.net
>>165
現実では起こり得ない事ができる舞台としてやりやすかったんじゃね
昔はそれがファンタジーな世界や近未来世界だったけど
ヴァーチャルリアリティってのがで始めたあたりから
現実とそういう世界がリンクし始めたよね
まあその時々、時代のトレンドってことでしょう

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:49:29.61 ID:CcB3A3t9O.net
>>163
もう電撃文庫編集部には「編集のプロ」としての矜持も能力も無いって自覚して
単なるサラリーマンで在る事に小さく纏まろうと自身を諦めたんだろうよ。

まあ、気概を以て角川お家騒動を期に離叛独立したのが
出版不況で結局はKADOKAWAとして出戻り吸収合併された現実じゃあ其れも致し方無い、か……。

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:50:01.37 ID:qrD/n3Oq0.net
>>163
人気作家(笑)のご機嫌取りの為なら慣例を捻じ曲げるってのが
まさに歪に歪んじゃってる感じではあるよね

SAOの作者の場合は受賞作⇒web小説だからまだ理解できる部分はあるけど
web小説=落選作>>>越えられない壁>>>受賞作なんてやらかしたら
もう実力じゃなくてコネ重視ですって言い切っちゃったようなものかと

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:54:19.45 ID:HsaWdiJc0.net
>>165
流行ったというかサイバーパンクの延長線上のように思う
仮想空間を判りやすく表現するにはMMORPGは特に適しているんじゃないかな?

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:54:34.65 ID:4XLXRt6S0.net
>>160
魔法物に足突っ込んだだけな分まだ取り返しはついたかもしれないがロボ物に足突っ込むと別の層から突っ込み入るだろうな

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:56:05.39 ID:TVRXp5CLO.net
>>165
本来ならゲームだから全員が平等にルールを守ってないとダメなんだけどね

ハンターのグリードアイランドみたいに

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:56:17.65 ID:HsaWdiJc0.net
>>170
え?
あれは出戻りなのか?

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:58:17.37 ID:OxyswW0/0.net
声優陣が可哀相って思ったアニメはメカクソとこれだけだわ…
どんな気持ちで演技してんだろ…

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:58:28.26 ID:iKfsDvE20.net
>>171

>web小説=落選作>>>越えられない壁>>>受賞作なんてやらかしたら
>もう実力じゃなくてコネ重視ですって言い切っちゃったようなものかと

落選作web人気度>>受賞作人気度
ってなら

人気がでるかどうかは
審査では 評 価 さ れ な い 項 目 で す か ら ね
って事じゃねw

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:00:33.27 ID:CcB3A3t9O.net
>>173
いっそロスト・ユニバース位に「小難しい理屈よりも単純にカッケーを描く」って突き抜けてりゃなあ。
アニメは伝説のヤシガニ始め賛否両論だけど原作はスペースオペラとしては面白かったし、
原作者自身が後書きで「粒子砲やブラスター=何かビーム、リープレールガン=空間ごと消す何か凄い兵器」
位な認識で描いてるってぶっちゃけてるしなw

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:01:16.11 ID:hULHDpMw0.net
>>171>>171
90年代初頭のラノベ界隈のいい加減さを知ってたらそんなん日常茶飯事だし、別に驚きもしないが、そういうの目指してる人からすればショックだろうねぇとは思う
もうハルヒが出た時代辺りまでの、ドル箱作家の下に分厚いそれぞれの得意ジャンルに精通した中堅層がいるって言う構造じゃ無くて
それこそ一作の巨大作品の下に大量のカストリがいるって構図になってるから、ラノベ最大の魅力である「面白ければノージャンル」が完全に無くなってるんだよなw
だって、一作の巨大な当たりが市場全体のとんでもない量を占めてて、それの二匹目のドジョウをみんな描き始めるからどうしてもジャンルが歪に変わって狭まる、作家育ててこなかった末路だと考えると
焼畑商法なんてオタクコンテンツと真逆の発想だよなって思う

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:01:26.22 ID:0KffhrX50.net
>>176
ラジオでエリカスの中の人が酷い言いようだったそうだが聞いてないから具体的には分からないわ

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:02:40.17 ID:0XSnhvrd0.net
>>174
正直ゲーム系は、舞台をゲームにしてるだけで
バランスとかそれを取り巻く社会状況とか納得いく理由とかはかなりうっちゃってると思う

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:03:38.06 ID:CcB3A3t9O.net
>>175
メディアワークスの初期体制自体、角川お家騒動で離叛した元角川社員が大半よ。

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:04:56.17 ID:kXvQXGzU0.net
>>180
なんかエリカのレオに対する台詞とかが自分だったらキレちゃうわあははーw
みたいな感じで作品自体をdisったわけではないみたいよ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:06:40.91 ID:OxyswW0/0.net
やっぱエリカスはカスだったんだな

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:07:13.47 ID:iKfsDvE20.net
>>165
一時期MMOが一部で流行ってたからってのも大きいだろ

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:09:02.91 ID:sZ/EnOvy0.net
声優だったら戸松は普通にキレていい
まともな感覚を持っている女性があのキャラに共感することはまずないだろうし、
高周波ブレードと付き合う下りなんか嫌悪感を抱くのが普通だろう

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:09:27.23 ID:SNFtWRGM0.net
>>178
超能力をわざわざ物理的な力()に変換するらしいから
多分そういう方向にはいかないと思う

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:10:40.33 ID:HsaWdiJc0.net
>>182
出戻りって言うよりは凱旋だと思ってたんだが
スニーカー文庫とかびっくりするくらい終わってるし

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:11:09.19 ID:CcB3A3t9O.net
>>181
其処等辺、日本ラノベでのジャンル祖で在るクリス・クロスや中興祖な.hack//シリーズは
ゲーム世界とリアル世界の同時進行展開で頑張って描いてたんだけどねえ……。

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:11:19.64 ID:mBZOLj0z0.net
>>170
歴彦が春樹の代わりに角川のトップになったわけで、
むしろ再合流した当時は亡命政権の凱旋みたいなもんだったと思うが

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:13:27.05 ID:zGQc/5nL0.net
体感型ゲーム系っていうのはよくある異世界ものの導入パターンの一つだとおもう。
かみさまチート、課金チート、運営チート、渡りチート。
最初だけ違ってあとは、おなじ。

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:14:48.39 ID:sZ/EnOvy0.net
ゲーム系は単純に作者の力量が低くても書けるからの一言に尽きる
「RPG的なもの」というオタが持ってる共通認識を下敷きにしてるから、
世界観も情景もバトルもちゃんと描写しなくても通じてしまう

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:16:23.33 ID:CcB3A3t9O.net
>>188
AMWの「アスキー」じゃ無く角川書店の「KADOKAWA」って冠看板の下に入る事を善しとしちゃってる時点で
自分は「出戻り」と視てるよ。<ラノベ業界の「KADOKAWA」再編

まあ、KADOKAWA自体は連合体みたいな運営で
元の各レーベルは謂わば多国籍企業に置ける各国本社みたいな扱いで残されてるけどさ。

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200