2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魔法科高校の劣等生は劣化パクリだらけな糞アニメ29

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 16:39:00.54 ID:exjPe/qz0.net
主人公が似非劣等生の魔法科高校の劣等生のアンチスレです
この作品への批判的意見を言いたい方はこちらで
原作信者の方は本スレでお願いします。次スレは>>900が立てて下さい
時々沸くレス乞食に餌をやらないでください、
>>900等スレ立て指名のある番号を荒らしが立てた場合は即代理をたて次スレを

・司波 達也(しば たつや)
『魔法科高校の劣等生』の主人公。通称「シバさん」。
後出しジャンケンの達人であり、後出しジャンケンで彼に敵う者は世界中を見渡してもいない。
日本で1,2位を争う魔法名家の生まれで幼い頃に改造されて感情が欠落していて自己評価は標準以上、中の上くらいだけど女子からはイケメンとされ、
軍人のように姿勢がよく羽織袴がよく似合い筋肉質で肩幅があり標準の制服が入らず子供の頃から軍隊に所属して戦い忍者を師匠に持ち格闘でも最強クラスで、
学校の成績はトップクラスで一流の研究者で学生の身で既に名前が後世に残るような大発見を何度もしていて親の会社に多大な利益をもたらしていて、
分解や再生に関する魔法が特異で物質をエネルギーに還元して敵の軍港を周辺地域ごと吹き飛ばせたり致命傷を負っても一瞬で再生できたり
でも傷痕は残っていてうっかり人前で脱いでどん引きされたり魔法発動前に相手の術式を解析して魔法消去できたり大抵の魔法は再現できたり
特殊な目の持ち主で感知能力も優れていて日本政府の秘密兵器と呼ばれていて通り名は「摩醯首羅(まけいしゅら -ヒンドゥー教のシヴァの別名)」で、
これらは全部世間には隠しているからオフレコで妹やクラスメイトたちは常に彼を賞賛し続けていて、
でも劣等生だわー。 俺が一番劣等生だわー。

魔法科高校の劣等生は糞アニメだということはオフレコで頼む28
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1400155300/l50

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:41:52.06 ID:4nomiu8T0.net
まぁ実際に重力から切り離されたら
宇宙が大爆発して地球が振り出しに戻るんじゃない?

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:42:19.95 ID:pvCvfkwK0.net
>>531
あれ?関係無い?
慣性の法則で動き続けるからそのままどっか行くんじゃねって思ったんだけど

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:42:45.57 ID:N1b1DBrh0.net
>>539
ただのオーバーキルでしかなくてワロタ

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:43:15.90 ID:QNVoqGo30.net
要するに万有引力を消すんだろ
そして消された物体は遠心力で地球外へ…

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:43:23.23 ID:6rAmF9fI0.net
>>539
クソワロタ

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:44:04.42 ID:D3IOgahh0.net
>>521
あっちはギャグのくせに
魔力が使えない者にも魔法が使えるようにする機械とか開発していたからな

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:44:28.28 ID:X2Z3kfs7i.net
重力を無効化出来るって、普通に戦略級能力だと思うけど。
基準が解らんな。

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:46:14.68 ID:4OZ6QtLr0.net
>>541
他の人間も等しく慣性の法則で動いてるから
重力だけなくなってもいきなりそうはならないよ
ただ、地面との摩擦係数は確実に落ちるし、質量がゼロの状態になるから、ちょっとした風で簡単に飛ばされる
と、考えられるんだけど、どーなんかね
しらんけど

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:46:16.67 ID:K1UFZAQk0.net
自転の話してる奴はもうその位にしとけ
信者並のアホさ晒してる奴もいるし

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:46:17.50 ID:vSlDIwAu0.net
戦略級の基準は艦隊全滅だから戦車一台を転がすレベルじゃ戦術級にもならん

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:48:30.92 ID:D3IOgahh0.net
>>541
まぁ「飛行機の中で走っていたら 突然飛行機が自由落下状態になった」のの創造すればいいんじゃね?
地面を蹴る力で宙に浮く 車の場合なら回転するタイヤが地面に打ち付けら反動で宙に浮くか?

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:49:04.45 ID:M6R7yLRo0.net
実際重力って何なのかよくわかってないんだよな
太陽だけでも冥王星軌道よりも遙か先まで作用してる
つまり重量は減衰しない可能性も示唆されている
そして重力は時間にさえ干渉する

1点でも重力が無くなったら何が起こるか想像できんw

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:49:23.52 ID:N1b1DBrh0.net
>>521
ブレブレやチャイカにもそんなのあるとかなんとか

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:51:02.33 ID:OZzS0oyB0.net
>>551
つまり科学がどうこうではなくファンタジーワールドでグラビティブラストすれば誰も突っ込まないんだな

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:51:17.30 ID:pvCvfkwK0.net
>>547
摩擦係数は落ちないし質量つまり動かしにくさも変わらんだろう

いやマジでわかんねえ

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:52:22.68 ID:jL3u2+j20.net
そこまで作者が考えてるはずないだろ!

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:52:32.32 ID:4OZ6QtLr0.net
つか、重力だけがある物体の中でまったく作用しなくなったら、その中でどんな科学的反応がおこるかまで考えたら夢想が止まらないな
重力カットとか大げさな書き方しないで、単純に重いものでも簡単に持ち上げてひっくり返すこともできる物体干渉の魔法、とかにしときゃいいのに?

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:52:49.95 ID:BEykMIwd0.net
とりあえず該当箇所

銃剣付のライフル――の外見をしたCADの引き金を引き、魔法の発動を確認して再び遮蔽物の陰へ飛び込む。
真っ直ぐに土埃が上がり、路面に直線が刻まれた、様に見えた。
その直線に触れた装甲車の車輪が、浮き上がる。
地面を揺るがす轟音の連鎖が、発動した魔法の結果を柳に告げた。
僚車を巻き込んで横転している装甲車の列。
よく見れば、東側を進んでいた車輌が西側の車輌にのしかかるようにして転倒しているのが分かる。
加重系魔法「千畳返し」。
地球の重力を南北の線上で瞬間的に遮断することにより、対象物は地球の遠心力によって東側が持ち上げられ西へ転がることになる。
〜中略〜
柳の「千畳返し」は地球の重力を遮断する魔法。
対象物の付随情報に干渉するものではない。
敵が車体に掛けた防御魔法に関わりなく、重力遮断の魔法は発動した。

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:52:51.50 ID:4nomiu8T0.net
つまりWWさんがMMさんになると言う事

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:52:52.26 ID:Yk5CAeDI0.net
重力がなくなる事と一般的なイメージの無重力って違うからな

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:53:44.45 ID:OZzS0oyB0.net
>>552
ブレブレは基本的に全員が魔力を持ってるのが前提な世界だからそんなんはないはず
だから魔力の無い主人公は何をするにも基本的に人力だった
チャイカは魔法道具の制御は魔法使いで無いとできない設定だったはず

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:54:06.97 ID:6Nar+8CA0.net
とっくの昔にアホらしくて切ったけど、まだ見ている奴がいるのな。
スレが上がってたので記念カキコ
アンチが29とか伸びすぎwww

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:56:24.74 ID:8lcY07mv0.net
今期魔法科が面白さランキングナンバー2らしいな
1位はハイキューだった

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:56:31.40 ID:D3IOgahh0.net
知恵袋では「十秒間重力停止で赤道付近で1..7センチ遠心力で浮くとの回答だったな

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:58:00.62 ID:4OZ6QtLr0.net
でも重力カットされたら、いや、重力カットってことは引力も遠心力もカットしてるから重力カットなんだよな?
となると、え、うーん? え?w
でも重力と等しい力で相殺してるんじゃなくてカットしてるんだよね?うーん?
頭悪いのでどんどん混乱してきた、考えるんじゃなかった…

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:58:17.24 ID:aeQ2Y2ax0.net
ロケットも赤道に近いところから打ち上げるのは慣性力を利用するためだし
慣性力と重力の見分けがつかないことを考えると
ロケット見たいに飛んでいきそう

しかしこういう妄想は楽しいな

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:58:18.57 ID:lde4SaNz0.net
スカトロランキングなんてものがあるとは知らなかった

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:58:46.28 ID:RhIgif8A0.net
>>563
1.7センチ?
自転の秒速分じゃないの?

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:59:28.44 ID:eoOi3nX40.net
>>557
車体にかけたならともかくそうじゃないなら地面ごとめくれないか?

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 22:59:43.75 ID:EfFMWGns0.net
地球の自転を止めた訳でもないのに転がるってのがわからない

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:00:39.85 ID:X2Z3kfs7i.net
>>549
いや、使い方でしょ問題は。重力遮断なんて超ド級の事をして起きながら、目的が戦車転がす事ってのがおかしいんじゃないかね。戦艦の周囲に有るの海水の重力を遮断するだけでとんでもない事になるのでは?
大根を政宗で切るって、人生で初めて使った諺だけど、まさにそれ。

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:01:07.93 ID:0SDOuv6O0.net
>>557
線の幅にもよるが普通に乗り越えられそうだな

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:01:15.36 ID:vSlDIwAu0.net
>>564
遠心力で飛んで行くんだし
水の入ったバケツをぶん回して手を離した状態だろ

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:01:17.78 ID:M6R7yLRo0.net
単純に考えると真上にすっ飛んで行く
ハンマー投げの要領だ
でも赤道上にいるわけじゃないから南の方向へ飛んで行くが正解だろうな
赤道に近ければ近いほど真上に飛んで行くよ

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:01:18.09 ID:TRSetPsh0.net
瞬間的に地球重力の影響を無くすなら多分ほんの少し浮いて終わり

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:01:26.01 ID:9vXKlqrC0.net
>>565
赤道近くから打ち上げるのは感性じゃなくて、自転速度を利用するため
あと赤道上を回る衛星なら、近いほうが楽だから

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:02:07.95 ID:zMnw5BRZ0.net
というか重力カットとかあり得ないことを高校物理すら怪しい作者が扱うべきじゃ無いよね

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:02:47.43 ID:eL4TY4zOO.net
重力が無くなる
か、あまり難しく考えるとそれこそ最先端科学の領域なんだよね
しかもまだよくわかってないって言う
人間そのものも持ってたはずだから、それを消すとどうなるかとか想像できないな

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:03:05.93 ID:4OZ6QtLr0.net
>>572
遠心力も瞬間的にカットされてんだよ
てことは、慣性の方向に向かってふっとんでくと考えるのが自然なのかね?
いや、むしろ慣性がじょじょに失われつつ、やがてマイナスになって慣性方向と真逆に次第に加速していくように見えるのが正解なのか?

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:03:27.94 ID:D3IOgahh0.net
>>567
上に向くベクトルはそんなところということじゃないかな?
他のサイトでも1.7センチだった

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:04:40.45 ID:aeQ2Y2ax0.net
>>575
ありゃ自転速度も慣性力じゃなかったか?
間違ってたらすまん

二つ目理由は知らんかったなためになる

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:05:13.21 ID:TRSetPsh0.net
多分作者は戦車に架かる地球重力の影響を遮断する意味で「重力をカット」と書いたんだと思う。
重力そのものを無くすとは考えていないだろ。

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:05:13.26 ID:4OZ6QtLr0.net
>>579
地球が巨大で助かったな・・・
てことは、やっぱ徐々に徐々に宙に浮いて行って、そのまま宇宙空間に入って空気抵抗がほぼゼロになったら、宇宙をひたすら軌道周回するデブリになるってことか・・・こえええええ

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:05:16.65 ID:D3IOgahh0.net
>>573
それは違うと思う

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:05:40.68 ID:aeQ2Y2ax0.net
>>578
遠心力は重力じゃなくね

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:08:00.73 ID:4OZ6QtLr0.net
>>584
物理学的重力の定義と、実在する引力と遠心力を同等に考えるから混乱するのか
なるほど

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:08:39.16 ID:D3IOgahh0.net
>>573
まー「一日かけて一回転だからね」
地球は大きいから移動距離はすごいけど
でも一日かけてまわすハンマー投げと同じ回転速度

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:08:48.42 ID:zMnw5BRZ0.net
さりげなく>>557がイミフすぎる
南北の線って経線の事なのか地軸の事なのか分からんし、線って言えるほど狭い帯なら無視できるくらいの誤差じゃないのか?
あれ、俺の頭がわるいのか?

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:09:05.08 ID:RhIgif8A0.net
>>579
物理は難しいな・・・

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:10:43.61 ID:fqhDn5HX0.net
>>581
あぁ…重力=引力+遠心力で引力なくせば遠心力のみとか考えちゃったパターンかな?
ただ重力と書いていると引力も遠心力も一緒になくなると思うんだが…

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:11:48.49 ID:uo8vYLQK0.net
おい難しい話はやめろ
本スレでやれ

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:12:32.49 ID:ZeXWOzbg0.net
柳田某ではないが、重力遮断の結果はどこかの昇天場面の再現になるだろう。

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:12:38.69 ID:M6R7yLRo0.net
まあ重力でよかったよ
これが慣性になると
止まってるのも慣性、止まらないのも慣性でわけわかんねってなる

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:12:53.10 ID:0SDOuv6O0.net
逆に考えてみる
突然重力が消えるんじゃなくて「ある一定のエリア内だけ上方向に1Gの加速度がかかる」
計算上はこれでおなじこと、だよな?
ずっと留まるならともかく、瞬間的にその程度の力がかかったからって何ともならない気がする

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:13:37.70 ID:aeQ2Y2ax0.net
重力は空間の歪みが引き起こす慣性力で
遠心力は回転している物体に観測される慣性力だろ?
え?同じなの?

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:15:01.27 ID:4OZ6QtLr0.net
>>594
お前も混乱し始めてるな

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:15:05.53 ID:gzAoWGrD0.net
遠心力と重力は別物だぞ


信者が混乱させるためにやってるなら大したもんだが

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:15:37.30 ID:ZbvaeQOz0.net
>>594
四つの基本的な力の一つが重力らしいぞ

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:16:28.34 ID:9vXKlqrC0.net
単純に重力を一時的にカットしたところで、自転方向なんてものは装甲車のサイズでは無視できる
普通に浮き上がるだけだよ
間違っても東側が浮き上がってひっくり返るとか、そんな現象は起きない

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:16:36.88 ID:aeQ2Y2ax0.net
>>596
だよな自分の知識を疑ってしまう

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:17:12.95 ID:QNVoqGo30.net
重力子が発見されてるんだろ(混乱)

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:18:31.02 ID:pXg7f9zt0.net
千畳返しの重力の遮断ってのを作者の考える通りに動くように理解しようとしたら多分こうなる

戦車の中心軸から南北線に沿って【東側だけ】重力遮断
西側は重力が残ったままなので踏ん張り続ける
東側は西斜め上方向に飛んでいこうとするのでゴロンとひっくり返る

無理やり解釈した結果だから合っているかどうかは知らん

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:18:40.22 ID:zMnw5BRZ0.net
重力ってなんだよそもそも
引力と遠心力と慣性はなんとなくわかるが

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:19:25.72 ID:D3IOgahh0.net
千畳返しの場合は重力じゃなくて自転が停止してんじゃないか?局地的に(この時点で意味不明になるが)
でもそれだと慣性の法則で「東の方」に転がるんだよな?
確か西から東に 地球は回っているんだよね? 東に向かって動くから東から日が昇る
南半球ではその逆(嘘

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:19:37.92 ID:0SDOuv6O0.net
何か高校の授業の復習にちょうどいいスレになってきた
改めて調べると自分も結構適当に覚えてるわw

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:19:48.00 ID:ZbvaeQOz0.net
>>602
本当になんなんだろうね

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:19:49.19 ID:4OZ6QtLr0.net
重力の定義をどこに置くかによって話の筋が全然違ってくる
万有引力=重力 って視点でものを語る場合と
物体の引力と遠心力の合力=重力 って定義でものを語る場合とで齟齬が出るのはここ
今回は地球上の現象なので後者で考えたけど、万有引力とか宇宙論的な超マクロ(つか超ミクロ?)な世界で考えるともうわけがわからん

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:20:10.29 ID:M6R7yLRo0.net
遠心力は慣性だけど重力が何なのか現在はわかってない

宇宙規模で見ると地球上の一点でも自転、公転、銀河系の公転、銀河同士の引き合い
でめちゃくちゃ複雑な動きをしてる
宇宙規模で停止したら何が起こることやら

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:20:21.93 ID:aeQ2Y2ax0.net
空間の歪み出そうな
重力に引かれるというのはその歪みに落ちていくようなものらしい

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:20:30.31 ID:FmUxl37O0.net
>>598が多分正解なんだろうけど、そもそもこの話の最大の笑いどころは
「重力制御なんてたいそうな魔法を車を転がす事に使っている」という点だろwwwwwwww

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:20:41.42 ID:RCUuzBJX0.net
五円玉を左右から糸で引っ張って、片方の糸だけ切れば…的な発想なのかな。
物理学的には、左右から引っ張られている糸に、セロテープで固定された五円玉というイメージの方が近いと思う。

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:21:58.74 ID:aeQ2Y2ax0.net
鶏を割くのに牛刀を用いるスタイル

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:21:58.76 ID:iT9w3zIi0.net
ちなみに普段意識してないと陥りやすい罠として太陽系自体が天の川銀河の周縁をとんでもない速度で公転してる慣性力も加味しなければならない
つまり重力遮断で慣性力も遮断されると考えてしまうと遮断された瞬間対象物は宇宙空間に置き去りにされる

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:22:33.02 ID:d8UWxBFG0.net
それこそ斜め上方に力を加える魔法でも使えばいいのに

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:23:08.29 ID:4OZ6QtLr0.net
まあ、あれだよ

重力遮断=相手は死ぬ(中二ラノベ的解釈)

どうかこれでお願いします。

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:23:10.43 ID:zMnw5BRZ0.net
>>607
下手すると地球と太陽の距離が変わったり太陽系から地球が出航する羽目になってたかもな

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:23:11.59 ID:KrQTZ5ZX0.net
発想だけは斜め上に跳んでるのか

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:23:19.61 ID:ANihLuQ20.net
なんかお前ら難しいこと話してるな
ノーゲームノーライフも科学的、ゲーム的にツッコミどころ満載なのに
なぜか劣等生より全然アンチいないんだよなぁ・・・・

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:23:41.93 ID:/VgUMd2f0.net
ブヒることすらできんゴミめ

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:23:46.92 ID:M60DnhRf0.net
そもそも重力を遮断ってどういうことだよ

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:24:03.39 ID:D3IOgahh0.net
そもそも重力を遮断しようと思えば 重力の流れというも観測しえない以上
地球と同等の質量を持つものを真上に持ってくればいいだけだな うん

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:24:27.22 ID:aeQ2Y2ax0.net
>>617
だって理屈抜きで面白いもん
こっちは理屈抜きでつまらない

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:24:37.27 ID:zMnw5BRZ0.net
>>617
放映前に散々香ばしい匂いさせてたからな

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:24:41.40 ID:pXg7f9zt0.net
>>613
質量や重力操作は物を直接動かすのと同じくらい簡単、かつ演算規模が小さいことなんだよ
作者の頭ん中ではな

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:24:56.53 ID:M6R7yLRo0.net
何レスもしてる俺が言うのもなんだが
いい加減スレちだなw

まあそれだけ作者がアホだって事だけど

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:25:26.08 ID:64z9HXEh0.net
>>592
卵運びの時点で慣性って言葉事態を知らないんじゃないかと思っている

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:25:37.29 ID:aeQ2Y2ax0.net
重力を遮断って事は遮断された物体は
重力の影響を無視できる状態ってことでいいんじゃねーの

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:26:54.36 ID:7HnVtfEE0.net
何で装甲車ごときにつかうんだよ、って話だなこれ

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:26:59.06 ID:M60DnhRf0.net
引力とまちがってね?
対象の物体が重力を消失するって表現ならわかるが

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:27:13.39 ID:QNVoqGo30.net
>>615
宇宙船地球号の完成やな
タイトルを太陽系の劣等星にしよう(提案)

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:27:43.67 ID:vSlDIwAu0.net
俺らが知ってる重力は g = 9.8 m/s
遠心力ゼロ?の北極の重力は 9.83 m/s2
つまり遠心力のみになると差分の 0.03 m/s2=3 cm/s2で浮くんじゃね?
魔法だしなんか概念的な重力操作だろ
x=1/2at^2を考えて10秒だと片側だけ1.5m浮くんじゃない?すごく適当な試算だけど

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:28:09.33 ID:YNDteK0Q0.net
つーか、重力を遮断できるのに、

何 故 、 空 を 飛 ぶ 魔 法 が 無 い の ?

本当に応用力ねーな、この作者とこの世界のバカ魔法師って

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:28:22.49 ID:0SDOuv6O0.net
ハガレンなら地面からアッパーが飛び出して終わり。見た目に分かりやすいしなにより派手だ

この千枚返しってアニメにするとシュールギャグってレベルじゃねーよな
進軍してきた戦車が何もないところでぽこぽこひっくり返るんだぜ

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:28:43.24 ID:FmUxl37O0.net
>>626
一瞬だけ無重力になるようなもんだとすると・・・やっぱその場でふわっと浮き上がるだけだなうん。
もしくはタイヤの回転があるからで前方にちょっとつんのめりながら浮かぶのかな?

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:29:08.11 ID:k50WYYdx0.net
固体の重力がカットされても大気に押さえられるんでなかろうか(慣性が働く)

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:29:13.16 ID:zMnw5BRZ0.net
だから重力ってなんだよ
何をどこらへんまでの規模で停止させてるんだよ、宇宙ヤバイんだよ

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:29:24.77 ID:aeQ2Y2ax0.net
今調べたら重力って遠心力と引力の合計だった…
自分の無知が恥ずかしい…

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:29:43.64 ID:m+L+urz80.net
何レスも消費してるところ申し訳ないが、作中の設定では重力を直接制御する魔法はないようだ

加重
加重系魔法 は、対象物の慣性質量を操作する魔法である。
重力操作魔法も加重系魔法に分類される。 (wiki)


……ん?
これを使ったからといってどうやったら装甲車が転がるんだってばよ?

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:29:58.05 ID:4OZ6QtLr0.net
>>625
@加速→A移動→B減速→C停止
    ↑なぜか@の結果として観測される事象に魔法が必要
      (CもBの結果としての状態のはずだけどなぜかその状態のために魔法が必要)

という意味不明な感じだっけ?
よく知らんけど

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/16(金) 23:30:03.25 ID:s5JEJAgX0.net
ラノベ作家は脳内で絵コンテ切らずに書いてる奴が多いからな・・・
そのままアニメ化すると絵だけじゃなくて時間感覚も不自然なことになる

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200