2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part195

1 :名無し~3.EXE:2024/04/18(木) 17:39:30.48 ID:+d9gxV37.net
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part194
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1710864157/

101 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 09:14:27.95 ID:9sfdLQ41.net
俺はrar派

102 :田 窓の神様 田:2024/04/23(火) 10:12:07.39 ID:aeUlWpJC.net
悪徳M$が国産アーカイバであるlzhを潰しにかかったからな

103 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 10:34:55.27 ID:pY7H65vn.net
>>102

Microsoftが日本だけでしか使われていないlhaに対応するための機能拡張を
出してたことを知らないのかな。

104 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 10:35:18.22 ID:pY7H65vn.net
>>100
シングルスレッドはzipのことですが。

105 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 13:01:10.11 ID:v6Pn2qrH.net
漢字Talk使いが暴れてんのか?

106 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 13:21:59.25 ID:kp6Px6x+.net
ユーザ名の下の「ダウンロード」フォルダと、PCの下の「ダウンロード」フォルダって別なのか?
ほんとWindowsって、腹立たしいくらい頭悪いことばかりやりやがるよなー

107 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 13:30:25.65 ID:pY7H65vn.net
>>106
アタマが悪いのはあなたが・・・。

108 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 13:30:55.08 ID:kp6Px6x+.net
あとさー、解凍するたびにエクスプローラー立ち上げるの何とかしろよー
おれは”解凍しろ”という命令は出したが、エクスプローラーを立ち上げろという指示は出していない!

解凍するたびにエクスプローラーを閉じなきゃならん。
なんなんだこれw

109 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 13:38:32.20 ID:wy06j/Hj.net
普通使いにくいとかストレス感じるなら代わりのものを探すもんだが
昔じゃあるまいし今のWindowsでそんなにストレス感じないけどな

110 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 13:48:22.81 ID:pY7H65vn.net
>>108
ソフトを入れば解決なんだけどね。

111 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 13:53:57.48 ID:qNm9KC7h.net
>>108
展開後のフォルダを開くのチェック外したらええやん。

112 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:03:24.08 ID:oQUuT0HO.net
おまえらイライラパワーが爆発したのか?

113 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:10:17.58 ID:kp6Px6x+.net
おお、またエクスプローラーが勝手に閉じやがった。
しかも全部閉じやがったw

114 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:19:48.30 ID:oQUuT0HO.net
Windowsが壊れかかってはいませんか?
ディスクの管理用域が変になっていると突然落ちたりしますよ。
ただ、起動にエクスプローラが落ちたりするのは普通。

115 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:31:55.39 ID:oOW3H4M2.net
外付けストレージにリセットか掛かるとその様になる
USBポートが不安定だってのはありませんか?

116 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:32:45.77 ID:oQUuT0HO.net
内部も一緒だよ。

117 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:34:51.13 ID:oQUuT0HO.net
Windowsは怠け癖のあるOS。
処理中に不可がかかると健忘症になって
やりっぱなしにで忘れれる。
エラーが蓄積して不具合が出やすくなる。
そんな仕様。
ゆとり世代の社員のようなものですぐに投げ出しちゃうもんなので
簡単な仕事だけやらせて延命しましょう。

118 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:47:23.04 ID:lrnYyTJy.net
クソマカーのNGだらけでほとんど見えね

119 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:50:07.77 ID:kp6Px6x+.net
あとさー、Zone.Identifierファイル作ったなら作ったで表示しろっつーの。
いちいちディレクトリ変えて戻ってといった具合にリフレッシュしてやらねーと表示できねーボンクラなのか?

エクスプローラーはほんとそうだよな。
リアルタイムで表示されない。
わざわざディレクトリ変えて戻ってきて最新の表示になる。

MacのFinderが成田悠輔だとしたら、エクスプローラーは頭のクソ悪い努力大好き人間って感じだなw

120 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:53:02.17 ID:kp6Px6x+.net
>展開後のフォルダを開くのチェック外したらええやん。

なんだよ、また隠しコマンドみたいな設定野郎かよw
設定ができるのは当然として、デフォルトの挙動が間違ってるんだよWindowsは。
設定しなくてもそのままでまともに動くようにしてくれっつーの。

車買ったら、ブレーキ踏んだら止まる設定しないと止まらない車とかクズだろ?w
マイクロソフトはデフォルトとUIの勉強してくれっつーの。

121 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 14:54:09.69 ID:iTrja/5E.net
エクスプローラーなんてタブ作れるようになってもつかいにくくて
ファイラー使いだしたらつかってられない いまは秀丸ファイラにおちついてるが
もっといいのあるだろうな

122 :田 窓の神様 田:2024/04/23(火) 14:56:06.85 ID:aeUlWpJC.net
ブレーキ踏んだら「ほんとにブレーキ止めますか?」っていちいち聞いてくるのが土挫OS作法
既に事故りましたよ……

123 :田 窓の神様 田:2024/04/23(火) 14:57:47.41 ID:aeUlWpJC.net
>>121
finderが至高
でも土挫OSにもfilesってストアアプリがあるの

124 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 15:02:51.28 ID:iTrja/5E.net
>>119
なりたって老害は死ねって粛清スべきっていったアホだろw
サイコパス詐欺師のジョブズありがたがる マック野郎はおかしいな
まぁデフォがおかしいという主張は正しいけど

125 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 15:04:22.75 ID:oQUuT0HO.net
>>122
安全に飛び降りれる準備をしておけば
たまにブレーキが利かなくても問題ない。

126 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 15:08:16.25 ID:oQUuT0HO.net
巻き添えだけはかんべんな

127 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 15:12:16.58 ID:oQUuT0HO.net
>>121
理由はもっさりしてるから
エクスプローラはエクスプローラ同士で情報交換しているようには思えない。
OSの一部のくせに情報を共有していない。
同じ場所を複数のエクスプローラで開いてしまう。
簡単にファイルがロックされる。しかもエクスプローラによって。
そしてもっさりしてる。
ユーザー側でサクサク動く体験が乏しいので使うよりはイライラ度が上がる仕組みになっている。
それが満足度が低い理由。

128 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 15:16:54.09 ID:tGdccu0k.net
PCリサイクル出すのに初期化してクリーンインストールしたらこんにちはコルタナですって爆音でビビらされた

129 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 15:48:14.30 ID:oQUuT0HO.net
>>128
余計なお世話かもしれないが、コンシューマ向けのPCつまりhome
のモデルなら PC3R のシールがあるが
法人向けは事業所なので産廃でしかない。法人向けは PC3R のシールがないので
下手に処分すると金がかかる。
廃棄料金先払い制のような仕組み

130 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 15:49:56.07 ID:pY7H65vn.net
>>129
リース会社に返却。

131 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 15:57:42.93 ID:oQUuT0HO.net
変にかみつくのが好きだね。
本体が残る場合がある。
リース物件は確かに返却だが
銀行系のリース案件にした場合、銀行側でも困るので
リース終了後は好きにしろと言われる場合がある。

デスクトップは金属部品が多いので廃品回収で処分可能だが
ノートはプラスチックが多いので回収する業者が限られる。

来年はWindows10大量廃棄の年

132 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 16:08:05.03 ID:pY7H65vn.net
>>131
法人モデルもリサイクルの仕組み整ってるよ。

133 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 16:13:49.39 ID:iTrja/5E.net
>>129
突然きいてもないのにウンチク語りだした上に結論がみえないんだけど
何が言いたいんだ? 法人向けはリサイクルだすとお金かかるから
こっそり普通ごみに出せって? 肝心な部分がわからないんだけど

134 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 16:15:31.91 ID:iTrja/5E.net
>>130
リース品ってどこで判断したのか オレには個人用のPCの廃棄の話だと思ったんだけどな 普通に買った

135 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 16:30:27.46 ID:yMg4ymzp.net
>>102
まーた知ったかかよw

136 :田 窓の神様 田:2024/04/23(火) 16:43:57.40 ID:aeUlWpJC.net
その後lzhの対応消えましたが何か?
敵対する技術者(社)を買収して飼いごろしにするのも悪徳M$の手法ですよ!

137 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 16:46:28.48 ID:yMg4ymzp.net
昔の話だけど LZH を Explorer がサポートしていた

@IT:Windows TIPS -- Tips:エクスプローラでLZHファイルを開く
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/win2ktips/572lzhexp/lzhexp.html
FMV Q&A - [Windows 7] LZH形式の圧縮ファイルを展開する方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4608-2264
[Windows10] Creators Update適用後からLZH形式の圧縮ファイルが開けない
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/288308/~/%5Bwindows10%5D-creators-update%E9%81%A9%E7%94%A8%E5%BE%8C%E3%81%8B%E3%82%89lzh%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%AE%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8C%E9%96%8B%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84

138 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 16:49:17.75 ID:yMg4ymzp.net
>>136
妄想で LZH が潰されたとか喚くバカーの神様w
何回恥をかいたら気が済むのかこの人はw

LZHファイルの使用は危険!作者が使用中止を呼びかけ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/trend/20100810/1026829/

139 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 16:57:22.72 ID:iTrja/5E.net
>>138
へー知らんかった 作者がさじ投げるほど致命的だったんだな
検知ソフトの対応がマイナーすぎて無視されたのが原因なのかな

140 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 17:04:50.98 ID:iTrja/5E.net
よくしょーもないぐちはいてる ぽんこつまかー
とコテな乗り出したやつ
最低2体はいるってことか?

141 :田 窓の神様 田:2024/04/23(火) 17:19:26.98 ID:aeUlWpJC.net
悪徳企業M$の言論封鎖は怖いでつね

142 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 17:25:50.38 ID:pY7H65vn.net
>>1
rarとかには新たに対応し他らしいよ。lzhは問題があるから外されたのでしょう。
必要は人はソフト用意したらいいだけだから、特に困らない。

143 :田 窓の神様 田:2024/04/23(火) 17:45:23.24 ID:aeUlWpJC.net
そう言えば、セキュリティがどうのこうのと難癖付けて使わなせなくする手法もあったなw
あっ、11のハード切りで現在進行中かwww

144 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 18:36:12.20 ID:pY7H65vn.net
>>143
いつまでも古いハードウェアを使うことを美徳と思っている人は切られるんでしょうね。
そんなビンボーな人はなんとか対策するけどね。

145 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 18:40:29.03 ID:xtdEtP1X.net
パソコンは新しいOSが出る度に買い換える物
40万位で買えるんだから

146 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 18:48:21.30 ID:Vh/Q3DPl.net
金はあるんだが使ってるTVチューナーボードの後継機が出ないのでWin10から先に行けない

147 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 18:51:43.21 ID:kp6Px6x+.net
>古いハードウェアを使うことを美徳と思っている人

分かってないようだが、
どんなに高スペックで最新ハードウェアでも、Windowsのバグ攻撃は防げないw

148 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 18:54:25.23 ID:pnrd7eyv.net
エクスプローラーはなぜ管理者権限で実行出来ないのか?
子プロセスが全部管理者権限で動いちゃうため、セキュリティ上の理由か?

149 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 18:56:50.19 ID:pY7H65vn.net
>>148
管理者権限が必要になれば昇格できるでしょう。
もし面倒ならファイラーを管理者権限で動かせばいい。

150 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 18:57:09.45 ID:iTrja/5E.net
>>143

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1710864157/952
952: 名無し~3.EXE sage 2024/04/16(火) 22:01:00.80 ID:03XL4uwQ
>>945
1,000Kとかこいつは何を言ってるんだ?

コレお前じゃないかもだが一応たずねるわ 違うならスルーしてくれ

上のレスしたやつまだいるならどういう意味でいったのかはっきりしろ

151 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 19:40:41.11 ID:lrnYyTJy.net
>>145
30年前からタイムリープして来た人かな?

152 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 21:06:54.67 ID:I+XvU+Zc.net
>>146
時代遅れ。もうパソコンでメディアを消費する時代じゃない。
自作PCの左側面と前面がクリアになり、光学ドライブが廃止され結果ベイも廃止された。
Intel SGXがこけた時点で11世代からパソコンでディスクメディアを見る文化が失われた。
気づけば衛星も4Kになっている。つまり見れてないチャンネル増えてる。
今はタブレットやスマホ中心の時代で視聴も録画設定もスマホやタブレット。
もうパソコンレス。PT4なんて出るわけないだから諦めな。

153 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 21:32:37.39 ID:kp6Px6x+.net
マイクロソフトの敗因は、人々が潜在的に何を追求しているのかを理解できてなかったとこにある。

社会が豊かになれば人々は衣食住を整えて、次に来るのは空間の雰囲気。
Appleはそれが分かっていたw
だから、すべての製品がスタイリッシュにラインナップされてる。

部屋にMac製品が並んでるだけで醸し出す空気感が気持ちを爽やかにしてくれる。

マイクロソフトの血の滲む努力は認めるんだが、下手くそなマッサージ師みたいで痛いだけなんだよなw
Appleは見事にツボを押してくるよねー

154 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 21:33:37.30 ID:pY7H65vn.net
>>153
敗因って、絶好調なんだが。

155 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 21:34:13.16 ID:kp6Px6x+.net
人々が都会のおしゃれなオフィスで仕事をしたいと思い始める前からAppleはそーいうことが分かっていたんだろう。
先見性が他のメーカーとはかけ離れてるよなー

素晴らしいセンスと才能だわ。

156 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 21:37:20.03 ID:pY7H65vn.net
>>155
なんか、痛々しい。

157 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 21:54:35.32 ID:iTrja/5E.net
>>153
かじりかけのりんごはだささの極地である
スリムとかかるいとかは大した意味ないとおもうが おまけにポートがすくないからまたぼったくられるんだろ?
寿命も稲妻ケーブルはすぐ死ぬ そういうものに価値を見出すやつの
感覚はわからんな

158 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 21:55:50.41 ID:iTrja/5E.net
インターネットあってリモートですむなら自宅から離れる必要ないよな
意味不明な社屋にかねかけてそこにいきたいって微塵も思わんけど

159 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 21:57:20.10 ID:pY7H65vn.net
>>158
まずは、働け。

160 :田 窓の神様 田:2024/04/23(火) 21:57:54.09 ID:aeUlWpJC.net
壊れた窓は資源ゴミへ捨てましょう!

161 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 22:02:07.83 ID:iTrja/5E.net
>>159
なんで働いてないと思った?
>>144 貧乏だからきられるでもないからな 実用の範囲なら壊れるまで使うだろ 美徳もそなわってないみたいだがお前こそ働いてるのか?

162 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 22:08:06.73 ID:ufIjt9WH.net
あぼ〜んトリオ

163 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 22:12:55.45 ID:wy06j/Hj.net
いつもずいぶん盛り上がってんな 一日中

164 :名無し~3.EXE:2024/04/23(火) 23:14:05.18 ID:kp6Px6x+.net
>かじりかけのりんごはだささの極地である

バカだなー
これは人間が原罪を背負ってしまった原点を指している。

何を意図してそれにしたのかは分からんが
とても哲学的じゃないか。

165 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 00:03:13.01 ID:Qi5YYX27.net
>>164
それは知ってるよ知恵の実かじってる まかーはかしこいんですって
いいたがってるのもださいってはなしよ せめてかじるまえだろw

166 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 00:24:22.86 ID:jWvNcF4N.net
>まかーはかしこいんですって
いいたがってるのもだ

分かってないなー
そんな風に考えるアメリカ人などほとんどいない。

本来何が善で何が悪かは神のみが定義するもの。
それを知恵の実をかじってしまったがゆえに、中途半端な智を持ち人間が善悪の定義をしてしまうに至った。
これが原罪(神への不従順)であって、人間が生まれながらに背負ってる罪。

で、過去から現在に至るまで、人間は善悪の価値観で人を殺してきている。未来においても同じだろう。
人間以外の動物は善悪を定義しない(神に対して従順)。

人間のみが背負ってる罪、それが原罪。
そして、それとどう向き合って未来を志向するかをAppleは自分自身に問いかけているのだとおれは考える。

167 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 00:26:15.28 ID:HUuQHlys.net
>>149
エクスプローラーは昇格出来ないんですよね。

168 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 02:06:27.75 ID:Crekrmju.net
知恵の実の話は哲学ではなく旧約聖書の話なんだけどな
しかも、知恵の実が林檎だとは聖書には書かれていないそうで

知ったか馬鹿ばっかりだなー、マカーはw

169 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 02:18:12.64 ID:rEwe2RN/.net
知恵の実ってイチジクらしいな

170 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 06:52:37.66 ID:JFw4w/Qy.net
>>167
できるでしょ、なぜできないと思った?

171 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 11:12:50.05 ID:JITMFJyw.net
>>170
出来ません。仕様です。

172 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 11:15:35.71 ID:JFw4w/Qy.net
>>171
たとえばWindowsフォルダにファイルをコピーしたら、管理者権限が必要ですって
言われるでしょ、で続行したら管理者権限に昇格してコピーできる。

173 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 11:32:35.82 ID:kEGFmb59.net
その方法は確かにコピー出来ますが、それはNTFSのアクセス権限でexplorerの実行者にフォルダに対するアクセス権限を付与しているだけです。

コピー動作はユーザー権限で実行してます。
その証拠に、それ以降はそのフォルダは何の警告もなくコピーし放題になってます。
NTFSのACL確認するとユーザーに権限が追加されている事がわかります。

explorerのプロセスを一旦終了して
uac無視オプションでexplorer.exe起動したら管理者権限起動は出来るのですが……。

174 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 11:33:59.67 ID:axrrX4V5.net
できるが理由がある。
管理者に管理者権限があるのではなく。
管理者のユーザー名を権限を付与しているため。
administratorsのグループにとしてadministratorの名前があるため可能となる。
よって多くの権限が管理者に付与されているがアクセス不可もある。
顔が広いから可能だと思えばいい

175 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 11:34:54.91 ID:JFw4w/Qy.net
>>173
そのコピー方法で何か不都合あるのかな?

176 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 11:53:59.48 ID:axrrX4V5.net
権限は読みしかない。
書き込みはその場所の状態が継承されるだけで、元の権限は付与されない。

177 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 12:00:41.14 ID:yUDj98fH.net
>>166
アメリカ人の話はしてないぞ キチガイ詐欺師サイコパスジョブズが
どう考えて社名を決めたかの話しかしてない
だからどうでもいい話ししてるんだなお前w

178 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 12:04:47.85 ID:yUDj98fH.net
「Stay Hungry. Stay Foolish.」(ハングリーであれ。愚か者であれ。)
こんなアホなたわごとを信者は 褒め称えるんだからすげーよなw

179 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 12:12:45.21 ID:c9Ia4Hv3.net
実際はユーザーを洗脳しろ、故障させやすくして儲けろ、だよな
企業理念と同じくらい空疎で中身のない戯れ言だよ

180 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 13:19:06.57 ID:jWvNcF4N.net
>こんなアホなたわごと

浅はかな東洋の猿そのものw
その言葉が出てきた背景を考えろ。

例えば、日本には「和をもって尊しとなす」という聖徳太子の言葉があるだろ?
これは、日本人があまりに陣営対立ばかりで熟した議論にまるで至ってないから聖徳太子が述べたわけ。
日本人の和の不尊重に対して述べられた背景があるわけ。

なんか、日本人は和を重んじる民族とか勘違いしてるアホが大量にいるが、現実は逆だからw

科学の基本だけど、自分の目で現実をよく観察しろ。

181 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 13:23:31.19 ID:yUDj98fH.net
>>180
サルはお前だろw まーたずれたことをいってるな無自覚w
もうだまってろ 意味がない

182 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 14:32:41.42 ID:c9Ia4Hv3.net
iPad、ついに『計算機アプリ』を搭載へ。Androidよ怖いか? [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713935269/

183 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 14:40:59.42 ID:EdxllN7c.net
エクスプローラーって管理者権限での「閲覧」ができないよな
管理者権限でしか見られないフォルダを開こうとすると「続行」のボタンが出てくるが、これを押すとアクセス権を再帰的に変更するので、ファイル数が多いフォルダだと時間がかかるし、アクセス権を変更したくなくても変更してしまう
エクスプローラーを管理者として実行できればこんなことにはならないのに

184 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 14:50:33.80 ID:OdFhqYVI.net
エクスプローラーはUsers権限として先ず必ず起動する
その後に必要があれば「アクセス権を取得します」と表示されてからAdministrators権限として実行する
基本はUsers権限としてしか起動しませんよ
そんな場合にはエクスプローラーをサポートしているPEを自分で作成する
system権限として起動するのでアクセス権の変更措置はされませんよ

185 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 17:01:08.46 ID:JFw4w/Qy.net
>>184
重要なファイルは一般ユーザーには触らせないためでしょうね。
本当に重要なファイルは管理者でも消せないし。

パワーユーザーならなんてでも解決できるでしょう。

186 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 18:30:43.20 ID:sDHVjuel.net
聖書以外の話をする人ってなんなんだろうな
スレチだぞ

187 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 18:32:04.74 ID:5QacPaCj.net
迷ったら全消し

188 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 18:35:37.92 ID:lPq9dqXv.net
>>186
残念ながら「雑談は大歓迎!(>>3)」
ここはユーザビリティーを奪う悪徳企業M$の真実を語るスレです

189 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 18:44:29.95 ID:OdFhqYVI.net
PEだと各プロセスはsystem権限として起動するのですよ
削除や上書きで拒否されるファイルは、TrustedInstallerのみにフルコントロール権限が設定されているわずかなものだけです

190 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 18:48:18.11 ID:sDHVjuel.net
>>188
それにしたって、こいつらWindowsの話ばかりしてるっすよ
ちゃんと聖書の話してもらいたい

191 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 19:49:45.26 ID:JFw4w/Qy.net
>>189
そんなことまでする人はTrustedInstaller権限のファイルだってなんとでもなるでしょう。

192 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 19:57:30.23 ID:JFw4w/Qy.net
>>189
Run as TrustedInstallerとかでFilesとか動かしたらいいのでは?

193 :名無し~3.EXE:2024/04/24(水) 23:41:41.56 ID:XxgtqhTD.net
>>185
他のユーザーアカウントのフォルダを見るのにも使えるのよ

194 :名無し~3.EXE:2024/04/25(木) 14:00:02.44 ID:49pGpcHE.net
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\runas\command]
そのRun as TrustedInstallerとはこれのことかな?
だったら、アクセス権の変更や取得になってしまうから
最初に文句を言っている趣旨とはかけ離れてしまうよな

195 :名無し~3.EXE:2024/04/25(木) 21:20:41.53 ID:Rp4ARqVs.net
メモリ64Gあるのに、ゲームを裏で走らせてるとときどきマウス動作にディレイが発生する。
もちろんmacOSでは発生しないのは言うまでもない。

Windowsのバグなのかゲームのバグなのかどっちか分からんが、
いくら高スペックPCでも、OSやアプリの不具合だけは防ぎようないよなー。。。

196 :名無し~3.EXE:2024/04/25(木) 21:22:50.33 ID:8w8Rq0ei.net
はいはいそうですねー

197 :名無し~3.EXE:2024/04/25(木) 21:29:08.96 ID:49pGpcHE.net
仮想で動かしているからだと思いますよww

198 :名無し~3.EXE:2024/04/25(木) 21:44:57.23 ID:3Waxdp6w.net
>>195
はいはいすごいねー、みんなMac買ったらいいね〜、10%程度が現実。

199 :名無し~3.EXE:2024/04/25(木) 21:47:17.67 ID:Rp4ARqVs.net
>仮想で動かしているからだと思いますよww

BootCamp使ってるから仮想環境は使っていない。
WSL2は常時起動だが、この程度で圧迫されるほど脆弱なスペックではない。

200 :名無し~3.EXE:2024/04/25(木) 21:48:33.27 ID:3Waxdp6w.net
>>199
で、どのゲームをバックグラウンドで動かしてたの?

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200