2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ログ・ホライズン 84

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/08(土) 22:56:19.79 ID:fMSPAhzK0.net
平成25年10月5日より毎週土曜日 17:30〜日本放送協会(NHK)Eテレにて放映中
バンダイチャンネルにて配信中:http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3855
=======================
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://monazilla.org/index.php?e=109
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
========================
●関連URL
・番組公式サイト:http://www3.nhk.or.jp/anime/loghorizon/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/nhk_loghorizon

●原作Web版作品(無料)
・ログ・ホライズン - 小説家になろう:http://ncode.syosetu.com/n8725k/
・ログ・ホライズン 資料集:http://ncode.syosetu.com/n5313bu/
・橙乃ままれ OFFICIAL WEBSITE:http://mamare.net/novel/1589/
・資料wiki:http://www26.atwiki.jp/loghorizon/

●公式コミカライズ
・ログ・ホライズン:http://www.famitsu.com/comic_clear/se_loghorizon/
・ログ・ホライズン 西風の旅団:http://www.fujimishobo.co.jp/sp/201302dragoncomic/#horizon
・ログ・ホライズン外伝 HoneyMoonLogs:http://daioh.dengeki.com/contents/honeymoon/
・ログ・ホライズン外伝 -にゃん太班長・幸せのレシピ-:http://bslogcomic.com/loghorizon/

※前スレ
ログ・ホライズン 83
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1394200993/

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 01:26:50.63 ID:w9YbI1yi0.net
>>827
北米はウェンの大地って名前らしい
だからあっちの古来種の騎士団はウェンの守り手(ウェンキーパー)
他の土地も元の名前とかからもじったりしてセルデシア世界としての地名になってる

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 02:21:50.08 ID:K5eOumIs0.net
あと2回か…
生きがいがなくなってしまう

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 02:35:05.02 ID:Azpz0p2S0.net
いつも思うがアキバのメインの通りは少し綺麗にしたら下はアスファルトだよな
なんで整地せんのだろ?
コンクリ、セメント技術を知る人は居るだろうに
後、スプリングなんて簡単なんだから、馬車にダンパーは付けたいよな

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 02:43:44.62 ID:nlBdrkI30.net
>>705
おお、よかったよなw
僕達が世界を変えるぅぅ……(弱
に続くヒットだった

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 02:46:50.73 ID:nlBdrkI30.net
>>837
もともとのゲーム時代は、街のオブジェクトは触れなかったみたいね
それが、食料事情の改善にはじまる技術革新で可能ってことがわかって
ようやく瓦礫の撤去なんかが行われるようになった、みたいな設定らしい
だから、もしかしたら今後はそうなっていくのかもね

でも、風情がなくなる気もするよw

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 04:24:59.48 ID:jo1xL1nf0.net
ただの背景だった巨大廃ビルが、いつ倒壊するかわからん危険物に?

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 04:25:07.81 ID:v3Jy4H110.net
>>803
殺という字は「サツ」と読むと「ころす」、「サイ」と読むと「けずる」と言う意味になる。
だから生殺与奪は「せいさつよだつ」が正しい、辞書にもそう載っているのに、なぜ「せいさいよだつ」と読むのが正しいと思う人が居るのか?
というネタなわけか、ううむ、深いw

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 04:47:52.92 ID:PT2DxQKP0.net
アスファルトなんて残ってるのかな
現代でもときどき補修工事しないとボロボロになっていくのに
最低でも数百年野ざらしのエルダーテイルの世界でちゃんと残ってる気がしない

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 06:28:53.45 ID:zhMlh9yM0.net
意味不明なジョークは寒い
HAHAHAとか言いそうになる

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 07:08:56.63 ID:J22yEmY30.net
江戸時代に燃える土燃える水を日本に持ち込んだ商人が居てですね…

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 07:30:22.54 ID:0SJBVS+u0.net
コンクリートも耐用年数明らかに超えているから、既に保存魔法が掛けられているのかも

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 07:36:50.46 ID:J22yEmY30.net
装備品とか服なんかも劣化はするんだろうか
それ次第じゃないかな

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 08:06:24.59 ID:+qz+ncRmO.net
>>837
冒険者の歩行に耐えうるのか?
土最強だろ

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 08:47:43.32 ID:CYMyuFojO.net
アスファルトの劣化速度と馬の足の負担考えるとやっぱり土最強かね
馬車改良は誰か研究してるだろうけど、普段は冒険者の体力と魔法の鞄あるし輸送は船があるし
開発後回しにされがちかも

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 08:49:18.91 ID:vVGeEyH/0.net
コンクリート作る技術に費用、人件費や維持費使っても見返り(税金)ないからやらないだろ

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 08:53:28.49 ID:4FvDX7Wt0.net
石畳だな

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:00:41.83 ID:DqdGsD3J0.net
>>846
アカツキの装備も劣化して仲間から貰うとか有ったと思うから、装備品劣化はあると思うよ
アカツキは基本ソロでやってたからレイド報酬のレア装備じゃなくて、普通の生産品装備がメインだったのも劣化が早い原因かもしれないけど

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:02:56.93 ID:oq5uyfo+0.net
馬の落とし物の処理もあるし

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:03:58.81 ID:M/DSGR6L0.net
馬のドロップアイテムは店で1Gで売れそうだ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:05:32.07 ID:zwLDYNtl0.net
>>850
ローマの石畳とか千年以上持ってるしな

>>851
メニューから作成してメニューで装備できるものは耐久値を切らなければ自然回復するって設定

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:06:41.96 ID:J22yEmY30.net
一応砂利撒いてローラーで押し固める道なんてのもテンプレだな

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:06:42.82 ID:4FvDX7Wt0.net
石工が捗る

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:13:59.50 ID:J22yEmY30.net
いや別に石でなきゃならないって訳じゃないんだけどなw
運輸頑張るならやっぱ道からだよなーとは思うが

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:17:23.81 ID:B89//pU80.net
ゴーレムさんに足で踏み固めてもらうとか?

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:18:34.16 ID:4FvDX7Wt0.net
土木ギルドの誕生である

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:25:31.60 ID:J22yEmY30.net
面倒だからやっぱり海運で…

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:27:10.60 ID:SgGW6UGVO.net
同じメイン職同士、サブ職同士で集まって施工や、やるほう効率がいいよね
アキバの街には組合みたいなのができるようになるんじゃない?
それこそ本来のギルドみたいに

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:28:43.74 ID:J22yEmY30.net
効率は良くなるけど
そこまでして利益追求する理由が無いから多分やんない
何やるにしても楽しみ優先で必死さは無いからね
楽しいからやるって構造は大事なことだと思うし

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:31:17.89 ID:B89//pU80.net
>>861
というか、もともと海洋機構はそうやって生まれてるというか…

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:33:08.43 ID:4FvDX7Wt0.net
あの状況だと楽しみてのとはちょっと違うんじゃね

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:35:14.90 ID:SgGW6UGVO.net
>>863
そうだったんだ!!
施工はミチタカ工務店があるから大丈夫か

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:36:52.70 ID:J22yEmY30.net
そういや仕事の価格設定は終わってんのかね
ログホラギルド会館直してからそれなりに経つけど
未だカネになりそうな開発よりも試作が多い気がするし
散財一辺倒なような

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:38:40.91 ID:zwLDYNtl0.net
現金必要になったらちょろっと狩りしてくれば良いんじゃね?

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:40:53.22 ID:SgGW6UGVO.net
連投スマソ
たださ、インフラの修理とかはだれがやるんだ?
建物や道路は壊れない設定なのか?
円卓とかが発注してやらなくちゃいけなくなるよね
円卓市役所みたいになるな…そして工事発注を巡る談合がっ

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:42:14.40 ID:4FvDX7Wt0.net
利益を揚げてる部門が別にあるんでしょ
自家生成した物の流通が大地人側にも広がってるみたいだし、2次素材みたいな物の
生産握ってれば物凄い利益になってそうだが

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:42:31.98 ID:bKM2/HL70.net
現金にしても素材にしても狩をすればすぐに手に入るんだから
やっぱり生産系といえどもカンストくらいはしとかないとね
レベル20〜30台くらいじゃ強い大地人より弱いし

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:43:57.66 ID:PT2DxQKP0.net
ミチタカさんとこはもともと生産職人たちが素材集めを共同でやったりしてた互助会
ミチタカはメンバーの中では面倒見がいいほうだったから代表押し付けられたに過ぎなかった
それがあんな何千人って大ギルドになっちゃうんだからすごい

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:44:13.66 ID:J22yEmY30.net
使うだけだとカネ在ってもモノ買えないことになるから
資材調達も自前でやってるか備蓄切り崩してんじゃねぇかなぁ

どっかでカネにしないと
そこら辺を他の奴に任せることも出来ない訳で
まだ経済は上手く循環してねぇんじゃねぇかな?
カラシンが上手くやってんのかな

>>868
そうなると税金増えるから色々考えなくちゃだよね

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:45:00.69 ID:4FvDX7Wt0.net
スキルカンスト者だったら個人でやるよりギルドに就職した方が安定して稼げそうだが

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:47:58.95 ID:J22yEmY30.net
給料とかは無いと思うけどw
自前でなんか作って売る
オキュペテーとか蒸気機関みたいなのは
無償でやりたい奴がカネとモノ吐いてるだけだと思うし

カラシンたすけて!あいつら全然収支考えないの!

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:49:50.38 ID:vVGeEyH/0.net
そもそも税金とってんの?

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:50:23.97 ID:4FvDX7Wt0.net
明言されてたのはギルドホール使用料だっけか

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 09:51:56.36 ID:bKM2/HL70.net
でも維持費で大半が吹っ飛びそう
あまり公共事業や福祉に回せる余裕はないと思うな

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:07:12.59 ID:rJ5lfaKW0.net
職業のスキルで作成されたものは、それを修理・修復するスキルを使う事で作成時の
状態に復帰するらしいけど、スキルを使用しないで作成したものは、当然スキルでは
どうにもならんらしい

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:13:12.31 ID:ttqnD3Kq0.net
やっとラブコメ回が終わったか
次の相手は大地人なのか冒険者なのか

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:16:26.15 ID:rJ5lfaKW0.net
まぁ今期はもうこのまま終わるわけだが、2期があって6巻にそのまま突入するならば
次は、結構意外な相手になる

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:16:29.66 ID:4FvDX7Wt0.net
盛ったメス共に邪魔され、大事に集中できないシロエが描かれるんですね

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:20:51.46 ID:mEWXOjVs0.net
建造に関わったんだから私用に使わせろなんて話になってもやっかいだし
オキュペテみたいな重要な代物は所有権はっきりさせた上で費用も出してるんじゃないかな、報酬は楽しかったし要らんって人居そうだけどw
そのあたりが円卓会議からの最初のクエスト発注につながってる気がする

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:22:05.26 ID:oq5uyfo+0.net
一般的な素材調達は食材と同じで大地人を活用してんじゃね?

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:30:18.55 ID:2Vj0ugnw0.net
日常生活を送るうえで必要な程度の素材、食材なら大地人から仕入れるので十分かもね

大災害後も高いレベルの敵と戦闘する戦闘系ギルドとかオキュペテーみたいな特殊建造物を
造る場合は自分たちで素材調達に行かなきゃいけない感じか

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:32:38.26 ID:SgGW6UGVO.net
円卓は行政、司法、立法もこなしてるわけだよね
それぞれ組織化しなくて大丈夫なんかな?
人口3万てなかなかだよね

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:34:17.92 ID:J22yEmY30.net
カネ払って買う奴が居れば
狩りの代わりにそれを生業にする職人も出てくるという訳だね

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:40:07.58 ID:MJmrwRaI0.net
今は三権分立やれるほどの人材も余裕もないだろう
この世界に住む気なら考えないといけないけど当面は帰還が目的だからな

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:42:20.40 ID:J+iDs5Hr0.net
多少は自分で狩りや素材集めもしないと資金繰り苦しいと思う
材料持ち込んでもらって手数料とるスタイルでもいいけど
消耗品ならよく回るだろうけど新人がもう入ってこない・戦闘に出ない層の存在を考えると
装備系の職人これから目指すのはきついかもなぁ

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:45:10.65 ID:niOMXY/w0.net
>>885
事実上のアキバ住人の利益代表による共同統治なので、円卓の暴走による問題点は起こりにくい
ついでに言うと、あくまで素人による自治組織でしかない現状のアキバに置いて、専門職である官僚組織を立ち上げる人材も能力も経験も明らかに足らないし、そもそもそれを現状必要としていない

何でもかんでも民主主義とか、現代の政治・法治体制がいいとか勘違いしている作者・作品とかが多いけど、その環境・背景などの情勢に応じて必要な選択が出来てるログホラは珍しいよ

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:45:53.57 ID:J22yEmY30.net
円卓は日直くらいじゃね

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:51:09.93 ID:SgGW6UGVO.net
>>887、879
そうだった帰らないといけないことすっかり忘れていたわw
異世界ものなのにえらい現実的な経済、政治エピソードなんかがあるから
細かいとこ突き詰めていくとそっちがきになっちゃうんだよね

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:53:46.02 ID:2Vj0ugnw0.net
エルダーテイルにおけるアイテム作成の仕組みってどんな感じなのかな

アイテム毎にこの素材とこの素材って、ちゃんと決められてるのか
素材にランク付けされてて、このアイテムを作るにはDランクの木材とCランクの毛皮からそれぞれどれか選んでって融通が利く感じなのか

高位装備とか特色のある装備なんかは前者だろうけど、低いランクでありふれたものなら後者じゃないと面倒だよな
実際のネトゲだとどんな感じなの?

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:54:30.63 ID:ajCBpF7h0.net
>>890
町内会や区会

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:59:05.33 ID:40BrKNKCO.net ?2BP(0)
円卓にせよ、突き詰めるとギルド会館所有者シロエにせよ
腐敗し易い形ではあるわな
まぁ今の奴らなら大丈夫だろうが
不老不死だからって現体制で半永久的に続けられるかというな……

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 10:59:34.29 ID:J22yEmY30.net
>>892
・特定の素材を加工するには○○スキルLv××以上が必要
・その素材の原料になるものは△△、□□、☆☆で、各々数量が変わる

の重ね合わせだと思う
上級のはレシピが決まってて下級はワリと大雑把というか
砂糖大根でも砂糖キビでも砂糖は作れるけど
金平糖は砂糖とケシの実限定みたいな

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:02:23.00 ID:Or0eUUFx0.net
団地とかあると1つの地区で3万位余裕で行くわな
流石にそれで1つの町会って事はないが

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:08:09.79 ID:niOMXY/w0.net
>>894
そもそも、冒険者と言う個人レベルで強力な戦闘力を持つ人間が、ギルドという利益集団で集まっている
そういったギルドが複数あって、それを束ねる大規模ギルドとかが存在している時点で、腐敗とか気にした所で対処には限界がある

三権分立したところで、円卓会議構成ギルドとその関連ギルドを除いた上で、円卓会議に対して強制力を持たせられる集団があるのかといえば間違いなくないんだから

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:11:03.74 ID:J22yEmY30.net
政府とか職業組合って別に正義の組織じゃないからな

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:13:31.60 ID:UcA/faGC0.net
腐敗するためには生き残らなきゃならないってあたりを甘く見過ぎじゃないかね

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:14:05.78 ID:TOv+u1Ho0.net
そもそも正義というものが(ry

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:15:12.27 ID:J22yEmY30.net
いやみんな生き残るけどねw
つかだから危機感なんて沸きようがないんでしょ

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:16:44.53 ID:DLCkDQ4W0.net
生きる事は出来ても快適に過ごす場を守る事は難しい。

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:22:13.67 ID:npQWhy1sO.net
腐敗についてはにゃん太班長の名言を思い出すとしてやな

とりあえずゴブリン王が片付いてなかったりアキバが攻撃受けてたり
天秤祭でのんびりして見えるけど外に問題山積みだったりもするわけで
内側の腐敗を気にする以前なんではないかいな

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:23:21.40 ID:2Vj0ugnw0.net
>>895
やっぱアイテムの階級によって変わる感じなのね

しかし、大災害後は以前の醍醐味である武器、防具作成はつまらんだろうな
高位の素材が減るから強い装備は作成できないだろうし、戦闘する奴減ったから修理依頼も減るだろうし

工夫次第で新たな発明ができるっつっても、現実世界で武器とか防具作ってたやつなんていないからノウハウしらんだろうし

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:30:09.41 ID:DLCkDQ4W0.net
皆が血生臭い戦闘いやだー。
って今後ギブアップ組が多くなったら、今後ヤバイよねぇ。
ゴブリン王みたいな突発イベントとか今後も起こらないとは限らない。

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:35:10.48 ID:J22yEmY30.net
別に元々知らんでも今の世界で試行錯誤しても良いんだよね

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:36:01.29 ID:z41ST7Oh0.net
>>905
確実に起こるだろうね、西でもスザククモンの鬼祭りが起こったわけだし
世界中に定期発生型のレイドは存在してるから

>>904
5巻の説明によれば<アメノマ>っていう刀鍛冶専門ギルドは
変態的なクオリティ追求の結果この時点で鋳造の領域に達したらしいけどなぁ

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:39:04.87 ID:J+iDs5Hr0.net
ざっくりした流れぐらいは知ってた方がいいんじゃ
それとも手作り品でも適当に素材を揃えて金床でカンカンやったら
勝手にシステムサポートが入ってオリジナルの刀やら鎧やらができちゃうのかな

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:41:35.97 ID:z41ST7Oh0.net
>>908
料理人の例の通り、手作り品は自分の技量のみ

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:42:48.49 ID:iJYt+EMC0.net
その辺りはご都合主義入ってるだろうな
道具も文献が何もない状態で作れるなんて、本職でも難しいだろw

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:46:16.97 ID:J+iDs5Hr0.net
ネトゲーマーで大学で冶金学んでますぐらいはいるかもしれないが
刀鍛えたことありますはそういないだろうしなぁ

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:46:58.16 ID:z41ST7Oh0.net
>>910
道具一式は揃ってるけどな、コマンド作成でモーションスキップをしなければある程度は参考になるかもしれん
アメノマのギルマスは相当な刀剣マニアっていう設定もあるけど

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:47:00.49 ID:4FvDX7Wt0.net
人の多いネトゲてホント色んな人がいるから、案外色んな物生み出せそうだけどね

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:49:23.69 ID:2Vj0ugnw0.net
料理とか契約書はともかく、武器防具ってゲームシステム上不可欠な要素だからシステム側からの補正もありそうではあるけどね

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:50:11.75 ID:cqmEkXY70.net
ログホラの漫画買ってきたぞー

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:53:55.65 ID:u1Citw2H0.net
自分の技量にどの程度キャラクターの肉体的能力の向上が影響するかってのはありそうだな
料理はリアル知識の方が重要そうだけれど
鍛冶とかなら、ハンマーを扱うための筋力とかもかなり重要そうだし

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:54:56.83 ID:IGyMohIT0.net
>>911
若手刀匠が、「ロンギヌスの槍」を鍛える時代だぞw

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 11:58:21.97 ID:z41ST7Oh0.net
>>914
ゲームシステム上の要素ならシステムコマンドだけで十分だけどな

>>916
と言ってもシロエで一般人の拳を軽く押さえ込むぐらい身体能力があるからレベルさえあれば十分だと思うが

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:00:33.74 ID:J22yEmY30.net
>>917
大丈夫俺もエクスカリバーを作ったことがある

ボール紙で

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:01:26.68 ID:4FvDX7Wt0.net
エクスカリパー

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:03:54.80 ID:2Vj0ugnw0.net
>>918
システムコマンドで十分だからこそ、手作りで工夫する必要あるのかな、と。
高位素材つぎ込んで手作りだから失敗したってのはきつい

つっても>>907では鋳造までできちゃってるっていうし……武器に加えられる新しい要素って何がある?

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:07:12.49 ID:40BrKNKCO.net ?2BP(0)
>>921
単純に幻想級に匹敵する性能出来る……
もしかしたら凌駕出来るかもしれない、とか

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:07:25.79 ID:J+iDs5Hr0.net
ん、鋳造?刀鍛冶なら鍛造かな

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:09:45.55 ID:z41ST7Oh0.net
>>923
あ、そっちで合ってるわ
間違えてた

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:11:59.52 ID:EX1e1ki40.net
ドワ娘まだー?

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:12:57.70 ID:m/69Hopn0.net
>>921
システムに用意された以上の装備を作り出そうとしたら手作りで工夫するしかないじゃない
失敗が怖くて職人やってられるかって

リアルにはない色んなファンタジー素材沢山あるんだし試せることは尽きないと思うけど
金属とかそれこそ色んな元素のコンマ以下の含有率でも性質変わるものだし

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:15:09.47 ID:Or0eUUFx0.net
>>911
アカツキでさえリアルで剣道やってるのは良いとして
興味で剣術の型も調べていて……だからなぁ

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:18:09.73 ID:JpOTD17J0.net
ルディのときに出てきた冒険者の特典の一つの経験値補正はステータス的な意味だけじゃない実際の経験なんかにも反映されてるんじゃないか説

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:24:36.15 ID:2Ox+3lVo0.net
ロデ研が元の世界にないファンタジー薬品を作り出す課程で
何かしらのファンタジー理論を解析してるかも知れない
その理論が武器やらにも応用できる可能性があるかも知れない
この素材はこんな力を持つ、この刻印はこんな効果をもたらす、的なのをさ

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:26:27.94 ID:bRu33drhO.net
>>925
セララw

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:26:51.27 ID:J22yEmY30.net
薬は素材自体が現実に無いもの使えば
賢者の石とかエリクサーとか出来そうではあるが
現実の物理とバケガク上で鍛冶やるなら
その枠出るにはオリハルコンとか要るんじゃね

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:28:10.40 ID:4FvDX7Wt0.net
20年ゲーだからオリハルコンとか結構ありふれてるかも

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:29:20.34 ID:40BrKNKCO.net ?2BP(0)
>>930
人間だからっ!……ウッ、頭が!

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:30:38.56 ID:z41ST7Oh0.net
>>925
原作だと次回にドワ娘が挿絵に登場している

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/03/11(火) 12:35:00.07 ID:zQ6Y2uZ30.net
つか、武器防具の類は一からトンテンカンテンするだけでなく
既存のフルプレートの関節部分を改良とか、逆に装甲を増やすとか
ロングソードの寸をつめて薄く研磨してダガーに仕立てるとかそういう方向もあるんでねーか?

>>931
賢者の石ならシロエさん持ってるよ(ソースは第一話の所持アイテム一覧画面)

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200