2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蟲師 続章 73

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 01:35:29.31 ID:n1OPqH7B0.net
■放映及び配信日程
【第一期】平成17年10月〜平成18年6月放送 (全26話)
【特別編】「日蝕む翳」前後編 平成26年1月放送
【続章】平成26年4月より放送開始
 東京MXテレビ (MX)、群馬テレビ (GTV)、日本BS放送 (BS11)
              毎週金曜日 24:00〜 4月4日〜
 とちぎテレビ (GYT) 毎週金曜日 24:30〜
 朝日放送 (ABC)   毎週水曜日 26:14〜 4月9日〜
 ニコニコ生放送                 4月〜

■公式サイト(続章)
 http://www.mushishi-anime.com/
 Twitter:http://twitter.com/mushishi_anime

■公式サイト(第一期)
 http://mv.avex.jp/mushishi/
 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/mushishi/

==================================================
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa5.2ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://monazilla.org/index.php?e=109
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。

■前スレ
蟲師 続章 72
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1402074009/

2 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 01:36:00.02 ID:n1OPqH7B0.net
・スタッフ
原作:漆原友紀(講談社 月刊アフタヌーン 連載)
監督:長濱博史
キャラクターデザイン・総作画監督:馬越嘉彦
音楽:増田俊郎
音響監督:たなかかずや
美術監督:脇威志
テクニカルアドバイザー:大山佳久
撮影監督:中村雄太
編集:松村正宏
アニメーション制作:アニメーションスタジオ・アートランド

・キャスト
ギンコ:中野裕斗
声:土井美加

3 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 01:37:29.72 ID:n1OPqH7B0.net
■蟲師 FAQ

Q. 時代設定はいつ頃ですか?
A. 特定されていません。原作者によると「『鎖国し続けている日本』とか
  『江戸と明治の間にもうひと時代ある感じ』というイメージだろうか。」との事です。(原作1巻の後書きより)

Q. ギンコは何歳ですか?
A. 20代後半です。(原作5巻の後書きより)

Q. ギンコの素性は?どうして白髪に緑色の目なの?
A. 詳細は第一期12話(原作では3巻)「眇の魚(すがめのうお)」で明かされていますのでそちらを見て下さい。

Q. 原作ってアニメと違う?面白い?
A. 現段階ではアニメと原作の差異は殆ど見られません。アニメが面白いと感じるなら原作を買ってみると良いでしょう。

Q. 蟲師が実写映画化してるって本当ですか?
A. 本当です。映画についてはスレ違いですので専用スレへどうぞ。

Q. 前期を見ずに続章から見ても大丈夫ですか?
A. 基本1話完結ですので理解できない事もないと思われますが、
  基本設定を理解するために前期1話、11話、20話、再登場キャラを押さえたり
  設定などの理解をさらに深めたい場合は上記に加えて5話、12話、26話も
  見ておく事をお勧めします。

Q. 続章は全何話ですか?
A. 12話ずつの分割2クール全24話で、続章2期は10月からの放送予定です。
  続章1期で放送するタイトルは番組公式サイトで発表されております。

4 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 02:29:35.12 ID:4w8z6KGV0.net
似たような蟲ばっかり出るな、ネタ切れか

5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 02:51:51.83 ID:Rpix/W4W0.net
蟲をだしにして人間のもつ情感を描いている名作だからね

6 :ギンコ ◆BonGinkoCc @\(^o^)/:2014/06/14(土) 03:06:13.97 ID:liR4e3oN0.net
狩房線の急勾配を越えるキハ40系気動車

当時は非冷房車で、エンジン未更新車(DMF15HSA形エンジン)だった時代の音。
弦間駅を発車後、30‰程度の勾配を登り続けます。この勾配は、蚕棚駅付近のサミットまで続きます。
速度は35km/h程度で、エンジン音の割にはスピードが出ません。

繭崎駅付近で惰行走行に入るときに、エンジンの唸りが止み、ガタンガッタタン、ガタンガッタタンという
レールの継ぎ目を刻むジョイント音が聞こえます。その後、静かにブレーキをかけて減速し、繭崎駅に到着です。

7 :ギンコ ◆BonGinkoCc @\(^o^)/:2014/06/14(土) 03:24:07.81 ID:liR4e3oN0.net
一夜橋に差し掛かる

ブレーキをかけて減速し、15km/h程度で木製の橋を渡ります。
一夜橋を渡り終えると、エンジンを吹かして、60km/hほどまで加速し、
あとはひたすら一夜橋トンネルに向かって走ります。

一夜橋トンネルに入ると、トンネル内特有の轟音を唸らせながら走ります。
一夜橋トンネルを抜けると、一夜橋駅に到着です。

8 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 07:22:27.07 ID:08iIKSqy0.net
人間と競合しない蟲に焦点が当たることは無いだろうしな
ギンコ以外の蟲師なら知らんけど

9 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 08:21:04.23 ID:9QCmolJC0.net
>>8
囀る貝は一時的に声出せなくなる以外はほとんど無害だったじゃん
前回のトリカゼはむしろ益蟲だし

10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 08:36:47.56 ID:T2UtwBBr0.net
乳児の頃に母親の体液を乳に変えるという性質なだけだから、
育った今なら現状維持してれば植物がよく育って得するだけだよな
母親だってちゃんと栄養をとっていればそのうち戻ったかもしれないし

11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 08:39:49.61 ID:lBAc2fRd0.net
乳というよりアヘンでも飲んでたんでねw
いや覚醒剤か。

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 08:41:28.09 ID:R+LE74300.net
今回の話みて、仕事について考えてしまった
共同で開墾し農地を耕し、共同で助け合い生活する
いまは金のためだけど、昔は生活のため、命のためだったわけで、自分の働きがダイレクトに自分と他人のためになっていた

13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 08:50:59.78 ID:lBAc2fRd0.net
豊一はそのままでいいとしても、子供に感染するみたいだから、
やっぱ虫下し飲んだんじゃないの?
豊一ひとりでがんばらなくても、子供が育って手助けするようになった。

14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 08:54:26.13 ID:lBAc2fRd0.net
そんなにボコボコ産むから、収穫が必要になるんだろうが
と思ったのは自分だけではあるまいw

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:00:56.26 ID:3yC9BpBG0.net
あの明治っぽい世界の中では戦前の現実世界でそうだったように、
子どもは4、5人産んでおくのがデフォなんだろ
早世することを予測してか、そうでもないのかは知らんけど

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:13:25.51 ID:T2UtwBBr0.net
勝手に感染はしないけど、豊一が死んだ時にまた池を作って、
その時に乳児がいれば水を飲むように誘導する

そんなもんは親が気を付けていれば回避できるので、
大人だけが水を飲むようにする
住人全員が蟲を飼ってる状態にすれば常時大豊作だ

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:16:42.88 ID:lBAc2fRd0.net
そこはそれ、子供に飲んでもらいたくていい匂いを出すんだろw
あっちにも事情があるしw

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:18:33.24 ID:jLtnXp8H0.net
もれなく不眠症になりおそらく早死にしますがよろしいか?

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:23:26.26 ID:T2UtwBBr0.net
常に畑仕事をさせる訳じゃなくて、
よりよいコミュニティを作らせるという社会的な働きかけをするんだよな
集落は高度経済成長を短期間で実現させるに違いない

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:28:20.92 ID:s5j41r420.net
およそ>>1乙とされしもの

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:36:41.80 ID:TCqLkPdg0.net
ラスト、奥さん5人目妊娠してたな

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:39:34.41 ID:GI7oti1j0.net
ホウイチから甘い香りが抜けた
糖尿が治った

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:44:36.28 ID:bg1MldCv0.net
豊一家族はすごい幸せそう
アットホームなコントとかしてそうなノリ

24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:47:11.36 ID:jCn4mAnF0.net
蟲は人間の都合なんて考えないよ
ただ植物を豊かに実らせるように仕向けるだけだろう。たまたま人間の利益とも合致しただけ
蟲の言うまま働き続ければ体を壊し、蟲にも見捨てられて命を落とし、別の赤子に寄生される
だから最後は蟲に頼るのをやめ、家族の手を借りて頑張ることにしたのでは

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:48:14.06 ID:nxVQ8qFI0.net
子供がつまみ食いしそうになって笑いながら手をつねっていたのが良かった
良い家族なんだろうなってわかるシーン

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:54:54.01 ID:ZkcvdChT0.net
また犯人蟲かよ。ワンパターンだな。

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:57:43.37 ID:3EQR20ff0.net
お、おう

28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 09:58:22.58 ID:bg1MldCv0.net
重い実の祭主さまは不老になったけど疲労は感じるのかなあ

29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:03:05.59 ID:Vz/6aFyX0.net
移住民ばっかりで食べ物が少なく、自分たちもろくに食えてないのになんで子供作ったんだよ
移住した先で妊娠が発覚したのか?

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:03:19.65 ID:50sHJHKw0.net
初っ端からギンコ死にかけでワロタ
洞の中に火とくれば陰火を思い出したな

重い実ほどぐっとくるものは無かったけど本質は一緒だよね
あと潮=乳って意味なの?

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:04:58.79 ID:nxVQ8qFI0.net
>>29
豊かになってるまで待ってたら死ぬまで無理だから
今の日本みたいに食えるのが当たり前な世界じゃないので

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:05:28.61 ID:WM9Ev82g0.net
>>29
子作り以外に娯楽ありませんから

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:14:44.61 ID:WMR7Kcf70.net
近隣の開墾手伝いに行ってたとかで同じ谷の人達と交流あったから
その人達からなんでここだけ冬でも青々としてるし実ってるんだ?
と疑問や羨望や嫉妬されてなかったのかな?

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:24:41.74 ID:VjZRHQB70.net
何だよ、結局蟲下し飲んだのか
分かりにくいな

35 :ギンコ ◆BonGinkoCc @\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:33:39.61 ID:liR4e3oN0.net
嘔吐に関する研究ね。

人間の身体はこのように緻密にできているのは確か。
喉に指を突っ込むと、嘔吐反射が起きる。

ひどい二日酔いの際、嘔吐することがあるのは、
身体に悪いアセトアルデヒドの作用で、嘔吐中枢が刺激されるためだ。

一旦嘔吐が起こると、反射であるため、自分の意志では制御することはできない。
胃の内容物はどうやって出てくるかというと、横隔膜の運動で、胃を思いっきり押し出すから。
このため、逆流して口から出てくるのだ。

こういう構造上、胃が空だと吐きにくいのは確か。
吐きそうになったら、水をたっぷり飲んで吐いた方が吐きやすい。

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:41:38.77 ID:WMR7Kcf70.net
柔らかい角、春と嘯く、錆の鳴く聲、雪の下、潮わく谷
雪の季節の話はいい話多いな

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:47:24.25 ID:Vz/6aFyX0.net
>>31
今作らないと死ぬまで無理だから〜ってつって子供作っても死なせたら意味ないんじゃないの?
あそこで白い泉発見してなかったら豊一ってそう遠くないうちに餓死してたよね

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:49:50.28 ID:nxVQ8qFI0.net
>>37
言ってる事がよくわからないけど
全部準備してからじゃないと動かない人だというのはよくわかった

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:53:40.35 ID:lM0YQU380.net
>>36
話自体の良さもさる事ながら、雪景色がレアで印象に残りやすい側面もあるかも。

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 10:59:38.45 ID:Vz/6aFyX0.net
>>38
あー、好きなアニメが批判されたくないのはわかるけど、人格否定じゃなくてもうちょいまともな反論してくんないか?w
蟲あってのストーリーだから細かいとこ突っ込んでも仕方ないんだろうけどさ

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:00:31.79 ID:WMR7Kcf70.net
>>37
乳が全く出ないってことは出産してからでないとわからなかったでしょ
出ても満足な量は無理かもと想像はつくかもしれないけど、それでも昔の人はそうやって子供産み育ててきたんだし

>>39
雪が降るシーン、美しいよねえ

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:02:44.41 ID:EDrq77yx0.net
高地じゃあわとかひえ育てたんじゃねーの。
多年草らしいし。
そばはハナクソな時代だろ。コレ。
谷に移民して必死に開墾、石垣組んで田んぼってどんだけ虐げられたんだよw

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:03:25.37 ID:nxVQ8qFI0.net
>>40
ただの難癖にしか見えないからああ書いただけなんだ
はっきり言うと、別に死なせてもいいでしょって意味だよ
悩んで子供作らないより、産んで必死こいて生かそうとするけど死なせてしまった方がマシって考え
理解できないなら仕方ないよ
産んで放置して死なせるのは許されないけどな
覚悟決めて産むなら別にいいんじゃないの
それで死なせたらそれはもう仕方ない

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:24:50.68 ID:WMR7Kcf70.net
>>42
雪は降るけど低山地帯の山間部かもよ?

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:24:57.79 ID:Vz/6aFyX0.net
>>41
そういうもんか。恵まれた時代に生まれてよかったわ

>>43
ちょっとした指摘が難癖にしか見えないってちょっと盲目的すぎんよ〜
確かに死なせてもいいって考えは理解できんわw
当時が本当にそうだったかは知らんけど、ずいぶん命を軽く見てたんだな

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:36:16.98 ID:+gAbLBB10.net
死なせてもいいって表現はともかくとして何故アフリカとかの貧困地域で子供が多いか考えたら分かることだろ
とにもかくにも生んで人口を増やして開拓していかないといけないんだから
「7歳までは神の子」なんて言葉があるように子供が簡単に死んでしまうからなおのこと

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:44:25.87 ID:5QCVSSMU0.net
貧困地域の子沢山とか過去の日本や現代のアフリカで
よくあることだから別に疑問にも思わなかったけどねぇ

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:45:20.40 ID:S2olLWo80.net
今回は子供可愛かった
小さい豊一が鞠に反応してるとこも良かった

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 11:55:32.33 ID:zfGTRjfP0.net
>>29
そんな事言ってたら戦後の食糧難の時代、
日本人は絶滅してるだろうな

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:00:58.25 ID:um0PfbhH0.net
倫理観なんてものは所詮は贅沢品なんですね
緊急避難って言葉もあるし
でもよいよい未来を考えたときに倫理観をないがしろにする人はやっぱり排除されちゃう

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:08:38.56 ID:NYmN8Idi0.net
これもし円盤売れなくて2期中止なんてことになったら泣くよ

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:13:36.43 ID:TkUi655L0.net
生命活動の維持に危機が生じると子孫を残したがるみたいな本能もあるって言うね
まあ江戸時代だと生まれた子供の半分も育てばいい方とか
乳幼児の死亡が全死亡の7割以上だったなんて話もあるし
7歳までは神のうちって言ってその年頃まではまだこの世に命が定まってない状態って考えられてたぐらい
ちなみに今世紀に入ってからでも平均寿命が30歳台だった国がアフリカにいくつもあって
それは乳児死亡率が高くて平均を下げてたってことなんだけど
それでなおかつ人口増加率は上位に入る国々だから、死んじゃいやすいからこそどんどん産むのかな、と

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:22:10.79 ID:T2UtwBBr0.net
そのうちエネルギーが切れて食料生産できなくなって、
地球人口は適正な値に落ち着くよ
殖えてられる間は好きなだけ殖えればいい

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:22:23.29 ID:t58lT3AR0.net
避妊方法が確立されてる時代でもないしなー
だからって子供がバタバタ死んでいいなんてことは思ってなかったよ
でなきゃ七五三などの風習が残ってるわけもなく

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:25:25.33 ID:8Ze6DLwe0.net
農家は特に人手が必要だから子供生むんだよ
うちの祖父は農家で、祖父は7人兄弟だけど
祖父の兄と姉の2人と妹1人が病気で小さいうちに亡くなったって。
4人残って男子はおじいちゃんだけ。
そういう時代

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:41:37.53 ID:s5j41r420.net
ふーむ、半分ぐらいしか理解できなかったもやもや感ガガガ
まぁ、無事家族全員であの地で生きていけてるならええのかね

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:47:53.43 ID:XTMUqb+C0.net
生死観がかなり違ったという話は聞いたことがある。
とにかく人がよく死ぬ。出産なんて命懸けで、たとえ死産でも母親が助かったらお祝いしたそうだ。

10年ごとぐらいに流行病で大人でもバタバタ死ぬ。40過ぎたら隠居。
女性は15ぐらいで嫁いで20までに子供を産むのが普通。
この「太く短い」人生で、暮らしが楽になったら子供……という余裕はないだろう。
まあこれは江戸の話で、明治以降はもうちょいマシだろうけど。

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 12:58:33.06 ID:IhX+/CHB0.net
ギンコが木箱背負ったシーンが全くないのは新鮮だった

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:01:00.64 ID:xYQ1kqdj0.net
赤ん坊が居ないといけない蟲だkら作物を育てるだけじゃなくて子どもも沢山産ませるっていう力があっても不思議はないかも

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:08:03.08 ID:T2UtwBBr0.net
最初から成人に寄生すればいいのに、と思うけど、
寄生虫の生態もやたら複雑で、何でわざわざそんな困難な生き方してるんだと
思うようなのがいろいろいる

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:10:29.63 ID:1vYvdcWzO.net
>>59
自分もそう思った。
あんなに子沢山でしかも健康に育ってるのも蟲のおかげ

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:12:59.42 ID:E+VzdWK5O.net
今回も死にかけてたがヨキの時も足怪我してるし
足の怪我は要注意だなギンコは

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:26:29.20 ID:AZSmCrtb0.net
乳蟲と蟲下しのセットで「短期間でガッポリ稼げます」とか売り出したらいいかも。

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:36:03.34 ID:eT4ZXtPB0.net
し、死んでる…
https://pbs.twimg.com/media/BqBKVnOCAAMSjJD.jpg

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/06/14(土) 13:45:00.04 ID:JZObua1yT
それで化野みたいなのが引っかかって硯の二の舞になるんだぜ

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:48:39.61 ID:XTMUqb+C0.net
・乳児にしか寄生しない
・寄生主の母親を栄養のかたまり状態に改造して、結果、一年ぐらいで死なせる
・寄生主を無意識で酷使させる。(想像だがその生物の寿命の半分か1/3ぐらいで過労死させるのでは)

土地を肥沃にするという性質は魅力だが、扱いづらい蟲では。

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:49:49.94 ID:S2olLWo80.net
あの時代だし流れの蟲師ってわりといつ死んでもおかしくない職業なんかね
定住してる蟲師はそうでもないんだろうけど

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:52:22.59 ID:nxVQ8qFI0.net
ギンコの最大の欠点は定住できないって部分だからねぇ
冬でも移動しなくちゃならんってのは痛すぎるんよ
サバイバル術に長けた(?)ギンコでも死にそうになるくらい冬山の移動はヤバイ

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:54:22.98 ID:71eXS1LR0.net
村まで運ばれてたけど木箱ってどうなったんだろう

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 13:58:12.12 ID:WCPyHMbW0.net
渡りやるなら冬は九州とか行けよ、と思うがそれじゃ面白くなくなるか

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 14:02:04.25 ID:ypnu7T8K0.net
今回は結局彼は虫下しを飲んで終わったんだよな?

蟲師の夫はみんな嫁さん美人でいいなあ
あんなにポコポコ子供こさえやがって

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 14:09:14.56 ID:YyNr87+H0.net
>>70
九州だって降る時は降るしな…。
気温だけでいけば東海も九州もそんなに変わらないし

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 14:31:28.27 ID:XTMUqb+C0.net
南九州ぐらいになるとだいぶ冬も暖かいはず。
でもその暖かさに釣られて蟲がほうぼうから押し寄せてるからギンコさん寄りつけず、なんてこともあったりして。

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 14:33:54.69 ID:bg1MldCv0.net
暖かいって事は無いけど極寒では無いな

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/06/14(土) 14:48:33.36 ID:71YGRwv6f
九州でなくても平野とか海沿いを旅すれば負担はもっと軽くなると思うけどな
まあ雪の下みたいに研究しに、って場合もあるんだろうけど

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 14:53:10.18 ID:zfGTRjfP0.net
>>68
いや別に「冬」山に無理して行かなくても良いだろw

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 14:53:36.88 ID:k6U9WGFX0.net
蟲師にしては珍しく女性が着物の上からも分かるほど乳が張ってたなあw
おぼちゃんもビックリや

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 15:03:59.38 ID:AZSmCrtb0.net
>>76
現在地と光脈の動きの関係で、山に向かわないといけないケースもあったりして。

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 15:26:40.85 ID:k6U9WGFX0.net
ギンコ腹減るのなw
霞を食って生きてるのかと思うてた

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 15:34:56.05 ID:QU9UtEHQO.net
続章から見始めたんだけど、これの時代っていつくらいなんだろ
主人公随分と明治というか今でも通用する服装だよね、周りと違う格好だからちょい浮く感じ
明治ならあのような服着る人も沢山いただろうけど…そうではなさそうだし

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 15:37:10.30 ID:QU9UtEHQO.net
あー、江戸と明治の間での架空の時代か
それならあの服装でも納得出来るな

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 15:53:34.50 ID:nokUS6Rj0.net
アニメ『蟲師 続章』 @mushishi_anime
公式サイトにて「蟲師 続章」BD/DVD第一巻のジャケットイラスト(馬越さん描き下ろし)を公開!
あわせて、続章第一巻の新CMとロングPVも公開いたしました。ぜひご覧ください
https://pbs.twimg.com/media/BqBad3ACAAAxF5H.jpg

愛蔵版の表紙と同じ感じにしてるのかな

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 15:55:56.56 ID:yGQ59mrK0.net
漸く風巻立つ見た
原作よりも呼蠱がキモくてワロタ
あと化野先生とギンコの掛け合いでギャグ回に見せかけて胸が潰れるような回だった

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 16:18:43.06 ID:XTMUqb+C0.net
化野先生は存在がギャグなだけで、登場回はだいたいシリアスだからな

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 16:58:42.70 ID:aD4+gw6w0.net
https://pbs.twimg.com/media/BqEuAzECEAAYKfn.jpg
子供とギンコかわいい

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 16:59:55.06 ID:t58lT3AR0.net
センセイの笑い成分が、いい意味でマイルドにしてくれてる話は多いよね
居なかったら陰鬱オンリーと言うか

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:02:59.19 ID:FVKRXjBJ0.net
>>64
ギンコの顔w

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:05:41.79 ID:xYQ1kqdj0.net
鏡が淵のますみんとか、散々ギャグ扱いされたけど話としてはいたってシリアスなわけで

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:06:39.39 ID:UbfsE0cr0.net
しかし、化野や探幽のところにも月単位でちょくちょく顔出せてるってことは
本当に全国回ってるわけではなさそうだな
狩房家を秋吉台と仮定すると中国地方を周遊してる程度かな
雪深いところも岡山や鳥取の県境とかで、東北とかじゃない
ローテクな交通手段と、ほとんど徒歩ってこと考えると
そんな規模で歩き回ってたら1年で元の場所帰れないと思う

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:17:29.79 ID:0tfVH37X0.net
>>85
これは新種の春紛いだな

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:25:17.58 ID:TkUi655L0.net
お伊勢参りが江戸から歩いて片道2週間ぐらいだったとか
船使えば大阪―江戸が片道5日かからないこともあったとか

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:28:06.52 ID:nokUS6Rj0.net
どこにでもあるってわけじゃないが虚穴ショートカットもあるぞ

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:30:34.70 ID:t58lT3AR0.net
江戸から伊勢まで500km弱くらいだっけ
1日3〜40km歩くのか・・・昔の人は健脚だな
まあ、渡しとかもあったろうけど

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:39:31.09 ID:FVKRXjBJ0.net
ギンコが化野先生と淡幽の所へ寄るのは、年に数回ってイメージで見てた。

まぁ先生がいる漁村はともかく、淡幽の所へは年に1度程度かな?と。
短い情報のやりとりならウロさんがあるし
淡幽が記す書庫の書物だってそんなに早く増えないだろうし
ギンコも、自分が聞かす(蟲封じにあまり役に立たない)話の為に
足しげく顔出すのはどうかと思うくらいの、思慮やバランス感覚は持ってるだろうし
何しろ頻繁に顔出したら、タマさんにイヤな顔されそうw

タマさんの件は冗談として、淡幽達がいる書庫は相当な辺境ってイメージあるから
寄りたいと思ってもそう向かえないと思っていた。
まぁ、たまには急ぎの依頼や事案もあるだろうけど
ギンコは当時の最速の手段で目的地を定めて移動してるんじゃなく
あちこち漂泊する事で生きているのだから。

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:56:27.07 ID:TlFJTELt0.net
>>89
狩房家を秋吉台と仮定するのなら一夜橋は徳島、柔らかい角や重い実は東北という事になるよね

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 17:59:42.17 ID:fJvLFVjY0.net
蟲「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:01:18.76 ID:TkUi655L0.net
虹の話で言ってたけど普段の旅は特に目的を持って移動してるわけじゃないみたいだからね
急ぎの用が入ればその時は使える最速の手段を取るかもだけど

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:02:46.35 ID:EiNkkufo0.net
>>95
東北まで行かなくても信越で相当降るぞ

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:03:46.06 ID:EiNkkufo0.net
てか本州の日本海側ならほぼどこでもか

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:16:40.09 ID:bg1MldCv0.net
虚穴もめったに使わないって言ってたしなあ

総レス数 1003
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200