2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魔法科高校の劣等生 35

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/18(日) 12:24:30.28 ID:20o5k6pI0.net
>>416
CADなどの説明がないのでその辺まるでわからないと思うので説明しましょうか。
歴史的背景

狂信者集団の核兵器テロをある一人の超能力者が未然に阻止した出来事を発端に超能力研究が魔法の科学的解析へと発展した。
魔法の科学的解析が進み、魔法陣や詠唱は起動式へ、杖や術符は術式補助演算機と姿を変え、それを現代魔法と呼び、それまでの魔法を古式魔法と呼ぶようになった。

ここまでが魔法の基本的説明
魔法の動作手順が以下になる

@CADへサイオン(MPのようなもの)を流し込む

ACADはサイオンを記述されたプログラミングに従って起動式作成しを一定の信号で魔法師に戻す

B魔法演算領域(脳内の魔法を構築する部分)で起動しきから魔法式を作成する

C魔法式がエイドス(事象に付属する情報)を書き換えて魔法が発現する
※エイドスは例えて言うと コンピュータの ファイルに当たる。 どのような動きをしていて、どういった大きさなのか等の全情報が記述されている

これが魔法の発動手順だが 実は魔法はCADがなくても魔法演算領域を使用できれば使える。
実際原作では校内のテロリスト進入時に緊急だったためCAD無しで応戦している1科生がいる描写ががある。
使用しない時と使用するときの違いとしては 複数の魔法を使うのが難しいというのがある。
CADを使うと

この魔法を使用する → サイオン流してボタンを押す → 頭に勝手に魔法陣が流れ込んでくる

そのため特に考えなくても魔法が使用できる(どこのどの部分に魔法出すか等は脳内で計算しないといけない。)
がCADなしだと相当熟練していないと指定の魔法を出せないし細部の細かい部分は操作が難しくなる。
(CADだと コンピュータで魔法陣を予め作成してしまうから細部まで設定できる。)
ちなみに古式魔法では伝統的な札や魔法陣、杖などを使って魔法式を作成している。

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200