2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バディ・コンプレックスはメカデザインが70年代の糞アニメ

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/12/30(月) 00:51:22.35 ID:8Y13QbEx0.net
アンチスレです

バディ・コンプレックス アニメ公式サイト
http://buddy-complex.jp/

この出会いは、運命さえ変える。

都内の高校に通う渡瀬青葉は、何気ない日常を送っていた。
夏休み明けの始業式の日、いつものように学校へと向かった青葉は、
ある出来事をきっかけに一人の少年と出会う。彼の名は隼鷹・ディオ・ウェインバーグ。
二人の出会いは、やがて世界の運命を大きく変えていく―。

TOKYO MX 1月5日より毎週日曜24:00〜
テレビ愛知 1月6日より毎週月曜25:35〜
読売テレビ 1月6日より毎週月曜26:29〜
バンダイチャンネル VOD配信 1月7日より毎週火曜12:00(正午)更新/ライブ配信 1月7日より毎週火曜24:30〜
BS11 1月7日より毎週火曜24:30〜

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/09(木) 20:30:21.47 ID:X9ip3f1U0.net
1話見たんだが驚くほど緊張感ないな
敵パイロットが必死に絶叫しまくってうるさいだけ

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/10(金) 09:21:36.98 ID:ZlqJf79H0.net
>>110
んだんだ、ガンダムでもAGEという箸にも棒にもかからん救いようのない放送事故が
臆面もなく公共の電波に流されるご時世だしな

AGEとヴヴヴをこの世に送り出したサンライズが送る、と書くと丸っきりありがたみがないな

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/10(金) 14:23:08.88 ID:Vw6CvT1c0.net
キャラデザもメカデザもゴミ
それを演出と作画でカッコ良く見せようともしない
やる気もなくチンタラ制作してんのが画面から伝わってくる

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/10(金) 14:27:53.53 ID:fsR0IoHO0.net
まあ主人公が異世界?未来?に行く話しでよかったよ今のところ最低ではない
ほかの世界から来たロボットが無双するアニメのつまらないことといったら無かった

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/10(金) 15:24:28.83 ID:2RU13P+sP.net
ちなみに企画時にガンダムの名前を使うの駄目ね、と、
烙印を押されたのでこんな出来になりますた

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/10(金) 18:20:35.09 ID:8XduwRXd0.net
パチン・コンプレックス

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 02:57:51.89 ID:aiH+EEoW0.net
ビバップガサラキベターマンアウトロースタースクライドリヴァイアス
作ったサンライズはどこいった

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 08:34:23.53 ID:oO26Mqwl0.net
模型とかの予定ナシと言われて
やっつけなメカデザインになったと思われる

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 09:20:29.82 ID:8fm9Gqdj0.net
>>118
プラモの予定がないのならかえって野心的なデザインが出来るんだがなあ
ガンダムXのハーミットクラブみたいにさ

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 09:42:33.35 ID:9ZM/kvKZO.net
>>110
正直ガンダムはZ〜∀の頃は全く逆だったな
他のサンライズロボットアニメの方が面白かった

種以降はゼーガとか除けばガンダムも他も目糞鼻糞だけど

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 10:03:37.58 ID:ulzAP90i0.net
ターンエー始めるときに
若いスタッフにはまたガンダムかって雰囲気があったってハゲが言ってたな

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 13:02:16.66 ID:RZNqKymu0.net
>>120
00は最高だっただろ

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 13:30:06.47 ID:8fm9Gqdj0.net
>>122
テロ肯定のカルト思想を全国放映し
関連商品の売り上げは種より落ち込んだ00がなんだって?

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 18:01:21.25 ID:E03m95Oi0.net
1話視聴中。最初のテンプレ展開でイライラ。ちっとは工夫しろや糞が

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 18:36:58.05 ID:gmE3MJLN0.net
別にサンライズに限らず、ここ数年のロボとかメカとか出てくるアニメはクズみたいなのが
多すぎるんですが

AGE、AO、TE、ラグりん、EVOL、ギルクラ、ヴヴヴ……

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 19:03:36.44 ID:r46xwdQs0.net
>>125
バディ・コンプレックスも推薦してもらえる作品になるかもしれない

http://j-mediaarts.jp/awards/recommends?locale=ja&section_id=3

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 19:59:39.11 ID:TN9woUK+0.net
サンライズは2度とロボアニメ作るな
OO,AGE,ヴヴヴときてこれか
いい加減にしろ

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 20:18:33.27 ID:RZNqKymu0.net
>>123
主力のプラモは種種死より売れたって当時のバンダイ社長が認めてただろ

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 20:29:47.35 ID:UBRxy/4n0.net
なんかスパロボオリジナルのやっつけシナリオに見えましたまる
テンポ悪いからか、ロボの動きにメリハリないからか、
吹き出しで交互に話したり、マップ上でカーソルが動いて敵の攻撃があたらない!みたいな脳内再生されたわ

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 21:45:50.16 ID:G4c/J/S70.net
そもそも展開が突然すぎて意味わからんよ

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/11(土) 22:26:38.39 ID:UBRxy/4n0.net
あーそれが近いのかも
知らないロボ作品のキャラが自己紹介して学園生活してると思ったら、爆発音がしてマップ画面に切り替わり、
原作見てないとよくわからないシステムの限界を感じるやりとりを見て、ちょっと嫌になるスパロボ3話みたいな

132 :名無しさん:2014/01/11(土) 23:28:04.14 ID:7AfdvwXF0.net
>>121
そのころのサンライズにはもうガンダムをやめてもいいという考えがあったのかな。
実際ポストガンダムを模索していたふしがあったけど。

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 01:11:55.07 ID:97dRA09h0.net
>>129
個人的に、ロボデザがとても近年のOG非参加のスパロボオリジナルっぽく見える。
UXのライオット辺りとか。

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 01:25:32.11 ID:yCiE/ZL70.net
ロボットモノの主人公は大人で特別に訓練されたエリートパイロットって設定にしてくれ

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 13:54:32.85 ID:T7PcoTAN0.net
>>120
Z〜Vの時はもうスーパー系に回帰やファンタジー系ロボの時期(何故かGが浮いてない…)
W・Xの頃はもうロボットアニメ全日帯の末期(実質97年で終わった)
98年以降はほぼ深夜メインで受け付けにくくなり∀は99年…

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 14:30:01.21 ID:rMLxLqh10.net
全部見たわけじゃないけど
ガンダムシリーズで面白いと思ったのターンAだけだったな
最初見た時は消防で面白くなかったけど二度目見た時は楽しめた

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 15:44:17.38 ID:sX9pFBWxO.net
企画が安直すぎるんだよなあ
タイバニがウケたからバディものをロボアニメでやれば売れると思ったんだろ
売れる要素なんでもぶちこめば売れたのは昔の話だ

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 16:13:45.59 ID:KlcYgI/M0.net
ワーストガンダムダブルオー

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 16:17:26.66 ID:KlcYgI/M0.net
ダブルオーって声のでかいやつが過大評価してるだけ
何でもGN粒子
何でもヴェーダ
小学生け?w

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 16:23:24.52 ID:0b9KC/oc0.net
バディ・コンプレックスの話をしませう

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 16:28:22.37 ID:5A+/YE6YO.net
ガンダム同士の内輪揉めは他所でやってくれ

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 16:41:57.75 ID:rMLxLqh10.net
つかみは不快感もなく悪くないけど
あのパイロットが妄執で動く物語ブレイク級の暴走キャラになる未来が見えてやばい
まだアンチになってるわけでもないのにアンチスレ見てるのが場違いか

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 18:31:12.31 ID:yCiE/ZL70.net
未来や異世界ネタはロボット絡めないでほしいんだよリソースの無駄つーかさ
別に地球、現代ではイマイチだった主人公がよその世界で無双するならそれ、ロボットじゃなくていいじゃん

話が展開するまでの話数とSF設定を無駄使いしてんだよそれに気付けよ

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 20:35:56.11 ID:T9cE9BGv0.net
今更だけど1話見た。
企画書ありきで内容は間に合わせみたいなというか、何もかも足りてないというか。

警護対象以外を守ることを全く考えてないあの女は地獄に落ちればいいと思いました。

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 20:55:03.90 ID:2k7nAelm0.net
無理してEVOLが二話まとめて放送したり、古いところではVガンが5話目の
ガンダム初登場の話を最初に持ってきた意味がよく理解できるなあ

つかみはものすっごく大切です

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 20:55:28.14 ID:Gup/MEi/0.net
ロボから逃げ回るシーンなんとかならんのか
主人公が予測外の動きをしたり、頭脳プレイで魅せるとかしないと、単に駄目ロボにしかならないし、主人公が好きになれない

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 21:15:56.68 ID:T7PcoTAN0.net
>>145>>146
正直それスレタイで馬鹿にしてやがる
70年代(スーパー系)の方がしっかりしてるんだよな

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 22:25:00.67 ID:lvNRXJwOO.net
博士に任命されて戦う方が普通だよな…

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/12(日) 23:58:15.81 ID:Er9e9YVH0.net
今期はこれ最初に見たからひどいと思ったけど
他のみたら割とマシかなーと思えてきたなぁ
なんだかんだで30分は持ったんだよなこれ

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 03:11:58.86 ID:AWx8WNpK0.net
ストーリーやシーン展開があからさまにおかしいわけでなく、
戦闘もそれなりに見せるコンテかなあと思う
ただ、このアニメならではの特徴ってのが弱い気がする
覚醒・パワーアップに有難味が感じられないんだな
カップリングっていうキーワードがポコッと提示されてるだけっていうか

そんなとこに、キャラデザがなんか冴えない&ロボがダサいのが重なって
来週も積極的に見よう!って気持ちにならなかった

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 03:17:00.78 ID:RAjYRxkdO.net
金がかかってるからだろ。
ロボも出てエフェクトも派手で
だけど、演出も脚本も絵もウンコで
何の感動も楽しみもない。
だから実況で笑って暇つぶしする
。そんなアニメが前期にあったね。

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 03:24:39.24 ID:tdY4suU20.net
キャラクターデザインが古臭すぎる
というか絵が没個性だね
それになんか男やオッサンまで目が大きくてキラキラしてるのはなんなんだ
気持ち悪い

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 03:51:55.53 ID:7bUN/gTC0.net
異世界に送ってくれたヒロインがそっちの世界だと敵勢力ってOVAのエルハザードみたい

エルハザードみたいに敵であるヒロインと心通わすわけなのかな

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 04:56:29.06 ID:YdFw82fW0.net
たださあ、ロボットに特徴がある作品ってほとんどないよね
この前ってエヴァとかビッグオーくらいまで遡っちゃうんじゃないか

ロボットやキャラクターってシルエットだけでそれと分かるデザインじゃなきゃ
いけないと言われているけど、それが難しいんだよねえ。

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 04:56:37.32 ID:I36g2ReO0.net
オープニングが思いっきりSEEDで
ものごっつい既視感

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 05:16:30.92 ID:fNUmhdm/0.net
>>125
TEは普通
作画がゴミなだけ

AGEはまぁ・・

AO,○、EVOL、ギルクラ、ヴヴヴは脚本終わってた

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 05:39:15.20 ID:X0FsHEsN0.net
>>154
去年の三部作は充分特徴あったよ
金の狙撃機とか
バディコンはほんとOG

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 08:01:00.41 ID:KgrWmKo10.net
眼がでけえ、メカださい、腐臭ムンムンの劣化SEEDだろ

ヴヴヴコンプレックスで、可もなく不可もなく無難な作品です

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 09:22:37.45 ID:aHe0E7sk0.net
カップリングカップリングうざかった
なんか受け狙おうとしているのが見え見えだったわ。

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 09:31:30.81 ID:7CXiaI2Ki.net
あの落っこちた戦艦に艦長とか載ってたんじゃなかったんか

海に落ちた戦艦には何の意味が…眉毛が必死に落としただけ?

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 09:41:28.47 ID:hX2joXKu0.net
ロボットで時空飛べる能力があるのはあれ特別な機体というわけではなく
ロボットが生産されてる時代には時空飛べる技術が当たり前にあるってことだよね?

しかしそんな技術があってもメカに人乗せて白兵戦やってんだからナンセンスの極みだよなあ
受け入れよさん的な嗜好なのかもしれんが

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 10:08:59.84 ID:ywGLieJf0.net
駄作だな
世界情勢は冷戦時代に逆行してるし、ロボもダサい
カップリングとかいう謎のシステムは、つまるところ、二人組の片割れが撃墜されたら、正常に機能しないんだろ?
ガチで戦争する気なら、全てのパイロット間で意識や戦闘情報を共有するシステムを作れよ

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 11:09:52.31 ID:/ulLS6zm0.net
世界情勢が冷戦時代にって
すでに戦争中なので冷戦時代なんかじゃないんだけど・・・

主人公の頭がぱーすけ過ぎてひどい

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 11:28:38.01 ID:ywGLieJf0.net
>>163
いや、勢力図を見るとロシア+中国VS北米+大西洋諸国+日本だからな
70年後の世界が舞台らしいが、実際には冷戦時代に戻っただけだ

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 11:31:35.83 ID:/ulLS6zm0.net
いや、冷戦時代っていうのは武器を武器を突きつけ合って
「実際の戦争をしていない時代」の事をさすの
戦争始めてればもうそれは冷戦じゃねぇよ

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 12:08:24.82 ID:hX2joXKu0.net
冷戦構造を語るならテンプレである「代理戦争」を語らないと
勢力図がどうっていうのはたいした問題じゃない

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 12:14:16.36 ID:G5q/nRPt0.net
敵味方の勢力図で半島が中立地帯になってて、笑った。

ほぼ世界大戦だから、この時代に国連は解体か分裂したって事か?

70年後の中東情勢とかインド、パキスタンの関係も気になるけど、
初代ガンダムの世界観と違って、制作陣もそんなに考えて無いだろうから、
いちいち気にしちゃダメなのかね。

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 13:09:54.20 ID:S9/a/1N50.net
これはギャグアニメとして見た方が良さそうだ

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 13:39:13.03 ID:tdY4suU20.net
サンライズ「ガンダムAGEが大コケ ガンダムはもうおこちゃま路線でしか作れないし
そうだ!だったらオリキャラでガンダム種をやろう そうすりゃ売れる!バディものはタイバニは売れたし!」

それがバディコン

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 15:52:10.68 ID:5n7J6MYH0.net
脚本家の名前を隠してたのは監督がシナリオ全部投げ出したりしたことが影響してたんかな?

>これカップリングした男同士の心と体ががシンクロして
>メカがパワーアップするっていういかにもな腐向け設定で
>そういう層向けに作ってたんだけど
>途中で監督が俺そういうのヤダと言い出して
>上がっていたシナリオとコンテを全部投げ出して一からやり直しで現場大混乱
>結果ガンダム種並みのお子ちゃま戦争アニメにカップリング設定だけが残った
>実に中途半端な内容となりましたとさ

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 16:05:22.32 ID:v7ao/FOP0.net
話も雑だけど、何このメカ作画…
http://jul.2chan.net/dec/18/src/1389539511201.jpg

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 16:22:07.20 ID:I36g2ReO0.net
わりとがんばってる方な作画に見えるが

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 16:41:06.87 ID:tdY4suU20.net
なんかスパロボOGに出てきそうでオリジナリティがないなあ
似たようなメカデザイン

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 17:03:47.62 ID:rCwo8hoZ0.net
>>170
その書き込みを真に受けるのもなんだけど
本当に何も目新しいというかオリジナリティのかけらもないというか全てが既存のものの劣化なんだよなぁ
作ってる人たちはこれを面白いと思いますか?って聞きたい出来
まぁ今期はそんなのが多いけどね

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 17:05:46.40 ID:39zSH1DKO.net
>>173
俺も思ったw
OGに出ても違和感ないわw

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 17:24:56.99 ID:AkTXIVbI0.net
カップリングまでのグダグダでヴヴヴを思い出した
戦闘に緊張感の欠片も無いし

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 17:33:38.00 ID:u2EjOWb6O.net
ストーリー展開といい、OP・EDの絵といい、どうみても種マルパクリだろ。こーゆーの許されるのか?

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 18:17:20.30 ID:5n7J6MYH0.net
>>177
>結果ガンダム種並みのお子ちゃま戦争アニメにカップリング設定だけが残った
>実に中途半端な内容となりましたとさ

ちょうど事前リークにも「種並み」という文言が入ってたんだよなあ・・・
これでリークの信憑性が上がってしまったな

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 19:01:01.88 ID:7CXiaI2Ki.net
ロボのデザインのキモってやはり顔だと思うんよ
人形は顔が命って昔のCMにも有ったし

このロボの顔、ゼツボー的にカッコ悪い
犬っぽいハナが真ん中についてる感がしてダサい
全体のデザインも何かとりとめもないし
どっかに書いてあったが黒一色のシルエットにして『どのアニメのロボでしょう?』って問題出されても100%解らん自信がある

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 19:08:26.90 ID:LLj6M9/d0.net
70年代とか大河原的ではないと思うが、コレじゃないロボになる1歩手前で踏みとどまってる感じ
今時なメカを全部ごちゃまぜにして均して平均点スレスレなロボデザインに出来た事にむしろ感心する

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 19:15:17.68 ID:u2EjOWb6O.net
種並ってゆうか、完全に劣化してるけど・・・ひょっとしたら面白くなるかもしれないから視聴継続するけど。(そう思って継続したヴヴヴの悪夢が思い出されるが)

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 19:19:01.15 ID:/ulLS6zm0.net
ブブブはブブブでおもしろかったぞ

バディは主人公が知恵遅れだしディオなのかとか馴れ馴れしいし
人との距離が理解出来ない障害者臭しかしない

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 19:20:24.67 ID:I36g2ReO0.net
構図に著作権はないし、そもそも版権元が同じなのだから問題があろうはずもないが
かつてエヴァもどきが総コケしたように大概あかんもんだ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 19:28:55.03 ID:PMOmhDRoP.net
首が短いからか、肩幅というか胴が太いからか、何かバランス悪く感じるんだよなぁ

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 19:50:01.24 ID:rCwo8hoZ0.net
種はまだロボットがかっこいいのと
ときどきアニメーターが頑張ってくれたからなぁ
これはロボださいし
アニメーターのほうもこんなんに頑張るならビルドファイターズで頑張るだろ

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 20:12:58.37 ID:MhRPvLRX0.net
>>185
種のデザイン?
ああダブルオーのかっこよさの前にすぐに忘れ去られたデザインですねw

187 :名無しさん:2014/01/13(月) 20:51:04.85 ID:SvKwXFy+0.net
内容に賛否両論あるとはいえ、とある魔術の禁書目録のアニメ化をサンライズが手がけていれば
今風のアニメのセンスを導入することに成功したのだがなあ。

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 21:31:45.47 ID:YSC4eygn0.net
>>171
ロボを細かく書くとカッコいいんだが
動くシーンで画師が死ぬから
ある程度ダサくなる最小パーツくらいしか駄目らしいよ
種とか金あるからいけたのかも

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 21:32:46.78 ID:I36g2ReO0.net
近年で最も売れたのはストライクだろう
プラモの新グレードでガンダムとザクの次に出されたように
いまもって優先度も高い

これにせよビルドファイターズの主役機にせよ
あやかっても空振ると思うけども

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 21:33:42.96 ID:cOsYH/A+0.net
正直「種」と「WO」たして、劣化させたアニメだな。
最近のサンライズで面白いと思ったのはUC位かな?
禁書は、JCだから良いんだよ、サンライズがやったら、駄目でしょう。

種無印は、そこそこ面白かった。WOもTV版はそこそこ面白い。

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 21:35:32.34 ID:tdY4suU20.net
OPの映像が凄く種で驚いた
主人公が夕日を歩いてるシーンとかモロじゃん・・・
キラかよ

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 21:39:11.57 ID:cOsYH/A+0.net
>>188

種の時に既に言われていた。フリーダム一回転させられる動画職人はもう一人位しかいない。
もう、サンライズは戦闘物を造るレベルのアニメスタジオでは無くなった、て事。

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 21:49:26.62 ID:S9/a/1N50.net
え、最近のメカは3Dモデルをレンダリング?トレス?して動かしてるんじゃないのか…

194 :名無しさん:2014/01/13(月) 21:52:41.29 ID:SvKwXFy+0.net
>>190
>禁書は、JCだから良いんだよ、
どういう点で?

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 21:54:23.81 ID:69UFJKMT0.net
>>192

ビルドファイターズが気炎を吐いてる中、説得力がない発言に思えるのだが。

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 22:19:46.67 ID:cOsYH/A+0.net
>>194

ウィッチクラフトワークスの出来良さを観れば解る。

>>193

種の時の話ね。だから今は人物にもCGを使う位人材不足ななんだけどね。

3Dモデルをレンダリング?トレス?>
最近で言うなら、戀OPがもろそれだよね。

ま、ズヴィズダー〜や、セシルのが楽しみなのは確かだな。

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 22:35:12.34 ID:S9/a/1N50.net
種の時ってあれ手描き(手起こし?)なのかすげぇ
頭の中3Dになってんのかね

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 22:40:57.04 ID:H9t3xXIz0.net
種の同人アニメにしか見えないなこれは

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/13(月) 23:28:07.15 ID:G5q/nRPt0.net
167で半島は中立地帯って書いたけど、
勢力図のシーンを見直したら日本は自由条約、台湾は大ゾギリア、
朝鮮はどちらにも属さない中立国みたいだけど戦線となってた。

ロシアと仲が悪い北欧やアラスカもゾギリア領になってたから、
台湾はゾギリアに占領されたって事か?

まあ、大の大人が真剣に観るようなアニメじゃないから、
考えるだけ無駄かもしれんが。

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 03:39:05.29 ID:p5WXiob+0.net
OPのアニメーションがSEEDの時のセンスから変わってない、つーか引きずり過ぎ。

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 04:42:25.53 ID:KfjHrjYL0.net
作中の造語をなんとかしてくれ、腹が痛い
タイトルなんかもうエロマンガじゃねーか

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 04:53:44.86 ID:BGud0deTO.net
このスレタイはラブライブみたいに糞信者が付けたの?
あのデザインが70年代って、いくらなんでもアンチをバカにしすぎじゃね?

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 08:13:09.21 ID:z5Rb1S3Z0.net
このてのスーパーロボット? 系っていうの?
たいていの作品がそうだけど、敵の背景があますぎる
敵帝国だかなんだかも、それが設立や歴史、紆余曲折があるはずなのに
それらを全く感じさせない。その世界に以前から存在していながら、
ぽっと出の国な感じしかしない薄っぺらさ。
しかも、これは現実世界をもとにした近未来みたいだし、たかだか70年ていどで
無国籍風な大帝国が樹立できるっていうんだ。
民族の垣根も、国家の垣根も越えているとか
地に足がついていない。

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 08:43:28.66 ID:WqNhitZo0.net
>>201
多少の造語は必要だろ

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 08:51:49.86 ID:3XzHzoJf0.net
ロボットの顔はブライガーとかあの辺だろ

ってブライガーは81年だったわ>>202

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 09:35:25.34 ID:GireXAiG0.net
大ゾギリア共和国っていうけど、中国とロシアが母体なのか?
どの国が盟主なのか、よく分からんが、あんな多民族国家じゃ、すぐに分裂するだろう……

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 10:08:23.15 ID:/sYWLF4f0.net
この手の国家複合体による戦争ものって
たいていロシアと中国が合体するよね
ダブルオーとかフロントミッションとか

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 11:14:45.38 ID:XjIJQdJB0.net
メカデザインも微妙なんだけどキャラデザインも微妙…
目の表現がまんまる昆虫みたいで艦長の違和感が凄い事になってる!

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 11:27:59.80 ID:fd6xfMbW0.net
すみませんいきなりこのデザインでこの始まり方だと敵味方の区別が付け辛いです
既存の作品だとデザイン面で徹底的に所属陣営の区別をつけてたのに

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2014/01/14(火) 12:54:27.01 ID:OjKkLU0K0.net
角張ってるのと丸っこいので平凡に分けられてはいる、妙に多様だから追っ付かんけども

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200