2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魔法科高校の劣等生はww兄妹以外評価されない糞アニメ10

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/02(金) 10:46:17.05 ID:yvJYVJTq0.net
主人公が似非劣等生の魔法科高校の劣等生のアンチスレです
次スレは>>950

・司波 達也(しば たつや)
『魔法科高校の劣等生』の主人公。通称「シバさん」。
後出しジャンケンの達人であり、後出しジャンケンで彼に敵う者は世界中を見渡してもいない。
日本で1,2位を争う魔法名家の生まれで幼い頃に改造されて感情が欠落していて自己評価は標準以上、中の上くらいだけど女子からはイケメンとされ、
軍人のように姿勢がよく羽織袴がよく似合い筋肉質で肩幅があり標準の制服が入らず子供の頃から軍隊に所属して戦い忍者を師匠に持ち格闘でも最強クラスで、
学校の成績はトップクラスで一流の研究者で学生の身で既に名前が後世に残るような大発見を何度もしていて親の会社に多大な利益をもたらしていて、
分解や再生に関する魔法が特異で物質をエネルギーに還元して敵の軍港を周辺地域ごと吹き飛ばせたり致命傷を負っても一瞬で再生できたり
でも傷痕は残っていてうっかり人前で脱いでどん引きされたり魔法発動前に相手の術式を解析して魔法消去できたり大抵の魔法は再現できたり
特殊な目の持ち主で感知能力も優れていて日本政府の秘密兵器と呼ばれていて通り名は「摩醯首羅(まけいしゅら、ヒンドゥー教のシヴァの別名)」で、
これらは全部世間には隠しているからオフレコで妹やクラスメイトたちは常に彼を賞賛し続けていて、
でも劣等生だわー。俺が一番劣等生だわー。

魔法科高校の劣等生はウィード生えすぎてシバが出来ちゃう糞アニメ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1398790598/

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:41:08.83 ID:hjOXOeF60.net
>>546
真面目で固い優等生と性格がテキトーで能力を隠している劣等生が出会うに500ペリカ

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:49:32.85 ID:xpTe/qlTO.net
>>546
同情?そんな余地は無い

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:57:55.51 ID:+rvFdNhQ0.net
>>546
何だろうな、軍事力を背景に逆らう者を虐殺によって秩序を維持する圧政国家臭いぞw
例のごとく、超能力者が支配層っぽいし、ディストピアを作るために人類は宇宙に進出したのか…

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:57:58.55 ID:xzJzmFEO0.net
>>547
能力を隠していて感情が薄い劣等生と、彼の能力をすぐに見抜いて以後は礼賛し続ける美少女優等生
なんじゃね?
そして、こいつらは「ソフィア」とやらに密かに属していて治安維持する体制側じゃないかと思う

もし反体制側の主人公なら少しは盛り上がるストーリーになるかもしれんが、
その場合「ソフィア」は一蹴される噛ませ犬になるんじゃないかと思えてならない

それにしても、あらすじ的にはいかにも一次落ちラノベだなあ

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 17:59:55.44 ID:oodjSvzj0.net
いやいやその前にそんな世界情勢なら
日本の高校システムは当てはまらんだろ

まさかと思うが世界中で633制度が基本だと思ってないかこの作者・・・

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:04:50.92 ID:2qGr5BEq0.net
強い体制側に立つことで自分が強者になったような気分に浸り、弱者をいじめ見下して憂さ晴らし
こんなもんよくも恥ずかしげもなく書けるな
新作になっても全くその辺ぶれないのね

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:06:18.95 ID:xpTe/qlTO.net
劣等星の場合は小学校のあとは中高一貫の5年制学校でいいはず
成人前に大半が魔力を失うならそれでいいはず

もしくは超人育成機関に隔離して戦闘マシンにする方がいいんじゃないかと

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:07:02.32 ID:YtnVjuUI0.net
>>552
芯が無いからぶれる事が出来ないんじゃね?

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:10:41.71 ID:sBT8FVuh0.net
ティーンエイジャーだけが異能を使えるってのはたしかにジュブナイルっぽい設定ではあるけどね

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:14:51.66 ID:YtnVjuUI0.net
最近のラノベには老齢の兵士とか壮年の教官とか出てこないよね
圧倒的に経験が足りない子供が全てを解決するなら
ご都合主義でも納得できそうな説明が無いといけないのに
設定ばかり垂れ流しているよな

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:15:33.93 ID:e/iHa5J10.net
使用する人によって性能が乱高下する兵器なんて戦場で使い物になるのか
劣等生でもそんな感じっぽいけど

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:16:42.82 ID:RmphWJKu0.net
大人が魔法使えたら敵わないから
主人公が大人じゃ学校行っておれつえ出来ないし

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:17:56.75 ID:ZEodIHr50.net
体制びいきのラノベは中年のおっさんには売れるんだよ
バブル脳で学歴厨だからな

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:18:02.40 ID:gdxFAA5t0.net
>>557
信頼性のない銃だと現場でガタガタ言われるのは常だし
多分作者の頭の中の戦争って中世で止まってるんだろう

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:21:23.07 ID:H8O1E+xz0.net
設定が荒唐無稽でも作者が伝えたいメッセージなりテーマがしっかりとしていれば
伝わるんだがこの作品の場合何も伝わってこない。

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:21:29.74 ID:ZEodIHr50.net
ラノベの基本路線から外れてるし、読者と近い年齢の作者でもない
正直つまらないし醜い

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:27:52.99 ID:YtnVjuUI0.net
>>560
戦争は個人の力ではなくチームワークと信頼性の高い武器と有り余る物量が有って
初めて勝利できるのにね

石器時代よろしく石と槍で獲物の死体を嬲ってるのが劣等生の本質
それを賞賛しているのは達磨状態の観客だけだろうが、信者は達磨ばかりなのかな?

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:27:57.49 ID:7mkdoC8b0.net
>>541
いやそれでもまた問題でてくるんだが
魔法師が余りまくるっていうけどそれは昨今の問題じゃないだろうし、その状態で教師不足ってのはおかしい
法整備、警察が魔法師に対処できるくらいは出来ないと
加えてそれだけ魔法師がいるのなら尚更に一般人からの畏怖は強くなる、特にこれだけ簡単に魔法を使える状態に魔法師を置いておくなら
あと日本での人口が今の二倍以上になるのなら当然人口増加による食糧や居住問題が起きる
未来技術や入居していない場所に入れられたとしても人数的な現実問題としてそれだけの人数は有り得ない
第一、急速な人口増加が起きたとしても途中で問題に気付く
まあ何にしても、圧倒的に魔法が一般に役立つような活用をなされている描写と、日常の描写が少ないのが問題なんだよ
学校内だけでしとけばよかったのに、最初から推敲せず無駄に世界観広めるとこういう事になるという例としては良作

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:29:10.59 ID:ZEodIHr50.net
三木がヒット編集家だったけどもう駄目だろうな。せめてラノベデビュー作家は30才未満にしろ
ジャンプの00年代暗黒時代を彷彿とさせる出来事だとおもう

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:30:48.52 ID:fA2FFwM90.net
>>561
伝わってくるじゃん
「俺は一般社会から認められてないだけで本当は物凄い才能と実力を持っているんだ!それを評価しようとしない社会の仕組みが糞なんだ!」
っていう怨念めいたメッセージがひしひしとさ

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:32:54.58 ID:7mkdoC8b0.net
>>566
作者が世界観上で一つの持論を展開するのは別に良い事だとは思うけど、この作者はそれ以前の問題だからなぁw

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:34:29.75 ID:xpTe/qlTO.net
関係ないけど、本スレでは自動配膳装置がないとかでgdgd言ってる奴はいたな

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:35:56.27 ID:ZEodIHr50.net
魔法しか能がない負け組な上に性格最悪で感情移入できないわ
ニッチすぎる

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:36:42.99 ID:rJKVIxKw0.net
魔法が科学で解明されていたら自動化されるに決まっているんだがなぜか人間が使う制約が有るよな。

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:37:53.68 ID:V1FV+TR50.net
>>562
想定する読者の年代より一回り大きい年齢の作者のはずなのに
伝わってくるのは幼稚園児並の自己承認欲求だけだからな
正直こんなオッサンに作家を名乗ってほしくない

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:38:04.67 ID:ZEodIHr50.net
右傾エンタメ書いちゃう作者を持ち上げるのは気持ち悪い

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:38:45.40 ID:rJKVIxKw0.net
>>572
エンタメをエンタメとして評価出来ない人達に好評のようで…

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:52:14.87 ID:7mkdoC8b0.net
とあるサイトのページ

>2014年春アニメ作品の放送が始まって1ヶ月ほど経ちましたが、実際に放送を観た上で今後の展開がもっとも楽しみだと思った2014年春アニメ作品をアニメファン10000人に聞いてみました!!

>1位 一週間フレンズ。
>2位 魔法科高校の劣等生
>3位 ハイキュー!!
>4位 ノーゲーム・ノーライフ
>5位 メカクシティアクターズ
>6位 ラブライブ!2期
>7位 神々の悪戯
>8位 悪魔のリドル
>9位 ブラック・ブレット
>10位 デート・ア・ライブII

色々とねえよ…

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:56:17.97 ID:v3yZvnmd0.net
>>574
ワーストランキングかな?

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:59:03.37 ID:l5vlMOCz0.net
>>494
また 干渉かよ 干渉好きだなこの作者

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:03:03.28 ID:cLZQrkaQ0.net
ここをみると安心する。こんないびつな歪んだ作品に対して嫌悪感を抱いているのは
おれだけじゃないって。作者は批判をものともせずに。オナニーしつづけるんだろうな。
だれがこんなのひろったんだよ。オナニーを商業科するなあまつさえアニメ化するな

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:03:33.18 ID:oodjSvzj0.net
てか色々回りくどく書いてるけどサイキックで物理干渉とか
何十年前から始まったネタなんだよって感じでもあるな

初期の超能力って大体念動波とかだったしそれ+ロボって
単なるスパロボなんじゃないのかって思ったらSRXがいたww

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:04:07.82 ID:wZ4qIvjd0.net
本スレの信者は盲目的だからな
いつもダメな部分に目を瞑ってやり過ごそうとする悪癖がある

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:08:07.72 ID:uu61XPOa0.net
>>570
超天才であるところのシバさんは
「常駐型重力制御魔法による熱核融合炉の実現」を目指してるらしいけど
結局のところ電力インフラがタービン回して発電する仕組みだと仮定するなら
魔法なんてもんを行使できる以上、別に原子力にこだわる必要なくね?とかも思った

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:12:39.04 ID:Ev3wVUyN0.net
通りすがりのサラリーマンのが強そうな気がしてきた

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:17:36.62 ID:ZEodIHr50.net
中高生が楽しめる今基準の近未来SFがないのは不幸だよな
このままだとSFはアニメから消えそう

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:18:07.07 ID:A7O1DS370.net
>>564
年齢別の人口比で見れば教師不足も納得してもらえると思う
3万人の魔法師のうち若年層が9割以上を占めてるだろ?
飛び級がないから22歳まで魔法技能士の資格がとれないけど
22歳以上になると魔法師は5000〜6000人しかいなくて
魔法技能士を治安維持にまわすと教師が足りなくなるんだ
増えすぎた人口はおそらく過去にあったフリーセックス時代のせい
それを管理するために魔法師による恐怖支配をしている

魔法科高校の配置も変だと思うだろ?
あれは人口が増えすぎたから首都機能を他に集めた結果だろうと考える
つまり東京と同じ規模の都市が全国に9つあるわけだ

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:19:02.76 ID:hjOXOeF60.net
フリーセックス時代wwww
作品のそこかしこからリア充への妬みを感じますねwwww

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:19:09.98 ID:2vFi4gxy0.net
核融合炉で重力制御してどうするんだ?
制御するなら磁場だと思うんだが

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:19:42.64 ID:cLZQrkaQ0.net
血筋で才能きまるんだろ。でも自由恋愛だし婚前交渉はない。  ???? 意味がわからん

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:21:26.33 ID:l5vlMOCz0.net
>>580
いちいち熱エネルギーに変えなくても直接 電子を取り出せそうなもんだよね

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:23:42.65 ID:sBT8FVuh0.net
核融合っいう聞きかじりのガジェットをドヤ顔で語りたいだけで、
核融合でなければならない必然性はないんだろう

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:23:46.78 ID:ZEodIHr50.net
核融合炉とか70年代近未来のまんま、いまそんなガジェト使うか
スマホ時代に公衆電話探してるみたいで萎える

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:25:08.48 ID:uCW2OKaZ0.net
某漫画に自分の自慢話をペラペラ語ってる途中に主人公に「うるさい」って台詞ごとぶった斬られる敵キャラがいたけど芝さんってその敵キャラそっくりだわ

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:26:15.61 ID:oodjSvzj0.net
核融合炉って魔法で自動化したよやったね!で済むレベルじゃないし
そもそも水素をどうすんの?無から練金すんの?って問題が出るな
作者の脳内だと水素は無限にあるような物質に見えるのかもだが
核融合炉の普及=地球の水が無くなるって理解してるんだろうか

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:26:48.82 ID:47VslDDz0.net
>>580
重力制御言うなら、ひもをつけた重りを上空に持ち上げ、
それが落下(斜面の方が時間調整が出来て良いか?)する
エネルギーを発電機の回転に変換すれば良いよ!

「常駐型」ってのは、魔法使いが常駐して、せっせと重りを持ち上げる事なのさ。

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:27:17.47 ID:ZEodIHr50.net
ガンダム00はフラッグは燃料電池、イナクトは太陽光受電で稼働してたぞ
作者がローテクか故意ならネトウヨだろ

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:28:14.83 ID:47VslDDz0.net
>>591
流石に水はなくならないだろうw
一般的にチャレンジされるであろう核融合は特別で希少な水素を使うけど、
まぁ、それも当面のエネルギー問題を解決できる十分な量はあるけど。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:28:59.08 ID:1i+pXOT30.net
>>585
インフラを魔法依存にして一般人が逆らえないようにしたいんだろ

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:29:27.26 ID:xpTe/qlTO.net
別の、主人公インフレ最強魔法アニメを見ていてよぉーやく違和感の様な何かに気付けた

「これ、魔法らしさが皆無なのになんで魔法だって言い張るの?」だ

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:30:37.56 ID:YtnVjuUI0.net
>>592
魔法使いの脳だけを取り出して制御に使うのがとてもランニングコスト安くて良さそうだなw
作者()のいう脳リソースも制御のみに使えばいいしねw

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:31:06.57 ID:l5vlMOCz0.net
>>596
科学だとつっこまれるからさ

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:31:32.69 ID:rJKVIxKw0.net
>>595
インフラを魔法に依存して銀河系文明を築き上げた作品があるけど魔法使いを強制的に操る仕組みが成立した前提の話なんだよな。
自由意思を持たせた魔法師にインフラを依存するなんて政治的にありえん。

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:33:59.21 ID:ZEodIHr50.net
現実では自然エネルギーの時代に古いよ
現代に魔法なんていらんのに、近未来にはもっと不要になる
シナリオの前提が破たんしている

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:34:11.43 ID:7mkdoC8b0.net
>>583
恐怖支配してんのになんで町中の連中は平然としてんだよw
それに昨日今日魔法が出来たわけでもないのに若年層が九割とか
何?大人になると殺されるか魔法使えなくなるの?
三万人が五千人に減ってる点も気になる。残りはどうなったん?
他の人も言ってるが、科学的に魔法が使えてるなら一般でも使えるようにしときゃいいのに

納得できたのは高校配置だけだわ
まあどう足掻いても最初の警察官が唐突に魔法使った事とその後に同じような人が続々と現れ始めた事の説明がないと都合良すぎるんだけどな

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:35:57.02 ID:1i+pXOT30.net
>>597
ウィザーズブレインでマザーシステムというものがあってな
まあそれは置いといて中世〜産業革命あたりの文明・文化レベルなら違和感減っただろうに
どうして未来設定にしちゃったんだろうね
魔法設定って言っても単語のすげ替えぐらいであとは主人公補正を正当化するためのごてごてした装飾だけなのに

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:35:58.47 ID:oodjSvzj0.net
>>594
いやまあ極論なんだけどねw

ただ現在のエネルギー事情を全て核融合炉に置き換えると
水素の精製元は当然膨大な海水を使おうってなるだろうから
万が一実現できたとしてもこういう問題がありえるって事ね

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:37:40.58 ID:YDf8Gwgr0.net
>>517
後がないんじゃなくて、徹底的に搾り取るつもりなんだよ
焼畑農業どころか、灰に種を植えてる状態

>>523
トップの場合は制作者たちが古今東西のSFを読み尽くしてあの設定を作ったんだろうけど
この作者は小説すら読めなさそう

>>533
SAOの作者は歪みに歪みきってるが、一応は考えて書いてるからなぁ
腐っても黎明期から書き続けてるだけはある

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:40:13.32 ID:ZEodIHr50.net
この作者は最近のサイエンスに疎いから量子コンピュータとか知らなそう
ガンダム00をGN粒子とか夢があるよな

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:42:11.39 ID:w5rUK4Qa0.net
とりあえず、なろうから引っ張ってくるのは金輪際止めてくれ

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:44:26.12 ID:rJKVIxKw0.net
>>606
ちゃんと編集が機能すれば良い。
この作品みたいにノーチェックで表に出す事の方が問題

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:45:18.07 ID:47VslDDz0.net
>>603
海水から重水素・三重水素を取り出して、それ以外は元に戻すから、
海水無くなることはないかと。

むしろ何で核融合炉なんだろう?
もちろん未来としては有望なエネルギー源なんだけど、
いっそうのこと静止衛星軌道上に発電衛星(太陽電池)おいた方が、
手っ取り早そう。

重力制御ってのなら、衛星を打ち上げちゃえば良いじゃない。

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:45:46.81 ID:cLZQrkaQ0.net
そういや 1巻はノーチェックだったんだっけ・それでこんなめちゃくちゃな設定になったか。
あとで、そんなのありませーんなんてできないもんな

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:46:24.85 ID:A7O1DS370.net
>>601
劣等生の世界の日本は現代の中国みたいなもんなんだよ
十師族は共産党の創始者、その他の魔法師の家系は党幹部だと思えば
おいそれと逆らえないだろ?

大人の魔法師が少ないのは大人になると9割が使えなくなるって設定があるからだな
でも魔法科高校を見る限りキチガイばっかりなんで警察にはさせられないから
ヤバそうな奴を学校に置いといて能力がなくなるまで隔離してるんだよ
万が一、大人になっても魔法が使えたとしても
常識のあるやつは警官へ、常識のないやつは下級兵士として戦場へ
完璧だろ?

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:46:28.76 ID:YDf8Gwgr0.net
>>546
そもそもそんな時代だったら、高校という制度そのものが無くなってるだろうに
学校は大学などの研究機関が残って、残りは家庭教育か通信教育になってそう

>>553
ガキの頃に超能力を酷使させて、その代わりに大学などに推薦入学させるとかでも良さそうだな
本気で利用するつもりなら、高校で飼い殺しにしてる暇はない

>>559
サブカルが体制に媚びたら終わりだろうに……

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:48:04.92 ID:brr3iA/C0.net
しかし魔法世界で安易に「体術」出すってどうなんだろうな?
魔法を巡って社会的にも優劣競ってる中で「殴ったほうが早い」と言われましてもねえ
そうであれば魔法は単なる手段であって優位性の証明とまではならないと思うのだが

まあRPGじゃ得てして(攻撃)魔法は物理攻撃に劣りがちだけどね
ドラクエ漫画のダイ大じゃ終盤なんかオリハルコン戦士とか出てきて魔法(笑)だったし
じゃあ一撃必殺のメドローアだ!と来ても「覚えておくのだな、これがマホカンタだ」だしなあw

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:50:02.78 ID:e/d9pRDv0.net
>>607
別にノーチェックでいいと思うよ。
売れなきゃいいだけでしょ。

買う奴が居るなら需要があるんだし、止める理由は無いなあ。

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:50:54.85 ID:D4ohoUYJ0.net
核融合で行くにしたって、いっそ「人工太陽」ってくらい大きく出とけば良かったんでね?
魔法パワーで極小の恒星造るとか言われたら、誰も科学視点で突っ込まんだろうし

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:52:33.97 ID:1i+pXOT30.net
>>608
それだったら建築物はすべて太陽光発電パネルでいいんじゃね
夜間蓄電の問題があるけど
影の生じない距離の宇宙に(静止衛星軌道だと同じ問題が出てくる)大規模に作る波面手も含め考えるとコストがやばくね

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:56:12.66 ID:47VslDDz0.net
>>615
地上は天候、夜間の影響あるから、やっぱり宇宙でしょ。
wwさんがせっせと衛星を打ち上げるのなら、超低コストですよ。
まさか、ここまで設定もったら、打ち上げくらい片手間でしょ??

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:56:55.29 ID:nRMl/vdG0.net
>>612
バスタードだと悪魔や天使は意識もせずに何重にも魔術結界を張り巡らしてるから、人間が戦おうとしたら最終的に結界を抜ける生身で殴りつけて、直接魔力を流し込むしかないってのをやってたな
魔法がある世界で体術を使わなきゃならないなら、これくらい究極的な最終手段にして欲しいわ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:57:40.28 ID:ZEodIHr50.net
浮体式風力発電は最近のアニメの常連だよね
埋蔵金にも出てきた

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:58:31.18 ID:fLIzWdS70.net
だから設定ってのは練り込むほどダメなんだよな
ガンダムがなんで棒二本で操縦できるんだよって説明に
なんか未来の技術だからそういうもんなんだろって思わせたら勝ち
設定なんてある程度読み手側に自己補完させるくらいの遊びを設けておくべきだな

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:01:16.49 ID:LsQUIXdS0.net
>>619
お前それトールキン前にしても言える

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:03:24.22 ID:oodjSvzj0.net
と言うよりある程度練りこんだ上で想像の余地がある位に
作品上で使う感じに留めとくってのがベターな気がする

全く設定を作ってないとシナリオを進めていく上でおかしくなるけど
作家の持つ資料で一貫した設定があるのであれば破綻する事は無いと思う
全部見せちゃう必要があるのはそれこそ学術誌向けの論文投稿レベルかと

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:04:43.56 ID:1YwnvtUEO.net
ガンダムは脳波読み取って動かしてたはず
ヘルメット無しの場合どうやってるのかわからんが

で、結局この世界の争いの根本はなんなんだ?

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:06:11.80 ID:xpTe/qlTO.net
>>598
その結果、一般的に思い描く魔法とは別物になり、こだわったであろう科学的な部分はいびつで知識不足が露呈
魔法と科学を完全に分離させていれば「魔法だから」で済むはずなのにな

>>611
ハガレンみたいに国家認定されていれば恩恵を受ける代わりに、
非常時には自衛隊みたいに召集とか考えなかったのかな

>>612
マホカンタは設定を生かしていると思うけどなぁ
ここまで簡単な手段でスマートに解決するというのは中々出来ない
そして読者は「これは例外にしてくれよw」と思うぐらいにどういう魔法か理解してる人が多いから説得力がある

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:08:25.95 ID:1i+pXOT30.net
>>622
あらかじめ動作パターンくんどいて適宜呼び出して組み合わせて操縦する
ユニコーン1話冒頭って今も公開してたっけ?
あれ見れば大体わかるかと

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:10:46.91 ID:7mkdoC8b0.net
>>610
やっぱただの世紀末じゃねえかw
ってかその理屈だとあの学校の奴九割は兵士じゃん
こんな奴らを世に出すくらいなら一つの街に隔離させといた方がいい
社会的にも一般人の安全のためにも
その癖に魔法科高校に入っただけでエリート扱いであるとか優遇されてるみたいだし
一般人は畏怖の視線を向けてんのか、それとも羨望の視線を向けてんのかどっちなん?
まあ運用法としては妥当だけど、やっぱりかなりの年月経ってんのに汎用化の研究、もしくはエネルギー・食糧問題解決などの一般的に活用されるほど技術が汎用化していない点で疑問が残る

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:10:53.80 ID:bZXejAs00.net
>>624
あらかじめプログラムしてるとこが明確に出ていたSEED方式って、他シリーズでも実際は似たような感じなのかな

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:13:53.32 ID:wZ4qIvjd0.net
プログラムで自己修復って事は
不完全な魔法システムのせいで、俺の身体はボロボロだ!
みたいなセリフも聞けないのか…主人公に常時ベホマかかってるってどうなんだ?

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:16:07.28 ID:WmMFJB7o0.net
よくわからんが重力制御で核融合って恒星内部の現象を人工的に作り出すってことかな?
舞台は100年近く未来で、20年の戦争で人口は激減してるんでしょ、未来なら再生可能エネルギーや省エネ技術もそれなりに発達してるだろうし。
従来型のエネルギーに加えて巨額の投資が必要となる核融合が切望されるのは違和感がある。

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:18:11.26 ID:x2SLGxkWO.net
>>627
死にたいと思っても死ねないので、その内シバは、考えるのをやめた…

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:18:13.80 ID:V3yXeu6/0.net
>>605
あれはGN粒子で誤魔化し過ぎてる上に主人公陣営がアレ過ぎる

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:19:06.62 ID:oijtfVEq0.net
>>626
初代ガンダムは一番最初にある程度動作が組み込まれていて、ガンダムの学習型コンピュータが色々な状況で戦う度に動作パターンを記憶してどんどんパターンが増えて学習するって奴だった気がする
連邦系のMSはアムロが成長させたガンダムの学習型コンピュータのデータがフィードバックされてて、練度が低い兵士でも最初から操作が簡単になっていたはず

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:19:38.62 ID:7mkdoC8b0.net
>>627
即死だったら死ぬらしいけどね
だから遠くから狙撃、HP999なら999以上与える攻撃する、消滅するほどの攻撃、などで殺せるだろう
けど、高い感知能力があるから狙撃での殺害どころか暗殺は不可、消滅するほどのものでもキャンセルさせりゃおk、高威力も同上
まあ以下二つは何が起ころうと増加する設定やら何やらで無意味になるだろうね

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:20:21.42 ID:bZXejAs00.net
>>631
んでボタン一つでザク倒して「ざまあみろ」か

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:21:13.27 ID:i97dFmUf0.net
戦地ってどこなん?日本本土は無傷なん?
これが分かれば大衆はどんな思想かってのが大まかに見えるけど…

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:22:01.44 ID:oijtfVEq0.net
>>633
それは漫画版ガンダムや

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:23:09.38 ID:1i+pXOT30.net
>>627
なんか数分おきにバックアップとって状態保存してるらしいが
どこにどうやってって全く説明されていないよな
あとコピーミスが全くないのが前提って
ゼーガペインのセレブランとが羨ましそうに見ている
まあコピーミスがあるからドラマも生まれるんだがそういうことしなさそうだよな

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:24:14.45 ID:A7O1DS370.net
>>625
心配しなくても9割は勝手に無能になるから
エリート校扱いなのは権力者の跡取りが通ってるからで
それ以上の意味はない

あと十師族も代々魔法師の家系も超法規的な存在で
だいたい秘伝の技を持ってたり独自に非人道的な人体実験をしてるから
技術の汎用化なんてするつもりは毛頭ないでしょ
だから一般に流してるのはどうでもいい技術ばっかで理論も不完全

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:30:54.57 ID:1i+pXOT30.net
そういや魔法で修復が可能って魔法は現実の修正力とやらで長続きしないんだよな
常時発動させるのも現状では不可能
なんで一時的な回復ではなく永続なんだ?
主人公にだけ都合のいい例外設定?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:32:03.00 ID:xpTe/qlTO.net
>>627
つい最近主人公とヒロインが最強で、ヒロイン全身串刺しにしても生きている漫画のアニメを放送していた

設定キッチリしてて、ヒロインの不死身には制限付きだった
そしてラスボスは常時自動回復の魔法を起動しているけど、緊迫した戦闘だったよ

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:33:00.29 ID:brr3iA/C0.net
>>617
劣等生みたいに小理屈こねなきゃ自然と魔法は単なる一手段におさまるもんだけどね

なんてーかこの手の能力による差別を書こうと社会派気取るラノベって
大概同じ失敗してる気がするんだよね
差別を生み出すほどに重用される能力の脅威を表現出来ないから
使い手がバカに見える現象ってもう飽きたよw

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:33:30.59 ID:e/iHa5J10.net
>>636
自分の情報をもうひとり分入れる容量はどうやって確保してるんだ
即起動だから圧縮もしてないだろうし

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:36:07.24 ID:7mkdoC8b0.net
>>637
それで納得させられると思って考えたなら社会構成甘すぎるわ
色々説明してもらって悪いが、社会に対する作者の劣等感が尚更ハッキリした
学生が書いているなら納得できるけど四十の社会を知った大人が書いていると考えると尚更惨め

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:39:40.19 ID:A7O1DS370.net
>>642
いや真面目な解説じゃなくて劣等星ジョークだよ
劣等星は地球とは違うんだ

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:40:43.10 ID:c88CmkU90.net
>>638
想像だけど。トリガー待ちで魔法がスタンバイ状態なら
発動してないので、魔法力が不要とかかもね。
起動スイッチを押す直前でとまっているようなもの。
んで、生命が危機にさらされると、自動でスイッチが
入って魔法発動、回復が行われるんじゃないかな。
そんなトリガーかけられるのかとか、魔法をスタンバイ状態に
できるとか、細かいとこはわからんけど・・・

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:48:34.80 ID:KbR2poay0.net
>>638
説明あったような気がするけど
は? って感じだったわ

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:49:49.13 ID:fLIzWdS70.net
もうゴールドエクスペリエンスレクイエムってことにしようぜ

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200